0_e
 今、世界中の研究所が人間の遺伝子と動物の遺伝子を組み合わせたキメラ実験を行っている。

 倫理上の問題から禁断の科学とも言われているが、臓器移植の可能性が広がり、新しい病気の予防法や治療法の開発につながるとして期待されている。

 だが人間と動物の境界はそれほど明らかではない。入念な監視条件の元行われているというが、ひょっとしたら人間の意識や思考能力が与えられた動物が誕生する可能性がまったくないとは言い切れないのだ。
広告

10. 培養皿の中で育てられたウサギと人間

1_e1
References:Rabbit-human embryos reported

 ヒトと動物のハイブリッドの初の成功事例は、2003年、上海で達成された。ウサギの卵子にヒト細胞を注入し、半ウサギ半ヒトの胚が作られた。

 それ以前にも米国の研究者が実験を試みたことはあったが、その時は生存したものはなかった。それに初めて成功したのが上海の研究者だった。

 ウサギの卵子内で成長する生物が持つDNAの大半がヒトのものだった点で、非常にユニークな実験だった。ウサギのDNAはほんのわずかであり、それは動物より人間に近い存在だった。

 ただし胚は数日のみしか発達を許されなかった。その後は破壊され、幹細胞を得るために利用された。

9. 人間+チンパンジー ヒューマンジー

2_e1
References:Inside the bizarre world of human-chimp hybrids known as HUMANZEES

 1967年、中国の科学者の実験により、ヒトとチンパンジーのハイブリッドが誕生しかけたという噂がある。

 人間の精子でチンパンジーのメスを妊娠させることに成功したのだという。目的は大きな脳と達者な口を持ったより進化したチンパンジーを作り出すことだった。最終的にそれが話すようになることが期待されていた。

 だがせっかく誕生していたとしてもろくな扱いは受けなかっただろう。馬車を運転させたり、羊の面倒を見させたり、宇宙での実験で利用したりといった用途が考えられていたからだ。

 ところが文化大革命が起こった。革命家たちによって研究所が襲われ、チンパンジーも出産することなく死んでしまった。研究者によると、母親は妊娠三ヶ月だったという。

 1981年、この計画は再度試みられた。だが、成果は報告されていない。おそらく倫理的な懸念が強まったからだろう。

・ヒトとチンパンジーのハイブリッド「ヒューマンジー」を作る技術はすでにある(米研究者) : カラパイア

8. 半分が人間の血液のブタ

3_e2
References:Pig-human chimeras contain cell surprise

 ミネソタ州のメイヨクリニックでは、ヒト幹細胞をブタの胎児に注入し、血液の半分が人間のものであるブタを作り出すことに成功した。

 実験の目的は、融合させたヒト細胞とブタ細胞が相互に作用する様子を確かめることだ。結果、一部は分離したままで、体の部位によって純粋なヒト由来細胞と純粋なブタ由来細胞が残った。しかし融合し、これまで見たこともないDNAとなったものもあった。

 そのハイブリッドの外見は完全なブタだが、体内には半ヒト半ブタの細胞が存在した。とりわけ、ヒトとブタの融合DNAから作られた世界でも例を見ない血液が流れていた。

7. 人間の母乳を出すヤギとウシ

4_e0
References:Genetically Modified Cows Created to Produce 'Human Breast Milk'

 2009年、ロシアとベラルーシの科学者が遺伝子を組み替えたヤギで、人間の母乳を作ることに成功した。

 100パーセント人間の母乳というわけではないが、ヒト細胞で満たすことで、6割が人間の母乳の特徴であるリゾチームとラクトフェリンである母乳を作り出すことができた。なお、同様の成果を中国の研究者がウシ300頭の群で達成している。

 実験目的はスーパーの棚に人間の母乳を陳列することだった。工場で人間の母乳を作り、それを製品として販売するべく試みられたのだ。ロシアの研究者は、人間の母乳で美味しいチーズが作れるとまで述べている。

 中国の研究者は当初、2014年までに母乳の販売を予定していたが、それほど評判が良くなかったことから延期となった。現在、遺伝子組み替え牛から搾られた人間の母乳について、周知に務めているところだ。

6. 人間の内臓を持つブタとヒツジ

5
References:Researchers hope sheep-human hybrids could be used for organ transplants

 ヒトと動物のハイブリッド実験の最大の目標の一つが、そこから人間の心臓や肺を手に入れることだ。

 アメリカはその研究が盛んで軍によって1億4000万円相当の補助金が与えられている。中内啓光氏は日本からアメリカに拠点を移した。

 2017年、ブタヒト・ハイブリッド胚が186個作られ、現在はヒツジヒト・ハイブリッドの研究が進んでいる。現時点ではそうしたハイブリッドの発達が許されるのは28日間のみで、期間が過ぎれば廃棄される。

 それらの大半は動物だ。ヒトDNAの割合はわずか0.01パーセントのみで、中内も人間の内臓を持つ動物を作るには十分でないことを認めている。それでも実現へ向けて着々と進んでいることは間違いない。

・羊と人間のキメラ。人間の細胞を持つヒツジの胎児が誕生(米研究) : カラパイア

5. 人間の肝臓を持つマウス

6_e
References:Mouse with human liver: New model for treatment of liver disease

 2010年、アメリカ・ソーク研究所の研究者がほぼ完全なヒト肝臓を持つマウスを誕生させた。そのマウスには可能な限りの病気が注射された。

 これはマラリア、B型肝炎、C型肝炎といった、人間とチンパンジーのみが発症する病気を研究するためのものだ。それまで、同様の動物実験にはチンパンジーが用いられてきた。しかし倫理的な観点から、チンパンジーではなく、マウスの利用が提案されたわけである。

 より人道的なアプローチについては議論がある。いずれにせよ、このマウスは病気を感染させられて、その後に治療が試みられた。

4. 人間の肛門括約筋を持つマウス

7_e
References:Human Cells Used to Make Replacement Anal Sphincters in Mice

 妙な実験であるが、2011年、人間の肛門括約筋がマウスに作られた。それは生物工学で作られた肛門括約筋を人間の神経と筋肉で完成させたものだ。

 括約筋をマウスに移植すると血液が供給され、首尾よく残りの肉と融合した。マウスは生まれつきの括約筋と同じように、それを収縮させることまでできた。

 その目的は人間への移植用括約筋を開発することだ。患者自身の皮膚と神経細胞を用いたカスタム人工肛門である。少々気持ち悪くも感じるが、それで大勢の命を救うことができる。

3. 背中に人間の耳がついたマウス

8_e
References:Whatever Happened to the Mouse with the Ear on Its Back?

 背中に人間の耳がついたマウスを誕生させたのは、ハーバード大学とMITの研究者で、1997年のことだ。

 マウスの体内に生分解性の素材で作られた人の耳の形をした付着物を仕込むと、徐々に体に吸収され、実際の軟骨と肉を持つ生体の耳が形成された。理論上は、それを切除し、人間に移植することが可能だ。

 実験目的もそれだった。これは耳の再建に苦労している人のための、整形手術向けプロジェクトだった。しかし人間で臨床試験が可能になる前に資金が枯渇した。研究者は、さらに数百万ドルの資金があれば、きっと成功させられると主張している。

2. 半分人間の脳を持つマウス

9_e
References:The smart mouse with the half-human brain

 2014年、無数のヒト脳細胞を持つマウスが誕生した。

 そのマウスは、元々の神経細胞はそのままに、脳のほぼ全ての細胞をヒト細胞で交換した。するとヒト細胞はほとんど完全にマウスの脳を乗っ取ってしまった。

 1年もしないうちに、グリア細胞はヒト脳細胞で置き換わり、各マウスの中で1200万個ものヒト細胞が機能するハイブリッド脳が誕生した。

 このマウスには恐ろしい実験がいくつか行われている。ある実験では、ノイズを流した後でマウスに電気ショックを与えた。それからまたノイズを流し、マウスの反応時間を測定した。

 不穏な実験だがハイブリッド脳を持つマウスは、通常のマウスよりも4倍も記憶力がいいことが明らかになった。

1. ヒト神経細胞を持つサル

10_e
References:Neural Stem Cells Reduce Parkinson's Symptoms in Monkeys | YaleNews

 ハイブリッド脳実験でマウスが使われるのは倫理的な問題があったからだと研究者は認めている。だが、イェール大学の研究者はその一線を超えてしまった。

 2007年、サル5匹にヒト神経幹細胞が移植された。これはパーキンソン病の治療効果を確かめる実験で、結果は非常に有望だった。

 サルはいずれもパーキンソン病に侵されていたが、ヒト神経幹細胞を移植されると、歩行、食事、動作に改善が見られた。震えも少なくなった上、腫瘍ができるなど、有害な副作用も見られなかった。

 だが哲学的な視点からは、実験は考えたくもない疑問を突きつけてくる。ヒト神経細胞がサルの脳内で生きており、その機能を変えた。

 この実験で移植されたのは、サルの行動を大きく変えない程度の少数の細胞のみだ。では一体いくつのヒト神経細胞が移植されたら、サルはサルでなくなるのだろうか?

written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
種の違いを越えて。20のハイブリッドアニマル


ヒトとニワトリのハイブリッド胚の作成に成功(米研究)


大丈夫なのか?アメリカでヒトと動物の遺伝子を組み合わせる「キメラ」研究が解禁


悪名高き2種の害虫がハイブリッド化。メガ害虫となり力を強めていることが判明(オーストラリア研究)※昆虫出演中


本当に存在するのか?異星人と人間のハイブリッドに関する10の証言

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:36
  • ID:has.wMFG0 #

万能細胞で完全な人工臓器が出来るのも、動物の体を借りて作るのもまだまだ先になりそうですね。

2

2. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:36
  • ID:yF5vjeDl0 #

クマムシの生命力を持つ人間をつくろうぜ

3

3. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:45
  • ID:31Tn31050 #

1997年の、バカンティマウスは人間の遺伝子関係ないよなぁ。
元になってるのも牛の軟骨細胞だし。

iPS細胞を使ってヒトの耳の軟骨を作った話は別。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:51
  • ID:E5HQuqzp0 #

人類の滅びの始まりとなるかもしれぬな
胸が熱くなるわ

5

5. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:53
  • ID:qlJk8WJz0 #

ヒューマンジーよりもチンパンマンの方がいいと思う

6

6. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:56
  • ID:MFV4OBJw0 #

トップに使われてる画像の映画結構トラウマというか切なくなったやつだ

7

7.

  • 2018年06月29日 21:21
  • ID:l9oG1Lf90 #
8

8. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 21:26
  • ID:N.mH4gmL0 #

禁断の領域・・・

9

9. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 21:27
  • ID:.s7qdWzz0 #

ブタはけっこう使われているよね。
そのうち臓器移植が成功する日も近いかも。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 21:36
  • ID:Ninxdd600 #

※2
さらにゴキブリかネズミの繁殖力を加えたら無敵。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 21:52
  • ID:Fxu9e8We0 #

これで助かる人が増えるならいいことなんだろうけど
なんか怖いわ

12

12. インチキおやじ

  • 2018年06月29日 21:52
  • ID:vPOKIdGJ0 #

ヒトの叡知は天の果てにまで到達する
のかも
しれませんが、

13

13.

  • 2018年06月29日 21:55
  • ID:irwXpcQ90 #
14

14. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 22:05
  • ID:3xQSUH5r0 #

>倫理的な観点から、チンパンジーではなく、マウスの利用が提案されたわけである。

これもう倫理というより「ヒトに近い動物を使いたくない」という精神衛生か我儘の問題じゃなかろうか・・・。命に貴賤などないよ。
もちろん医学が数多の死体の上にこそ成り立つってのも否定はしないけど。

15

15.

  • 2018年06月29日 22:21
  • ID:QBLqqQcV0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 22:30
  • ID:j2hW19Cx0 #

いつの世も人類の発展を妨げるのは倫理

17

17. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 22:44
  • ID:k9bTSu7c0 #

もし、人の言葉を話せるゴキブリが誕生したら人はそのゴキブリを殺せるだろうか?

18

18. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 22:49
  • ID:Chk0fjeq0 #

こうした実験に用いられた個体は厳密に管理されていると信じるが、いつかは脱走する個体が現れるだろう。
千年に一度の大地震、メルトダウンに至り人々の接近は禁じられ、そしてその区域にはヒト遺伝子の研究機関があった……
現実にはありえない、と言い切れるかな?

19

19. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 23:06
  • ID:MW7It.mx0 #

勘の良いガキは嫌いだよ

20

20. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 23:08
  • ID:5CVpRN2K0 #

けもみみとしっぽが生えただけのキメラはまだですか?

21

21. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 23:12
  • ID:hy6bzxoO0 #

昔読んだホラー小説思い出した。というかまんま
遺伝子組換えで人体のパーツを持って生まれた豚達から移植された女の子の話

22

22. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 23:22
  • ID:F8XVwx8H0 #

すっげ、こえ〰

23

23. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 23:22
  • ID:cD4gqQGj0 #

※14
人道的とか倫理的ってつまりは「同じ人間が苦しむ姿を見るのは辛い」っていう人間の共感力による罪悪感を減らすために作られたものだからね。(持論)

その記事をみて思ったのは、人間のDNAを使うと人道的とか倫理的とか面倒なことが起きるから使わないほうがいいんじゃないかなと。
でも医療に役立つためには人間のDNAを使うのが一番なわけで、その人達のこと考えたら反対はできない。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 23:26
  • ID:jN0C.8EY0 #

猿の写真見ただけでも結構不気味に思ってしまう人間なので
人間と猿掛け合わせた生き物なんて生み出されてしまったら
反射で罵倒してしまうかもしれない

25

25. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 00:08
  • ID:cz04lOI.0 #

今まで人に感染しなかったものが進化しないかだけ、個人的には心配やね。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 00:24
  • ID:MVlGnqeV0 #

極秘裏にもっとすごいのがどこかの研究所か軍の施設ですでに誕生してると思う

27

27. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 01:02
  • ID:R7rKIAjD0 #

どこまでが偽情報なんでしょうなあ

※5
某僕の顔をお食べが神経質になるだろw

28

28. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 01:10
  • ID:fbCiOFh70 #

アルジャーノン?

29

29. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 01:27
  • ID:XtqM2vML0 #

※11
まあ病気の人にとって希望ではあるだろうけど
世界的には人口増えてるから病気の治療にそこまでせんでもとも思うわ
自分が病気になっても現代の通常の治療だけでいいと思うけど
研究自体は患者のためってのは表向きの理由だろうし

30

30. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 01:54
  • ID:Bp891WW.0 #

これが上手くいけば
臓器移植のドナー待ちをしなくて済むのかな❓
臓器売買マーケットがつぶれたらいいな

31

31. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 02:13
  • ID:AtJeOp9E0 #

中国ならやってるだろ

32

32. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 02:22
  • ID:CUQrBPtI0 #

※13
うっかり人間と同じレベルで自我があって会話も可能なキメラを作り出してしまったら絶対大量生産して奴隷みたいに扱うやつ出てくるし人権がー差別がーって問題になるし本人(?)も生き地獄だろうからな
分からんでもない
人間と同じレベルの知能で人間以上の身体能力をもっているならいずれ群れを成して叛逆するだろうし

33

33. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 02:30
  • ID:EAwdhNDL0 #

※16
しかし倫理の崩壊は破滅への入り口ゾ

34

34. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 03:10
  • ID:aYqmrsD40 #

人間の脳細胞を持ったマウスは、体はマウスでも知能は人間並だったりして。

電気ショックとか恐ろしい実験をして、脱走したマウスの集団に襲われても知らんぞ。

あと兎人間。産まれて欲しかった。うさ耳美少女が産まれたかも知れん。

35

35. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 03:32
  • ID:zha9IopE0 #

家まで頑張ってくれ〜活躍しろ〜俺の肛門括約筋〜

36

36. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 04:04
  • ID:txoZR6vH0 #

※10
ジョウジになるから止めた方が...

37

37. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 04:28
  • ID:0cGMNTZT0 #

君のような勘のいいガキは嫌いだよ

38

38. インチキおやじ

  • 2018年06月30日 04:35
  • ID:oSGm2qpl0 #

※12誤爆です、ごめんなさい〜

ちなみに続きですが、ヒトか辿り着こう
としている天すら越える叡知は、さながら
バベルの塔が建つかのような危機感を

39

39.

  • 2018年06月30日 05:08
  • ID:qCNrrYTG0 #
40

40. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 06:32
  • ID:.ZtWLozI0 #

「混ぜるな危険」を混ぜてみた!
かよっ。

41

41. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 07:50
  • ID:QgKotZaE0 #

※3
平松伸二先生のザ・松田シリーズで、
松田さんがNASAのスタッフにクマムシ呼ばわりされてましたな〜

42

42. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 08:11
  • ID:ApFUuNaP0 #

おぞましいと思ってしまった…

43

43. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 08:51
  • ID:47k51iMM0 #

※6
なんて映画?

44

44. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 09:26
  • ID:uiWROcen0 #

人間の健康のために他の生き物を犠牲にするほど、人間は尊い生き物ではないと思う

45

45. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 09:26
  • ID:XTE2LN9N0 #

脳(半分人間+半分ネズミ)→ミッキーマウスの誕生か?

ストーマのより優れた開発なら、助かる人が大勢居られると思う。これは早い実用化が望まれていると思う。

46

46. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 11:35
  • ID:czV1adOR0 #

「私を離さないで」の提供者を思い出した。

47

47. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 12:08
  • ID:2E82CQ7I0 #

全く関係ないけど、最近、削除※や受け付けなかった※の番号を前詰めするせいで、※指定が以前のスマホによるズレよりもヒドいことになってるな
特に過去記事とかで、※のつながりが全然関係ない物に誤爆してるようにしか見えない事態が多発しすぎてる
※の番号指定も修正してくれないものか

48

48. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 14:18
  • ID:aYqmrsD40 #

※37.

いんだよ。こまけぇ事は。

49

49. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 18:28
  • ID:8m9dVKH00 #

人間が手を出してはいけない領域だろ

50

50. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 18:43
  • ID:BPrZcxlb0 #

※5
ワロタ
でもマジレスするとチンパンは日本語でのチンパンジーの略し方だからチンパンマンは日本以外では通用しない
因みに英語でのチンパンジーの略し方はチンプ

51

51. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 20:13
  • ID:3wsQozal0 #

ちょっと話しは逸れるけど、チンパンジーは倫理を問われるのにネズミなら問われないと思われる事に驚き
どう違うの?
私は実験賛成派だからどっちでも構わないけど、倫理を求めるなら生きたネズミも問われないのはおかしい

52

52. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 23:30
  • ID:QcybImZz0 #

逆に犬の脳を持つ人間を作ったら……?

53

53. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 03:10
  • ID:ykohgYrH0 #

1、2、7がゾッとした。

54

54. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 06:11
  • ID:9SsK2eVS0 #

チキン・ジョージの誕生も近そうだな

55

55. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 09:16
  • ID:PEuMECpn0 #

2位の2014年の半分人間の脳を持つマウス
ウォーキングデッド(ゾンビ映画)を思い出した
感染すると死亡後脳を何かが動かせ始める(本能部分のみ)
と言う設定

56

56. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 17:16
  • ID:1xFAFgDC0 #

遺伝子関連は通販で道具揃えて自宅で研究実験できる時代だから、動物実験程度なら専用設備のコスト抑えて研究できる。
上手くいった研究と研究者を採用してから予算付けて大規模実験すれば、無駄な手間と研究者達の足の引っ張り合いに無駄な税金を使われるのを防げる。
必要とする人間の数が多いものから研究されるから人数の少ない珍しい病気の治療薬なんかは研究すらしない、目的と結果が一致しない偶然できる産物もあるから、あらゆる可能性を調べた後に倫理に問うべき。

57

57. 匿名処理班

  • 2018年07月02日 00:48
  • ID:ROj9yJN50 #

※36
スプライス

58

58. 匿名処理班

  • 2018年07月02日 00:49
  • ID:ROj9yJN50 #

↑※39だった

59

59. 匿名処理班

  • 2018年07月02日 16:51
  • ID:bx5SZfI70 #

すべて人間の医学の進歩のためでしょう?
人間のためなら、人間で実験しろ!と言いたい。
なぜ関係のないのかの種を使う?
絶対に報復がある、というか、報復がありますように。

60

60. 匿名処理班

  • 2018年07月03日 04:01
  • ID:i5Ei86oA0 #

※16
人類の発展も倫理も只の文化だよ

61

61. 匿名処理班

  • 2018年07月05日 00:41
  • ID:FP5gtadx0 #

逆キリングバイツ

62

62.

  • 2018年07月07日 03:01
  • ID:WX.P7peJ0 #
63

63. 匿名処理班

  • 2018年07月11日 06:01
  • ID:55h.vYcy0 #

ハエ人間思い出した

64

64. 匿名処理班

  • 2018年07月12日 01:47
  • ID:Bfm3I0NY0 #

ジンメンって漫画思い出す

マジでリアルジンメン

65

65. 匿名処理班

  • 2018年09月06日 18:16
  • ID:LvzMTD..0 #

結構まともな人のコメント多くてホッとしました。
神と地球は豚と人間の優劣はないし、動物と人間の優劣も無い。
人間だけ、人間さえ良ければいいと思っている愚かな考えはもう断たなければ本当に危ない。
仏教徒では無いけど仏教の考えが好き。動物を犠牲にしてはならない。命を踏みにじってはならない。
神や地球から「動物を虐める人間がいらない」と判断されたら、終わり。人間の絶滅。
神と地球は動物たちの母。人間もそう。人間が動物を虐め不幸にすると、動物の母である神と地球は許しません。自分の子を虐める者たちを許すわけがありません。
同じ地球から生まれた動物同士平和に生きるのが一番です。自然死も大切なこと。

66

66. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 19:26
  • ID:93GQjvdB0 #

ほぼ人の臓器の培養槽扱い

67

67. 匿名処理班

  • 2019年09月03日 01:36
  • ID:lz.GbI1G0 #

歴史は犠牲の上に成り立つというし
見てみたいハイブリッド

68

68. 匿名処理班

  • 2020年04月22日 06:58
  • ID:7FVTbvvw0 #

肛門括約筋じわじわくる(゚д゚)

69

69.

  • 2020年04月22日 23:17
  • ID:DQ4kZm.o0 #
70

70.

  • 2020年05月01日 09:16
  • ID:bIA9SXG90 #
71

71. 豚猿

  • 2020年09月17日 19:58
  • ID:WeL1yi2U0 #

うわあああ 生き物で遊ぶなよ
それはともかく前から人間って猿と豚を足したみたいな不細工な生き物だと思ってたけど
実際にそういう説もあるくらい豚に近いんだよね

72

72. 匿名処理班

  • 2020年11月16日 19:26
  • ID:SNgq0RxM0 #

移植に役立つって・・・
ますます倫理的に問題が生まれるだけのような・・・

73

73. 匿名処理班

  • 2021年01月12日 01:46
  • ID:NFxjQJ4d0 #

人間の上位種族も作れんのかなぁ…

74

74. 匿名処理班

  • 2021年04月06日 18:48
  • ID:n.keEnjl0 #

科学の発展には犠牲が付き物とかコレで言う奴
自分が同じ立場で産まれても同じ事言えるん?

75

75. 匿名処理班

  • 2021年12月04日 22:46
  • ID:RtLnm4WE0 #

実験動物は「オレ実験台にされて悲しい😢」とか思ってんのか?

76

76. 匿名処理班

  • 2022年06月08日 23:46
  • ID:6BvyVgvL0 #

これ、人の脳細胞が増殖したネズミと猿の件が一番危なそうだな。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links