00
 日本での生活を楽しみたいと思っている外国人の為の動画が話題となっている。再生回数が150万回に達する勢いなのは、国際結婚カップルのレイチェルとジュンが紹介する日本のアパート事情についての映像だ。

 外国人はこの動画を見て、事前に日本のアパート状況を知り、カルチャーショックのダメージが軽減されると信じている。

 地震大国ならではのアイテム、畳の扱い方まで描かれている。
広告
Idiot's Guide to Japanese Apartments

 動画には日本語字幕がついているのだが、その内容を紹介すると・・・

浴槽の使い方

1
image credit:youtube
ジュン:トイレ、および洗面所はこのようになっています。物件によっては、トイレ、洗面所、お風呂場がすべての一緒の所もあります。

レイチェル:何で風呂場に鏡があるの?曇るでしょ?

(海外のお風呂には鏡がない場合が多い)

ジュン:曇り止め対策をするんですよ!汚れを取った鏡に曇り止めを塗布すれば、鏡が曇ったときに水をかけて流すだけ。

日本では、シャワーで体をきれいにした後、浴槽に入ってリラックスします。

レイチェル:私には浴槽は必要ないわ。汚れると掃除するのが面倒だし

(海外では湯船につからない場合が多い)

ジュン:それは、汚れてから掃除しようとするからでしょ。日本では毎日風呂掃除をします。

レイチェル:毎日?!

ジュン:そうです!まず、浴槽を軽く濡らす。そして洗剤をかける。スポンジなどで汚れを落とし、汚れと洗剤を洗い流す。

レイチェル:本当に毎日やってるの?
2
image credit:youtube
ジュン:日本ではそれが基本です。毎日掃除していれば、1回の掃除も簡単だし、すぐに終わる。

これで毎日、きれいなお風呂に入れるというわけ。それに皮脂や垢の浮いた浴槽につかりたくないでしょ?

浴槽の掃除が終わったら、栓をし、湯の量・温度を調節し、湯を張ります。

それか栓だけしておいて、後でキッチンにあるリモート装置で湯を張ることもできます。

レイチェル:端の所はどうなってるの?汚れない?

ジュン:もちろん、我々にはその対策もあります。

側面パネルを外して掃除ができます。(※不可のものもあります)

地震対策

2
image credit:youtube
ジュン:日本では地震が多発します。家具も転倒しないように予め準備をしておきましょう。耐震グッズも多数あります。

背の高い家具には耐震ポール。隙間にポールを立て、固定するだけです。ポールを立てる隙間のない、重い家具等には耐震パッドを。この吸着力がハンパないパッドを家具の足や隅に挟むだけです。

これらのグッズを使えば、地震がきても転倒率が下がり安全です。
3
image credit:youtube
レイチェル:私、畳って大好きなの。とてもキレイよね。

ジュン:畳はとてもデリケートなので扱いに気をつけないと。畳の原料はい草で、賃貸アパートでは寝室によく使われます。

畳は湿気に弱いので、カビがでないように専用シートで湿気を抑えましょう。また、絶対に土足で歩いたり、重たい家具を引きずらないように。
4
液体は特に気をつけましょう。醤油やコーヒーをこぼしてしまった時は、素早く小麦粉を振りかけ、吸着させます。そして、直ちに掃除機で吸い取ります。効果は抜群です。

最後に畳を裏返して、汚れを隠しましょう。ただ、裏まで汚れていたら諦めましょう。もうできることはありません。

キッチン便利グッズ

5
image credit:youtube
次回はキッチンで役立つアイテムをご紹介したいと思います。

レイチェル:どこ行くの?それ、返してよ。くっつくわよ。
6
レイチェル:ヤダ!なめてる。もう、返して。これから使うんだから。

translated melondeau / edited by parumo

我々日本人にとってはあたりまえのことも、外国人にとってはすべてが新鮮なようだ。
▼あわせて読みたい
外国人が日本人学生に5つの質問「どこの国の人が礼儀正しい?魅力的な国は?外国人が日本に来ることを歓迎しますか?」など


海外人が考察した日本文化の奇妙な側面ベスト10


海外人が考察する、日本の芸術と文化の9原則


日本の幽霊文化とそれに絡む訳あり物件に対しての海外人による考察。


外国人が考察した「日本のアニメ、16のあるある」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 16:41
  • ID:UaQbOG.l0 #

畳にハイヒールが食い込んでる画像は日本人にはくるものがある

2

2. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 16:43
  • ID:l4CIEmBw0 #

いや待て
毎日洗わない俺は
日本人では





3

3. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 16:45
  • ID:VjHElOMM0 #

「シャラップ、野蛮人」www
猫が可愛いな。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 16:55
  • ID:kmHjWX1c0 #

たたみを裏返して汚れを隠す?

5

5.

  • 2017年02月16日 16:56
  • ID:3.A7S0Nc0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 16:59
  • ID:Uj8yE.mo0 #

地震の所が良い(笑)

7

7. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 17:01
  • ID:2jpTRe9h0 #

知り合いのアメリカ人は、日本のアパートやマンションに
オーブンが備え付けられてないのに驚いたらしい。
アメリカだと家庭料理でのオーブンの使用頻度はとても
高いんだそうだ。

あと風呂とトイレが別にあるのと、保温できるバスタブは
便利だと言ってた(一応アメリカにもバスタブを保温する
道具はあるんだけど、熱帯魚飼うときに使う水槽用ヒーター
みたいなのよね)w

8

8. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 17:06
  • ID:Vwfqe9hx0 #

バカヤロ!!!
最近の畳はリバーシブルなのか確認してしまったではないか!

9

9. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 17:17
  • ID:BI.0oXeb0 #

突っ込み所ばかりなのでなんだこりゃと思って
youtubeの元動画を確認したら
低く評価してる人も多くて ほっとした
外国の方にこれを鵜呑みにされるとイヤだな

10

10. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 17:17
  • ID:gdVdLRi90 #

湯船に浸かるなんて一年に一回有るか無いか位なんだが

11

11. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 17:22
  • ID:a6H.X60H0 #

畳を裏返して使うってのは昔からあるよ

12

12. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 17:26
  • ID:iW9t1mmv0 #

※1
数年前、何故か欧米ブランドのファッショングラビアで
畳の上にピンヒールでポーズを取ったものが流行った時期があったね。
自分のところのスタジオで畳を用意してするならまだしも、
日本の有名な旅館やお寺みたいなところでロケしたものもあったらしく、
かなり不快な気分になった日本人が多かった筈。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 17:34
  • ID:VUqbazT50 #

※7
ほんとオーブン羨ましいよね
まぁ多機能電子レンジで事足りるんだけどさ

14

14. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 17:40
  • ID:l7O.R.vb0 #

※8
確認に畳剥いだのならついでに影干しして気分一新してはどうか(*´∀`*)

15

15. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 17:43
  • ID:fNj1IUFV0 #

レイチェルとジュンの動画すごく面白いけど、
サイモンとマーティナの動画も面白いよ!

16

16. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 17:50
  • ID:0Y7o5vKw0 #

あちらさんはバスタブの中で体をごしごし洗うからね、垢だらけの湯船に浸かり続けるなんてとんでもないと思うみたい
畳を反す、、、表替えではないと思う。リバーシブルの上敷き?ブロック畳?

17

17.

  • 2017年02月16日 17:54
  • ID:AQQhONO80 #
18

18. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 17:57
  • ID:H1WoACL00 #

だいたいあってる
だいたいまちがってる

19

19. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 18:30
  • ID:DJWmL4hb0 #

※1
「畳に土足フェチ」という人達もいる

20

20. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 18:32
  • ID:Vwfqe9hx0 #

※14
ネタかと思うだろうけど少しアホが入ってる俺はホントにマイナスドライバーを縁に突っ込んで持ち上げてしまった
畳持ち上げた瞬間から冷たい空気が床下から入り込むから陰干しはこの時期無理だよ

検索してみたら畳の裏側がカーペットとかフローリングになってるのもあって笑った

21

21. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 18:36
  • ID:v6WBlEl60 #

小麦粉をかけるというのを初めて知ったわ。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 18:46
  • ID:YluVIYb60 #

英語の発音がアレ過ぎてだんだん辛くなってきた
わざとだと言ってくれ

23

23. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 20:09
  • ID:7Cvm0DVl0 #

役に立つようで全く立たない、微妙な知識だなw
畳がある賃貸とか超高級か、風呂トイレ共同レベルの激安物件かのニ極端でしょ。風呂も毎日お湯張るのは、ガス代なんか屁でもない貴族さまですよ。

24

24. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 20:37
  • ID:D60cwJ0.0 #

※22
最後のまで見ればわかるけどこの旦那さんはちゃんとした発音で英語喋れる人だよ
日本人がよくする間違った発音(oとかuの母音を伸ばしがち)の真似してる
もちろん悪意はないしネタ動画なのに※9みたいな人もいるけど
そういう反応があるのもわかっててやってるでしょ

25

25. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 21:35
  • ID:wG7pr2xJ0 #

動画の発音を聞いて妙な安心感を覚えてしまった私は一体…
まあこんだけすらすら文章が言えるのに発音はひどいってことないよな

26

26. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 22:20
  • ID:RVCW4xt10 #

コメ20さん
ほんとそれ!同じく感じた方いて安心
いわゆる日本語英語で、いや、むしろカタカナ読みか…なぜネイティヴの女性が話さないんだろう?役割逆でもいい気が…いや、むしろジュンさんはカメラマンに徹して…もしくは字幕は英語でお願いしやす…

27

27. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 22:22
  • ID:RVCW4xt10 #

字幕いっぱいあった
よく見ずに字幕は英語でお願いなんて言ってごめんなさい…

28

28. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 22:27
  • ID:2zCkx0mv0 #

畳は天日で乾燥させて裏返して使うものですよ
まあ本当の日本家屋なら畳の下が通気性が良いのでそれが出来ますが
現代日本の住宅はコンクリの上に何年も直置きなのでカビだらけですけどね
傷んでしまったら買い換えになるんですわ

29

29. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 22:35
  • ID:SZ0IRmPt0 #

※24
日本でも外国人タレントがわざとカタコト日本語使ってガイジンキャラアピールすることもあるもんね

30

30. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 22:36
  • ID:Ekmy2sQK0 #

白人の彼女一人作れない男たちは揚げ足取りに必死ですな。

31

31. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 23:05
  • ID:a4HCpBHn0 #

おぉ、レイチェルさんじゃん
いつも見てるよーw
赤毛について語った回はここで参考にさせてもらったよ
ジュンさんは英語も料理も上手いね

32

32. 匿名処理班

  • 2017年02月16日 23:29
  • ID:C8R83FXd0 #

※22
ジュンさん、メチャクチャ英語上手、とういかネイティブだから他の動画で確認してみてください。そしてレイチェル&ジュンがカラパイアデビューしてるのがちょっぴり嬉しい

33

33. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 00:07
  • ID:Y1b3m7ee0 #

コメ30さん
ありがとうございます!
他の動画見ました、キラキラネームについての動画で笑いました。
彼がわざとガイドーとかエブリナイトーと言っていたのよくわかりました笑
動画に対するコメントも読んで、ジョークってわかって見てる外国の方もいて、ああ面白いなと。動画の最後でI'll tell you howの掛け合いの意味もわかりました!

浅はかなコメント、ほんと反省です。。。
教えてくれてありがとうございます!

34

34.

  • 2017年02月17日 02:44
  • ID:89obASx70 #
35

35. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 04:28
  • ID:uDkK9tdm0 #

間違ってる!って書いてる人 数人いるけど
どこどこが間違ってる!ってなんで具体的な箇所を書かないんだろう。
確信がもてないから?

というか本当にどこに突っ込み所があるのか教えてほしい。
自分はちゃんと紹介してくれてるなぁて感じたけど。
浴槽一日に一回は洗うでしょ?
地震対策もあんな感じだよね?
(畳はあんまり詳しくないからわかんないけど…)
突っ込み所ていうのがどこなのか気になるな…

36

36.

  • 2017年02月17日 04:31
  • ID:0rWdLmdY0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 06:14
  • ID:wxTSVHJH0 #

畳の裏返しってのは、
普通は畳表を剥がして裏返すことだわな。
畳表も張り替える事が出来るので、
よほど中身がへたらないかぎり
汚れたからって諦める必要は無いわなぁ。

38

38.

  • 2017年02月17日 08:15
  • ID:xYS2fniA0 #
39

39.

  • 2017年02月17日 09:01
  • ID:denM0CP90 #
40

40.

  • 2017年02月17日 09:21
  • ID:rIBcs2bY0 #
41

41.

  • 2017年02月17日 09:38
  • ID:kP1.gvHS0 #
42

42. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 10:02
  • ID:3DqUW9560 #

日本人より日本での暮らし方を心得てるね

43

43. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 10:04
  • ID:xxDhGsFY0 #

はだしにならないし、浴槽につからないから汚れとかきにならないんだろうな

44

44. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 10:44
  • ID:faLX.MeW0 #

戸棚の転倒防止器具は、本来何の道具なんだろ。抑え過ぎて戸棚のテッペンが反ってしまってるし。

45

45. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 12:14
  • ID:zWK0wTuk0 #

※2
ならレイチェルと同じ理由でシャワーしか使わない俺はどうなる!?

46

46. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 13:26
  • ID:mxem7sPz0 #

なんかレイチェル老けたな…化粧がヘタなだけ?

47

47. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 13:40
  • ID:AVXA4r2b0 #

※44
本来ああいった使い方なのですが動画では力をかけ過ぎた様子に見せていますね。補助板もかませていないし。わざとなのかな。製品の取説では推奨していないであろう取り付け方、取り付け位置を選んで用いていると感じます。動画で示す設置例だと 1.家具の天板が割れる、2.天井を破壊する、3.一撃目で外れて役に立たない、あたりの結果も十分ありえるかなと。2が金銭的にやばい。

地震気にするなら浴室鏡は飛散防止シート貼ろうよとかマグネットナイフホルダー危ねえ(地震より猫)などもありますが、とことん簡単な紹介にしておかないと人は見てくれないし聞かないし拡散してくれないし覚えてくれないので、逃げ道のあるふんわりした作り方になるかなーと思います。
(しかしあいつら猫ってヤツは溶剤臭のするビニールやら樹脂製品やらどうしてあんなに好き好きなのでしょう)

48

48. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 14:18
  • ID:UsTDmrh80 #

向こうに専業主婦がいない理由がよく分かった

49

49. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 14:33
  • ID:gR6mrM.70 #

壁にずらりと掛かってる包丁が気になってしょうがない

50

50. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 20:16
  • ID:i6xpAkeS0 #

うわぁ、日本に住むって大変そうだね!LOL

51

51. 匿名処理班

  • 2017年02月17日 22:38
  • ID:fS4o2zSX0 #

※29
フィリピンパブのおねーちゃんたちもよくやる手やね。
学生時代、そーゆーお店がいっぱいある地区の中華料理屋で
バイトしてるとき、お店によく来るフィリピン人のおねーちゃん
たちはみんな日本語上手だったけど(中には片言の人もいたけど)、
お店では片言のほうがウケるから片言の日本語で
しゃべるんだと教えてくれた。

52

52. 匿名処理班

  • 2017年02月18日 00:56
  • ID:.ce.PoX60 #

畳裏返すのって退居時の汚れ隠しじゃないの?

53

53. 匿名処理班

  • 2017年02月18日 03:32
  • ID:PiIO4ydP0 #

お風呂は流石にこの時代毎日入る人は日本人でもかなり少なくなってきていると思う
それも毎日湯船を取り替えるのは相当な上流階級、
それでいて帰ってきてからわざわざ風呂を洗う→沸かすという手間が省ける
一部の専業主婦(主夫)持ちクラスの既婚者のはず

54

54. 匿名処理班

  • 2017年02月18日 07:32
  • ID:m4J32Jdp0 #

専業主婦持ちが上流階級ってか。
時代も変わったもんだな。
ちょっと前までは専業主婦自身が働かせろー、家に閉じ込めておくのは亭主による虐待だー、女を家政婦扱いする日本の男は男尊女卑だーってのが普通だったんだが、今は違うのか?

55

55.

  • 2017年02月18日 08:50
  • ID:.p2n98SZ0 #
56

56. 匿名処理班

  • 2017年02月18日 21:14
  • ID:2tPpfJIS0 #

掃除機ノズル おわた

57

57. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 17:41
  • ID:ADmYw9UI0 #

※46
たぶん化粧のやり方変えたんじゃないかな
確かにこの化粧だと老けて見えるね

58

58. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 00:56
  • ID:T6.wlWtq0 #

汚れた畳に小麦粉ぶっかけるのはネタだぞ
本気でとってるやつがいて心配

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links