
image credit:SWNS
イギリスのウェスト・ヨークシャー州ブラッドフォードを流れるエア川が、黄色に変色してしまったとして話題になっている。川が黄色に変色してしまったというだけでも驚きだが、その理由がまた驚きだ。
なんと地元のカレー屋からの排水のおかげで黄色、いやカレー色になったというのだ。
広告
カレーはブラッドフォードを支える一大産業
ブラッドフォードはイギリス有数の「カレーの街」として知られており、街には約200軒のカレー屋が並んでいるそうだ。かつては繊維産業で栄えた街だったが、今はカレー産業のおかげで約10万人が職を得ているのだとか。だがその一大産業が環境問題を引き起こすという、なんとも皮肉な結果となってしまったようだ。

image credit:SWNS
古い配管設備を使っていることが問題だった!
この問題の原因は、ブラッドフォードで使われている配管設備が古いことにあるようだ。店や建物からの排水が直接エア川に流れ込んでおり、しかし利用者側はそれに気付いていないパターンが非常に多いという。
つまりカレー屋としては皿や鍋を普通に洗っているだけなのだが、そっちが綺麗になった分、エア川がカレーで満たされるという事態が発生しているのだ。

image credit:SWNS
カレーソースを発見。配管設備を新しくすることで対応
この問題をなんとか解決しようと、環境学者のロブ・ヘラウェル氏は2012年より活動を開始した。そして昨年、大きな「カレーの発生源(カレーソース)」を発見することに成功した。
image credit:SWNS
6ヵ月間、周辺を監視し続けたところ、エア川とは別の支流であるウェストブルック川付近のカレー屋の配管設備に問題があった。その店のオーナーはまったく気付かずに日々、カレーを作っており、指摘したところすぐに配管設備を新しくやり直したとのことだ。
カレー屋だけでなく街全体の問題な気もするので、すぐに解決するのは難しいかもしれないが、ここを訪れたらカレーをたらふく食べた気分になれることだけは確かなようだ。
References:Daily starなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
カレー・・・だけ・・・なのか・・・?
2. 匿名処理班
カレー臭が充満してるんでしょうなあ
3. 匿名処理班
今は無き国鉄にあった黄害を急に思い出した。おえ・・・
4. 匿名処理班
フランスかと思ったらイギリスだった
5. 匿名処理班
で、味は!?
6. 匿名処理班
カレーソースって美味しそうな印象しか出てこない呼称だな……
7. 匿名処理班
ルゥじゃないんだ
8. 匿名処理班
イギリス人もびっくり
9. 匿名処理班
お魚や鳥たちなどはダイジョーブだろうか。。。
10. 匿名処理班
環境汚染ですよ。
改善してもらいたいですな。
魚住めない汚い川
11. 匿名処理班
うん、この川だぁーっ !
12. 匿名処理班
職場のインド人が弁当にカレーを持ってきてレンジで温めるんでレンジにカレー臭しみついてんだけど、こんなに色がつくような状態で流れてたら町中カレーの匂いにならないのかな。そもそもカレーの街だから町にカレー臭が満ちてるのが普通なのか...?
カレー食べたい。
13. 匿名処理班
いまでこそ日本は排水関係非常に厳しくなって垂れ流しとかによる工業系の排水による汚染問題はそうそうなくなったけど、
それも一昔前(昭和50年頃)程度の話であんま笑える話でもなかったりする・・・
イギリスは特に古い建物を取り壊さずにずっと使いづける傾向にあるから、
古い給排水関係の処理は大変そうだよね
14. 匿名処理班
うん、こだろ
15. 匿名処理班
カレーってフランスだろ?
16. 匿名処理班
はい、すいません
17. 匿名処理班
カレーの街ねぇ、Calais(カレー)かぁ・・
と思ってたら、ありゃフランスじゃねぇか
18. 匿名処理班
知り合いの英国人曰く、
「イギリスは時として、変なものを大切にする」そうな。
「日本は文化遺産であっても現在の安全基準に基づいた適切な処理を施し、後世に遺すべく管理を確実に行うがイギリスは文化遺産と認定されても、ある程度の修復はするが基本的に放置する」そうな。往時のままの姿の方が良いのは当然だけど、遺す為の技術は日本に遠く及ばない、って。
19. 匿名処理班
カレーソース・・
誰が上手い事言えとwww
20. 匿名処理班
もう地名はカレー湯本でいいよね
21. 匿名処理班
下水と見分け付かないね…
22. 匿名処理班
タイトルだけなら原因は別のものかと思ったらほんとにカレーの色なんだ
きっと街中カレー食べたくなくなるか麻痺するくらい匂い充満してるんだろうな
23. 匿名処理班
ガンジス川が濁ってるのってひょっとしてカレー粉?
24. インチキおやじ
オエ-!
カレー好きなのにこりゃひどい!
しかし欧州の下水インフラについては残念な
話を聞くことが多いですね。
※13さんも仰ってますが、都市計画や景観を
大事にしようとしたばかりに、住環境が
犠牲になるという流れはどうして付いて
回ってしまうのか…
25. 匿名処理班
カレーだけにカレー臭とカレー味のする川と
26. キレンジャー
「カレーは水」と言われる方々もおられ...
27. 匿名処理班
カレーぱみゅぱみゅ(噛まずに読んでみてね)
28. 匿名処理班
※14
ウコンです。
29. 匿名処理班
四半世紀前に上海の外灘から黄浦江を眺めると年中こんな色でしたけどね
30. 匿名処理班
ターメリック強い(よく考えたら染料にも使われてた)
31. 匿名処理班
是非、日本の下水処理技術を売り込んで頂きたいものですね。
川へと続く排水路が露天の為、蚊や蝿が発生し易く、それらを媒介とした伝染病が後を絶たないとか。日本のような下水管や暗渠施工により蚊や蝿の発生を抑制すれば、一挙両得だと思いますがね。
32.
33. 匿名処理班
カレーの発生源とかいうパワーワード
34.
35. 匿名処理班
この色は耐えられん
36. 匿名処理班
しかし、きったねー川だなー
37. 匿名処理班
※12
カレーはラップ掛けてても香辛料パワーで臭い残るからねえ
他のもの温めたら臭い移ったりしてそう
洗剤+重曹水で繰り返し拭いて、水拭きで仕上げた後よーく換気したら多少マシにならないかしら…
カレーじゃ無理かな(´・ω・`;)
(そもそもいつ誰が掃除するんだって話もあるけど)
38. 匿名処理班
カレーソースってダジャレかいw
39. 匿名処理班
ゴキブリが半端なさそう