
これは、新たに公表されたガイドラインから、ヒト幹細胞を動物の胚に注入するというフランケンシュタイン的なキメラ実験の解禁が検討されていることが明らかとなったことを受けてのものだ。
広告
科学政策の副ディレクターであるキャリー・ウォリネッツ(Carrie Wolinetz)氏の投稿によれば、政府からのキメラ開発資金の助成は、特定の入念な監視条件の下で与えられるという。

そして当然のごとく、このニュースについて、一部の医療専門家から倫理上の問題や収集がつかなくなることへの懸念が寄せられている。神のごとき振る舞いを伴う生物学は、人間の脳を持ち、ひょっとしたら人間の意識や思考能力が与えられた動物が誕生するといった”悪影響”を及ぼすかもしれないからだ。
またこうした細胞が人間の精子や卵細胞を持つ動物に発達するという懸念もある。そうした動物は体内でヒト胚や胎児を作るかもしれない。

今のところ、2009年度ヒト幹細胞研究NIHガイドラインがヒト細胞をヒト以外の霊長類の胚盤胞に注入することや、動物を品種改良することを禁じている。しかし、NIHは胚は医学研究の貴重なツールであるとともに、望ましくない結果を防止するために必要な措置は講じるとしている。
解禁を支持する研究者は、胚を利用することで人間がかかる病気の動物モデルを作成できるようになると期待する。これは新しい病気の予防法や治療法の開発につながる。また、羊、豚、牛の体内で人間の心臓、腎臓、肝臓、脾臓といった内臓を培養することで、臓器移植の可能性も広がるかもしれない。
「こうした変更の提案によって、NIHの研究コミュニティは責任のあるやり方でこの有望な科学領域を前進させることが可能になると確信しています」とウォリネッツ氏。
「最終的に、私たちはこの研究を確実に進展させたいと願っています。病気の理解に非常に重要なことだからです。私たちのミッションにとって大切なことは人間の健康です。同時に多くの目がプロジェクトに向けられることを願っています。これについて倫理的な関心があるからです」

しかし、それで全体に対する批判が止むわけではない。医師であるテレサ・ファム(Theresa Pham)氏は「倫理の一線を超えている」と話す。
「この研究領域に携わる医師として、こうしたキメラの使用は倫理の一線を超えていると強く感じます……ある科学領域の知識の獲得は、思い上がった無邪気さで進めていいものでも、すべきものでもありません。もし予測が誤っており、予防策が十分なものでない場合、その対価は人類のみならず、このおぞましい試みに参加したいなどと頼みもしなかった新しい生命体が支払う代償となるでしょう」
無論、解禁に賛成の意を表明する者もいる。ニューヨーク、ロチェスター大学の神経科学者スティーブン・ゴールドマン(Steven Goldman)氏は、2015年のモラトリアムは行き過ぎであり、解禁の報にほっとしていると語る。
NIHの解禁方針については、現在30日間のパブリックコメントに付せられており、この期間を経た後に最終的なガイドラインが公布される。ウォリネッツ氏は2017年からの助成付与期間に間に合わせたいとのことだ。
via:osp・nature・npr/ translated & edited by hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「2015年のモラトリアムは行き過ぎ」ってなに?
2. 匿名処理班
怖い意味でSFな未来が見えましたけどっ
どこかの漫画みたいにキメラVS人類みたいになったりして…
こういう技術の使い方はよくないと思う…
3. 匿名処理班
こんな事してまで治さないといけない病気って何なんだ
幾ら何でも踏み込んでいい領域と悪い領域ってあるんじゃないの?
もし世界中に恐ろしい伝染病が広まってこうしなきゃ治療法が無いっていうなら人間はそこで滅ぶべき
これはダメだよ、こんなの許されない
4. 匿名処理班
モロー博士が孤島に隠れず実験できるようになるんか。
5. カモノハシ
わぁい猫耳
あかり猫耳だぁいすき
6. 匿名処理班
いきなりヒトかよ
7. 匿名処理班
人間を作って臓器を取り出したら問題になるが豚に人間の遺伝子を組み込んだものなら問題がないってことだろ
8. 匿名処理班
神が怒る以外にデメリットがないならやるべき
9. 匿名処理班
※1
2015年3月にアメリカの研究者がヒト遺伝子編集の研究を一時停止(モラトリアム)することを呼びかけた件と思う。
biologists call for halt to gene editing technique in humans
で検索すべし
10. 匿名処理班
「お にい ちゃん あそ ぼ」
11. 匿名処理班
研究技術のスパイ対策が益々重要な感じ
12. 匿名処理班
鋼錬のタッカー思い出した。あかんて、止めようや…
13. 匿名処理班
夢枕獏が儲かる
14. 匿名処理班
これがキリングバイツですか。
15. 匿名処理班
バイオビーングですか懐かしい
16. 匿名処理班
ハイブリッドヒューマンの出来上がり
17. 匿名処理班
やらない理由がないやろ。
18. 匿名処理班
人としての自我さえ持たないように気を付ければ、これによる恩恵は計り知れないと思う。
モラルがどうのとか言ってる人も、自分の娘の余命宣告がこの技術の応用で解消されるなら利用するはずだと思うし。そうなると結局その人の言うモラルは身勝手なものとなる。
ただ、人としての脳が育ち自我をもつと、その本人はものすごく苦しい思いをしそうなのでたしかにそこは大いなる懸念である
19. 匿名処理班
人間は1歩踏み出す時は恐る恐るで、5歩も踏み出すと走り出す、走ってコケて止まる。
この位だと良いんだけど、金融を見てると全力で壁に当たって壁の染みになっても進もうとするから…、臆病に運用してね。
20. 匿名処理班
バイオハザードで見た
21. 匿名処理班
※7
それも問題あるんじゃね?ってのが技術者倫理としての考え方。
例えば、1%人間で99%豚の生物なら臓器取り出すのは問題ないんじゃねぇかと思ってしまうが、99%人間で1%豚の生物だったらなんかダメな気がするだろ?そもそも、その線引きは人間率が30%か50%か70%かで厳密に分けられるものじゃない。50%だとあかんけど49%でOKなら、その1%はなんだってことにもなるし。
結局のところ、線引きが全然曖昧で人によって考え方が全然違うから、それなら絶対間違いない「研究をしない」ってところに落ち着いたのが、ちょっと前のところだったんだな。
22. 匿名処理班
何で人間は神の領域に踏み込んじゃダメなのか
23. ナパチャット
キメラアント
24. 匿名処理班
旧人類VSキメラ新人類のXMEN的展開になりそう
25. 匿名処理班
許されないとは言うが一体誰が許さないのか
生命の神秘性という曖昧な幻想を維持するためだけに無期限のモラトリアムを設けるのか
26. 匿名処理班
人類の進歩は飽和状態になりつつある。
今後は、進歩させるべき分野を選択しなければいけない時代になる。
人間の利益だけではなく、地球に住む全ての生物のために進歩しなければいけない。
それが地球を支配し、嫌が応にも他の生き物達を従わせてきた人間の義務だ。
27. 匿名処理班
獣人生まれるの?
だったら賛成
28. 匿名処理班
カマキリ人間とか出来そうやな。
29. 匿名処理班
ぼくはいつおとうさんみたいなすがたになれるの?
30. 匿名処理班
そもそも神の領域とは何だ?
本当に神が創造したのならばなぜ遺伝子のことが聖書に書いてないんだ?
一体どこの何教の神様が遺伝子操作を禁止する啓示を残しているんだ?
31. 匿名処理班
踏み込んではならない神の領域とか言うけれど、その領域に今迄幾度となく踏み込んてきた結果が現代しゃないのかしら。それにそこまでしてって言うけれど、難病患者じゃない健康な人が言う言葉ではないと思うし。
仮にこの研究により、人類が滅亡してもそれこそ神の意思でしょって感じ。まぁ某宗教圏では難しい問題なのではあるから致し方ない論争なんてしょうがね…
32. 匿名処理班
もしこの技術が悪魔だとして、現在先天性疾患で苦しむ人に
許されない医療だやめろと言えるのかな
俺の立場なら、いくら周りから暴言吐かれようが、助かる
医療方法あるならその選択を選ぶし、同じ病気持ちや家族なら
誰もが分かると思うけどね
33. 匿名処理班
もう獣人とか肉体労働とか奴隷になる未来しか想像できんのだが
34. 匿名処理班
※19
改造人間を作るとかいう話じゃないから安心して大丈夫だぞ
35. 匿名処理班
ドラクエとか遊戯王に出て来るキメラで合ってるよね
36. 匿名処理班
君のような勘のいいガキは嫌いだよ
37. 匿名処理班
神が〜とか抜きにして議論してほしいわな
38. 匿名処理班
エヴェンキがいるじゃんw
39. 匿名処理班
人とマウスの遺伝物質を融合させるのはどうして禁じられていなかったんだ?キメラであることに変わりは無いと思うんだけど。ただの伝統か?
40. 匿名処理班
キャプテン・フューチャーの人工進化の秘密に出てくる「人間もどき」の誕生
41. 匿名処理班
テラフォーマーズ
42. 匿名処理班
研究者として探求したいという気持ちはわかるけど、そこまでしてやらなければいけない事なのか。
病気の為にと言えば何でもやって良いわけでは無いんじゃ無いかな。
43. 匿名処理班
モロー博士の島というより人獣細工みたいな話ね。生殖能力を持たない動物人間を新たなジャンルのペットとして作り出せるようになったら楽しそうな気もするけど
44. 匿名処理班
面白いな。
どれくらい人間の要素を持っていれば人権問題が発生するのかも興味深い。
45. 匿名処理班
万能な生命の創造主がいたとしたら、知的生物がこのくらいのことするくらい織り込み済みだろ。
どうせ500万年もしないうちに人類は絶滅する可能性が高いんだからどんどんやれ。
46. 匿名処理班
医学の目的って人間一人ひとりの尊厳を前提としてるはずだけど、こういう領域に歯止めが効かなくなると、人間の尊厳を守るために人間の尊厳を犯すという矛盾にぶつかる気がするんだよな。
倫理観の話だから行けともやめろとも言いづらい。ただ漠然とした禁忌への不安感がある。
47. 匿名処理班
キメラに問題がなくとも
キメラを宿主にした病原ウイルス等が変異する可能性は?
48. 匿名処理班
んー。せめて研究する人が自分の遺伝子使ってやってよね。自分の意志でなく実験される側の生命に思いをはせるべき。
49. 匿名処理班
犬と人のキメラを作った結果。
人並みの嗅覚と聴覚を持ち人間並みの速さで走る犬が出来ましたとさ。
50. 匿名処理班
不安感ごときで科学の進歩を止めるべきなのだろうか
51. 匿名処理班
人間は科学と付き合うにはまだ幼いんだろうな。もっと成熟して身の丈を知らなければな
52. 匿名処理班
神の領域とか宗教とかそんなの関係なくキメラ製作は止めた方がいいもし人と豚のハーフが生まれたらきっとそれ以上の完璧を求めるはず筈、何れかは取り返しの着かない事になる。
53. 匿名処理班
ミトコンドリアだって元々別の細胞だったんだけど、細胞融合で融合した細胞がすごいエネルギー効率を持ち、進化を促進させたとも言われてる。現在ミトコンドリアは人間を含む全ての真核生物の細胞にいる。
細胞融合で他の種の動物が出来たとして、それはそれで良いじゃないとも思う。
例えそれで現存の人間が滅ぶ道を辿ろうとも、その種が人間を超える事が出来るのなら、我輩は大歓迎だね。
54. 匿名処理班
なぜ科学に感情論が出てくるん?
55. 匿名処理班
苦しみには「まっとうな苦しみ」と、そうでない苦しみがあると思う。
培養した細胞を使用して実験するだけならヒトもその他の動物も苦しまないのかもしれないけど、願わくば、ヒトには悪魔になって欲しくない。
56. 匿名処理班
全てはデザイナーベイビー商業化への地ならしでしかない気がする
親による子供の遺伝子改造が流行る時代になんて生まれなくてよかった
57. 匿名処理班
人間って文明の進化を止められない生き物だから
怖いよね。
58. 匿名処理班
ちょっと人間を特別扱いしすぎじゃないかと思う
59. 匿名処理班
「解禁」
つまり今までは禁止されていたけど、
やりたくなったから自分でルールを変えた。
そこに信念も何もないということ。
60. 匿名処理班
ハイブリッドだとしても半分あるいは何割かが人類ではあるわけだ
人間としての基本的な尊厳や権利はどうなるんだよ
宗教とかそんなことじゃねえよこんなキチガイじみたこと許されるわけ無い
先を考えると人間以外の遺伝子を混入されるテロが起きることまで考えられるわけで
「残念ですが遺伝子検査の結果、お子さんに人権はありません」てなことになるよ?
これは人を人扱いしなくなるための地ならしに使われるだろう
61. 匿名処理班
ゴジラでも作るのか…
62. 匿名処理班
利用するつもりが、利用されてしまうんだろうな。
63. 匿名処理班
つまりリアル仮面ライダーができてもおかしくないということか。
64. 匿名処理班
アメリカのことだから、過去に行った原爆実験くらいのデメリットが生じてもOKぐらいに考えてそうだな。何人か人が死んだり病気になったり奇形が生まれたり公害が起きたりしても、粛々と法に則って対処していくし、賠償金がかかるのも織り込み済み。それを補ってあまり有るメリットがあればいいと考えてるはず。
65. 匿名処理班
※61
これは単なる細胞の試験ではないよ。
動物の受精卵に人間の幹細胞を入れたものを動物の子宮に着床させて、ヒトと動物の両方の細胞がモザイク状になっている生物を生ませるという意味だよ?
66. 匿名処理班
出来ることなら何やってもいいだろ
67. 匿名処理班
※33
先天性疾患の治療が目的じゃないよ。単に移植のための臓器をとるためだから、自分が不摂生してきたくせいに病気になったら騒ぐような奴も対象だよ
68. 匿名処理班
※1
2015年9月にNIHは一度、禁止の通達を出している。そのことのほうだよ。
69. 匿名処理班
医学の進歩とは常に自分勝手な理屈で救える命を妨害をしてくる健康体のバカたちとの戦いの先にある
人体を切り刻むという神への冒涜が許された時点で既に医学の勝利は確定している
70. 匿名処理班
そして 新しい問題を作って 頭悩ませて おお神よ!とか言うんですね。
馬鹿かよ。
71. 匿名処理班
アメリカ人はDragonoidとか気軽に作ろうとするよね…(頭痛)
72. 匿名処理班
※10
ニーナ…
73. 匿名処理班
外見的な特徴よりも免疫なんかの生理的機能の方がキメラ技術としては将来有望そう。肌で光合成ができるようにしてほしい。
74. 匿名処理班
新種の病原体が生まれそうで超怖い
75. 匿名処理班
どこかのテロ組織がこの技術を悪用してとんでもないクリーチャーを街に放つことだって可能やし・・・
76. 匿名処理班
人間以上の知能を持つ生き物が生まれた時に人間が自分を創りだしたって知ったらどう感じるのかね。 人間と動物の遺伝子を受け継いでるんでしょ?イカれてると思う。
77. 匿名処理班
ダメだと言っても、技術があれば、いずれ誰かがやっちまうだろ。
それが人間。
78. 匿名処理班
この身を捧げたいぞ
79. 匿名処理班
つまり、人権という概念の再検討を迫られているということ?
80. 匿名処理班
※22
すごくわかりやすかった
81. 匿名処理班
遅かれ早かれどうせやるんだからはよやれやって感じ
歯止めかける奴は必要だと思うけどそれでほんとに止まるこたーない
82. 匿名処理班
※3
何がダメなのか具体的に話さないと気にも留めてくれないよ
83. 匿名処理班
パンドラの箱には、際限のない人間の欲望が詰まっている。
それをむやみに開けるなという事だろうな。
建前の正論の裏には暗い欲が隠れている。
84. 匿名処理班
※3
今まで人類がしてきたことに比べたら、こんなこと大したことじゃないと思うけどね
少なくとも、俺は許すよ
だって生きていたいと思うもの、泣いてる誰かが笑顔になればいいと思うもの
85. 匿名処理班
※75
いやー…?
テロリストなら既にやってそうだけどなー。
公表されてないか常に失敗続きかなんじゃないかな、とは思うぞ
86. 匿名処理班
※35
まあそうなんだけど、たぶん研究者たちの好奇心や研究意欲としては、ギリギリのところまでいろいろやってみたいってのはあると思うんだよね。いやもちろん、それは科学発展のためだろうし、倫理も尊守するだろうけど。
研究は失敗の積み重ねだし、ぶっちゃけヤバイとこギリギリくらいまでやらないといけない時ってのもあると思うんだよね。
それにやっぱり、人間自体のグレードアップも視野に入ってるだろうし。まずは賢さアップと狂暴性ダウンはしたいだろうね。キメラ方面からもアプローチしたいところでしょう。
87. 匿名処理班
※70
いや、仮面ライダーは既に生まれて大人になった人間が
ショッカーの魔の手によって改造されたものなのっだっ!
88. 匿名処理班
で、いつ俺にはキメラの彼女が出来るんだ?
89. 匿名処理班
念を覚えさせなければおk
90. 匿名処理班
いいけど…
現実問題、そうして病気の治療法が確立した時に、寿命が延びた高齢者をどうやって社会がサポートすんのか?ってことが考えられてないよね。あくまでも「若返り」「不老」ではなくて、病気の治療や予防に役立てたいってことでしょ?
なんかな、夢物語でしかないもん、追いかけて、自分たちの首を絞めてる気がする。
91. 匿名処理班
鵺が生まれる…
92. 匿名処理班
いずれ滅ぶと言われてる人類の文明と地球に対抗する一手になるかもしれないからやるべき
SFの世界かもーん!
それで滅亡したらそれまでのことさー
93. 匿名処理班
※3
なんで踏み込んじゃダメなん?
94. 匿名処理班
※3
臓器移植に苦しむ人間が世界に何人いると思ってんだ?
そういう君もふとしたはずみで内臓なくすかもよ?
95. 匿名処理班
見た目は化け物、頭脳は人間
として生まれてしまったらそいつの一生は地獄だろうな
96. 匿名処理班
業がさらに深くなるな。
97. 匿名処理班
※100
基本的に何かをするにあたって見積もりを立てることは当然の事で何も考えていないはずがない。問題をクリアしてこその実用であってそれらの考えられる問題があったからこそ、今の今まで手にかけることができなかったのだろう。それがこうして公にでることはどういうことか言うまでもないでしょう。実際にはなってみないと分からないだろうけどね
98. 匿名処理班
画像データのバイナリを切り取って音声データに潜り込ませるようなもんだからなぁ
そうそう上手くいくとは思えんが
99. 匿名処理班
エジプトの古代の神々みたいな存在が現代に蘇るのかい?
古代には、本当に居たのかも知れんがな
100. 匿名処理班
自己免疫疾患を抱える者としては種の違う細胞同士で拒絶反応は起きないのか不安になる。
自己免疫疾患は原因不明だけど、脾臓を構成する細胞の遺伝子発現(誰もが違う遺伝子発現をした細胞が混じり合い見えないモザイク状の体をしている)が偏っているため、違う遺伝子発現をした体の他の部分を自己と認識できない免疫細胞を作り出してしまっているという説があるので。
たしかニワトリの胚の翼の部分をにウズラの胚の翼と取り換えて孵化させる実験では、ウズラの翼を持つニワトリが生まれはするけれど、一定の成長段階で全ての個体の翼が壊死するという結果だったはず。
101. 匿名処理班
絶対もうすでにやってる
102. 匿名処理班
新しい未知の病気とか生まれそう
103. 匿名処理班
こういう話の反対派の意見が宗教的や感情的だったり過度な妄想ばかりで説得力がないのが残念
104. 匿名処理班
軍事転用するだろうな、
105. 匿名処理班
映画で好きなだけやればいい
106. 匿名処理班
中国ロシア辺りは既にやってそう。目的は勿論戦争兵器
107. 匿名処理班
本当に神が居るのであれば、人が神の領域に登ってくるのを歓迎するだろう。
それを許せないというのであれば、その神というのは心の狭い小物であろう。
108. 匿名処理班
キメラって多胎生の生き物だと稀によくあるよ
白黒まだらのラブラドールちゃんは可愛かった
109. 匿名処理班
なにも分からない素人のくせに感情だけで否定するアレな人のせいで
技術進歩が遅れるのだけはダメ
110. 匿名処理班
賛否両論ある問題なのはわかるけど、感情的な否定がダメだってのはなんで?
感情と説得力って切り離せるものなんだろうか
111. 匿名処理班
解禁されて長期間研究し続ければカーズ様作れるカナ?
112. 匿名処理班
この研究の恩恵を色々な形で受けた人達が、遺伝的に隔離されるなら数世代経過観察出来るが、
人類の遺伝情報に致命的な要因もしくは有益な要因が後世において発現する可能性は有りそう。
113. 匿名処理班
違うんじゃない?既に相当の研究が行われていて、何らかの成果を発表できそうだから慌てて認可しようとしてんじゃない?
114. 匿名処理班
十二国記の半獣みたい!!楽俊のような賢い半獣なら大歓迎だけど、、、そうはならないで人を襲うようになるかも。
115. 匿名処理班
こういう邪悪な所業を見てると、なぜにキリスト教が暗黒時代をあえて作ってまで化学の進歩を1000年遅らせたが理解できるよな。
しょせん人の子にはテメエのケツを拭くことすらできやしないのさ。
116. 匿名処理班
ゲームやアニメに影響されて反対と言ってそう・・・
117. 匿名処理班
反対してる医師の意見に同意する
118. 匿名処理班
自分や家族が助かる為に研究が活かされるなら是非も無いはずだ、って利益得るのが自分の目線の話だよね
前の方の人が言ってる、搾取する相手が実はン%人間っていう形になるのが怖いんじゃないのかな…
そんなすぐ失敗して半獣人とか生まれるかは知らんけどさ。
既に家畜にはそれをしてる、っていう反論はあり得るだろうけど、それも感覚的な麻痺を広げて思考停止させようとする論法でしかないじゃん。
怖いと思うのは当たり前だよ。
植物の遺伝子操作だって関係ない一般人に不利益をもたらす事があるのに、無条件に強者の目線からこの動きを見る事は出来ないよ。自分が病気持っててもだ。
119. 匿名処理班
自分の都合で他の生物どころか同じ人間も殺しまくってる
傲岸不遜の人間様が今更なにいってんだか
倫理なんてくそ食らえだな
もとからそんなもんないくせに
120. 匿名処理班
ちょっと前に、科学者の研究成果が本人の意図とは別に戦争に使われてっていうのがあったよね
飛行機とかダイナマイトとか
科学の研究成果は必ず正しく使われると思っちゃいけないと思う
だから危険な結果が予測できるものには手を出さないという態度が必要だと
映画「es」の基になった事件もそうだけど、どんな形でも人間が人間を支配できるようになるとロクなことにはならない気がする
アメリカは人工知能が高度化して人間を支配することは恐れるのに、なんでこういうのは平気なんだろうな
121. 匿名処理班
※131
あなたは良い人間の作った文明や社会の恩恵を受けて生きている。そのことをお忘れなく
122. 匿名処理班
創る側、利用する側は呑気かもしれないが、創られる側は生まれてからひどく苦しむじゃないか!昔、ナチスアーリア人種を増やせと実施した計画があったが、戦後その計画で生まれた子にはその後居場所が無くなり、偏見の目で周りから見られた。
それ以上に酷い事をなぜと言いたい。
123. 匿名処理班
家族の臓器のためっていうけど、もし自分がそのキメラとして生まれたら、
あなたは臓器を提供するために作られたのだからで納得できるの?
子供の遺伝子の入ったキメラを臓器をとるために使い捨てることができるの?
肯定的な意見が多くてびっくりした。
124. 匿名処理班
どの動物と掛け合わせるか気になるな〜
125. 匿名処理班
危険な好奇心
126. 匿名処理班
そもそも遺伝子についての知識が十分行き届いてないように見えるんだが…
人間の脳を持って喋る家畜とか、炎上売名でもなきゃ造る意味ないし
※133
疑似科学上、人間を超す知能を得るには人間より大きい脳味噌を持ちうるかが根底にあるからね
だから鯨に可能性を見出しても、人間より脳の小さい生き物相手には考えんと思うよ
AIなんてそれこそガワを幾らでも大きくできるからね。頭蓋骨という上限がある生き物とは違う(故に今後発展する可能性のある生物に頭足類を挙げている
127. 匿名処理班
先に艦娘作ってくれ
128. 匿名処理班
また人類はまた大きな過ちの1歩を生み出そう踏み出そうとしているのか...
探究心はわかる
しかしなのだよ。
ガイドラインねぇ〜。
129. 匿名処理班
※136
アンタは食われるために生まれたんだよって言われて、食われるために殺されることに納得できるのか?
納得できないんならこんなとこで何をしてるんだ?日々食肉として消費される家畜のために何かしようって思わないのか?
性根が腐ってるのはどっちだよ
130. 匿名処理班
あんだけヒトに近いゴリラやオランウータンに
人間が現在進行形でやってる仕打ちをみると賛成しかねる。
人語を話す牛やブタを食えるのか?
口の軽いネコやイヌを放し飼いにできるのか?
宗教キライだけどこれは手を出してはいけない領域だと思う。
131. 匿名処理班
※23
怒っちゃうからですよ。
怒ると、大洪水起こしたり、高く建てた建物を崩して互いにコミュニケーションを取れなくなるように違う言葉を話させたり、人々を塩の柱にしちゃったり、そういうことをされちゃうんです。
そんなこと、されると私ら人類は困るでしょ?
なんたって、知恵の実を食べたくらいで追い出されるくらい狭量ですから
132. 匿名処理班
※31
この辺がわかりやすいでしょうか。
ttp://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/5281946.html
これの 16 に
「あなたたちはわたしの掟を守りなさい。二種の家畜を交配させたり、一つの畑に二種の種を蒔いてはならない。また二種の糸で織った衣服を身に着けてはならない。」
とあります。
二種の家畜を交配ってのは、まさに遺伝子操作ですね。
旧約聖書中の記述ですから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教すべての啓典っちゅうことで、禁忌ってことになると思います。
植物は上記の外ですから、モンサントなどがガッチリやってますね
133. 匿名処理班
キメラを推し進めたとこで人は何が得られるんだ?そこまでしなきゃ治せない病気とは?
研究の目的が人類の発展というか、治療や能力向上なんだとしたら賛成しかねる。それなら人類の部分的な機械化で済む話だ。
機械化なら実験の過程で他の生物を巻き込むことも、新生物誕生のリスクもないだろう。金はかかるだろうがね。
134. 匿名処理班
人間並みの知能を持つ生物を作らなきゃいいんじゃね
人間ベースに豚の臓器はアウト
豚ベースに人間の臓器はセーフ
135. 匿名処理班
「オニィチャァン」
136. 匿名処理班
これ系の記事にやけに強く賛同する層がどんなニーズ持ってるのかは気になるわ
137. 匿名処理班
半人半獣・・・。
じゅるり、楽しみだな・・・。
138. 匿名処理班
いずれ仮面ライダーやスパイダーマンみたいなヒーローが生まれる可能性も
139. 匿名処理班
「これがこの街に4000匹いるアマゾンだ!!!」
140. 匿名処理班
個人的には絶対反対。
先の人がわかりやすくコメントしてくれてるから助かる。
どこからどこまでだったら人間なのか?
豚ベースでつくってももしも人間の知性を得たとしたらどうなるの?
幸いなのは、これらが実現するまでにはまあ自分は死ねそうってこと
141. 匿名処理班
自分としては「神の領域」なんてキリスト教的表現は違和感のある表現だが、こういった研究は必ず難病治療といったメリットだけでなくおぞましい搾取と争いをもたらす。SFやホラーで古くから腐るほど考えつかれてるような悲劇は必ず起こると思っていい。
142. 匿名処理班
賛否共々やはり分かれるモノだけど
こういった問題の大体は事物の『定義』といった古くからある根本的なモノだよ。
目で見える科学ばかりが成長をして、目に見えないところは全く成長をしていない。
人が育てた「科学」が人の育ってない「倫理」をつつく……的な?
143. 匿名処理班
五十嵐大介「ディザインズ」の世界に
なりそうだ
美しい人の顔を持ち、
動物の高い運動能力を持った殺人兵器たち
恐ろしい反面、魅力的でもある
でも個人的にはキメラ研究よりALSの
治療法を早く見つけてあげて欲しい
144. 匿名処理班
絶対突っ走ってどえらい事になるに決まってるから反対
大体そこまでして生きる価値が人間にあるの?
命はオモチャじゃないんだよ
人であれ生物であれ自分以外の他者を尊ぶ気持ちが無くなったら人類も終わりだね
145. 匿名処理班
人類の健康に役立てたいなんてキレイ事を隠れ蓑に
非人道行為を正当化したいだけだろコイツら
自動車にブレーキや交通ルールが必須なように
科学技術(特に生命分野)にもきちんとした基準が必要だと思う
一度のミスでバイオハザード的な現実が絶対に起こらないと断定できない限りは
146. 匿名処理班
※22
今でも大腸菌にヒトの遺伝子を組み込んで物質つくらせることは行われてるよ。
それでできたのがインスリン。糖尿病の人が注射するホルモン。
147. 匿名処理班
ケモナーわっしょい!
148. 匿名処理班
非公式で本当に獣人が生まれそうだわ
個人的にwktkだけど獣人にとっちゃ地獄の人生だろうしなぁ
149. 匿名処理班
※3
それはお前が健康だから言えること
150. 匿名処理班
この件に限らず、地球や他の命を食い尽くして自滅するのが人類の最期なんだと思う
今までも色んな失敗を重ねて来たんだし、新しい1ページに過ぎないかと
151. 匿名処理班
人の健康が目的だのなんだの、詭弁を言うくらいならやらない方がいい。堂々と興味本位だと言えばいい。それで是非を問うたらどうだ。
152. 匿名処理班
※148
どっちが生まれるかはやってみないと分からない
だからやりたがっているんですよ。
153. 匿名処理班
動物と人間がセクロスしても受精しないように、拒絶反応起きて実らないんじゃないかな。
そもそもDNAの型が違うんだし。科学者は何がしたいのか・・・
154. 匿名処理班
キメラ動物人間ほんまにできたら人権どうすんだろなこれ
カニバリズムには死ぬほど過剰反応するくせに家畜の肉はもりもり召し上がる人類の手には余ると思うんだが
文字通りの人非人こさえて奴隷制でも復活させたいのか
155. 匿名処理班
実験用マウスがモルモットにされてるやん
それと何が違う
156. 匿名処理班
※10
君のような勘のいいガキは嫌いだよ
157. 匿名処理班
動物の病気が人間に移るきっかけになる。
滅びそうだ。
158. 匿名処理班
不安はあるけど人類の可能性が広がる
おもしろそう!!
159. 匿名処理班
神々の怒りにーとか倫理がーとか、家畜の肉を食っておいて欺瞞も甚だしいわ
技術的に進歩するならそれでよし、ただし制御できないものは作るな、それだけの話
160. 匿名処理班
自分だったらと思うと凄く嫌だが好奇心はうるせぇ止めるなやれと言う
しかしよくよく考えたら畜肉を食ってる時点で今更な気もする
161. 匿名処理班
猿の惑星来た
162. 匿名処理班
現状すでに人間に生まれなかっただけで人間のために理不尽にも犠牲になることを強いられた実験動物たちがたくさんいるのに、ちょっとでも人間の遺伝子が入っていたら許されないというのは納得がいかないな
病気を治す、臓器移植のためと考えるといかにも利己的な感じがするが、人間自身がさらに進化してくための過程と考えれば必要なことだろうと思う
苦しみを背負ったキメラが生み出されたとしても、その罪を背負って進化していくしかないのだ
163. 匿名処理班
熊のように強靭で天才的な頭脳を持ち、いかなる環境にも適応するそんな人間になりたひ。
164. 匿名処理班
人間がこの方法で作られたとどうして思わない?
宇宙人と猿のハーフが人間だよ
165. 匿名処理班
何が悪いのかわからん
宗教家のエゴせいで助けを求める何百万人の命が失われる方が酷い話だ
166. 匿名処理班
科学に神の領域だ人間の領域ではない
って言うなら神を定義して欲しい
あんたらの言う本当の神の領域なら
人間如きが認識も接触も不可能だろ
触れるなら触れ危険ならもう触らない
野生動物でもしてる事
167. 匿名処理班
どの程度まで混じれば人間なのか、どの程度までなら動物なのか
人の遺伝子を組み込んだ動物を使った実験は人体実験では無いのか
その成果である種の病気治療が進歩する事で人類が得る利益と、
その成果で生じ得る新たな脅威の発生可能性の比較は充分に出来ているのか
アメリカでは病気治療用の動物を作成する所でブレーキが掛かっても
その過程で得られた知見を中国人留学生が持ち帰って本国で
おぞましい行為をしたとして、「アメリカがやってなくても
中国の手間が増えていただけでいずれにせよ止められはしなかった」と言えるのか
168. 匿名処理班
自分に被害が生じる可能性を無視して倫理や宗教の面だけに注目して
そんなのは下らないって言うとカッコイイ大人になった気持ちになれるのかな
169. 匿名処理班
↓なら臓器移植もダメだと思うわ。臓器をとるためってキメラ作ったらダメだろ、
※33
先天性疾患の治療が目的じゃないよ。単に移植のための臓器をとるためだから、自分が不摂生してきたくせいに病気になったら騒ぐような奴も対象だよ
170. 匿名処理班
歴史上で人間は地球の他の動植物なんか山のように踏みにじって発展して来た。家畜は余さず食べているから生を愚弄していないなんていうのも始めから人間の勝手な思い込みとエゴと謎の免罪符を得たいがためだよね。ただそれは他の生物においても同じ。自然と違う状態だの何だの言うけどそれを言うなら火を起こせるようになった時点でそんな自然に反したことは辞めるべきだった。人間が生まれた以上科学も含めすべて自然だと俺は思う。遺伝子を改良できるようになったのも、他の生物が長年生きて新たな形質を獲得したのと同じだろう。今更仮初めの、少数派の気休めにしかならない倫理なんかを掲げて新たな技術進歩を妨げるのはそれこそ害というものだ。この研究は進めるべき。
171. 匿名処理班
イギリスは先にこう言った実験をしていましたがやはり倫理的に問題があるとして現在は行われていないそうです、王立の研究所で行われていたようですが予算の凍結で実験が続かなくなったようです。
172. 匿名処理班
と言うことは、猫耳美少女が生まれると言う事だな、やったー。
173. 匿名処理班
※14
技術自体が現実になる位だから実写化も遠くなさそう
174. 匿名処理班
※56
親が遺伝的な病気を持っていて、子供が欲しいと思った時
それを取り除いて健康な子供が欲しい、それを叶えることは良いことだと思う
もうそういうのは始まってる
病気じゃなく能力とかだって、良い物はもらったほうが人生の選択幅ができて良いと思う
せっかく親に特技があるのに、兄弟でその遺伝のあるなしで差があって気の毒、、、
175. 匿名処理班
※170
本当にそうですよね
人が全部食べようが食べ残そうが、、家畜は痛い思いして殺されたわけだから
176. 匿名処理班
科学者が悪魔にしか見えない。
原爆作るわ、命を虐めて喜ぶわ、遺伝子壊すわ、キメラやるわ。
もし動物と人間のハーフが生まれたら、こういう動物実験やってる連中を大いに恨み殺意が生まれる。
動物を不幸に落としいれる悪どもを永遠に許さない。
177.
178. 匿名処理班
バイオハザードの世界がお好きならどうぞ賛成なさってください。
179. 匿名処理班
ケモナー大歓喜
180. 匿名処理班
共感性に欠けた行動だな
181. 名無し
いいと思いますよ✨
182. 匿名処理班
食べるのはダメで実験はいいというのは間違っているよね
この段階ですでに利己的