
ある朝午前5時頃、台所に水を飲みに行ったストックさんは、裏庭のガラスのドアの方から「カシカシ、カシカシカシカシ」という音を耳にした。
そこに行ってみたところなんと2匹の子ギツネコンコンが!
キツネは犬にも猫にも似てるところあるっていうが、この姿、うちで飼っている猫がドアをカシカシするのと一緒だ。
ガラスを必死にカシカシしている子ギツネの後ろで、もう一匹の子ギツネは「やばいよやばいよ!」と止めているように見える。

キャンと吠え、制止を振り切りまたカシカシ


ストックさんはこの家に14年間住んでいるが、よく庭でキツネを見かけるという。彼らの父親かどうかはわからないが、堆肥を集める場所のそばにオスの大人キツネが住んでいたという。
ストックさんは野生動物としてのキツネを一定の距離を置きながら見守っているのだそうだ。好奇心旺盛の子ギツネたちのかわいさよ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
かわいいな。
でも投稿者さんは一定の距離を保っててすごいね。
自分ならドアをすぐ開けちゃいそう。
2. 匿名処理班
エキノコックスがあるからなぁ・・・触りたくても触れない。
しかも下手に懐かれると野生で生きていけなくなるかもしれないかもしれないから、
この人は動物のことをよく考えてる。
3. 匿名処理班
なんじゃこりゃああああ!!
かわいすぎだろおおおお!!
4. 匿名処理班
動画最後の方の「やべぇ、見つかった……」って顔がw
5. 匿名処理班
油揚げでも手袋でも好きな物を持って行きたまえ
6. 匿名処理班
可愛い!!!でも野生動物だから一定の距離を持つのは大事ですよね。
7. 匿名処理班
手袋買いに来たのかな 冬じゃないけど
8. 匿名処理班
かわいい〜!!!!
2匹とも性格が全然違うところもカワイイ!
9. 匿名処理班
うちもキツネならぬタヌキなら年中出没する。
ご近所さんは庭がタヌキの通り道になって家中に
ノミばらまかれてえらい目に合ってた。
住宅地のど真ん中で、近くに山はおろか公園も雑木林も
ないのにどこに住み着いてるんだか。
10.
11.
12. 匿名係
「手袋をくださいな。
あ、できればはめたままタブレットが操作できるやつを。」
13. 匿名処理班
なにこの絵本の世界
14. 匿名処理班
※9お寺やお墓神社床下倉庫路地裏資材置き場が近くにないかな?
15. 匿名処理班
カシャカシャ・カシャカシャ・・
人間のお兄ちゃんと妹になってる、つもり。
「て、手袋をふたつ・・くだしゃい」
16. 匿名処理班
うおおおお!かわいいかわいい!!
思わずドアを開けてしまいたくなるけど、だめだめだめだめ!!
17. 匿名処理班
これは手袋を買いに来たんですね、お母さんキツネに「人間には気を付けなさい」と言われながら。
(やべー可愛い^v^)
18. 匿名処理班
敷石の上に並んでいる足跡にもやられました。
19. 匿名処理班
野生動物ときちんと一定の距離をとれる人って意外と少ないから嬉しい。撮影者さんのような人が増えてくれたらなぁ。
餌付けしちゃったりペットや自分たちが不可抗力や緊急時以外で接触したりって動画を見ると内心穏やかじゃないよ。
20. 匿名処理班
ハガレンのエルリック兄弟を思い出した
21. 匿名処理班
※2 堆肥置き場って書いてある時点でエキノコックスいるならヤバイだろ
22. 匿名処理班
無茶苦茶かわいいのう
けしからん
23. 匿名処理班
野生動物と一定の距離感を保てる自制心のある人は好感が持てるな。
24. 匿名処理班
キツネはロンドンでもかなりの家にある裏庭伝いに結構な街中まで進出してて
ちょくちょく見かけるらしいね
25. 匿名処理班
子狐「手袋をくれ」
ごん「馬鹿野郎、ここは兵十の家だ」
26. 匿名処理班
※9 おかしいな、野良猫を保護すると99%ノミがついてる。
でも人が庭でノミに取りつかれた話は聞かないよ。
タヌキはその通りだね。首都の住宅街に出る。
ハクビシンは渋谷の電線を自由に歩いてる。
27. おっつぁん
こんにちは!こんにちは!
だれのおうちですかー!
やめときなよー!おこられるよー!
かわいい兄弟
28. 匿名処理班
A「ちゅ〜るちゅ〜るちゃうちゅ〜る♪」
B「諦めろ!俺達は猫にはなれないんだよ!」
A「世の中に絶対は無い!」
29.
30. 匿名処理班
可愛すぎるけど病気が怖くて開けられねーよ
窓から餌でもくれてやりたいな
31. 匿名処理班
どの国のキツネもエキノコックスもってるの?
あともってるのってキタキツネしかいないんですか?
ホッキョクギツネとかはもってなさそうだけど...
32. 匿名処理班
キツネが出て来るとエキノコックスがコメ欄にあらわれる確率:120%
33. 匿名処理班
きょうだいかな?かわいい。開けられないけどまたきてね。
34.
35. 匿名処理班
昔、イ-ストパトニ-で狐を見た。よく冷えた冬の朝だった。
36. 匿名処理班
うちの柴犬と似てるw
37. 匿名処理班
調べたらイギリスのキツネはエキノコックスと狂犬病持ってないみたい。
あと、動物好き道民からのお願い。
最近本州の飼い犬からエキノコックスが出てニュースになったりしてます。
エキノコックスはだいたいの哺乳類に感染します。
感染拡大を防ぐため、北海道でペットが湧き水や謎のふんや野生哺乳類を口にしないよう、気をつけてあげてください。
エキノコックスは十分な加熱か手洗いで防げますが、生の湧き水飲めない民は道民だけでいいです。
38. 匿名処理班
※2
イギリスはエキノコックス根絶されてたはず
この人が距離をとってるのはエキノコックスのためじゃないよ
39. 匿名処理班
※2
キツネ=エキノコックス
ってわけじゃねーよ・・・
40. 匿名処理班
良い距離を保ってるなら楽しい隣人だね
うちの近所は山から下りてきたキツネに面白半分でちくわをあげた人がいて、
それから餌を求めて頻繁に下りてくるようになってしまった
ゴミあさりしたり、言いたかないけどノラの子猫が犠牲になったりしてるわ
41. 匿名処理班
駅でコックやってます
42. 匿名処理班
やたらエキノコックスを擁護している人がいるが、
エキノコックスに親の命でも救われたのか ?
43. 匿名処理班
カシャカシャ やってる子の必死さが・・・
おトイレ おトイレ 貸してください( ;∀;) みたいなw
44. 匿名処理班
かわいいけど病気こわいから無視やな
45. 匿名処理班
エキノコックス予防を啓蒙することにやたら噛み付く奴いるな
てか基本的に野生動物は触っちゃ駄目だぞ
動画みたいにまんまる目でカシカシドア引っ掻いてても脅して退散させた方がお互いのためになる
そこらへん履き違えたアホがたまに北海道でキタキツネとツーショット!みたいなことしてるからマジでやめろ
46. 匿名処理班
キツネ=エキノコックスを連想してしまうのは
矢口高雄先生の「ふるさと」を読んだせいです。(壮絶)
47. 匿名処理班
森の葡萄はすっぱいみたいなので甘いヤツお願いします!
48. 匿名処理班
いい毛皮してるね
49. 匿名処理班
英国か……キツネ狩りが、賛成派議員が大勝したことで復活するかもしれないから、心配ではある
英国のキツネ狩りって、一般的な狩猟と違って人が猟銃でキツネを撃ち殺すのでは無く、数十頭にも及ぶ猟犬を引き連れ、キツネに向けて犬たちを嗾け、「犬 vs. キツネ」の争いを馬上から眺めて楽しむ英国紳士の嗜みだそうだ
賛成派議員(擁護派)の言い分は、伝統文化の継承」
鯨漁、イルカ追い込み漁は野蛮で残酷な行為で、「キツネを追い回すのは文化的」だと言う
キツネ狩り=スポーツだから、問題無いと云う連中に日本の捕鯨を兎や角言われたく無い
冬毛のキツネを「みやぎ蔵王キツネ村」で観たけど可愛いよね
趣味や密漁のスポーツ・ハンティングが、世界から無くなれば善いのに
50. 匿名処理班
子ギツネ「 大豆を茹でてペーストにして、こした液体をにがりで固めて薄く切って、水気を取ってから油で揚げたものはないですか、コン。」
51. 匿名処理班
ウチの近くでも、毎年同じ場所で子育てしてるキツネがいるよ。
こんなふうには遊びに来た事ないけど。
でも、毎晩庭で吠えるのは何だろう?と、動物園のサイトで見つけたキツネの鳴き声を聞いていたら、開けた窓のすぐ下から返事が返って来た事はある。
52. 匿名処理班
エキノコックスが〜って言うなら野良犬が登場した時にも言ってね。
犬も感染するんだよ。
ヨーロッパでは根絶してる国もいくつかあるし、イギリスはその一つ。
根絶なんて出来るわけないって人を以前見かけたけど、だったら根絶された他の病気や寄生虫感染はどう説明するのかな。
それにしても子狐可愛いわ〜。
53. 匿名処理班
子供だから見た目は可愛いけどこれでも野生だからなあ
昔北海道の山中で野生のキタキツネと遭遇したけど、キャンプ場に出没する肥えたヤツとは違うギラギラの野生の眼をしていた
可愛いからと直ぐに手を出してしまわず適切な距離を保つ事は大切な事
54.
55. 匿名処理班
「すげーこれ!なにもないのになにかあるよ!すごーい!」
「ねーやめよーよ。ニンゲンにみつかるよ」
<●><●>ジー…
「「あっ、やっべ…」」
56. 匿名処理班
カートゥーン映画の主人公みたいな2匹だ。
57. 匿名処理班
※2
イギリスにはエキノコックスいないんだよ
58. 匿名処理班
こりゃまたデレデレ動画だなと思って見てみたら高速で動いてて笑った
59. 匿名処理班
子狐のイカ耳って最強にカワイイなおい
60. 匿名処理班
※42
擁護しとるんじゃなくて
「無知ゆえに」キツネの時しか話題にせんやろ?
※37見てみ、こういう意見を出すべきやのに
※2みたいに脊髄反射的なコメントがすぐに来よる
それが気に食わんだけや
61. 匿名処理班
「カシカシカシ、カシカシカシ」
「だめ、だめだって、ほら、帰ろう」
兄弟でも性格が違うんだね
62. 匿名処理班
ドンベだ! ドンベだ!
どん兵衛じゃないよ。
Dr.スランプあられちゃんに出てくるキツネのドンベだよ。
63. 匿名処理班
カシカシしてない方が
腰を引っ張ってやめさせようとしているように見えてかわいい
足跡と毛の感じからして
外は霧雨でも降っているから、雨宿りしたかったのかな?
64. 匿名処理班
やんちゃと理性的の好コンビ
65. 匿名処理班
子ギツネ可愛いw
野生動物とちゃんと距離を取ってるのはさすがだね
66. 匿名処理班
吹き出しの中身が容易に想像できるね。
カリカリ
「だめだってば、かえろうよ」
「だい丈夫だよ」カリカリ
「だめだってば!」
「うるさい〜」 カリカリ
「あ、みつかっちゃった」 可愛い声まで脳内再生できるぞ。
67. 匿名処理班
コメ欄読んで、勉強になったよ。
感染症にしても、野生動物との接し方にしても、正しい知識は必要だよね。
でも、その正しい知識から成り立つはずの理性が、コギツネコンコンの可愛さにより秒殺されそうだ…自分の家の庭に来たら、餌付けしちゃうよ。イヤ、ダメなんだけどさ。わかってるんだけどさ。
68. 匿名処理班
カラパイアのコメ欄はとにかく神経質な人が多すぎるんだよね。それ一番言われてるから
69.
70. 匿名処理班
この子たちは手袋を買いにきたのかもな〜
71. 匿名処理班
東京都江東区に銀ぎつねを飼ってる人がいるよ。
生まれた時から部屋飼いだから、問題ないみたい。
72. 匿名処理班
うん、キツネに会いたくなったら、
日本の蔵王キツネ村に行こうと思ってる
エキノコックスの感染対策もされている個体ばかりだから
安心して触れ合えると思う。キツネ、かわいいよ
73. 匿名処理班
カラパイアに限らずネットで狐の話題巡ってると、必ずと言っていいほど自分で調べもしない人が条件反射的にエキノエキノ言い始めるんだよ
みんなそれにウンザリしてるんだと思う
もちろん寄生虫を舐めてる訳ではなく、狐はじめ動物好きの人達だからこそエキノコックスの危険性を十分理解したうえでコックスコックスばっかり言う人を非難してるんじゃないかな
狐に限らず近所の野良猫も野良犬もどんな病気持ってるかわからないよ
74. 匿名処理班
※8
ほんとだね!
同じ回に生まれた兄弟だろうけど
こんなに性格違うんだね。
かわええ。
75. 匿名処理班
蔵王は遠いので行けませんが
春先とか職場の窓の外で子ギツネが遊んでいたりします
オラこんな村いやだ(´・ω・`)
76.
77. 匿名処理班
ウチの裏あたりでは
狸 アライグマ ヌートリア 兎 ヤマネ リス
ムササビ 時折イノシシ 下手すると熊
カピバラこねーかなぁ・・・
78. 匿名処理班
エキノコックスね!日本と違ってイギリスや北欧、ヨーロッパの一部の国々ではキツネの腸に棲むエキノコックス成虫の駆虫薬をエサに混ぜて散布して、キツネに食べさせることによって駆除に成功したと言う。
キツネのフンにエキノコックス成虫の、回虫なのだが、その産んだ卵が混じって排泄され、それを食べたネズミがエキノコックス幼虫に寄生されて、重篤な肝臓障害などを引き起こして、弱ったところをキツネがパクリと頂いて、エキノコックスはキツネの腸の中で成虫になり、再び卵を産んで繁殖を続けていくと言う訳だ。
だからキツネの腸の中にいるエキノコックス成虫を駆虫薬で駆除すれば手取り早く撲滅出来る。
ネズミと人間は親戚だから、エキノコックスは人間にも寄生して肝臓やらあちこちに幼虫による病巣が作られて重大な障害を引き起こす。まぁ、何十年もかかることもあるようだが・・・まるで癌のようなもので、有効なクスリは今は無く、外科手術による病巣摘出を必要とする。
エキノコックスは日本では北海道が本場だが、本州四国などにも広がりつつある。イギリスのこのやり方、賢いなぁと思い北海道の自分が住んでいる自治体にも提案したのだが、未だに実現していない。
北海道ではニセコ町とその周辺自治体が駆虫薬エサ撒きを行なっていて効果が確認されているが、全ての自治体で一斉にやらないと意味がないね。
日本は遅れているよ!
イギリスでは狂犬病の撲滅にも成功していて、犬が狂犬病の予防注射をするなんてことはないと言う。エキノコックスも狂犬病も心配がないから、ロンドンには数万匹単位のキツネが公園などにいて市民と触れ合っていると聞いたことがある。
79. 匿名処理班
地面の足跡すら可愛い
80. 匿名処理班
※26 ノミって1800種くらいいて、日本だと70種くらいいる。それぞれの種で寄生する恒温動物の好みがあるそうだ。
あなたが遭遇したネコノミたちは人にくっつく気分じゃなかったんだろう。幸運だね。自分は一度保護した子猫についてたネコノミに食われた。あれはつらい。
ネコノミに食われて調べたら、マダニからライム病になることもある地域(国内)だってこともわかってさ。だから草むら入るときは必ずマダニにも有効な虫除けスプレーしてから入ってる。
81.
殺人寄生虫持ちでペット化出来ない種類だからこれが精いっぱいだろ
82. 匿名処理班
この感じはもう既に誰かが餌をあげたことがあるんだろうな
適切な距離をとれる撮影者は偉いな
83. 匿名処理班
予想以上に後ろの子が止めようとしててわらた。キツネでも空気を読むんだな。
84. 匿名処理班
※78 同じ道民としてエキノコックス根絶には賛成なんだけど、青函トンネル通じて青森側へ感染キツネ出たりしてるし、やはり根絶やるなら一斉にやりたいし一斉にやった方が結果的に安上がりでは。
……って色々考えていくとどうにも立ちはだかるのが、予算とどこが担当するか、なんだよね。少ない市町村で負担できる額ではない。根絶作戦を実行する人的資源の問題もある。
何より、そこにコストを投じることを道民の多数は求めるだろうか……。
お婆さんお爺さん生まれる前から処理なしの沢水飲めないのは当たり前になってて、そこ変える必要を感じてない人のが多いしなあ……。
エキノコックス根絶より災害時の避難所もっと充実させてよ、災害で壊れたとこ直してよ、の方が支持されるのは確実。実際うちの周囲の市町村、まだ数年前の台風で壊れたとこを直しきれてない状態。
85.
86. 匿名処理班
※19
餌付けしてなきゃこんな行動しないと思うよ
87. 匿名処理班
可愛いな〜
映像見てると久しぶりに「てぶくろを買いに」が読みたくなって
青空文庫で読んできちゃったよ
人間ていいものかしら 本当に人間っていいものかしら
母狐の問いが胸に痛い雨の朝だわ
88. 匿名処理班
『礼文島の狐』も読んでくだちい
別にどの文献でも可!
89. 匿名処理班
可愛えぇのぉ
可愛えぇのぉ