ハト母さんが大事に守っているものは我が子。のはずだった。だが動物界において偉大な母性の前に、種の違いとか属性の違いと関係なくなってきちゃうのだ。
ハトの母さんはどうしてもこの子をお世話したかった。近づくものに攻撃的になるのも母性のなせる業。
だもんだから人間が手を伸ばそうとするとポッポボゥアアアア!と鳴きながらくちばしで攻撃をしかけてくるのだ。
Lovely dove (pigeon) takes care of a kitten. In a rare phenomenon.
羽毛100%に包まれる子猫ちゃん。
これは相当あたたかいだろうし安心吸収だろう。
人間が手をだそうとすると、ハト母さんは「ボァアアア!」と威嚇。何人たりとも我が子には近づけたくないのだ。猫だけど。
ハト母さんの母性に守られて、すくすく育つといいんだけど...
というかあんまりちょっかいをだすと、ハト母さんマジ切れするからやめてあげたほうがいいね。子猫を保護するにはハト母さんを交えて相談したほうがよさそうだ。
動画はもう一本。子猫がでようとすると、まあまあ落ち着きなさいと、また巣(?)に引き戻そうとするハト母さんなのであった。
Lovely dove (pigeon) takes care of a kitten. In a rare phenomenon.PART 2
あわせて読みたい
にゃんとびっくり!木の上にある鳥の巣で、猫が子どもを産んじゃったよ。(アイルランド)
ここに来れば助けてくれると聞いて...傷ついたカラスが動物好きの家に現れ、5匹目の猫?になる。
それではしばらく、猫と鳥の会話をお楽しみください
飼い慣らされた猫など敵ではない。全く逃げない鳩に対してネコ科の意地を見せる飼い猫
猫はかわいい。鳥もかわいい。合体させたら無双じゃね?コラ職人が試してみた。
コメント
1. 匿名処理班
そのうち猫さんは考えるでしょう。
「どうして僕は飛べないんだろう…」
彼は日々懊悩しながら、大好きなおやつのササミスティックを頬張るのでした。
2. 匿名処理班
子猫ちゃんミルク飲めなくて死んでしまうのでは、、|ω・`)
3. 匿名処理班
体がプクーって膨れてるの可愛いな。でも鳩って有害なフンとか寄生虫とかで空飛ぶネズミって言われてるんでしょ子猫が心配。
4. 匿名処理班マーテルちゃん
のされてるのねホホホ
5. 匿名処理班
この後鳩が悲しむかと思うと切ない。
6. 匿名処理班
素朴な疑問で、猫の餌はどうしてるんですかね?
巣箱(?)に置いとけば、鳩母さんが嘴から食べさせてくれるのでしょうか。
7. 匿名処理班
食べ物の事が最大の心配。
早く保護してやって。
腹減り過ぎると鳩が食われるかも知れないしさ・・・
8. 匿名処理班
安心吸収って,それ....
9. 匿名処理班
ピジョンミルクを与えてるのだろうか‥
10. 匿名処理班
この子が大きくなったら「お母さん」を食べちゃうんだろうなあ。。。(悲
11. 匿名処理班
子猫ちゃんはピジョンミルクを飲んでるさきっと…
12. 匿名処理班
愛情は痛いほど伝わった、が、哺乳類赤ちゃんは鳥類ママの与えるごはんでは育たないのよハト母さん。。
とても離乳してるサイズに見えないし、排泄もまだ一人でできるかどうかってとこなので、どうにか下僕の介入を許してやって。。
13. 匿名処理班
羽毛ふとんあったかいわぁ・・・(´ェ`)
14. 匿名処理班
ハートフルな話ですね
15. 匿名処理班
※7
一応、鳩は特殊でピジョンミルクというミルクに相当する液体を喉あたりから(メスオス両方!)分泌しヒナに与えることができるが・・・口移し形式の授乳で、子猫が理解して飲むとも思えないし、消化できるかどうかも怪しいしな・・・
16. 匿名処理班
最初のチラ見で(動画見る前)、また何かルーピーがアホなことしでかしたかとツイ、、
17. 匿名処理班
このハトは人に飼われているレース鳩か観賞用の鳩みたいだから病気の心配やご飯の心配は肺と思う!多分、人が、鳩や穀物やらからネズミを遠ざけるために飼っていた猫の子が鳩ゲージに迷い込んだんじゃないかな?子猫は専属羽毛布団ゲット。
18. 匿名処理班
鳩ウォーミング な話やのう……
心のCAT~(葛藤)は無いのかしら
19. 匿名処理班
カラスは子猫をなぶり殺しにしちゃうのに、鳩は守るのか
20. 匿名処理班
ポッポボワァアアアに吹いた
21. 匿名処理班
いつまでたっても飛べない我が子に、ずっとか保護し続けられて幸せ老後でしょうw
22. 匿名処理班
ピジョンミルクを飲ませてるのかなあ
23. 匿名処理班
いつか猫に食べられちゃうんじゃ・・・
24. 匿名処理班
変な虫食わされてんのか
25. 匿名処理班
そして猫が大きくになって育てのハトは食われる・・・
26. Parama000
子猫は、落ち着いてはいるが、早く保護を。
27. 匿名処理班
本当、パルモって理想的なぐらいに典型的な女の性格してるね。いいか悪いかは抜きにしてね。
28. 匿名処理班
※6
たまに出て、食べて帰ってくるとか。
鳩母さんも小鳩が一度出たら排除する訳ではないだろうし。
29. 匿名処理班
鳩って公園の道端で卵温めてたりするよね
30. 匿名処理班
鳩さんの下にちゃんと卵もあるのね
好奇心旺盛な子猫さんが遊びに来たところ
抱卵で高まっていた母性本能で保護しちゃったって感じかな?
31. 匿名処理班
めっちゃあついんじゃなかろうか
32. 匿名処理班
小学校の飼育小屋にハトの番がいて、毎日世話をしているのが俺ともう一人の女子だけで、俺ら二人だけは卵にも雛にも触らせてくれた(他の人は巣のある棚に顔半分を出しただけで攻撃されてた)。ハトと信頼関係を築くことができれば子猫の世話のサポートができるんじゃないかなー。
33. 匿名処理班
※3
クチバシの形からレース鳩みたいだから衛生面では大丈夫……じゃないのかな?w
34. 匿名処理班
皆言ってるけどエサは
……まさかピジョンミルク???
35. 匿名処理班
このパターンは知らなかった!
感動的だけど衛生的によろしくないよなぁ…
36. 匿名処理班
雛と卵は食べられてしまったの?
37. 匿名処理班
たぶん生まれて10週間ぐらいだと思う。
柔らかい猫フードを出せば自分から食べに行ける年頃。
あと幼猫用ミルクと。
38.
39. 匿名処理班
珍しい組合せだけど栄養失調で死ぬ
早急な保護が必要
40. 匿名処理班
猫の首もにゅもにゅ(*´Д`*)
超さわりたい…
41. 匿名処理班
※36
巣の後ろの方に卵あるで
42.
43. 匿名処理班
※36
一瞬それを疑った(失ったヒナか卵の代わりにそれを食べちゃった子猫を、と)けど多分猫が小さ過ぎて食べちゃったとしてもこのコじゃ無いかな
あとピジョンミルクは猫のミルクとは成分が違う(たんぱく質と脂肪分の含有率が非常に高い)から上手く育つかは解らないかな
44. 匿名処理班
※2
確かに放置できない案件
45. 匿名処理班
※18
あまりのうまさに感動!
46. 匿名処理班
巣の中に卵が見えるね。
子猫をうまく取り出せば、引き続き抱卵するだろう。
子猫はそこそこ大きいから、そのうち自力で出てくるといいんだけど。
47. 匿名処理班
子猫は7〜8週目くらいに見える。
もう親猫の食べる固形食を横から食べる時期。
もちろん離乳食があればベターだけどね。
自分もハトがゴハンを食べてるすきに、
保護してあげてほしいと思うよ。
余談だけど友人が一時保護していたハトのヒナは
成長したらなでようと差し出した手をモーレツに
攻撃する子で、ヒジョーに痛かった(涙)。
母鳥替わりの友人も、目の周りとかに常に
傷を作っていた。平和のイメージガタボロ。
48. 匿名処理班
これは猫にとっては幸せなのだろうか
49. 匿名処理班
※17
猫母さんがパトロールに行く間にハト母さんに預けられたと思うとおもしろい
50. 匿名処理班
鳩かわいいいいいいいい
51. 匿名処理班
まあ、本人たちが納得してんならいいんじゃないかな
52. 匿名処理班
普通に卵も温めてますやん。
そこに仔猫が紛れ込んでるだけやで。
53. 匿名処理班
卵、2つ産んでから抱卵すると思うんだけど
1つしかみえない
攻撃行動をみると2つ産んで抱卵を開始してそうなんだけど
猫のいる位置が第1卵のありそうな場所なんだよな
54. 匿名処理班
かえった雛をめあてに離乳したばかりの猫が紛れ込んで雛を食べてしまった
動き始めていた雛がいなくなって猫がいるけど、そのまま暖めている
55. 匿名処理班
雌雄交代で抱卵するので、雛1羽・卵1個の状態の時に猫が雛を捕食してしまった
孵化したばかりの雛の姿を見る前に猫を見たので、猫を雛と誤認してそのまま抱卵
猫の体温は高いのでもう1卵も孵化する可能性が高い
孵化した雛という食糧がもう間もなく発生する
無理に猫をとると巣が危険と思って抱卵をやめてしまう可能性が高い
鳩の乳は喉奥から出るので子猫には飲めない
猫だけならば、すぐ保護すれば助かる可能性がある
でもこれ、飼われてる鳩だよね…飼い主がっかりだろうな
56. 匿名処理班
抱卵中の鳩はとっても神経質で簡単に育児放棄するのに
こんなに刺激したら…
57. 匿名処理班
いつかママみたいに飛べるようになるかな?(´・ω・`)
58. 匿名処理班
ポッポボワァアアてw
パルモたんのセンスがギランギランに光るタイトル好きだわw
この子猫、これだけ育ってるからちゃんとお世話してもらってると思います。
このときは鳩母さんを寝床にしたってだけでしょうきっと。
それにしても、凄い鳩胸だ。
59. 匿名処理班
自然界では何故か一様に鳥類の愛は重いというのが定説です
愛情が深いというより、重い
60.
61. 匿名処理班
可哀そうな鳩だ、自分の子を殺した猫を愛するとは
生命は愛おしいものなんだなーー
62. 匿名処理班
※55
「鳩母さん」と思いたいたくさんの人の気持ちはわかるけど、50%の確率でお父さんなんだよね、これ。
63. 匿名処理班
ニャーゴもおるでよ
64. 匿名処理班
ネコは肉食獣だから大人になれば鳩も殺すし子猫でも飢えていたらかえりたての雛なんて美味しく頂いてしまうというのは自然の摂理
人間だって卵から孵る直前の雛を食べる文化の国もある
65. 匿名処理班
なるほどカッコウ
66. 匿名処理班
安心吸収?
67. 匿名処理班
※27 理想的な典型的な性格の女は「ポッポボァアアア」とか表現しないよ(誉め言葉)
68. 匿名処理班
たぶん鳩も猫も飼われてると思うよ。(猫はネズミ番かも )託児して出掛けてるだけで母猫もいるんだと思う。
69. 匿名処理班
鳥の親離れは結構早いし大丈夫でしょう
70. 匿名処理班
実家が鳩沢山飼ってました。
マジレスするとこれ多分お父さんです。
鼻瘤の形から見てほぼオスです。
鳩は子育ても抱卵もオスメスで交代しながらやります。
抱卵時は特に交代でやる事によりずっと抱卵を続けた結果の衰弱を防げますし合理的。
まぁ、それでもつがいのいないメスが無精卵を温め続けて衰弱することはありますからかわいそうですが産んだらすぐ取り除きます…
余談ですが鳩にも個性があってメスがなかなか交代しない性格の為、オスばかりがぼーぜんとした顔で抱卵していたり…
抱卵中でも捲って卵見ても怒らないし抱卵しながら手から餌食べる子がいたり…