
だがその写真がねつ造であることが発覚し、一旦熱は冷めたかのように見えたが、その後も目撃情報が何度が報じられ、ネッシーの存在をどうしても信じたいビリーバーたちは数多く存在する。
彼らは有名な写真はねつ造だったかもしれないが、ネッシーが否定されたことにはならないと考えているのだ。
そんな中、科学者らがネッシーのDNA調査を行うことを発表した。
広告
未知なる生物の遺伝子コード発見に期待
計画の中心人物であるニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲンメル教授は、自身はネッシーを信じていないと公言しながらも、この調査に意欲的だ。もしかしたら他の生物の遺伝子コードが見つかもしれないからだ。同教授は、ネッシー伝説を説明する「生物学的な説明」が発見されるかもしれないと語る。
ネス湖で様々な生物の皮膚や鱗を採取し徹底調査
調査チームは6月に2週間に渡り、皮膚と鱗の標本を収集する予定だ。プロジェクトの評価はスコットランド、ハイランズ・アンド・アイランズ大学によって行われる。ネス湖で回収された標本はニュージーランド、オーストラリア、デンマーク、フランスにある研究所に送られ、遺伝子データベースと照会されながら解析される。
「新しい発見があることは疑いようがありません。それは驚きの発見でしょう」とゲンメル教授は話す。
「ネッシーに関する証拠発見の期待が本プロジェクトの目玉ではありますが、英国最大の淡水湖であるネス湖の生物に関して膨大な知見を得られるはずです」

発見されたDNA配列を国際的データベースで照合
調査からは植物や魚などの様々なDNA配列が発見されると期待されている。こうしたDNA情報を国際的なデータベースと比較することで、その種を特定することができる。ゲンメル教授によれば、ジュラ紀の爬虫類がネス湖に生息していた可能性もあるという。
「ネス湖で爬虫類のDNA配列が発見されれば、それはサプライズであり、とても興味深いものになります」

伝説は1500年前にまで遡る。565年にアイルランドの宣教者だった聖コルンバがネス川で怪物に遭遇したというのが発端だ。しかし現代版ネッシー伝説は、1930年代の目撃証言が始まりである。
20世紀ネッシー騒動の発端
ネッシーの目撃例が飛躍的に増えたのは1933年以降だ。1933年5月、地元紙フォート・オーガスタスによって、湖畔でホテルを経営するマッケイ夫人がネッシーを目撃したと報じられた。記事によると、その生き物はクジラのような姿で、ネス湖の水は「滝のように流れ、渦巻いていた」という。当時の編集者はその生物を「怪物(モンスター)」と形容した。現代のネッシー伝説の始まりである。
1934年、世界的に有名となった「外科医の写真」がデイリー・メール誌に掲載され世間を沸かせたが、1993年、その写真は、おもちゃの潜水艦にネッシーの首の模型を付けた物を撮影したものであることが明かされた。

あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
ふなっしーも捏造だった…
男性が着ぐるみを着た姿だったのだ。
2. 匿名処理班
ネッシーの陸上目撃例(ナメクジ的なヤツ)が居たら面白い。
飛鳥昭雄のタリモンじゃなくてね。
3. 匿名処理班
テレ東「抜いとく?」
4. 匿名処理班
これ日本の技術かな?
水を汲んでそこにすむ生物のDNAを調べるってやつ。
例え姿が見えなくても存在を確認できるから何が生息してるかわかるし、継続調査すれば絶滅したかどうか、新しく進出してきたかもわかる。
また鰻の産卵場所を見つけるのは幼体を追いかける地道な作業だったけどけど、この技術なら簡単にすむ(同様の調査に貢献できる)。
いずれにせよ、何かがわかる。
5. 匿名処理班
ネス湖に居る生物のDNA-DBを作るってことか
6. 匿名処理班
※4
メタゲノム解析だね。各国の協力で出来る様になったから、特にどの国の技術とは言えないかも。DNAシーケンサの性能が上がって、環境サンプル(土壌とか海水)に含まれるDNAを直接解析して、どんな生物が住んでるか調べるのに使われてる。あとは糞化石から抽出したDNAで古代生物が何を食べてたか分析したりとか…
確かにネス湖を調べるのは良いアイデアだなあ。
7. 匿名処理班
※4
サイエンスzeroで見た!
海でウナギの生息地をを探すためにやってたよね
8. 匿名処理班
ほんとはネッシーはどうでもいいけど資金集めに名前使っただけとか。
下町の工場でアトムを作ろう、しょこたんも応援してます!系の。
理事長「ほほう、しょこたんとアトムかね」
「さすが理事長、若者の文化にお詳しい」
9. 匿名処理班
よく死ねない身体になったら…みたいな質問がありますが、そうなったらネッシーとか探したいって考えてた。水の中に入っても死なないし
10. 匿名処理班
あんまり意味のないことしてもなぁ…。
プランクトン量から食い物になる魚の量を逆算しても、大型脊椎動物はエサが足りなくて生息不能なんだろ?
11. 匿名処理班
ガチ調査とかやめたげて!
12. 匿名処理班
これ系のパロディで一番気に入っていたのがCM。
「ネッシーだ!」「あ、殿さま?!」
あまりに斬新で何のCMだったか思い出せないほど。
13. 匿名処理班
アメリカンネッシーのチャンプの方が気になる。あっちは実在の可能性高いんやろ
14. 匿名処理班
なんとしてもネッシーは居るとしたくて必死すなぁ・・・
15. 匿名処理班
※12
クーリッシュのCM『ちょんまげ遍』ですかね。
TOKIOの長瀬君が出てました
16. 匿名処理班
ギアナ高地とかボストーク湖とか他と隔絶された特殊な環境でないといる気がしねえな
17. 匿名処理班
あの有名な写真は、もともと波の大きさがおかしいから一番信用してなかった。
他にもいろんな写真があるはずなんだけど、それらはどうなってるのかなあ?
解析されてるんだろうか…。
18. 匿名処理班
繁殖しないと生存を維持できないのに目撃証言が少なすぎる
存在しているなら最低でも2匹以上いないと後に続かないんだぜ
19. 匿名処理班
※15 それだー!ありがとう♪
20. 匿名処理班
まー生物じゃないんだろうなー
つーか白黒ハッキリさせんのヤメて!
こーいうのはボヤけた灰色だからイイの!
21. 匿名処理班
いい加減、ネッシーに関しては白黒ハッキリさせた方が良いと思うわ。
22. 匿名処理班
いないと確認し続けるのもまたロマン
これで確定しても、そのうち別の誰かが探索や検査をするだろう
23. 匿名処理班
自国のタウポモンスターは検証しないのかな?
24. 匿名処理班
ネッシーだのイッシーだの・・
頼む! 国を挙げて真面目にとことん調査してくれ!
サッサと確たる正体晒してくれ!
もうこのネタイライラするわ。
25. 匿名処理班
※17
対岸の写ってるノートリミング版見たらうおいっ!ってツッコミ必至
告白以来露出多くなったけど写真自体はずっとあった
報道しない自由ってやつのおもちゃ版
26. 匿名処理班
※9
いや君がネッシーになれば解決するんじゃないかな、全て(何の)
27. 匿名処理班
100歩譲って仮にネッシーがいたとしてさ、もう80年以上経ってんのよ
目撃された時にすでに成長していたんだとしたら
今も同じように元気に生存してると考える方がおかしいでしょ
28. 匿名処理班
※1
ふなっしーは中の人いないよ?何言ってんの?
ふなっしーの収入に嫉妬してるの醜いよ