金魚も大切な家族である。そしてペットは子供たちに「死」の意味を教えてくれる。今まで元気に泳いでいた金魚が亡くなってしまった。この家では亡くなった魚はトイレに流し海に帰してあげるという方法をとるようで、今回、その大切な役目を幼い男の子が担うこととなった。
Boy loses best friend
金魚にお別れのキスをし、トイレに流す男の子。
金魚は少年の手から離れ、トイレの中へと流れていった。その瞬間に悲しくなってしまった男の子は思わず泣いてしまう。
ペットは命の意味、その尊さを子供たちに教えてくれる存在でもあるのだ。
映画「ファインディング・ニモ」の影響で、トイレの水はそのまま海へとつながっており、海に変えれると信じている欧米人が多い。その為、亡くなった魚はトイレに流して埋葬される流れが増えたのだろうか?もともとあったのだろうか?その辺の死生観は国によっていろいろだからね。日本だと土に埋葬が一般的だね。
▼あわせて読みたい
「なぜ犬の寿命は人間よりも短いのだろう?」 大親友だった愛犬がこの世を去った時、少年が語った感動の答え。
生と死を見つめて:路上で生まれた野良犬、「オールボーイ」最後の時
苦しい闘病を続けてきた警察犬に苦渋の決断。安楽死を迎えるその日、大勢の警察官が犬を囲んで最敬礼(アメリカ)
「体が冷たいよ。早く目を覚まして。」交通事故死した仲間の身体をずっと温め続ける犬
大の犬好きな人に贈る14の名言
コメント
1. 匿名処理班
ニモじゃあるまいし。
ってか金魚は淡水魚だし・・・。
2. 匿名処理班
幼い頃に生き物と触れ合って命の大切さ学ぶの大事だね
3. 匿名処理班
きっと衣替えしてまた会いに来てくれるよ
4. 匿名処理班
トイレに流すのか?高層マンションぐらしかな?
土に埋めるって発想はなしか、俺の子供の時は小動物や虫は死んだら全部庭に埋めてたからな。
5. 匿名処理班
水葬(トイレ)
6. 匿名処理班
トイレに流すの?!
7. 匿名処理班
トイレに流して命の尊さをってのもなんだかなあ
かといって埋められない環境かもしれんし、生ゴミもたいして変わらんしどうしたらいいんやろな
8. 匿名処理班
汚物を流すところじゃないか・・・
9. 匿名処理班
※5
むこうにも土に埋めるって認識や発想はあるよ。
ただ、金魚とかは面倒なのか死んだら流して捨てる感覚が一般的みたい
10. 匿名処理班
俺んちも金魚の供養はトイレだったな
捨てるってカテゴリでは確かに無くて水に帰すっていう感覚を覚えた習慣だった
懐かしい
11. 匿名処理班
せめて公園とかに埋めてあげて欲しい
うちでは小動物は庭だったなあ
特に墓は作ってないけど
人に踏まれないような場所に埋めてた
12. 匿名処理班
トイレに流すって………ひ、ひどい…
13. 匿名処理班
いや、別にいいんだけどさ、これを撮影してYouTubeにアップする親の心理が分からん。
14. 匿名処理班
お墓は作らないのか…俺が子供の頃は金魚とかザリガニの墓を作ってたな
1週間もすれば墓の存在を忘れるんだけど
15. ば
デクスターズラボでも流してた。
そして、帰ってきた(怖
16. 匿名処理班
やつは生きていた・・・!
ってあおり文句のB級モンスターパニックが浮かんだ
下水で生き延びた金魚が大きくなり続け・・・アリゲーターだこれ
17. 匿名処理班
日本と海外じゃトイレに対する感覚からして違うからね
日本だとトイレに無関係なものを流すのはおかしいって感じるのが普通だけど
海外だと「流れていくゴミ箱」って認識な地域が結構多い
詰まらない程度の大きさのものは何でもトイレで流す
ちなみに日本でペットが亡くなった後の処理方法は
・犬猫などの大きなペットは市町村に連絡の上持ち込みor回収でゴミに出す
・鳥やハムスタ、魚などの小さなペットは新聞紙にくるんで燃えるゴミの日に出す
もちろん火葬して供養するのもよし、自分の家の庭に土葬するのもよし
自治体によっては遺骨を返してくれるところもある
ただし公園なんかに埋めたら当たり前だけど違法行為
18. 匿名処理班
トイレに流してしまう感覚がいまいち判らない。
19. 匿名処理班
トイレはあんまりだなw
20. 匿名処理班
アメリカとかカナダとかじゃ流す人は多いよ。日本人の価値観で異国の文化まで頭ごなしに否定しちゃダメでしょ。俺なら流さないけどさ。
21. 匿名処理班
子供の金魚への思いと供養の仕方のギャップが(苦笑…)
土に埋めてやればいずれ天に昇り雨となって川や海に帰るって考えないのかなぁ…
22. 匿名処理班
川に流すんだったらまだ分かるんだけどトイレってのは何だかなあ
実家ではツバメのひなとか小さいのはお寺の境内の隅に埋めさせてもらってたな
23. 匿名処理班
「トイレに流すとか日本じゃありえねー」
みたいなコメントいくつかあるけど、日本でも割りとそういう人いるからね
ネットでアクアリウム系の話題追っかけてればわかるよ
まあ、それでもトイレに流すことの賛否は分かれてはいるんだけどね
でも、少なくとも「海外は〜、日本は〜」とか言ってる人は
海外のことはおろか、日本のことすらろくに知らない人だってことは間違いないね(笑)
24. 匿名処理班
ええー……
生ゴミを便所に流すのは文化でいいのか?
下水ってことは、そこらの側溝に詰め込んでも行き着く先は同じでしょ?
公園に埋めるのはNGで側溝はOKなのか?
25. 匿名処理班
せめて埋めようよ…
26. 匿名処理班
トイレは云々ってそこじゃなくね
子供はトイレに流すことを雑だと思ってないだろうし
それまでニコニコしてた子供が生き物との別れを実感して急に泣き出す瞬間っていうのはすごく純粋で心にくるものがある
27. 匿名処理班
オレの時はカブトムシだったな
公園に埋めたわ
アズマオウになって帰って来ないかな
28. 匿名処理班
かわいがってたペットが死んだらどんな動物でも悲しくなるもんだよな
この子は金魚を大事に育ててたんだろうな
まあ、トイレで水葬するのは文化の違いだろ 日本でやってる人もいるし
29. 匿名処理班
欧米ドライすぎる…
逆に小動物の埋葬方法にまでこだわる日本人は湿っぽく見えるんだろうな
30. 匿名処理班
どこに埋めるんだよ
みんながお前らみたいなド田舎に住んでると思うなよ笑
31. 匿名処理班
その国ではその国のスタンダードと常識があるから、自分の国の常識や価値観で頭ごなしに否定するのはどうかと思うよ。あと、この動画の本質はそこにはないよ
32. 匿名処理班
仮に埋めてお墓作って「これで金魚さんも成仏できるねよかったね!」ってやってたら逆に生き物との別れを実感できないかもしれないね
すごく無機質に便器に吸い込まれていく金魚の死体がこの子を悲しくさせたのかもしれない
この悲しさはこれから生きていく上での優しさの種になるんじゃね
ぜんぶ仮定だけどな
33. 匿名処理班
カメラ置いて抱きしめてやりなよ。
34. 匿名処理班
テレビでやってたな
そっちの国ではトイレに流すのが一般的だってさ
この子も悪気はないし愛情に変わりはないだろうよ
金魚にトップって名前可愛いな
35. 匿名処理班
特にかわいがってた金魚をトイレに流すのに違和感を感じるのは分かるが、まあそれを文化の違う人に押し付けるのはやめとこう。自分の金魚を自分の気の済むようにしてあげたらいいよ。
36. 匿名処理班
トイレに流すのはちょっと「えっ」って思ったけど
男の子がお母さんに泣きついててもらい泣きしそうだった
37. 匿名処理班
亀の水槽の掃除中に誤まって生きたままの亀を下水に流してしまって、後に恨みを募らせてバケモノになった亀さんが復讐に戻ってくる。
と言うエピソードがぬ〜べ〜にあったのを思い出した。
それはともかく、どうせなら土に還る方法で弔ってやりたいけど、そこらへんは文化の違いなのかね…。
38. 匿名処理班
大切に飼っていれば4年ぐらいでトイレに流せない大きさになるし10年ぐらいは生きる。
子供の純粋な気持ちを大切にしたいなら、金魚ももっと大切に飼わなきゃ。
39. 匿名処理班
米欄による文化の違いという意見が参考になった
いやーしかし流しちゃうのか…
でも都会のマンション暮らしだと死んだ小動物に対処するの一苦労なんだよね
可燃ゴミに出すには忍びないけど火葬するにはなかなかの金額で業者は遠いしで、金欠だった自分は泣く泣く可燃ゴミに出した…。
40. 匿名処理班
金魚なんてどうでもいいわwww
男の子かわいすぎ!!
41. 匿名処理班
トイレで良いのか?
でも、死を悼んでるのは十分に伝わってくるね
42. 匿名処理班
魚飼ってる人は土に埋めるのもそれはそれで抵抗があるって意見多いからね
43. 匿名処理班
トイレてwwww
44. 匿名処理班
日本人の価値観で考えない方がいい
アメリカとかでは抜けた歯を屋根の上に投げたり枕の下にいれて妖精にお金にかえてもらったりするくらい文化が違う
向こうからしたら普通に供養の形なんでしょ
45. 匿名処理班
※51
自治体のペット火葬なら小さいのは3000円くらいでやってくれるのに…
46. 匿名処理班
※36
あんたいい人なんだろうな、、、、
47. 匿名処理班
すまんがワロタ
48. 匿名処理班
この子が感情豊かな子だとういうのが分かるよ。
49. 匿名処理班
トイレに抵抗感の人多数のようだけど
言いたいのはそこじゃない
50. 匿名処理班
とてもやさしい子。思わずもらい泣き...。
51. 匿名処理班
友人は食ったらしいw佃煮にしてww不味いらしいが食葬とかのたまってたww
52. 匿名処理班
ベストフレンドならトイレに流すなよ
53. 匿名処理班
※36
そうそう、俺もトイレに流すか流さないか、そこか?と思ってしまった。
この子、最初は親に促されて決められた手続きをしただけだったけど、今流したあいつはもう二度と戻ってこないんだ、て突然気付いて泣き出した。
子供が死の意味を本当に理解した感動的な瞬間じゃないか?
54. 匿名処理班
1)アメリカとかでは余ったり期限が過ぎた薬は誤飲を防ぐ為にトイレに流すように指導していた時代があったのでわりとトイレにポイは一般的(今は流さないようになりつつある)
2)キリスト教圏では「復活」って概念があるから火葬しなかったりする(生き返った時の肉体を残しておく)
55. 匿名処理班
排泄物と同じ扱いってのは違和感がある><
56. 匿名処理班
自分ならもうここで用足せない
57. 匿名処理班
生きてた時十分大切にしてたみたいだから死んだ後のことは別にいいじゃん。
日本だって庭がなけりゃ生ゴミとして捨てるのが推奨されてるんだし。
そもそも仏教では動物は仏にはなれないから供養するのは死んだ動物のためじゃなく残った飼い主の為の行為。
58. 匿名処理班
※欄の本質云々の話、確かにごもっともだろうしよ〜くわかる
けど、映像のインパクトってやっぱりデカイね
あらためて見直すと「・・・・・」
何だろ、お手軽感に違和感なのかなぁ?
59. 匿名処理班
今までお水の中でしか生きられなかったのに土に埋めにくいのはなんとなくわかるなぁ
60. 匿名処理班
キスなんかしたら病気なるで
外来魚は埋めたらあかん言うからトイレでもええ思うけど
61. 匿名処理班
※53
重要なのはそれだよね
まぁそれを踏まえてもトイレ云々の話が衝撃的だったのも分かるが
62. 匿名処理班
キスして不衛生だなと思ったら、便所に流す……ビックリした。
埋める>>農業用用水路に流す、かなぁ
多分流したは事無いわ
埋め場所が無いのかな。
63. 匿名処理班
ああ〜、だからあっちは
下水であいつがバケモノに…!って映画が多いのね
64. 匿名処理班
俺まで泣きそうになった。
この坊やを優しく抱きしめてあげたい。
65. 匿名処理班
昔教育で放送してた天才少年ドギー・ハウザーでも死んだ金魚をトイレに流してて子供ながらにショッキングだったなw
66. 匿名処理班
西洋は火葬しないもんでその辺に埋めてそこから疫病発生っていうのが多かったんで
決まった埋葬場所がない場合はガンガーのノリでトイレに流す
決まった場所があるのならもちろんそこに埋める
67. 匿名処理班
引っ越した先で庭を掘ったら動物の骨が出てきたりしたら嫌じゃん?
自分は埋めたくないな
68. 匿名処理班
ご不浄って言うくらいトイレは不浄のイメージがあるから供養とは結び付かないなー
昔熱帯魚を飼っていてサーモスタットが壊れて熱帯魚鍋とかした時もてんこ盛りの茹で熱帯魚さんを庭に埋めて供養したが、その後しばらく経って家の建て替えに伴い庭の場所コンクリで舗装してもう雑草とはおさらばだーとした後にそういえば庭に数々の供養した生き物居たなーと思い出してみる
とりあえず気持ちだ!気持ち
キロ単位で爺ちゃんが送ってくれたカブトムシの大群入りおがくずクッションの入った発泡スチロールの開けてびっくり共食い地獄絵図も供養したな、あと以下略
なんかいろいろ埋まってるは……流してサヨナラーもありかな
69. 匿名処理班
カルチャーショックというものをどう捉えるかだよな
頭ごなしに自国の文化を押し付けて批判するか、相手国の文化を理解して世界の広さを知るというか。
人間のレベルが知れるわ
70. 匿名処理班
※89
ところがこの動画の主であるアメリカ人こそが世界で最も
『自国の文化を押し付けて批判する』国民性でして・・・。
多かれ少なかれアングロサクソン系・漢民族はどこもそうだけどね。
71. 匿名処理班
俺はむしろ納得したんだが…
72. 匿名処理班
子供の頃、学校から帰ってきて麦茶を飲もうと冷蔵庫を開けたら、飼ってた金魚の死骸が入っていてショックを受けたのを思い出した。
学校に行ってる間に死んじゃったのを、夏だし傷んじゃうと思って入れといたらしいんだけど、あれも今思うと文化の違いか…
73. ワニさん
ワニさんも今年91歳半ボケ婆たんと暮らしてた40年前これぐらいの年頃
亀さんもニワトリさんも猫さんもいたワニね
白い頭のいい猫さんが死んだ時婆と一緒に裏の川らに亡骸首吊りして下げて
爪に5円だか50円引っかけて弔ったワニ、驚くなかれ琉球にはこうやって
長く飼った猫死んだら集落の入り口らへんや森林に首釣ってぶら下げる
風習があったワニ、理由は化け猫ならん為だったか忘れたワニ
74. 匿名処理班
サムネイル見たら食べちゃうのかと思ったよw
75. 匿名処理班
塵は塵に灰は灰に
魂の安らかならんことを
エイメン
76. 匿名処理班
※5
金魚とかは庭に埋めると祟ったりしてくることがあるからビニール袋に酒。米?(米だった気がする)を一緒に入れて生ごみに出せと知り合いの神主さんが言ってた
77. 匿名処理班
この男の子が無事に命の尊さを学べたのなら何より。
ただやっぱり汚物は穢れと思っちゃうし、下水のディスポーザーのこと考えると、トイレはあんまりだと思っちゃうね。
78. 匿名処理班
頭ごなしに否定してる人間いるか?
皆素直な感想をのべてるだけだろうに。一般的な日本人感覚として爛肇ぅ譴卜す瓩箸い事に戸惑いを覚えるのはいたって普通。
79. 匿名処理班
次の日には忘れて元気に走り回るのか
それとも大をする度に金魚の事思い出すのか
80. 匿名処理班
そのまま優しい子に育てよ坊主・・・。金魚も天国で見守ってるさ・・・。
81. 匿名処理班
こうして命を理解した男の子も
それを平気でトイレに流せる大人になるかと思うと…シュールなコントだな
82. 匿名処理班
供養ってのは生きてる人間の気持ちの整理のためにやるものさ。
ましてやこの動画では悪意を持って「ぞんざいな扱いをしてやるぞ!」って態度じゃないことぐらいは分かるだろう。
死生観についてとやかく言うもんじゃないよ。
83. 匿名処理班
ガリガリ君の棒を立てとけ
84. 匿名処理班
日本だと自分の敷地以外に埋めると不法投棄になります。
85. 匿名処理班
アメリカ人の元彼氏がアクアリウムが好きでこれやられて、無理!あり得ない!と思って別れたけど、普通だったのかごめんよ(懺悔
86. 匿名処理班
アクアリウムとかやってて相当数の魚飼ってたりすると1匹2匹死んだくらいでいちいち土に埋めてたら大変だから拝んでトイレは多いと思うよ
金魚数匹なら埋めるだろうけど
87. 匿名処理班
ペットセメタリ―って、スティーブンキング原作の映画があったけど、冒頭に
ちゃんと、金魚のお墓も出てた記憶が有る、トイレに流すのは最近定着したのか?
88. 匿名処理班
(浄水場で取り除かれて海にはたどり着けないんじゃ…)
89. 匿名処理班
そもそも水に溶けないものをそんなポイポイ捨ててたら、下水管詰まっちゃうだろと心配。
90. 匿名処理班
※109
もう少し古い映画で「ポルターガイスト」ってのがあるけど、
買ってた小鳥が死んでしまって、母親がその小鳥を
トイレに流そうとするシーンがあるんだよ。
その家庭は一戸建てに住んでるんだけどね。
結局は庭に埋めるんだけど、トイレに流そうとするシーンは
ちょっとショック受けた。これから察するに、80年代前半には
既に流す習慣はあったのかも知れないね。
91. 匿名処理班
シムピープル(シムズのほうかな?)ってシュミレーションゲームやると、生活の中で放置した金魚トイレに流す行為があるよ。それで覚えた。
92. 匿名処理班
どのような埋葬方法でも死を悼み
死体に敬意を持つのならいいことだよ
93. 匿名処理班
そしてやがて鯉のぼりになった元金魚は言った「貴様は強くなれよ、あと死んだ魚にキスはするなよ」
94. 匿名処理班
トイレに流すのが一般的っていう文化の人がいることを知れたのと
それに対する自分の違和感を自覚できたのがちょっと面白かった。
日常で早々ある事でもないし生きて行く上では些細なことだけど
ほんとにいろいろ違うのね 後ちびちゃん可愛い
95. 匿名処理班
トイレに流すのか・・・・・・理解できない
96. 匿名処理班
ポルターガイストで小鳥が死んだ後、母親がトイレに流そうとしているシーンがあった覚え。あれ、アメリカでは普通の事だったのか…あの母親がおかしいんだと思ってたわ。
97. 匿名処理班
うちのDQN弟の甥と姪にもこの子の爪の垢煎じて飲ませてやりたいです・・・。
庭の花は千切るわ逃げる動物を追い回すわ、早くもクズっぽい人間性が垣間見えてるんですよね・・・。
98. 匿名処理班
他国の文化のあり方を強要しない、という事は基本だけど
どんな感想を持つかは個人の自由だね
どの国の文化にも善習悪習とあって手放しに納得できるものばかりじゃない
アメリカ、カナダの人々がどういう心境で便器に大切な家族を流して弔う習慣を得たのかは興味深い
決して楽だからとか生ゴミ扱いしてるからじゃないだろうし、
ペットの命に敬意を持ってるならなおのこと気になる
自然葬が一般的でない理由には地理的要因や歴史的価値観が関係してるのかもしれない。
西洋と日本の自然に対する感覚って結構違うものね
主に気候や自然環境から受ける影響の違いが理由で
99. 匿名処理班
感動した。
100. 匿名処理班
向こうからしたらこっちのが違和感あるだろうな
それよりこの話の趣旨は少年の方なのでは?みんなトイレばっかり考え過ぎ
101. 匿名処理班
供養の仕方云々というより、トイレに流せば最終的に海にたどり着くという考えが不思議
そりゃまあ下水処理施設で分解されれば最終的に海まで流されるかもしれないけれど
汚泥として焼却処分される可能性もあるわけでして
やっぱり万全を期すなら海に持っていくか川にでも流そうぜ
102. 匿名処理班
男の子がもう金魚と会えなくなった事に気付いて泣き出す瞬間にぐっときた。
その後泣き顔のかわいさにやられた。
103. 匿名処理班
むしろ日本人がどれだけトイレに対して嫌悪感を持ってるかを知ったわ
汚い場所だと思うなら尚のこと、もっとトイレに対して敬意を持とうぜ真面目に
104. 匿名処理班
この子供はいい感情を覚えたと思うよ。
ただ、とりあえず自分は排泄してる場所に最愛のペットを流せないわ。ゴミ箱に捨てちゃう人も理解できない。
埋葬の仕方はそれぞれでも、そこにある思い出や愛情の表し方として、不浄の場所で簡単にお別れって変。
でも、これは金魚だからなんだよね。
大人の都合でこの選択肢ってだけだし、そういう人がペットの死で〜と言うのは何だか適当な感じがする。
105. 匿名処理班
「悲しみながら」「トイレに流す」って状況が何だかねぇ・・・
106. 匿名処理班
向こうの下水処理場は大変そうだな・・・
107. 匿名処理班
ゴキブリ生け捕ってトイレによく流すわw
108. 匿名処理班
トイレに流せば青く澄み切った海に行けるとでも?暗く淀んだ下水処理場行きだよ
親は命を教えてやる前に現実を教えてやれ
109. 匿名処理班
文化の違いってのはわかるけど、やっぱり受け入れがたい・・・
110. 匿名処理班
トイレで笑った
でもそのあと悲しそうで形はどうあれ命の重みを理解できたのかと思うような思わないような
・・・トイレ
111. 匿名処理班
トイレじゃ供養にならんだろ!って方もいらっしゃいますが、そもそも「供養」という感覚も全世界の人間が持っているものではないんじゃないでしょうか。
土に埋めようが川に流そうがトイレに流そうが生ごみとして捨てようが、それがよそで普通なら非難しても仕方ないですね。
そういえば、世界には死体を鳥に食べさせる鳥葬とかもありますね。
このお子さんの「もう会えないんだ」って突然気づいて悲しくなった気持ち、ほんわかしますねー。
112. 匿名処理班
下水処理場でバクテリアに分解され汚泥になって土に帰る
なんと合理的な供養だ
113. 匿名処理班
公園に埋めてあげろとか言ってるヤツ馬鹿すぎw人の敷地に埋めるな!
114. 匿名処理班
ラストで目頭が熱くなった
115. 匿名処理班
読み始め一瞬しんみりしたあとワロタ
下水に流すのはなんだかな
116. 匿名処理班
埋葬の方法は国とか文化によるからともかく、この子は貴重な体験をしたね
死ぬという概念と残される側の悲しみは、運が悪い(実際は運がいい)となかなか理解するタイミングがないから
117. 匿名処理班
魚を土に埋めるのもなぁ。
ウチは魚が死んだら川に流しに行ってたよ。
元々生きてた環境にかえしてあげる、みたいな感じで。
"トイレに流す"ってのは考え方としては一緒なんだろうけど日本人には理解しにくいよね...
118. 匿名処理班
埋葬云々いってる人ってアダルトチルドレンなんだろうな.…外の空気吸いなさい。
119. 匿名処理班
この動画を観て、命の大切さに気づいた子供の成長を捉えず、トイレにばかりコメントする人が多いのは残念で仕方ない。
120. 匿名処理班
※36
本当に同意です。
自分の価値観で他を批判するなんて 。
子供の心の成長を表す良い動画だと思います。
121. 匿名処理班
映像を見ると金魚と別れる悲しさと初めて水に流す好奇心が混合しているように見える。
やっぱり人間の心は一枚岩じゃなく複雑に出来ているんだね。
122. 匿名処理班
子供の成長に感動してるのはみんな同じだよ、当たり前なのに
トイレに流す事を頭ごなしに非難するのと同じように、トイレに関する感想をねじ伏せるように非難する人が多いのが怖いね
文化背景を理解した上で受け入れる事と、疑問を抱くことすら許さず
「だって余所様の事だから」精神で直ぐにに許容する事は、全く意味の違う行為なんだよ
123. 匿名処理班
観賞魚飼育してる身としては死んでしまったら天日干しして捨てる。
幼児の情操教育が目的なら土中か川かなぁ。
ちなみに子供が悲しみのあまりパニックになって魚を食べようとしたのかと思った
124. 匿名処理班
『アーノルド坊やは人気者』でも金魚をトイレで流す場面があった。
「海より生まれいでし者よ、いま海に還らん!」ジャーゴボゴボゴボ
ここで笑い声が被さっていた。
見た当時はトイレに流すという滅茶苦茶な行為に対する笑いだと思っていたのだが、こういう文化だとすると、仰々しい台詞に対する笑いだったのかも。
125. 匿名処理班
本当に好きだったんだね
これに懲りずに生き物と触れ合っていってほしいな
126. 匿名処理班
この後、別れた金魚の上にモリモリうんちしていくって考えると、やっぱトイレに流すのは抵抗あるよな・・・。
127. 匿名処理班
死んだバッタ普通に水道で水葬してたの思い出した。
128. 匿名処理班
トイレは海に繋がってるっていった方が子供には夢があるな。人がお星さまになったっていうみたいに。
ペットや埋葬に関する価値観なんて国や宗教で全く違うんだから批判するのは間違い。
もう二度と会う事は出来ない悲しみをこの子は金魚に教えてもらったね。
129. 匿名処理班
※139
それは今の段階で教えることか?
130. 匿名処理班
※166
便器に流す事は今の段階で教えることか?
131. 匿名処理班
涙ぐんでしまった。
どんな埋葬方法だろうと、
この子供は金魚を大切に思っていて、金魚も最後まで愛されてた。
外野がとやかく言うことでは無いんじゃないかな。
132. 匿名処理班
トイレつまりそうだな
葬り方はウチも金魚が死んだら生ゴミとして出すから人に偉そうな事言えないけど
133. 匿名処理班
これだけたくさん他国の文化だからというコメントがあるにも拘らず
トイレに流すなんて!と喚くアホとそれに+評価するアホ。
134. 匿名処理班
小さい金魚なら良いけど、大きめの金魚ならどうすんだと変な心配しちゃったよ。まさか切り身にするわけにもいかないしなあ。
135. 匿名処理班
つまりやすいからとても無理
万一この期詰まって業者に詰りとってもらった時にこんなモン出てきたら恥やろ
流さないでくださいねと言われてまうわ