death1
 アメリカ・ジョージア州のウェークロスに住むジェフ・ウォーレンさんがものすごくネッシーライクな何かの死骸を発見したとして話題になっている。

 3月中旬、ジェフさんは息子と一緒にウルフ・アイランド国立野生動物保護区へとボートで向かった。

 海岸に着くと大きなサギが何かの死骸をついばんでいるのが見えた。

 アシカかな?それともアザラシかな?と思いつつ近づくと、そのどちらでもない。いやそれどころか我々がイメージするネス湖の怪物、ネッシーそのまんまのビジュアルをしていたんだ。
広告

ネッシーそっくりの死骸に注目が集まる

Unknown creature found on barrier islands

 ジェフさんは驚き謎生物の死骸を写真と映像におさめそしてSNSに投稿したところ瞬く間に注目を集めることとなった。

 ひょろりと長い首っぽい部分、大きなヒレっぽい部分などがあり、まるで我々がイメージするネス湖の怪物「ネッシー」にそっくりだ。
death4
 内臓はサキにつつかれてはみ出ちゃってるけども。
death5

この地域に伝わる伝説のUMA「アルティ」かも?

 その説に勢いをつけているのがこの地域に伝わる未確認生物の存在だ。

 実はジョージア州ダリエンでは1830年代から、「アルティ(Alty)」もしくは「アルタマハ・ハ(Altamaha-ha)」と呼ばれる未確認生物の目撃情報が相次いでいる。
death2
 どんな生物なのか特定はされていないがイルカのような見た目をしているとされ、観光のPRキャラクターとしても使われているほど地域に根付いているらしい。

その正体は?

 一方、地元の漁師からは「サメの一種、ラブカではないか?」、「魚の死骸が乗ったただの流木ではないか?」といった声があがっている。

 また、未確認生物の存在を否定することはできないが、この死骸がそうだと確信するにはさらなる証拠が必要だという意見もある。

 ネス湖から流れてくることはありえそうにないのでネッシーではないにしても、「アルティ」の可能性は1%くらいはあったりなかったりするのかも。

 そもそもアルティ自体がラブカなどの実際に存在する生物である可能性も否定できないわけだけどね。でも我々がイメージするネッシーそっくりのやつが目の前で横たわってたらそりゃびっくりするし、ワクワクもするよね。生きていてくれた方がもっといいけどもね。

References:Daily mail / First coast news / News 4jaxなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
久々の目撃情報にざわざわ・・・スコットランドの湖でネッシーめいた何かが撮影される


ネッシーなのか?ネス湖に打ち上げられていた首の長い内臓入り白骨。周辺には警察のテープが巻かれていた。(閲覧注意)


ネス湖にネッシー現る?地図アプリの衛星写真が捕えたネス湖を泳ぐ謎生物


ネッシータイプか!?英国、ウィンダミア湖に現れた謎のモンスター、ボウネッシー(Bownessie)


進化論を否定する為、「ネッシーは実在する」と授業で教える米ミッション系学校

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 22:36
  • ID:no8k9JSX0 #

歩いて行ける場所なのになんでもっと至近距離からいろんな角度で撮らないんだろう?

2

2. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 22:40
  • ID:JMPsiysz0 #

なんですぐそばで撮影しないんだろうね。

3

3. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 22:46
  • ID:tuLB0VoQ0 #

もうちょっと寄りで撮影していただけないだろうか。。。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 22:56
  • ID:jsMECDZ60 #

想像していたのと違った...なんか小っこい
(ネッシーなら10mはあるイメージ)

5

5. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 23:02
  • ID:EVB3eX760 #

焦点は一つ。作り物かどうか?精巧な作り物という可能性が常にある。それを解決するのが、実物の検証。写真や短い動画では検証できないからね。

で、この発見者は、これが写真と動画で多くの人に見てもらうべきものだと判断したから、こうやって動画が拡散されてる訳だよね?

なのに何で、実際にこの物体を確保して専門家に検証してもらって無いのかが判らないw

6

6. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 23:03
  • ID:stBPP6900 #

あ、これ別ニュースで見たけど、学者さんが出来の悪い作り物だって書いてたな。
確かに、もう少し頑張れ!って感じだな。

7

7. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 23:15
  • ID:tW4bWGsB0 #

死体はどこに?!
回収しろよ!!

8

8. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 23:16
  • ID:4.ReExbh0 #

おかわりいただけただろうか?

9

9. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 23:21
  • ID:zjRjoRJj0 #

なんでもっと寄らないの?別の角度で撮らないの?

10

10. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 23:31
  • ID:GcZ7JuKP0 #

何で然るべき機関に連絡しないんだ?
すっ飛んで来るだろうに。

11

11.

  • 2018年03月23日 23:31
  • ID:sqFius390 #
12

12. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 23:38
  • ID:6keTFT2u0 #

ウルフ アイランド国立野性...ふふふんッシー

13

13. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 23:39
  • ID:DXTJHiOd0 #

まるで撮影の直前に死体を置いたような損傷の少なさだ(棒)

14

14. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 23:55
  • ID:UzmTwedD0 #

※13
おう!ウチのは活きがいいからよ!
UMAは鮮度が命よ!

15

15. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 23:57
  • ID:zkwEcnix0 #

波の大きさに比べてすげーちいせえ‥

16

16. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 00:05
  • ID:6gaRrEq00 #

優秀な、お魚大好きなお友達の方々でも特定できないのかな?

17

17. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 00:06
  • ID:FoLOu4Pz0 #

※5
めっちゃクサかったとか?

18

18. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 00:23
  • ID:K6s1BcpD0 #

サイズ的にネッシーってより孵りたてのピー助だな

19

19. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 00:51
  • ID:dLCg3QiN0 #

タリモンストラム・グレガリウムじゃないの?ネッシーの正体もこれと言われてたり

20

20. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 01:02
  • ID:tLE.l50b0 #

この手のいたずらいろんなチームがやってるよね昔から学生の暇つぶしもいるし
ざんねんながらネッシーはいないんだと思う
でも観光資源で食べてる人にとっては架空でもありがたいよね

21

21. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 01:36
  • ID:lSR4Kkfe0 #

※19
自分も真っ先にそれが思い浮かんだッス

22

22. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 02:30
  • ID:IvmLd2Gd0 #

右側の尾はサメっぽく見える

23

23.

  • 2018年03月24日 04:54
  • ID:2oddmIIx0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 06:53
  • ID:zU77n65R0 #

グレガリウムはずっと軟体動物だと思われてたから、巨大イカ・タコみたいに並外れて大きなヤツがいたとしても不思議はない
ってのがその根拠だったけど、最新の研究で脊椎動物だと分かったから、
ネッシーサイズの巨大な個体に育つのは無理なんじゃね

25

25. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 07:16
  • ID:AihfwKMC0 #

本物ならもっと寄りで撮ってるよw

26

26. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 07:37
  • ID:iGYz22Ea0 #

何か画質、悪くない?
これ大型生物の胃腸とか内臓の一部では?

27

27. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 07:48
  • ID:rcH1e46R0 #

撮影者:おわかりいただけただろうか?
視聴者:判らねぇだろ?もっと近付いて別方向からも撮れよ?

って事ですか?良くわかりません

28

28. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 07:58
  • ID:i7DLUXea0 #

アルティである可能性もあるてぃどは考えなくてはなるまい。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 10:20
  • ID:bfZb8Qg40 #

わーすごーい、せいきのだいはっけんだねー(完全に棒読み)

30

30. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 11:20
  • ID:TSqKnNDi0 #

そこに死体があるんだから〜だろうかとか言ってないで調べたらいいじゃのいか

31

31. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 11:43
  • ID:ZnLW8fCQ0 #

フェイクである可能性は置いておくとして、ツリモンストラムか、深海生のサメの一種に見えるが・・まあ、こういうのは発見者が気味悪がってあまり調査しなかったり、ほっておいたら流されていた、なんてオチが定番なんだけど。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 14:49
  • ID:Dry5d4v.0 #

このもどかしい距離感がクセになる

33

33. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 15:42
  • ID:ewR8ChsT0 #

※1
相当臭かったんじゃないかなと…

34

34. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 17:14
  • ID:P23hgpRG0 #

価値があると分かっていても異臭のする動物の遺体を個人的に保護したい人なんてそうはいないよ
でもこれラブカくんじゃないと思う

35

35. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 19:03
  • ID:7WCrREtu0 #

サイズが良くわからんがちっこい気がする

36

36. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 19:33
  • ID:ekkDe6rr0 #

実物のかけらがあれば、DNA鑑定するだろうし。異臭がしても、なんでもするよ学者なら。

37

37. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 20:23
  • ID:fBWXDY.g0 #

大きな魚を飲み込んで死んだ深海魚かなんかじゃ・・・?

38

38. 匿名処理班

  • 2018年03月24日 21:36
  • ID:4b8eIbmT0 #

作り物だからか近づくとボロがでるw

39

39. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 14:00
  • ID:PpAATpzB0 #

内蔵出てるし臭いしで大変なんだろうな…

40

40. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 18:26
  • ID:YoOMXGtH0 #

それこそクローン作れば何か一発で解るわのでは?

41

41. 匿名処理班

  • 2018年04月11日 04:18
  • ID:xGwZkgUj0 #

あれはウバザ(ry

42

42. 匿名処理班

  • 2018年04月16日 19:02
  • ID:uRaCkUH.0 #

寄らないという事は作り物

43

43. 匿名処理班

  • 2018年05月14日 01:41
  • ID:Efj2hE.m0 #

もっと大きなのを作らないとな

44

44. 匿名処理班

  • 2018年06月02日 16:10
  • ID:RVTB.1cl0 #

近寄ったら大きさバレちゃうもんね

45

45. 匿名処理班

  • 2018年06月05日 05:06
  • ID:qr5I263n0 #

ターリーモンスターって名前使い始めたのは誰なのかしら
まさか飛鳥じゃないよねえ

46

46. 匿名処理班

  • 2018年07月14日 07:53
  • ID:Nd01u2x30 #

尾のほうがサメっぽいよね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links