
人々をひきつけてやまないエリア51だが、その付近で謎の物体が発見されたという。これはグーグルマップの衛星写真で明らかになったものだ。
広告
彼はグーグルマップでの座標の位置も紹介している。
35°53'23.9"N 117°40'16.5"W
グーグルマップに座標を入力したら衛星写真に切り替えよう。
彼は同じ場所を他のマッピングサービスで撮影した写真も公開している。
その写真はされに鮮明で、物体の中央に砂のようなものが写っている。

この写真はStrava Global Heatmapで撮影したものです。Google mapで撮影された物よりも新しい写真だと思います。
image credit:twitter@Joshua B
謎の物体はエリア51から800キロメートルほど離れたネイバル・ウェポンズ・センター・チャイナ・レイクで発見された。

この物体の正体は?ツイッターユーザーの様々な反応
この写真を見たツイッターユーザーからは様々な声が上がった。・ボートテスト施設説
「貯水槽」や「下水槽」であるとする意見や、ボートが付近にある事から、セーリングやボートのテスト航行を行うための施設ではないかという意見があがった。この「ボートテスト施設説」を支持する声は多かった。

発見された場所の周りにはボートなど、砂漠地帯の真ん中には不釣り合いな物が幾つか存在している。だが「なぜこんな砂漠地帯のど真ん中でボートの実験などするのか」という反論も出た。それに対しボートテスト施設説を支持する人は「ボートが周りにあり、ボートを最初に走らせるための道も存在する。それ以外に何の可能性があるというのだ?」と反論に反論した。
・グーグルマップのグリッチ説
他にも「グーグルマップのグリッチではないか?」という意見も出た。
宇宙船にも見えるような物体は線対称で逆側にも存在する。ボートが周りにある事から、水が光を反射させ、グーグルマップにグリッチを引き起こした可能性があるというのだ。
周りにある戦車の謎


あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
出っ張ってるんじゃなく、逆に窪んでる様にも見えますね。
臨時の溜め池かな?ボート沈没事故とかの原因を調査する為にFBIが作ったとか?
2. 匿名処理班
黒いのは防水用のゴムシート?
ため池みたいなものだろうか…
しかし何の意味があるのかは想像できないなあ
3. 匿名処理班
何となく、ゼビウス
4. 匿名処理班
ボートが近くにあるということは水があって何かをテストしてるのは間違いないね
5. 匿名処理班
エンタープライズだな、トレッキーなら常識さ。
6. 匿名処理班
800km離れてるならそれはもう全く関係ないのでは
そういえばヴォイニッチ手稿の正体が遂に分かる或いは分かった?かもしれないらしいよ
トルコの電気技師が解読に成功したって
進捗は現在3割程ってよその記事で見た
カラパイア出遅れてるぞ!
7. 匿名処理班
でっかいカブトガニ?
8. 匿名処理班
何だか不思議なエリアだな
左の方には朽ちた飛行機があったり、気味が悪いね
9. 匿名処理班
戦車は的だったと…A10の試射に使われた気がしたけど
10. 匿名処理班
でっかい鷺がおる!!
11. 匿名処理班
Googleマップのピンの影でしょ
12. 匿名処理班
きっとエリア51はタトゥーインと繋がってるんだよ!!
13. 匿名処理班
使徒だよ、使徒。
14. 匿名処理班
プリンのような形状の盛り土と、盛り土の頂に行くための車道が作られている。法面(のりめん)が崩れないように黒いシートを被せてある。
そういうものに見える。なんのために作られた物なのかは断言できないが、高射砲やレーダーの基礎などが想定できる。
15. 匿名処理班
ダイテイオーの胸についてるヤツみたい
16. 匿名処理班
サキエルじゃね?
17. 匿名処理班
水をためるゴムシートの耐久試験でボートは保守点検用とかでは?
18. 匿名処理班
レイラインみたいにこの場所が他の国の遺跡とかと繋がってたりしたら面白いのに
19. あたりを見ると
でっかい航空機の枠だけとかジェット戦闘機が砂漠に止まってたり..
20. 匿名処理班
穴掘って、水が漏れないようにシートを張ってるんでしょ。
21. 匿名処理班
「発進!」 ゴゴゴゴゴ・・・
22. 匿名処理班
爆薬の水中爆発試験場に見える。
突起に見える所は傾斜になっていてそこから車両で爆薬を中央に搬入し水を満たして試験する。
23. 匿名処理班
反対側の窪んだ所
掘ったって言うより陥没したって感じだから、核の地中爆破と水中爆破の実験場だったんじゃない?
24.
25. 匿名処理班
周辺の車両とかは爆撃訓練の標的かな
南西方向にはロケットエンジンの実験用レールもあるみたいだから
軍の兵器実験場かもね
26. 匿名処理班
池の水を抜いたらこうなった。
27. 匿名処理班
どう見ても円盤部とエンジナセルのある惑星連邦の船が埋まっていた後
28. 匿名処理班
米軍「釣れてる釣れてるwww」
29. 匿名処理班
こういうのは詳細がわからないままあーだこーだ言ってる時が一番楽しいんだから解明しなくていいんだよ
30. 匿名処理班
うん、ミレニアムファルコンよりはゼビウスのなんかかなー
31. 匿名処理班
ジェットエンジンテストする場所でしょ
水なら土えぐれないしな
32. 匿名処理班
引いて全景を見ると、この穴は巨大な長方形の上部にあることがわかる。
この一帯だけ白い。つまり、ここは以前は整地されていたということ。
砂を少し掘ればコンクリートが出てくるだろう。
もしかしたら地下があるかもしれない。
要するに、基地の跡地だね。
で、丸い二つの穴は、ロケットミサイルを垂直に打ち出すためのプール。
多分、昔はここに発射台があったはず。
今は撤去されて穴だけが残っているんだと思う。
その時に投棄された建材やレールもちらほら見えている。
二つの穴の片方には水が溜まってないのは、単に砂に埋もれて小さくなって、水が乾いてしまったからだろう。もともと予備じゃないかな。
この大きさからするとICBMの実験施設だったのだと思う。
ボートは発射直前のエンジンや固定器具点検用のもの。
一度設置したロケットに下からアクセスするために使っていたんだろう。
33. 匿名処理班
※28
釣り堀かいっ!!
34. 匿名処理班
そこから超巨大ロボットが出現するんだよ!間違いない!
35. 匿名処理班
エリア51は空軍の研究施設だから実験のために戦車を使った可能性はあるんじゃないの?
36. 匿名処理班
地下に入るための入り口だよな、どうみても
37. 匿名処理班
GoogleEarthで見ると東側にNavalWeaponsCenterってあるし、付近に訓練用標的らしきスクラップがけっこう転がってるから軍の兵器試験、訓練場だろうね
このファルコン号らしき形のため池か何かが何のために有るのかは謎だけど
それよりもそこから更に少し南にある円周約5キロのサラ地が1995年あたりからずっと変わらず存在してるのが気になる
38. 匿名処理班
特に何でもなく軍事演習や訓練の為の施設だろ
39. 匿名処理班
ステルス検証装置だと言う話はどっかで聞いたなあ
40. 匿名処理班
近くにある戦車に爆撃で破壊されたものがある。
よくよく見て回れば数m規模のクレーターも何個かあるところを見ると航空機からの対地攻撃訓練場ではないかと思われる。
件の謎の構造物は人工池で、斜めになってるのはボートもしくは車両を下ろすスロープと思われる。
ただ水上艇に対する攻撃だとすると円形斜面の防水シートと思われる部分が簡単に穴開きそうだし違う用途なのではないかなあ
41. 匿名処理班
これは何かを隠してる埋めてる
下の同じ形のも土かぶせて隠した結果の形だろう
ただやっぱり意味がわからない
何の目的なのか全く読めない
何かを廃棄するためのものじゃないかと見た
42. 匿名処理班
そのうちエリアと言えば51でエリア88は忘れられる時代がくるんだろうか
43. 匿名処理班
こんな形、もう狙ってやってるんだとしか思えないわ!
44. 匿名処理班
※42
んなこた無い!
シン・カザマはいつだって心の中にいるよ!
45. 匿名処理班
800kmも離れてるのにエリア51"付近"なのかよ
46. 匿名処理班
前方後円墳のできそこないかと思った
47. 匿名処理班
※1
FBIは警察であってエリア51は軍事基地。管轄が違う。