
その薬を服用したからといって永遠に生きられるわけではないが、免疫系が強く長持ちすれば、寿命も健康寿命も長くなることだろう。
広告
免疫システムを活性化させる薬
この薬は「mTOR阻害剤」といい、インフルエンザワクチンへの反応を20パーセント強化する効果もある。264名を対象とした試験では、1年間阻害剤を服用したグループが平均1.49回感染症にかかったのに対し、服用しなかったグループでは平均2.41回だった。
また目立った副作用もない。
この研究は非常に重要なものであるかもしれない。というのも、最近では医学の進歩によって人々の寿命が延びているからだ。
人は年齢を重ねると、免疫系が弱ってくる。しかし薬によってそれを若返らせることができるのなら、歳を取ってからも病気と戦える体が手に入ることだろう。

免疫機能改善により老化を防ぐ
治験を行なった米マサチューセッツ州ノバルティス・バイオメディカル研究所(Novartis Institutes for Biomedical Research)のジョーン・マニック(Joan Mannick)氏は、「免疫機能は改善が見られたものの1つにすぎません」と話す。免疫学者のデボラ・ダン=ウォルターズ氏(治験には不参加)によれば、将来的に人口のもっと多くの割合が今よりも長生きするようになるだろうという。
「しかし歳を取るほどにワクチンへの反応が鈍るなら、感染症から守られておらず、他人にも移してしまうような人たちが増えるでしょう」
治験からは、mTOR阻害剤を短期的に投与するだけで、ほとんどの中年が恩恵を受けられる現実的な可能性が示唆されている。
この研究はScience Translational Medicineに掲載された。
References:uwhealthyaging / theguardian/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
テロメアが再生する薬はよ来てくれ
2. 匿名処理班
ペロッ……
こ、これは、若返る薬!!
3. 匿名処理班
血液がんの経験者から見ると移植ではなく自己免疫の強化(若返り)とはいえ
免疫系の暴走とか長期的視点のエビデンスないと
怖いって印象しかないんだけど実際どうなのかね
若返りの過程で起きる様々な変化で細胞のがん化が起きないかとか、
そもそもクスリ自体を1年間継続して服用する必要があるようだけど
クスリを服用してる間だけしか効果がないのかとか
4. 匿名処理班
Mtorって筋肉の合成促す物だから疎外したら病気知らずな代わりに急激に肉体が衰えて寿命は伸びても健康にはならなそう。
5. 匿名処理班
健康で長生きできるのは結構なことだが、先に食糧問題や環境問題をクリアしないと人口爆発からの紛争勃発で元気な老兵達が殺しあうことになりそうだな・・・
6.
7. 匿名処理班
若作りはどうでもいいから死ぬ直前まで健康でいられるようにしてほしい。寝込むのは最後の1カ月ぐらいでいいよ...
8. 匿名処理班
主成分は若い子の血から取ったのかな?
9. 匿名処理班
?????エベロリムス
免疫抑制剤
10. 匿名処理班
ハイペリオンとかいうSF小説でそんな話があったな
11. 匿名処理班
自己免疫疾患の人とか臓器移植で免疫抑制剤のお世話になってる人とかはやっぱりムリかな、どうなのかな?
12. 匿名処理班
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) でも消えた毛根は帰って来ないんでしょう?
13. 匿名処理班
GACKT思い出したわ。
年相応の美しさと、年相応の重み(non 体重)と、年齢相応の信用ってものを1番に持ちたいですね。
と、カッコ付けて見た。
14. 匿名処理班
文字通り若返るならいいけど
死に難くなるってだけならない方がいいのでは
出生率回復しない状況でさらに老人増えたらシャレにならんだろ
15. 匿名処理班
※14
免疫系が若返るって話だし、健康年齢が増えるなら結果的に労働者人口が増えるから
出生率が回復しない状況ならかなりありがたいんじゃないかな
そうでなくとも働き盛りの30代40代を数年伸ばせるだけでも生産性はかなり上がりそう
16.
17. 匿名処理班
健康的に長生きできるなら
そりゃ長く生きたいよね
18. 匿名処理班
遺伝子に働き掛けるクスリ?
こう言う治療って若い人が飲んでから子供生んだら其の子供には何にも影響ないのかな
新人類生まれちゃったりするのかな
って最近気に成ってる
19.
20. 匿名処理班
免疫がないとすぐ風邪ひくしずっとだるいし
体力がないとその風邪が色んな合併症持ってきやがるし
はよしてくれ
21. 匿名処理班
自分が死ぬ頃には定年が百歳になってるかもしれないなぁ…
22. 匿名処理班
※2
成仏してくだs・・・・エッッ?
23. 匿名処理班
チェッキー!
24. 匿名処理班
老齢による「頭脳の衰え」をどうにかできる薬も、そのうちできるのかなぁ・・・
25. 匿名処理班
※15
健康寿命ってのは、「介護を受けずに
自立した日常生活(歩行、食事、排泄など)を営める」
というレベルであって、
「労働可能な知力・体力を有する」ことは保証しない。
26. 匿名処理班
アレルギーが悪化する
27. 匿名処理班
免疫が過剰なためにアレルギーっていう疾患が増えているのに
昔はアトピーでも大人になれば治るといわれていたが治らんフシギ
28. 匿名処理班
「細胞の成長、増殖、生存および血管新生などに関わる細胞内情報伝達分子である哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR:mammalian target of rapamycin)に結合し、主に、インターロイキン-2(IL-2)とインターロイキン-15(IL-15)で刺激されたT細胞の増殖を抑制することで免疫抑制作用を発揮する免疫抑制剤です」というものが、アンチエイジング?免疫システムを活性化する?という説明になってて草だ
29. 匿名処理班
こんなの簡単だよ。工場で生産される食品を食べなければ良いのよ。
自炊は玄米、おかずは色々ビタミン計算してやれよ・・・無理だよな
30. 匿名処理班
※29
実家の完全無農薬野菜ばかり食ってますが、病気の宝庫です・・・
むしろ酒グビーで好きなもの食ってる友人のが健康という不思議