
本当にネッシーなのかどうかは分からないんだけど、ネッシー風の何かが湖を渡る様子が撮影されたんだ。
ネッシーが目撃されたのは約8カ月ぶりのことらしく、行方を心配していたファンからは喜びの声があがっているようだ。
広告
ネッシー風の何かがボートとすれ違う!?
5月8日、北ウェールズ在住のロブ・ジョーンズさんは、ユーチューブにある動画を投稿した。その前日、スコットランドへ旅行に行った際に撮影したもののようで、湖を渡るネッシーらしき姿をとらえている。ネッシーの頭っぽい何かが浮き沈みしながら、湖の中を進んで行く。それとは逆方向に進むボートがやって来て、けっこう近めの距離ですれ違うのだが・・・華麗にスルーしているところを見ると・・・気付かなかったのか!?

imege credit:YouTube

imege credit:YouTube
ロブさんは、
湖の周辺をドライブしていたら、ネッシーらしきものが遠くに見えたんだ。車から降りるころにはだいぶ近づいていた。ほかの人々も足を止めて写真や動画を撮っていた。怪獣は信じていないけど、一体何だったのか、正体を知りたいねと語っている。

imege credit:YouTube

imege credit:YouTube
心配していたネッシーファンも安堵
ネッシー公式ファンクラブの会長、ゲイリー・キャンベルさんは、最後の目撃情報から約8カ月、行方知れずだったので心配していたんだ。2016年は、今世紀において記録的な年だった。ネッシーの姿が8回も目撃されたんだからね。これは、スマートフォンやウェブカメラが普及した結果だと思う。だけどそれから、まったく目撃されなくなったんだと、ネッシーの新たな目撃情報に対して喜びの声をあげる。
最後に目撃されたのは2016年8月21日
キャンベルさんによると、ネッシーが最後に目撃されたのは昨年8月21日のこと。観光客が増えて日照時間の長い夏場の方が、冬場よりも目撃情報が多いはずなのに、さっぱりだったそうだ。2016年8月21日に目撃されたというネッシーの画像

image credit:lochnesssightings
複数の人が目撃しているという

image credit:lochnesssightings
ネス湖の水をDNA検査する計画が持ち上がる
結局、ネッシーなの!?ネッシーじゃないの!?どうなの!?って話なんだけど、最近、ニュージーランド・オタゴ大学のニール・ジェメル教授がユニークな計画を発表したらしい。ネス湖の水をDNA検査して、ネッシーが存在するのかどうかを確かめようというものだ。
imege credit:YouTube
ネス湖にネッシーが住んでいるのであれば、その水からは珍しいDNAが検出されるのではないかと見られている。もし、ネッシーが実在するとして、ネス湖に住んでいるとして、ロブさんの動画に映っているのがネッシーだとしたら・・・ボートに乗っていたみなさんは歴史的瞬間を見逃してガッカリだなこりゃ。
Loch Ness Monster Sighting 7th May 2017 About 9am
via:Mirror・Phantoms and monsters・RT・translated by usagi / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
まあネッシーとかじゃなく、珍しくも何ともないモノだったからボートもスルーしたんだろうと思うけども、何なんだろうね? 形的には水鳥っぽいけど、鳥にしてはデカすぎるし。
2. 匿名処理班
湖の中の人が白鳥の構えで威圧してたんだよ
3. 匿名処理班
DNA検査よりもなによりも、水深に応じた酸素濃度の測定をまずして欲しい
湖っていうものは、ある程度以上の深さになると酸素濃度がきわめて低くなって生物の生存に適さなくなるっていうし
酸素無しで人間が視認できる──を通り越して、メートル単位の──サイズの生物ってのは、地球上の進化が歩んできた過程に於いては不可能なんだし
4. 匿名処理班
小さい…
5. 匿名処理班
なんでズームしないんだよw
それにしても鳥の鳴き声がすばらしいな
6. 匿名処理班
もうイギリス人が何言ったって信じねーからな!
7.
8. 匿名処理班
形が全然変わらないし、ボートの人も全然驚いてないしインチキ感丸出しだねw
9. 匿名処理班
不明生物「ネッシッシッシッ・・・・」
10. 匿名処理班
船首に立ってる人がラジコンで操作してるように見えるけど
なんだか興味もわかない動画作りだなあ
11. 匿名処理班
間違いない…
本物だ…
12. 匿名処理班
楽しそうで何より
13. 匿名処理班
だからぁ、仮にネッシーだとしてもこんな風に首を持ち上げられないんだって
14. 匿名処理班
もう地球上にロマン残されていないのね
15. 匿名処理班
見物人も真剣には見てないね
16. 匿名処理班
ずっと見つめてたら左を向いたペンギンに見えてきた。
17. 匿名処理班
小さすぎだろw
獺かなんかだろw
18. 匿名処理班
このままネタとして末長く楽しみたいw
徳川埋蔵金とどっちが先にネタバレするのだろうか!
19. 匿名処理班
※13
最後のロマンはモヘンジョ・ダロだね
20. 匿名処理班
弟のネッスーですね。わかります。
21. 匿名処理班
そこそこよく出来た水中ドローン
22. 匿名処理班
ネッシーは15メートルぐらいあると言われてるけど、それにしてはボートと比較すると頭が小さすぎるでしょ。
23. 名無しのまとめりー
ネス湖の透明度は目視で約3m程度。
酸素濃度が異様に低いから生物自体が少なく、餌となる魚類も同型の湖に比べて極端に少ないので、そもそも目撃情報から算出するネッシーの生態に必要な量が確保出来ない
プレシオザウルス等の首長竜は現在の研究で胎生で1匹につき1匹しか産まないとされているので群れである必要性があった
恐竜の寿命は同程度のもので30〜50年
それすら調べないで頭から信じてる奴はなんなの?
24. 匿名処理班
なぜ、TOKIOを投入しない?
25. 匿名処理班
ネッシーよぉぉぉーーー ! ! 石橋さぁぁーーーーーん ! !
26. 匿名処理班
まぁ プラティカルジョークの国ですから、
27. 匿名処理班
人間よりデカイなにかがいるって事だけは分った。
28. 匿名処理班
仮に水棲動物だとして、完全に首まで出す理由はなんだろう?
呼吸のためなら、数秒出せばいい話。水中に餌などがあるのに、長時間水面に出す意味が理解できない。
29. 匿名処理班
首全然動かないなw
30. 匿名処理班
流木の茶柱状態
深い湖ではよくある
31. 匿名処理班
何じゃろね。
32. 匿名処理班
どうみてもラジコンを改造したものでホンワカしたw
まぁこれは「夢」を壊さない為にもアップ撮影しなかった撮影者に賞賛を送るよw
33. 匿名処理班
へさきの人とシルエット似てるね。ボードにパドルついて静止移動中のスタンドアップパドルサーファーに一票
34. 匿名処理班
提灯鮟鱇みたいなのが居たりして
35. 匿名処理班
湖底に沈んだ倒木が腐敗してガスがたまって浮き上がることがあるらしい。土左衛門と同じ原理。しばらくするとガスが抜けて沈んじゃう
36. 匿名処理班
拡大画像のコラ感がハンパない
37. 匿名処理班
※24
「外国」だからね。
(リーダーがかじられちゃう可能性も無くはない)
38. 匿名処理班
※24
TOKIOを投入したらネッシー見つかっちゃうだろ
そしたら夢もロマンもなくなってしまう・・・・・
39. 匿名処理班
ネッスィーさん無用心すぎぃ!!
40. 匿名処理班
なんかサイズが小さいw
ピー助くらい?
41. 匿名処理班
スケキヨ「一本じゃねぇ…」
42. 匿名処理班
水中酸素濃度?ネッシーがエラ呼吸だと言うのか
43. 匿名処理班
※41
シズマ「そうだね」
44. 匿名処理班
雲こぶりぶりぶぅ
45. 匿名処理班
※42
ネッシーに限らず、肺呼吸ならもっと頻繁に表層に出てきてとっくに捕獲されるだろという、湖のUMAに対する当たり前と言えばこれほど当たり前な否定論に対する対抗手段として、えら呼吸だから出てこないんだよとか言い出す一派も居るしねー
あのツリモンストラムがネッシーの正体だからー、とか言い出してた人みたいにねー
46. 匿名処理班
船の人はスマホで撮影出来んかったのかいね?
47. 匿名処理班
茶柱のように倒木が立って浮いてるのが徐々に動いているように見えた
48. 匿名処理班
※1
流木かもね
49. 匿名処理班
※43
TOKYOドリンク(誰も知らないか...)
50. 匿名処理班
よ〜し待ってたぞ!ネッシー頑張れ!
51. 匿名処理班
みんなひどいなあ。
こういう地道な努力を継続していかなければ
いつかは失われてしまうんだよ?
スコットランドの貴重な観光資源が。
実は
アイルランドのどっかの湖でも似たようなことやろうとしたんだけど
話題にもならないで消えたなw
52. 匿名処理班
白い楕円のボードに黒い筋が描かれたものが流れているだけでは?
53. 匿名処理班
『外科医の写真』を反転して張り付けただけじゃねーかアホらし
54. 匿名処理班
たたりがあるから、ネッシーを見ても地元の漁師は「し、知らん。わしは何も見とらん!」と言い張るんだよ。
55. 匿名処理班
たたりじゃ仕方ないかな
56. 匿名処理班
象に1票