
image credit:twitter@Afro_Herper
これは私が知ってるヤツじゃない!というか私の知ってるやつ何個分だよ!バナナ1本分とかなのかよ!
ネット上では思いがけない大きさを持つ生物(関連記事)が度々報じられるが、アメリカで見つかったオタマジャクシもそのリストにランクインしたことだろう。
割とマジで巨大なオタマジャクシが人々の度肝を抜いている。
アリゾナ州で見つかった史上最大のウシガエルの幼生
これは今年3月、アリゾナ州にある自然史博物館のボランティアによって発見され、生きたまま捕獲された。研究者によるとこれまでの記録の中で最大のオタマジャクシになるという。
ウシガエルの幼生とみられるこの個体は、なんと中型のバナナほどもある。

image credit:twitter@Afro_Herper
このデカさ!

image credit:twitter@Afro_Herper
なお同博物館の館長であるジェフ・ベンダーは「科学文献にも目を通しましたが、これは今までの記録の中でも最も巨大なウシガエルのオタマジャクシになります。とても希少です!」と語っている。ちなみに一般的なウシガエルのオタマジャクシはこれぐらい。

image credit:imgur.
私の知ってるやつはこれくらい。

原因はホルモンバランス?カエルになる可能性は低い?
このオタマジャクシの型破りなサイズについては、複数の研究者がホルモンバランスの崩れから生じたとみなしており、カエルにはならないと考えている。この個体は、繁殖する外来種のウシガエルを取り除くため、ある私有地の池で研究者とボランティアが作業している時に見つかった。

image credit:twitter@Afro_Herper
シェア画像でフォロワー騒然。ゴリアテくんと名付けられる
発見者の一人であるアリゾナ大学天然資源および環境科の博士課程学生、イヤリン・マッギーさんが今月半ばにその画像をツイートしたところ、驚愕や歓喜、恐怖などさまざまな反響が巻き起こったという。この前代未聞の巨大オタマジャクシは、今も生きていて成長を続けているという。ネットユーザーの間でゴリアテ君と名付けられ、ゴジラ級のカエルが誕生することを期待されている。
Up here at the Southwestern Research Station there is an initiative to remove invasive bull frogs from ponds. During the removal process they found a tadpole of gigantic proportions. BEHOLD #SciComm #desert #skyisland #frogs #arizona #BLACKandSTEM #womeninStem #UAResearch pic.twitter.com/e6AgaRwrhb
— Earyn McGee (@Afro_Herper) 2018年6月14日
海外掲示板ではこんなコメントが集まっていた。I know a lot of you were looking for updates and I can’t tell you exactly how big this guy is because the researchers haven’t published on it yet. A rough estimate would be the size of a medium banana. He is still alive and growing. His name is Goliath 😊 @swrsamnh pic.twitter.com/gWecsJwzMn
— Earyn McGee (@Afro_Herper) 2018年6月14日
Other_Jossなお、現地メディアによると、博物館のほうは現在コメントを差し控えているようで、その後の見解などはわかっていない。
研究者たちはこのオタマジャクシがカエルにならないと考えてる。この個体は生きているので、彼らは大きさの原因をつきとめる研究をすすめている
lqcnyc
破棄された薬品が排水と一緒に海に流れて海の生物のホルモンバランスを崩しているという話を聞いたことがある。一番影響が強いのは避妊薬やエストロゲン補充薬らしいよ
WorldoBlocks
今後も観察されるなら、世界最大のカエルになる可能性もなくはないんじゃ
The_professor053
カエルの専門家じゃないけど、発達のメカニズムがうまくいかなかったり、不具合が生じたりして、成体になれないことがよくある。だからこれもカエルにはならないかも
42makermom
友だちが動物園に勤務してるカエルの専門家なんだけど、彼女の話ではバイオ化学メーカーが製造してる除草剤のせいだって。その農薬にはカエルの変態を抑える内分泌攪乱物質が含まれるから、そのまま大きくなるんじゃないかな、だって
Hortonamos
↑じゃあ、このオタマジャクシからその攪乱物質をどうにか取り除いて、ちゃんとしたホルモンを使ってやれば、今からでも都市を破壊するぐらい大きなカエルに成長するのかな?
42makermom
↑それも彼女に聞いたら「どんなホルモンを使えばいいのか見当もつかないわ」って。
「変態後のカエルはたいていオタマジャクシの時より小さくなる。実はオタマジャクシは変態する時に栄養を摂取できないの。なぜならその時に口の部分と消化器官が草食性から肉食性に変化するから。そのためにオタマジャクシは変身用エネルギー源を体に蓄えてて成体より重いの。尻尾もそれに含まれてるのよ」
Not_a_real_ghost
ゴジラサイズのカエルにならんの?
IneffectiveDetective
ジュラシックパーク実現の可能性がちょっと増えた、と
SandyDelights
アベコベガエルっていうのもいるし、変態してもよくあるサイズのカエルになると思う
●カラパイア:成長するほど小さくなるカエルがいる。「アベコベガエル」(参考)
PM_ME_EIN_SANDWICH
カエルになったとしてもオタマジャクシの4分の1くらいじゃね
ameofonte
こいつ進化すんのやめたんだな
References:reddit など /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
蒲田くんだ
2. 匿名処理班
オタマジャクシはカエルの子…いや、むしろ、髭を忘れた鯰みたい。
3. 匿名処理班
何か、フグに似て・・・ ない。
4.
5. 匿名処理班
オタマジャクシはカエルの子。
ナマズそのものではないわいな
6. 匿名処理班
加藤先生まっしぐら
7. 匿名処理班
ウシガエルとヒキガエル
どちらも成体は同じくらいでかいのに、オタマのサイズは天と地ほどの差がある
8. 匿名処理班
昔「怪僧のざらし」というギャグ漫画に体長10mくらいの巨大オタマジャクシが出て来る話があったなぁ…
9. 匿名処理班
まだおなかいっぱいにならないの? 25232上げて
10. 匿名処理班
子供の時、観光地のどっかの沼に行ったら馬鹿でかいおたまじゃくしがうようよ泳いでて度肝抜かれた、普段周りの田んぼじゃアマガエルのお玉しか見てなかったから恐怖を感じた
今回のはあれよりも遥かに大きいのか…
11. 匿名処理班
私の知ってるやつって
小さすぎだろ
アマガエルのオタマでももうちょっとデカいわ
12. 匿名処理班
昆虫でも成長ホルモンを分泌する器官の
移植手術すると、成虫にならずに芋虫の
ままでかくなるってのを見たことあるな
13. 匿名処理班
ヘドラの幼生体!!
14. 匿名処理班
※8
カエルの子だという事を忘れていた為、最後に…。(´;ω;`)
15. 匿名処理班
水の石を与えて進化させなきゃ
16. 匿名処理班
オタマのまま一生を過ごす幼形成熟なカエルもいそうなもんだけど
いないの?
17. 匿名処理班
オタマジャクシに見えるけど、これって淡水に住むウツボの仲間なんだよね。
っていう嘘を今考えた。
18. 匿名処理班
もはやお玉杓子というより大柄杓
19. 匿名処理班
大人になれないって…
一生酒も煙草もやれないってことじゃん(違う)
冗談はともかく、このまま何年生きるんだろう。
20. 匿名処理班
メタボなウナギに見えなくもない
ような気もする
21. 匿名処理班
何でバナナと比較したし?
22. 匿名処理班
このサイズのやつ、子供のころ田舎で見たことあるんだよな
夢かもと思ってたけどやっぱりいるのか
23. 匿名処理班
新種の魚かな
24.
25. 匿名処理班
※16
池の水温低いとカエルにならないみたいよ。
オタマのまま死ぬみたい。
26. 匿名処理班
おとなになりたくないんだねわかるよ
27. 匿名処理班
一平くん、ワールドカップ in ロシアに行く前にアメリカに滞在してたんだね!
28. 匿名処理班
学生時代に住んでいた場所にため池があった
(多分)ウシガエルがコントラバスみたいに賑やかやったな。。
あいつらは私らのタンパク質満たすためにおったに違いないと確信している。
勇気を出して釣ってみておいたらと、今更乍らに後悔
29. 匿名処理班
ウシガエルってアメリカ原産じゃなかったの?って調べてしまった。
うーぱーみたいに成長ホルモンを盛ればここからでもカエルにならんかな?
30. 匿名処理班
ゴライアスガエル「おうおう、ウシガエルのオタマジャクシのくせに、何ワイの名前騙ってるんや、あ゛?」
巨人ゴリアテ「貴様もカエルの分際で儂の名前を騙っておるではないか、ん?」
31. 匿名処理班
『ゴリアテ君』さすがキリスト教圏のネーミング。
石に当たって亡くなりませんように…ナムナム。
32. 匿名処理班
ゴリアテってラピュタはアメリカでも有名なんだな、何か誇らしい。
33. 匿名処理班
「わたしの知ってるやつ」が逆に小さすぎるだろ
こんな小さいの見たことないわ
生まれてすぐとかか?
34. ・・・
こいつヘドラじゃね?
きっとこいつを乾かしてコナゴナになった破片を水に戻すと、またオタマジャクシになるはず(特撮脳
35. 匿名処理班
ほぼ魚やん
36. 匿名処理班
大自然を集めた記録映像で、巨大牛蛙が蛇、水辺の小鳥を丸呑みするのを観たが、20cm以上在ったな
37. 匿名処理班
不謹慎にも大きなウシガエルの丸焼きを思い浮かべてしまった。
38. 匿名処理班
こんなん入れられたらコワれちゃう
39. 匿名処理班
放射能の影響
40. 匿名処理班
アベコベガエルという、オタマの時とカエルの時で大きさが極端に違うのいたな
勿論デカいのはオタマの方。コイツも出来ればカエルになって、
オタマよりデカくなるのか小さくなるのか知りたいな
41. 匿名処理班
煮つけや唐揚げにしてみたい
42. 匿名処理班
28
巨人は存在しないのでセーフセーフw
43. 匿名処理班
ちょっと前にツイッターでオオサンショウウオをオタマジャクシの巨大化(たぶん無知を装ったネタ)って言って炎上した人が居たけど…今度は本物かもwww
44. 匿名処理班
ナマズの仲間って言われても信じる雰囲気だ、もしこのままカエルになったら5kgくらいになりそう
45.
46. 匿名処理班
これ無断で放流されたゴライアスガエルのオタマジャクシじゃないのかなぁ…
いくらなんでもデカすぎると思う。
気になるから続報が入ったら纏めてほしい。
47. 匿名処理班
これが最後の一匹だとは思えないよね
48. 匿名処理班
ぬるぬるですごく・・太くて長いです・・・・
49. 匿名処理班
こんなんしょっちゅう水から出されて呼吸できなくして弱らせるだけやん
人の手からの雑菌もあるだろうしカエルになる前に死んでまうがな
50. 匿名処理班
たぶん研究者らは手を冷やした後で触っているんだろうけど、
素手で触ってる写真はオタマジャクシが火傷しそうで怖いなと思ってしまう
51. 匿名処理班
※39
オタマジャクシって、不味いらしいです。
以前なにかで読んだので、小さいワニを飼ってる知人がいて近所の池で採ったオタマジャクシを与えてみたら、一度口に入れるも吐き出したそうで。
52. 匿名処理班
※30
旧約聖書の巨人からとった名前と考えた方がしっくり来る
絶対アニメからとってないとは言えんが
53. 匿名処理班
カエルになれずに成長し続けた結果、ウシガエルサイズのオタマジャクシになったわけね
54. 匿名処理班
ゴジラ、ガメラに続く、第3の怪獣 「ガマラ」だ!
ってガマガエルじゃないから「ウシラ」?弱そう
55. 匿名処理班
同じ両生類だけど、サンショウウオみたいにアホロートルのままで一生を過ごすカエルっていないのかな?
そのまま大きくなり続けたら楽しいのに(無知)
56. 匿名処理班
児雷也のカエルの子どもだろう⁉
57. 匿名処理班
経過報告を希望。
58. 匿名処理班
※52
いや、ゴリアテって言ったら、旧約聖書のダビデに退治された巨人ゴリアテ以外無いでしょ?
アニメって何のこと?
59. 匿名処理班
そうそう、カエルっておたまじゃくしのサイズに比べると案外小さくなってしまうんだよな
60. 匿名処理班
実はヒレが退化した肺魚でした!・・・嘘です。
61. 匿名処理班
ウパルパが育った感じなのね
62. 匿名処理班
大人になれないって、ウーパールーパーみたいな事かしら
63. 匿名処理班
※58
ナウシカ
64. 匿名処理班
※58
アニメやゲームは色々な題材から引用するから……
普通に考えたら旧約聖書だろうけど、可能性の一端としてってことだと思うよ。
それにしても大きいな。自分が第一発見者だったら間違いなく捕まえられない位ビビると思う。
65. 匿名処理班
ウシガエルかあ
日本には食用で輸入されたけど食料としては広まらず脱走して繁殖してしまった元祖特定外来生物で、本当に何でも食べる(口に入る大きさの生物はほぼ全てごはん)からどんどん増えていった
田んぼの近く歩いてるとムォーというかブォーというか太くて低い鳴き声が普通に聞かれるレベルで拡散してる
66. 匿名処理班
ゴリアテというよりピーターパンだろ
67. 匿名処理班
足が出てたらシンゴジラの幼体だな。
68. 匿名処理班
※27
そういえば、あいつもちゃんと成体になってなかったな!
69. 匿名処理班
そんなバナナ…
え?ないだと
70.
71. 匿名処理班
注)一時期環境ホルモンと騒がれたものの主因は下水から流れた人の尿に含まれる女性ホルモンそのものだとわかっています。驚くことに女性ホルモンは多くの生物間で共有されていて、人のものであっても魚介類に大差なく作用するということです。
72. 匿名処理班
アベコベガエルじゃね?
73.
74. 匿名処理班
食い過ぎ
75. 匿名処理班
※65
ちなみに北海道では某大学教諭がばら撒いたアズマヒキガエルが君臨してあらゆる淡水性の固有種を捕食して大打撃ですわ…しかも毒持ちだからアオダイショウも鳶も熊も避けて通る始末…
76. 匿名処理班
※8
山上たつひこだっけ。
77. 匿名処理班
ひええ気持ち悪い…でもこの大きさのオタマジャクシがカエルになるのに成功した姿見てみたいなあ
78. 匿名処理班
微笑んでいらっしゃるように見える
79. 匿名処理班
そんなダイレクトに水から出して触って大丈夫なのかと
皮膚痛いし息できないっしょ?
80. 匿名処理班
バナナの横に並べられてる時の微妙な表情がw
ものいいだげなカメラ目線ぽく見える
81. 匿名処理班
でかいおたまじゃくしって言うとごっこという魚を思い出す
シルエットがおたまじゃくしそっくり
写真で見ると顔も分かるけど初めて見たのは
バケツの中で普通におたまじゃくし???って思ったよ
82. 匿名処理班
大口で兄弟を共食いする個体じゃないの?
83. 匿名処理班
これバナナムーンで言ってたやつか
84. 匿名処理班
カエルになるまでの経過を是非つぶさにお知らせいただきたく
たく
85. 匿名処理班
環境のホルモンの影響だったら一匹だけってことはないわな。
普通に遺伝子ガチャの出た目がこうだったんでしょ。
86. 匿名処理班
うずまきナルトが口寄せする奴では?
87. 匿名処理班
かっぱくん、オタマジャクシの話はいいよ
88. 匿名処理班
ゴリアテ…懐かしいな、旧約聖書に出てくる気性の洗い巨人みたいなもの。
89. 匿名処理班
真っ裸のにーちゃんの投げた石で死んじゃう大巨人