iStock-681899406_e
 「自分探しの旅」はしばしば嘲笑されることがある。だがそれが長期間であるのなら見つかるかもしれない。

 新たなる研究によると。海外で過ごす時間が長いほど、自己概念が明確になるという。

 米ライス大学のハジョ・アダム氏らによれば、海外暮らしが「自己概念の明確さ(self-concept clarity)」に与える影響を実験的に調査した初の研究である。

 自己概念の明確さとはすなわち、自分が何者であるのかはっきりと自信を持って定義できる度合いのことだ。

海外で暮らしたことのある人に意識調査

 研究では、計1874人を募り、一連の調査に参加してもらった。最初の参加者はオンラインで募集された296人で、調査の時点で半数が海外暮らしだった。

 彼ら全員に、「自分が誰で何であるのかはっきりとした意識がある」や「自分のパーソナリティの異なる側面の間で葛藤を感じることは滅多にない」といった、12項目で構成される自己概念の明確さアンケートに回答してもらった。

 その結果、海外で暮らしていた参加者の方が、はっきりとした自己概念を有していた。
iStock-611295150_e

海外で暮らしたことのある人は自己概念が明確

 しかし、そもそも自己概念がはっきりしているからこそ、海外に飛び出したとも考えられる。そこで今度は、海外暮らしの人と、国内暮らしであるが海外に行く予定がある人(大半が9ヶ月以内に予定)がほぼ半々の261名を募集した。

 そして自己概念の明確さアンケートにくわえ、「自己識別の投影(self-discerning reflection)」評価にも回答してもらった。

 後者は例えば、「自分と他者との関係は、自分自身の価値によって結ばれたものであるか、それとも周囲の人間の価値によって結ばれたものであるか」や「自分のパーソナリティは自分が何者であるかによって決められるものか、それとも育った文化によって決められるものであるか」といった質問で構成されていた。

 すでに海外で暮らした経験があった参加者は、将来的に計画があってもその時点では国内暮らしの参加者よりも自己概念が明確であった。

 そして、このことは自己識別の投影スコアの高さによっても統計的に説明された。つまり、海外暮らしが長いほどに自己識別の投影が高まり、そのために自己概念がより明確になることを示唆している。
iStock-629376126_e

行った国の数より過ごした時間の長さが重要

 同チームによる別の研究には、様々な国出身の学生が参加したものなどがあったが、これらの結果を総合して、住んだことのある国の数よりは、海外で過ごした時間の長さの方が、自己概念の明確さの確立につながると結論された。

 自己概念の明確さには実質的なメリットもあり、例えば、海外暮らしが長い留学生は将来のキャリアについてはっきりとした意識を抱いていることが多かった。

 さらに別の研究から、海外暮らしをしていると、自分について「大胆」といった言葉で形容するようになるといった影響も明らかになっている。

 しかし今回の研究は、海外で暮らすと慣れ親しんだ文化環境から離れることになるために、自分にとって本当に重要なこととそうでないことに向き合うようになると示唆している。

 アダム氏らはドイツの哲学者ヘルマン・カイザーリングが記した1919年の著書『Travel Diaries of a Philosopher(ある哲学者の旅日記)』から一文を引用し、結論としている。
自己への最短の道は世界中へとつながっている
 この論文は『Organizational Behavior and Human Decision Processes』に掲載された。

References:bps/ written by hiroching / edited by parumo

 私もトータルすると7年間くらいは海外にいたが、日本以外の価値観と多様性を目の当たりにして、許せなかった自分を受け入れられるようになった気がしなくもない。みんな違ってそれでいいんだってことは実感できたかな。

あわせて読みたい
海外移住者が最も住みやすい国ランキング。1位はスイス、日本は18位


私は何?どこからが自分でどこからが自分じゃないの?科学的、あるいは哲学的に検証する動画(日本語字幕付き)


誰もが必ず何かを持っている。自分の隠れた才能の見つけ方、そしてそれを伸ばす方法


科学者が検証した幸せの上手な探し方。誰か(何か)の為にする小さな一善(米研究)


日本で暮らしたい外国人の為の日本のアパート事情紹介動画

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 10:13
  • ID:oEH6mrqD0 #

アイデンティティは愛国心や郷土愛、民族性と深く繋がっていると言う事かな。
他国の文化や民族性と接する事で、自己を認識し他者との違いの領域をより深く理解するのかも。
宇宙時代にはどうなるんだろうか。ムーンチャイルドとかマーシアンとかで別れるのかな。

2

2. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 10:15
  • ID:KCNm.x3r0 #

よし、渡航の準備だ
てか、海外でも場所によっては自分に合う合わないがあるから、精神的に打ちひしがれて、泣く泣く帰国するケースもあると思う

3

3. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 10:17
  • ID:6N.pz7.V0 #

ふわふわしたまま大人になって、ふわふわしたまま生きてる人も多く見てきたから、
わからなくはないかな

4

4.

  • 2018年05月20日 10:21
  • ID:.J.qu.950 #
5

5. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 10:28
  • ID:3KwFcs5k0 #

自分探しの旅に出て♪
二度と戻って来なかった♪

とか歌でも唄われてますし、やりたい人がやればいいんじゃないですかねえ

海外(四国、北海道、九州含む)とか40年生きてて行ったことないや

6

6. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 10:35
  • ID:Gl5ZzWxq0 #

自分は自分の中にあるのは本当だけれども、外から色んな自分を見つける手段として海外にじっくり身を置くのはいいのかもね。

外国行ってみたいなぁ。

7

7. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 10:45
  • ID:3SEcz1zR0 #

バックパッカーで世界旅してる姉に2か月ほど合流したら、
むしろ自信喪失した。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 10:52
  • ID:5KGhUxN.0 #

知らない土地で違う文化の中で暮らすんだし確かに自信はつきそうだよね
人生観変わるなんて(笑)みたいな扱いされることあるけど実際行動して外に出れる人ってすごいなって年取るごとに思うよ

9

9. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 11:17
  • ID:ol.EDrhh0 #

これ実感します。思い切ってスペインに留学した経験がありますが、一言では書ききれないほど記事の内容や感動などなど味わった。パワーがみなぎっていた感覚を今でも覚えてる。でも帰ってきて長い年月経ってしまってその魔法は切れちゃった。

定期的に海外いったり、出来なくても今は日本にたくさん観光客やコミュニティ、お店の店員としてでも外国の人と関われる機会がいっぱいあるし、積極的に関わると似た効果があるかも?どうだろう。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 11:20
  • ID:AVa1uE760 #

海外の水飲むのすら嫌だから無理だわ。
どこでもドアを完成させたら自分の世界どころか
世界丸ごと変えられるんだな。
やっぱり発明に専念します。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 11:22
  • ID:ySmtEXVw0 #

逆に生まれた土地から一歩も離れて暮らしたことのない人間
には凡庸さはつきものだ。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 11:31
  • ID:1YfOv.cm0 #

さあ、みんな!インドへ行こうよ!

13

13. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 11:40
  • ID:HWg88EXV0 #

実感はするね。海外に限らず、青年期までに育った環境と異なるコミュニティに暮らすことが大切なのではないかと思う。
ただ、このサンプルの母集団がどんな層なのかは気になるな。

14

14. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 12:24
  • ID:wZJpCEM40 #

※2
泣いて帰国でも、少なくとも自分を見つめる機会にはなりますね。
自分を見つめることで、自分自身の限界がどれくらいかとか、自分はどうありたいとか、そういうことを確立できれば、ツラくとも価値はあると思います。

私は 10 カ月と 3 カ月くらいかな、計一年くらいを海外で過ごして、統計的に端っこの方の人(普通に言えば変人)になってしまいましたが、それが悪いことだとは思ってないことから、記事の通り、自己や自信が確立してるのだろうなと思います。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 12:25
  • ID:yRMMFIu50 #

自己概念が確立するってのも筋トレみたいなもんで、歪んでる人が歪みを取らぬまま鍛えると歪みが拡大される形で強化されて、よくある海外かぶれの意識高い系の日本嫌いみたいのになるんでないの。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 12:35
  • ID:L0ti57Dm0 #

文化の違いが大きい国の方がいいのかな?
インドとか

17

17. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 13:00
  • ID:xjovr2870 #

これのスケール小さいバージョン 親元から出て1人くらしている人にもある程度当てはまるのでは?生まれてから一度も実家や地元から離れたことのない人間は自己確立できてない傾向にある。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 13:00
  • ID:Yy3Ph6SF0 #

自信・自己確立が自己愛に根ざした錯覚であるということを裏付ける好研究

19

19. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 13:10
  • ID:rFfquw9I0 #

海外にも自立した人間にも憧れるが
隣県に行くのも難儀に感じる自分には海外など一生無理なのではないかと思う

20

20. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 13:25
  • ID:NWgaiS5Z0 #

わかる
なんか日本にいると皆んなに合わせなきゃいけないし、空気読むのが大事みたいになる。
どんどん自分がなくなるよね。
少しでも違う事すると変な人扱いだし。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 13:50
  • ID:szYjszEj0 #

出羽守とか見てると首を傾げる結果
それともあれは自己愛だけ肥大した結果なのか

22

22. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 13:53
  • ID:YuGmVKbT0 #

全ての国がボーダーレスになり
文化が混ざったら
異文化パワーで自分見つけたり自信やら愛やら刺激やら世界観は無くなりますよ。

23

23. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 13:55
  • ID:lunZPr9T0 #

これ逆だと思う、自信や自己が確立していないとそもそも外国に長時間の滞在なんて出来ないし、しようとも思わないんじゃないかなぁ…

24

24. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 13:56
  • ID:yOJSlybn0 #

ヘーゲルの精神現象学とか読むと、やっぱりいろんな経験をしていくのが良い様に思う。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 13:57
  • ID:CgWnF8DT0 #

上ェ、下ェ

26

26.

  • 2018年05月20日 13:58
  • ID:NArXNqcj0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 14:11
  • ID:uJ0OTl3W0 #

夏目漱石先生が草葉の陰から何か言いたそうにしてらっしゃいます

28

28. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 14:24
  • ID:IrAxapcD0 #

※10
日本国内でも地域性は顕著にあるから海外に出ないでも日本国内の西日本と東日本でも味わえると思う。
言葉や治安が心配な人は日本国内のめっちゃ離れた場所から行ってみるのもいいんじゃないかしら。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 14:43
  • ID:Trfr74ur0 #

海外かぶれして日本に馴染めなくなってる自分を正当化するために「日本人はー…」って貶すことで、考え方がより凝り固まっていく奴のほうが多い。
今は日本に住んでいるのにね。

30

30.

  • 2018年05月20日 15:09
  • ID:l3S0eRIF0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 15:16
  • ID:K.77RBcH0 #

※29 それは本当の意味で海外に出て自分の存在を認識できなかった人。もしくは短い間しかいったことないんじゃない?長くいりゃ嫌なことたくさん遭遇するから「海外の方が良い」なんて断言できないもの。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 15:31
  • ID:lk2CvZSA0 #

日本人ならなおさらだよ。
これだけ楽に障害なく生きていけるのは日本くらい。
田舎でもあれだけ整備されてるし、楽すぎるよ。

33

33.

  • 2018年05月20日 15:35
  • ID:qK71cK8.0 #
34

34. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 16:44
  • ID:.G53zdRj0 #

もうすぐアメリカ生活4年目か5年目になるけど自信も自己もない。人生がつらい。
調査の対象になった(アンケートに回答した)のが積極的な性格の持ち主だっただけじゃないの?

35

35. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 17:13
  • ID:EC7idoN00 #

当たり前だと思っていた自国の社会のあり方や価値観、世界観が海外で暮らすと相対化されるんだろうな。徹底したリアリズムのなかに放り込まれると、自分とは何者かを考えざるをえなくなるんだろう。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 17:35
  • ID:rXill0Co0 #

※12
インドは入国した瞬間下痢しちゃうのでNG

37

37. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 18:11
  • ID:D3h8PsLw0 #

いろんな経験がある方が良いに決まってるからね

38

38. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 18:25
  • ID:80xbrM.H0 #

※20
わかります
同調圧力を作り出しているのは社会に寄り添いすぎる人々ですね
コミュ力コミュ力と協調性の欠如を責め立てる人には特に注意です

39

39. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 18:41
  • ID:31n0Io9I0 #

社会性で生きる動物だからなぁ
異なる社会で過す事で自分に残った物が慥かな自分って感じるのかな
生まれ育った処だと周囲と同化して判り難くなってた部分か

40

40. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 19:20
  • ID:DYlu5ad80 #

基本的に、「○○のケースでは××するべき」みたいな暗黙の方程式が国や地域ごとにあって、それを守ってりゃある程度無難な結果になるけど、海外に行くと今まで生まれ育ってきた地域でのそういったパターンがまるで通用しなくなるから自分自身に頼るしかなくなる
自身や自己が確立されるっていうのはそういうカラクリなんじゃないかと思う

41

41.

  • 2018年05月20日 19:24
  • ID:E9ei0EA.0 #
42

42. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 19:33
  • ID:emEJH1mE0 #

>行った国の数より過ごした時間の長さが重要

これは結局、「自分探しの旅」で各地をウロウロして
客人としての表面的な短期の付き合いで去っていく人より、
仕事とか、長期留学とか、腰を据えて現地で「生活」し
違和感や文化的摩擦を肌で味わってこそ、って事じゃないのかな。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 19:50
  • ID:emEJH1mE0 #

これは例えば、単語や生き物などでも
それ単独で見ているうちは定義づけが曖昧で、
周辺類似物との比較で差を浮かび上がらせてこそ
境界が明らかになる、みたいなもんだろう。

「鉄」を例にとると、鉄だけいくら眺めていても
「なんか金物」「硬い」程度の漠然とした認識だけど、
銅やアルミや錫やニッケルと比較して初めて
鉄の鉄たる特徴が理解できる、的な。

44

44.

  • 2018年05月20日 20:45
  • ID:coV0qeXS0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 20:57
  • ID:tw141F.c0 #

いわゆる出羽守さん達も自己肯定感が高まったおかげで
日本に留まる劣った皆さんを教化してあげたくなっちゃうのでは

46

46.

  • 2018年05月20日 21:13
  • ID:7A5QCfTb0 #
47

47. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 22:51
  • ID:emEJH1mE0 #

※27
漱石なんかも、これの典型例だろうなぁ。

英国留学で苦悩したからこそ、
優秀な英文学者で国費留学生だったにもかかわらず
「今時の若者は英語力が落ちているというが、地理・歴史・数学などほとんどの科目を外国語の教科書で学ぶしかなかった自分らの時代に比べて、今は日本語の書籍や教育者も整い成熟した。それは独立国家として自然で大切なことだ」と
かえって母国語教育の重要性を指摘していたし、
「西洋人が良い詩だと言っている作品でも、自分がそう思えなければ受け売りで盲従すべきでない」等の『自己本位』という考え方を確立していったし。

48

48. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 23:50
  • ID:p1Dk8OtQ0 #

生還率ゼロ地域へ行くのは勇気と言わない

49

49. 匿名処理班

  • 2018年05月20日 23:56
  • ID:GpnsC7x70 #

とある多他民族国家に四年くらい住んでます。

どの国でも長く住んでると「いい所」は当たり前になってきて
「嫌な所」ばっかり気になったりはしますね・・・

でもそれを気にしすぎてもしょうがないと最近は思います
それぞれ成り立ちが違うから、それぞれの国なりの在り方があるのでしょうね

個人でも同じなんじゃないでしょうか?

50

50. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 00:12
  • ID:g1zQig0.0 #

※34 内向的な性格で英語も下手なまま北米に住んでただいま15年経過。日本に変えれば北米が恋しく、北米の日常に戻れば日本は良かったとなる自分はまるでイソップの「ひきょうなコウモリ」。それでもちくっとだけ視野(?)は広がった気もする。異文化と異言語でもみくちゃにされる日々は、自分のような凡人にもいろいろ考えさせるようだ。

51

51. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 01:41
  • ID:wIm1zKnZ0 #

※49
あぁ、それ、海外赴任していた友人からも聞いたことがある。最初の数ヶ月は見るもの全てが新鮮で「あれもすごい!これもすごい!自分の知らないこんな世界があったなんて!」と感動するけど、数年単位で住んでいると、表立ってではないけれど徐々に微妙な差別意識の存在や制度の不備が目につくようになるという…。そこを超えて、さらに数十年単位で住んだら、もう達観して現地に馴染み、日本の方がかえって浦島太郎状態になったりするかも知れないけど。

浦島太郎といえば、江戸時代とか以降のバージョンでは竜宮城でちょっと数日過ごして帰れば数百年、と巻き込まれ型なSF度が高くなっているけれど、風土記や万葉集から御伽草子くらいまでは、合意のもと異界で結婚して「三年」向こうで暮らしたのち望郷の念が起こる。その三年という数字が、熱烈な電撃結婚からラブラブ新婚期を過ぎて冷静になってきた頃というのもそうだし、「ただ珍しく面白く」な異郷の先進地で舞い上がって浮かれてた生活からホームシックが募るまでの心境変化として、結構リアルな数字だと思った。田舎から京とか、日本から中国とか、はるばる渡った人たちの実体験が基にありそうな気がする。

52

52. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 01:55
  • ID:03toG5OP0 #

パリ症候群

53

53. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 01:59
  • ID:03toG5OP0 #

でも何故か帰国子女って天然系が多い
日本語が不自由になっているせいかと思ったが
そうでもなく
色々な珍プレーをやらかしてくれるwww

54

54.

  • 2018年05月21日 02:36
  • ID:OtCJ67oP0 #
55

55. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 03:41
  • ID:i4hhaHNY0 #

※2
それでも経験は残るよ

56

56.

  • 2018年05月21日 06:55
  • ID:gLZgzM5V0 #
57

57. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 07:11
  • ID:eKgMwvC10 #

出羽の守さんが沢山沸いてわろた

58

58. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 07:56
  • ID:PbfeCo1O0 #

環境が自己を作るって無自覚的に思っていた人は日本人です

59

59. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 08:34
  • ID:Na.By6AX0 #

こういう海外の研究っていつも見ると日本人の感覚とは違うから合わないなと思うが、これは納得出来る
日本で貧乏だから底辺だからと言っても海外に行けば、実は日本の底辺の生活が海外と比べれば非常に裕福だというのがわかる

60

60. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 10:53
  • ID:k9BYZxId0 #

生まれ育った土地とは異なる常識の中で過ごすことで視野が広がり多角的な視点から見ることができるようになるからだろう
強固な自意識の確立とは「一般常識」からの乖離と不可分

61

61. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 11:05
  • ID:k9BYZxId0 #

※20
「普通の日本人」の生態は虫に似ている

62

62. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 12:40
  • ID:d9O8Pxrn0 #

ある程度若いうちに海外を経験するのは良い事だと思う
自分が「ガイジン」として周りから見られるあの感覚は海外じゃないと味わえないし

63

63. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 15:41
  • ID:lxwUphpm0 #

真逆に、「引きこもり」「ニート」という自己肯定感を確立する小世界への逃走もある。

64

64.

  • 2018年05月21日 16:58
  • ID:aahb.viM0 #
65

65. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 22:16
  • ID:UMilPUhu0 #

経験あるな。
俺も海外で生活して帰ってきたら日本人の同調圧力に参ったわ。

西から帰ってきた奴には気を付けろ、という言い方もあるらしいが、同調圧力に乗らないのが気に入らない人たちの戯れ言だよな。

66

66. 匿名処理班

  • 2018年05月21日 22:39
  • ID:0bOlrmNw0 #

※65
大変でしたね
帰属意識が強く社会性の高い人というのは
集団の為に個を捨てさせようとするのです

67

67. 匿名処理班

  • 2018年05月22日 01:37
  • ID:yPE64RNJ0 #

まーじーかーよー!
小生、高校の4年間アメリカだったけど
アイデンティティクライシスまじ
パネーでデロンデロンに病んだわ。

毎晩霊にうなされたわ。
アメリカの霊だから筋肉隆々マッチョでマジ勝てる気しなくて全力で抵抗したわ。
日本に帰国したら霊がみんな日本人でひょろっひょろで、よわっ!!って思って話のネタになったわ。

ただ、謎の愛国心に目覚めたぞ笑。
新しい教科書をつくる会も出席したぞ。憂国したぞ。過去だけど。

そして、今思うのは
そもそも国って概念自体どうなの?ってこと。左も右も要は国って共同幻想の元に争ってるわけで、そもそも国ってシステム、こんなに巨大化するほど必要なの?って思ってる。

あと、テレビも新聞もやめた。
なんの疑問もなく世間を信頼しきってる人たちを見て住む世界が違うなとは思う。芸能ニュースの話とかされても全く興味ないからてきとーに話合わせてる。何が幸せかはわからんけどね。

68

68. 匿名処理班

  • 2018年05月22日 11:45
  • ID:OZYMzQps0 #

あーあれが同調圧力というものなのかな。。
以前の職場では、自分も含め海外経験のある人が多かったせいか、お互い程良い距離感が保たれてて、親しき仲にも礼儀ありつつほっといてもらえるのが楽だったけど、新しい職場に来たら、何でもかんでも一緒でなきゃダメ!みたいで干渉される気が。

で、すみませんが自分のはちゃんとやるんで、そんなやってくれなくていいですので。と言ったら、傷ついた!とプンスカ怒られてしまった。。むぐ〜

他人と自分の境界がはっきりしてくるんですかね、自分がガイジンの経験をすると。

69

69. 匿名処理班

  • 2018年05月22日 21:27
  • ID:LI6o825u0 #

言い方悪いけどその国の教育による洗脳
からまた違う世界に飛び込むことで違う世界を
発見してより自己を実感できるのかもね
学校と社会が全てだと思ってる若い時にこそ
色んな世界を感じる必要があるのかもね

70

70. 匿名処理班

  • 2018年05月23日 01:58
  • ID:Mu8lROUY0 #

結果じゃないだろこれは。
そもそも好奇心旺盛で自己肯定が高い奴が海外へ行く。
小心者で自信のない奴はそもそも海外どころか部屋からも出ない。

71

71. 匿名処理班

  • 2018年05月23日 10:56
  • ID:hQMxp5Sr0 #

ワイ、日本生まれシンガポール在住の中国人。
記事の内容に首をかしげる

72

72. 匿名処理班

  • 2018年05月26日 17:13
  • ID:xlYajGOx0 #

人を雇う時に、「一人で旅行したことのある人を雇うのがいい」と聞いたことがある
一人で旅行出来る人は、計画性やコミニケーション、ハプニングに対処できる能力を持ち合わせていることが多いからだそうだ

今回の記事は、一人旅と海外での暮らしとで、一見離れているように見えるが、
根本は同じで、それを「自分自身から見たら」
つまり視点を変えた話に思う

73

73.

  • 2018年05月26日 17:28
  • ID:Ua5Y.tjO0 #
74

74. 匿名処理班

  • 2018年05月27日 12:13
  • ID:VB.tXdJT0 #

※72
それ、日本の会社だと どうなんだろう?

自分は一人旅のほうが好きだが、
それって裏を返せば「団体行動は苦手」って事なんだよなぁ…。

もともと複数人で出掛けるのが好きな人にとっては
「一人で行動 = すごい、自立心や行動力がある」
なんだろうけど、こっちからすると
一人で自分の行動にだけ自分で責任を持つ方が、よっぽど気楽。

単独なら自分が行きたい所の情報を調べて計画するのも楽しいし
ハプニング対処でも臨機応変が利く。
でも、複数人の都合を聞いて日程を調整したり
自分は興味ない場所でも皆の最大公約数で行き先を組んだりは
それだけで行く前から精神を消耗するし、
トラブって後の日程が狂ったりすると
それを楽しみにしていたメンバーが不機嫌になったり…。

75

75. 匿名処理班

  • 2018年05月28日 04:32
  • ID:.Y9sZmzu0 #

在米20年だけど、外国に出て日本に感謝するようになった。
国が戦争と貧困で、帰る場所がない移民の人たち見てると、国力がある国出身ということがこんなにもメリットがあるものかと唖然とする。
海外在住者によくある国粋主義になったわけではないけれど、素直に赤いパスポートに感謝してる。

76

76. 匿名処理班

  • 2018年05月29日 03:09
  • ID:ScDk4yo.0 #

マレーシアに4年住んでるけど、4年だからこそ違いがわかる。
日本に住んでた時は、私はこの親の元で生まれ育ち、この国で育ったからこの環境のおかげで私が成り立ってるって思ってた。
多分マレーシアは関係ないです。どこの国に行こうが長く住むとこういう風になります。
私は私自身の考え方や感じ方、ビジョンや今見えてるもの、今知ってる情報、何よりも自分がどうしたいかで成り立ってる。
こう考えてるようになりました。違いわかりますかね?以前までは何か嫌なことがあれば環境のせいにしたり、親のせいにしたりすることが可能でした。対して今は全てのことは全て自分自身で出来ていて、自分の選択に責任を持多ことが大切だということ。そのおかげで小さな問題や嫌なことがあるとすぐに口に出したりして問題を解決するようになりました。大きな問題になる前に。自分自身の選択ですから、環境ではありませんから。

海外に出た人で日本が嫌いな人に知ってほしいことは、私の友達の言葉ですが、「その国が嫌いなのは現在の政府が嫌いだから、その国が好きなのは現在の政府が好きだから」です。ちなみに私も嫌いですが、同調圧力などの理由はただの言い訳ですよ。日本人には罪はありませんし、土地や文化にも罪はありません。なんでもあなたの不満は政府との相性が良くないだけです。政府があなたの理想の世界を作ってくれなかったら住みにくいだけです。国民性は政府が作り出したものです。(フランス政府は愛と定義づけ、アメリカはイギリスに対抗して自由と定義づける。日本は悩んだが和と昔定義づけました)国民性ですべての日本人は語れません。同調圧力はどこの国にもありますから。

77

77. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 10:43
  • ID:.BW59IZX0 #

他のコメ主様が書かれているかも、で、
資金無いしー、コネ無いしー、海外に気前の良いド金持ちな身内居らんしー(私にだけ知らされてないだけかもしれんのだが)
つまり、むーりー壁

78

78. 匿名処理班

  • 2020年11月20日 01:52
  • ID:1Cc641I90 #

※77
まあ厳しいよね
一生に一度あるかないかになるよね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links