
そう考えたアメリカのクロスカントリー部の高校生たちは、狭い屋内で退屈している犬たちを部活の早朝トレーニングに参加してもらうプロジェクトを発足した。
広告
St. Joseph High School Cross Country Team Shelter Dog Run
このプロジェクトを決めたのは、カリフォルニア州にあるセント ジョセフ・ハイスクールのクロスカントリーチームに所属する学生たちだ。毎日どうせ走っているのだし、ならば保護犬たちも一緒にトレーニングに加わってもらおう。というのがきっかけだったという。
屋外で風を切って走るという最高の体験を味わったのは高校の近くにあるアニマルシェルターで過ごしていた10頭あまりの犬たちだ。初日となる8月5日、学生一人と犬一頭でペアを組み、およそ1.6キロの距離を共に走った。
犬たちはすごく楽しそう。とにかく楽しそうで観客も思わず笑みがこぼれたという。もちろん学生たちだって楽しい。この日は犬も学生も一緒に全員が楽しみ、最高の時間を過ごした。
空の下で駆ける学生と犬たち。こんな風に走るのが久しぶりな犬もいるだろう




image credit:Facebook/Luis Escobar
大成功に終わった保護犬たちと一緒の早朝トレーニング。クロスカントリーチームの監督はFacebook上で、第二弾を予定していると語った。さらにこの試みが全米に広がることを期待していると述べた。そして最後にペットショップで犬を買うのはやめるべきだ、とコメントした。
via:thedodo・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ペットショップが悪いわけではない。
パピーミルと呼ばれるブリーダー、下調べをせずに買う無責任な飼い主、説明もせず売るだけの店員。
そして何より、ブリーダーからだろうがペットショップからだろうが、捨てる人間が一番悪い。
ペットショップがなくても、質の悪いブリーダーなんていくらでもいる。
2. 匿名処理班
これええな
日本でも野球部とか陸上部とかと走って満たないええやん
歩いてるやつとかだっこの奴とかはまあ…うん、かわいい
3. 匿名処理班
※1の方には完全に同意します。
でも学生も犬も楽しそうだね。
ピットブル?が多い気がするのはやっぱり危険だと誤解されてるからかな…。
きちんと躾をすれば大型犬らしく穏やかで優しい飼い主に忠実なワンコになるのにな。
4. 匿名処理班
だがペットショップがなくなれば質の悪いブリーダーの多くが廃業するのは間違いない
5. 匿名処理班
わんちゃんも、人も、幸せそう。
6. 匿名処理班
保健所の保護施設に行ったことがあるが、みんな死んだ目をしてたな。
こんな風に輝く目をした犬は一匹もいなかった。
7. 匿名処理班
>>1
ペットショップは悪くない、悪いのは彼奴等だとかじゃなくてさ、
同じペット産業の中にいる者として考えるべきなんじゃないの。
結局は信用の面で疑問符が付くから、この監督のように考える人も出るわけでさ。
ペットショップは人と生き物の橋渡しをする事を生業にしてる以上、私は知らぬ存ぜぬでは通らないと思うけどね。
8. 匿名処理班
すべてのペットショップが悪いわけじゃない。それは皆わかってるんだよ。
ただ、ペットショップを介する流通システム自体が、悪質な業者の温床となりやすいんだ。ものすごく。その結果として、悲惨な境遇におかれる動物が増える。
だからペットショップという形態は廃止されるほうがいいと自分も思う。
ちゃんとしたショップの経営者や従業員は、別な形で動物にかかわる仕事につけるといいんだけど。
9. 匿名処理班
素晴らしい素晴らしい素晴らしい!!!
10. 匿名処理班
需要と供給の問題
ペットを買いたい人間がいるからペットショップが繁盛し
ペットショップがとにかくペットを売りたいから悪質ブリーダーが蔓延る余地が生まれる。
そもそも儲けにならないなら悪質ブリーダーなんかやるような人間が犬猫を世話するものかよ。
11. 匿名処理班
訓練されてない子も多いのか、リードひっぱったりサイドにつかずにてんでんばらばらだけど、楽しそうだね
12. 匿名処理班
は〜いじゃあ施設に戻ろうね〜
いぬズ「う゛〜〜〜〜〜〜〜〜イング」U・ω・U
13. かわうそ
善意は素晴らしい
だが犬にも個性があって、中には「施設サイコー、食っちゃ寝やめらんねー」っていうニート犬も居るかもしれない
よーし、散歩に行くぞー
ワンっ「いやいいッス、自分寝てるのが幸せッス」
そんなに嬉しいかー、よし走るぞっw
ワンワンっ「勘弁してくださいよー、んっとダルいんスからー」
おー嬉しそうだなwやっぱ犬は走るのが好きなんだな
キューン「早く施設に帰りてぇーッス」
14. 匿名処理班
これはいいねw
保護わんこたちも走れて嬉しいだろうし部員も楽しいだろうしね!
抱きかかえられてるのがもはや趣旨が変わってて吹いたw
15. 匿名処理班
※6
そりゃそうだよ。自分が次にどうなるか、みんな感じてるもの。
16. 匿名処理班
こういう保護されている犬たちがいるのだから、犬を飼いたい人はペットショップで買わずに保護犬を引き取ってほしい、最後の監督の言葉はそういう意味だと思った。
みんな引き取られて保護シェルターに保護した犬が全く居ない、なんて日が来て欲しいね。
17. 匿名処理班
※6
一生とは、寿命を迎えるか、献身して死ぬか、望まぬ死を迎えるかだ。大体の犬は性質から言って、献身して死ねるならそうする。献身もできずに役立たずの烙印を押されたかのように死地に送られる無念と絶望は計り知れない。
18. 匿名処理班
普段走ってないからすぐ疲れちゃうんじゃ・・・と
心配してましたが
ちゃあんと歩いたり抱っこしたりと犬に合わせてくれるのね。
良かった。
19. 匿名処理班
大勢で騒げれば楽しい。というのが多いが全部ではないな犬は。抱っこしてもらっていても良いのだ
20. 匿名処理班
ピットブル率高いな
21. 匿名処理班
いやぁ、生体販売をしている全てのペットショップは悪いと思うわ。
子犬の可愛さで衝動買いを誘発することが目的だし、きちんと犬種の特性をきちんと伝えない。
しっかりした躾や社会化ができないから、後々の問題行動につながる。
衝動買い誘発以外で生体を展示する意味はあるのか?
無いね。
22. 匿名処理班
※13
その辺は施設側がちゃんと把握してて走り回りたい犬を参加させてるんじゃないかな
シェルターなら飼い主を見つけるときにも犬の性質や必要な運動量は把握したうえで相性の良さそうな人に引き渡す必要があるから
23. 匿名処理班
世界中に広まって欲しいな
私は犬が苦手だから参加できないのが悲しいな
24. 匿名処理班
テレビで犬猫の値段ランキングをクイズにしたり
有名人が飼ってる純血種のペットを紹介したり
犬猫はペットショップで純血種を何十万も出して買うもの
というイメージを植えつけてるんだから
マスコミの責任が大きいよ
25. 匿名処理班
かわいいなあ〜
26. 匿名処理班
これは本当に本当に素晴らしい取り組みだ!!!!!!
ぜひ全世界で実施されてほしい!!!
楽しいだけじゃないよね!!
笑顔で若者と走ることで
「保健所にしまい込まれた危険な犬」ではなく
「あんなにも人懐っこくて可愛い犬がいるんだ!」って思ってくれる!!
日本でも実施すべきだよ!
「危ない犬を道に出すな」って意見が出ても面倒だから、
実施場所は山の道路とか、海辺とか、運動場とかがいいね。
27. 匿名処理班
犬と歩くのって本当に幸せだよね。
これ犬だけじゃなく、人にとってもいい経験になるんじゃないかな?犬を連れて外を歩くって最高に楽しいけど、案外気をつけなきゃいけないこととかあるしね。いい犬飼い養成になる気が笑。
28. 匿名処理班
里親が見つかるまで毎日続けてくれたら素晴らしい行動だと思う。
そうじゃないなら「今度はいつ、思いっきり走れるのかな?」って逆にストレスになりそう・・・。
日本は保護猫を引き取ろうと思っても環境が整ってないと引き取れない。
最後まで面倒を見る人間性よりも家族構成や家をチェックする。
29. 匿名処理班
「ペットショップで買うのはやめるべきだ」とは書かれているけど、「ペットショップが悪い」とは書かれていないよね。
誰が悪いとかそういうことではなく、飼い主を失って収容されている犬たちを引き取ってあげほうがいいって話でしょ。
30. 匿名処理班
抱っこ犬はウエイト扱いで
31. 匿名処理班
「是非全世界で!!」なーんて言ってる奴は無責任だなぁ
先ず自分が動けよ
32. 匿名処理班
可能な限り続けてやって下さい
こういう事は継続が難しくて、自分もなかなか手を出せない
33. 匿名処理班
この動画を見た人が一目惚れした子を引き取りにいったり、生徒たちと新たな絆を結んだりしてワンコたちが家族に加われるといいな。
中には脱走して迷子になって保護された子や、不慮の事故や事件、病気で飼い主がいなくなることもあるから、必ずしも捨てられた子ばかりじゃないんだよ。
34. 匿名処理班
世の中のアニマルズ達が全員幸せになればいいのに。今は無理だけど、準備ができたらまたいつか絶対ワンコを迎えるんだ。
35. 匿名処理班
ねぇ。この記事の「イイネボタン」どこ?
36. 匿名処理班
※13
施設の人が飼いだした犬じゃないので、その定義は間違ってる。
それに施設で運動できなくて運動が嫌になってしまった犬がいても、それは捨てた飼い主のせい。運動させなかった施設のせい。
37. 匿名処理班
※28
同感です、そのへんはどうなのかなって思いました。
38. 匿名処理班
※13
嫌々働いてるおじさん達がまさのそれ
39. 匿名処理班
※11
訓練しないような飼い主だから、この犬たちがこんな場所にいるのだと思う。
ちゃんと飼う人は最初からしつけする。