
NASAはアイス・ブリッジプロジェクトにより南極で、最新のリモートセンシング・システム「アトラス」を搭載した飛行機で氷床をレーダー撮影しながらその調査を行っている。上空から撮影したその写真には、氷の下2.3キロのところに人の集落らしきものが写っていることがわかった。
その雪の中の奇妙な痕跡は、人工的で、かつてそこに建てられた構造物のように見える。
広告
Researchers Found Mysterious Ancient Ruins in Antarctica
古代人の集落なのか?
インド、コルカタ大学の考古学者アショカ・トゥリパーティー博士の考えでは、これは古代人類の集落の証拠だという。
左は普通の航空写真。右はNASAのアトラスが撮影した氷床のレーダー画像
image credit:YOUTUBE
明らかにピラミッド状の人工的な構造がある。そのパターンは、周辺で見られる自然の地形学的形成から予期されるものとは異なる。これは人為的に加工された明確な証拠だ。とトゥリパーティー博士。
唯一の問題はそれが南極の氷の下2キロの地下にあることだ。それについては不思議としか言いようがなく、現時点ではきちんと説明できない。
写真に写っているのは南極の一部だけだ。他の場所にも似たようなものがあるかもしれない
かつて南極は極寒の地ではなかった?
一説によれば、南極は昔から常に雪で覆われた極寒の地ではなかったという。ある16世紀に遡る地図には、南極の海岸線が詳細に描かれている。この地図はトルコのピーリー・レイース提督が制作したとされるもので、「ピーリー・レイースの地図」と呼ばれている。

ピーリー・レイース地図
この地図の最も重要な点は、ジェームズ・クックが公式に南極を発見したとされる1773年以前に描かれていることだ。だが、さらに不思議なことに、その南極大陸は今日よりも東に伸びており、雪や氷で覆われた範囲も少ない。
●いったいなぜ?16世紀初頭の「ピーリー・レイース地図」に描かれた発見前の南極大陸らしきもの : カラパイア
これまでの研究によれば、南極に氷がなかった最後の時代は紀元前4000年頃とされている。にもかかわらず、例えば、米空軍偵察術科隊(Air Force Reconnaissance Technical Squadron)は、ピーリー・レイースの地図が「沿岸が氷に覆われる前に描かれたことを示唆する」と考えている。ただし諸説あって、この大陸は南極大陸ではなく南米大陸であるという説もある。
英ケンブリッジ大学の歴史家クリストファー・アダム氏は、この500年以上前に南極の海岸線を描いた地図について「史上、最も不可思議な地図の1枚」と評している。
何が不可思議かと言えば、氷がない南極の海岸が記載されていることだ。地下の海岸線を観察できるようになったのは、1958年に地面を貫通するレーダーが登場して以降のことだ。追記(2018/03/17):コメント欄によると、右側の氷床のレーダー画像とされて紹介されていたものは、エジプト・サッカラにある埋もれたピラミットを空撮したグーグルマップの衛星写真に加工を施したものらしい。
南極は常に氷で覆われていたわけではないのだろうか? 地図はその証拠なのかもしれない。有史以来、地軸のポールシフトが何度か生じているが、それが唯一の説明であるように思える。だが結論を出すにはさらなる研究が必要だ
それがどうゆうわけか南極の氷が解けて露呈した人口構造物として出回っていたようだ。ネットでは良くあることで、夢とロマンがあふれるものほどうっかり信じてしまいがちだが、それを検証する人も確実に増えており、すぐに事実関係が明らかとなるのも最近のネットの流れとなっている。
続追記(2018/03/18):さらに情報を提供いただいた。
左の南極画像は2013年頃に撮影された本物で、ランドサット8号による衛星写真。右の画像も本物で、2011年頃に撮影されたものだが、グーグルマップの画像を加工したものではなく、宇宙考古学者のサラ・パークスさんの研究の中で作られた画像とのこと。NASAから直接提供をうけた赤外線画像を観察し、埋まっているピラミッドではないかとアタリをつけた部分に強調加工をかけたそうだ。
詳しい記事の内容はこちらから
続々追記(2018/03/18):右の画像はグーグルマップの画像加工で間違いがないそうだ。それを誰が加工したのかはわからないが、このページに詳細があるという。また、グーグルマップで直接見る場合は、マップを開いて"Pyramid of Khendjer"で検索をし、衛星画像に切り替えれば見られるとのこと。
References:Does melting snow reveal ancient human settlement in Antarctica?/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ちょくちょく滞在していた民族がいる
2. 匿名処理班
テケリ・リ!!
3.
テケリリ!テケリリ!
4. 匿名処理班
テケリリ
テケリリ・・・・
5. 匿名工作員
「ピリ・レイスの地図」の南極は南米の間違いだけど言われてるよね。
でも氷の下の都市はすごく興味深いな。
何100万年単位の大陸移動でまだ南極が極に無かったときの都市とかだったらすごいと思う。
それこそ、現代化学をしのぐ超古代文明みたいのんが出て来てほしい。
とりあえず、スプリガンをもう一回読みたくなった。
6. 匿名処理班
古の者とかショゴスしか想像できない
7. 匿名処理班
地下のピラミッドを見つけて、ついでにエイリアンとプレデターも発見して欲しい
8. 匿名処理班
沖縄の海底石群みたいに人工的に見えるものが自然に作られる作られるってこともあるけどこれは何かホントに人工物っぽいなーと思って読み進めたらまさか胡散臭いことこの上ないピーリー・レイースの地図出してくるとはねw
ないわー
9. 匿名処理班
南極が氷で覆われたのは3400万年前という説をひっくり返す可能性があるって事かな。
10. 匿名処理班
映画だったらボーリングして地下遺跡へ降り立った科学者チームがてんやわんやして最後は爆発オチだな。
11. 匿名処理班
ロマン
12. 匿名処理班
想定の範囲内じゃないかな
ただ、人の文明が栄えていた可能性のある遺跡となると、人類最古を更新する可能性があるよね
13. 匿名処理班
アフリカと南米の沿岸線に見えるが、どこに南極あるの
14. 匿名処理班
そうそう、こういうの
おいらが求めていたのはこういうのなんだよ
15. 匿名処理班
しらせちゃんのお母さん生きてるエンドか。
16. 匿名捜査班
>有史以来、地軸のポールシフトが何度か生じているが、それが唯一の説明であるように思える。
その通りよ。だが、まだ完全に解明するには至らないだろう。
ポールシフトする前に位置していた場所は、現在のマダガスカル辺りだったという..おや、誰か来たようだ…|д゚)
17.
18. 匿名処理班
温暖化で世界のほとんどが砂漠化した頃には、逆に南極は過ごしやすい環境になるかもしれない。
19. 匿名処理班
南極の氷 全部溶かす
20. 匿名処理班
ピリ・レイスの地図は南極ではなく南米大陸を描いたものと言われてるよね
21. 匿名処理班
これはフェイクニュースのようですね
左側の画像はランドサットが撮影した南極ですが
右側の画像はエジプトのサッカラにある埋もれたピラミッドを空撮したもの
しかもgooglemapの画像を処理したものとのことです。
22. 匿名処理班
右の画像は
Pyramid of Khendjerでググると出てくる
エジプトのサッカラ遺跡空撮
23. 匿名処理班
ついにカルデアが露見してしまったか
24. 匿名処理班
南極は昔は南極に無かったんだから森があっただろうし人が住んでてもおかしくない
25. じょん・すみす
>ポールシフト
確かに磁極が反転した事は過去に何度もあった事は事実だが、今の所
自転軸が移動したって証拠が見つかってない。
26. 匿名処理班
映画だと、行くとエイリアンの遺跡だったとかになるだろうな
27. 匿名処理班
ビショップさ〜ん!出番ですよ〜!
28. 匿名処理班
そういや、北極圏にある氷床に覆われた島グリーンランドも、中世のヴァイキングの時代には緑あふれる「緑の島」だったらしいね。
29. 匿名処理班
ショゴス・・と書こうとしたらすでに書かれていた
30. 匿名処理班
確かに遺跡っぽい形
でも2.3kmもあんのかよ氷
31. 匿名処理班
南極周辺の海底地形も調査する必要が出て来ましたね。
かつての南極がどの辺りに有ったか、とかポールシフトの痕跡を示す地層がまだ探せば何処かに有る筈。
ポールシフトの痕跡が千葉県にしか無い、って事が昔から気になってたんだよね。地球の磁場が反転するなんて生命体にしても無機物にしても「えらいこっちゃ」な大騒ぎだった筈だし。
32.
33. 匿名処理班
南極、ポールシフト、・・・OVA青の六号ってアニメが昔あったなぁ…
34. 匿名処理班
以前カラパイアでも紹介されてた悪魔的知能を持った人食い南極タコの遺跡か!
35. 匿名処理班
何らかの調査が出来て事実関係が少しずつでも明らかになってこないと色々な憶測で語られるだけなんだけど...まあ、楽しいよね。
実は氷の中まで通路が開通していて円盤が出入りしているとか...
実はアトランティスとは南極のこととか...
ソドムとゴモラは南極大陸にあったとか...
エデンの園は...etcetc
36. 匿名処理班
でもたとえ南極に遺跡があったとしても、氷河とかで全部削られてそう
37. 匿名処理班
そもピリ・レイスの地図の「南極っぽいと主張される部分」には「ここすげぇ砂漠で暑いわ」って付記されていて、位置的にも南極じゃないんだよなぁ
38. 匿名処理班
SANチェックの準備はOKだ!
39. 匿名処理班
物体X掘り出しちゃうのもうすぐやんやめれ
40. 匿名処理班
俺たちのカダスはどこだ
41. 匿名処理班
トゥリパーティーさんは釣られちゃったのか
42. 匿名処理班
南極の封印を解いてはならん!
43. 匿名処理班
ノーチラス号「やべっ見つかった」
44. 匿名処理班
『追記』後のコメになるけど、こういう事する人がおるから、何が本当で何がウソなのか判らなくなるんだよなぁ
そりゃロマンは大切だし、ミステリーは大好きだけど、そういうのはなんか違うと思うんだよなぁ
45. 匿名処理班
掘るしかない!その 2.3km の厚氷を!しかしこういう類のニュースは、続報が出る事は稀なんだよね。グーグルアースの画像を元に遺跡の調査を行っている例は世界中で増えているのだから、南極も何か有りそうであれば調査して欲しい。いや、南極の氷の下の調査をするためだけに、新たに基地を作っても良いくらいだと思うよ(でも専門家は『集落跡など有る訳がない』とか言うんだろうなぁ)
46. 匿名処理班
エイリアンとプレデターがレスリングしてるピラミッドか
47. 匿名処理班
紀元前4000年前に南極に氷が無かったって本当なの?
ドームふじ基地のボーリングで掘り出した氷は72万年前の物って話だよ。
48.
49. 匿名処理班
ナチスの秘密基地に違いない。
50. 匿名処理班
※47
多分、創造論者たちの世界での話だろう。
南極の氷が全て溶けると北半球は現在より100メートル近く水位が上がる。
現在より水位が高い時代があったのは確かだが、20メートルぐらい。
51. 匿名処理班
二万年前、日本列島は大陸と所々で地続きだった。
そこから一万年の間には今度は温暖化し今より海岸線が奥まっていた。
そう思えば人類が到達し、しばらく過ごしそこそこ文明が発達していてもおかしくはない。
52. 匿名処理班
狂気山脈の住人多すぎィ!
53. 匿名処理班
テケリ・リ…
54. 匿名処理班
追記のフェイク画像だったってのが非常に残念だけどまだまだ世界にはロマンが一杯ありそうだから本当の発見記事に期待!
55. 匿名処理班
ネアンデルタール人の遺跡だな
俺たち日本人の先祖だぜ
56.
57. 匿名処理班
後から「フェイクだよーん」なんて追記されると、追記される前の記事から読んでた人がフェイクでは無い事を念頭に置いて真面目に考え記入したコメントを、
それがフェイクだと判明して追記された記事しか知らない人が見たらとても惨めで馬鹿な奴が居るぞ、と感じるだろうね。
こっちまでヤマ師になった気がするよ
58. 匿名処理班
トコイトコイ…
59. 匿名処理班
※57 ではどうしろと?新たな情報がわかったら更新されていくべきだし、謝ったら追記として訂正するのは正しい対応だと思うよ。
気を付けていても誤った情報にひっかかってしまうのは世の常だ。大手メディアだって間違うこともあるし、間違いをおかさない人間はいない。
コメント欄まで読む読者なら、追記があれば、一般的な認識力を持ち合わせた人なら、おかしいなというコメントは追記前であるということに気付くだろうし、それをバカにする
ような人は、想像力が欠落しているか、ただ誰かをクサしたいだけの悲しい人だ
60. 匿名処理班
※55
TLR遺伝子がネアンデルタール人かデ二ソワ人由来かはまだ分かってないんじゃなかった?
61. 匿名処理班
プレデターの特設リングじゃねーの
62. 匿名処理班
フェイクだったけどこの手の話にはロマンがあるよね
まぁ。そもそもの話になるけど"地磁気の移動"を指す"ポールシフト"ではなくて
"自転軸の移動"を指す"ポールシフト"なんてものが本当に起こっていたら
その時点で人類史が終わってますけどね…
63. 匿名処理班
ニュース自体はフェイクだったけど、今語られている歴史以前に文明が有っても不思議じゃないかな。
まだ南極が温暖な気候な頃に、少なくとも集落を作り、狩猟をして暮らしていた人類がいても驚かない。
64. 匿名処理班
※62
んー?だから南極大陸にあった人類史は終わってしまい、歴史に名を残していないということでは?
地図の話なら、喪失した更に古い別の地図を書き写した可能性もあると「神々の指紋」では言われてましたぜ。
65. 匿名処理班
まぁ約2000年でここまでしか進化してないんだから、4000年もあれば別の知的生物がいたとしてもおかしく無いわな
66. 匿名処理班
※57
>とても惨めで馬鹿な奴が居るぞ、と感じるだろうね。
感じねえよ
新発見がなかったことを残念に思うだけよ
あんたが他人をどう見てるのかは分かったけどな
67.
68.
69. 匿名処理班
Hoax Alert: NASA Images Did NOT Reveal Ancient Human Settlement Under 2.3 KM Of Ice(hoax-alert)
にある検証の試みは、上のほうのコメントでも一部書かれていますね。
左の南極画像は本物。2013年頃。
記事中にソースへのリンクも記していて、そこの内容を見るにまず「ランドサット8号による衛星写真で南極のもの」ということでよろしいかと。
First Landsat 8 images of Antarctica
右の画像も本物。2011年頃。
ですがhoax-alertが根拠としたソース元の記述がちょっと違っているようで、これはグーグルマップの画像を加工したものではなく、宇宙考古学者のサラ・パークスさんの研究の中で作られた画像のようです。
NASAの衛星が取得したデータ、どうやら赤外画像などをNASAから直接提供をうけて観察し、埋まっているピラミッドではないかとアタリをつけた部分に強調加工をかけた(加工がNASA、サラさんのどちらで行ったのかはちょっとわかりませんでした)画像が右側の写真であるようです。
当時の記事の一部は
Possible Pyramids Discovered From Space(npr)
Dr Sarah Parcak discoveries(age-of-the-sage)
Seventeen lost pyramids among thousands of buried Egyptian settlements pinpointed by infrared satellite images(dailymail)
日本でも報道などされていますのでサラ・パークス、ピラミッドで探すと当時の記事や騒動について見つかると思います。結局ピラミッド埋まっているかもという判断と発表が正解なのか行き過ぎた事だったかは今だに決着ついていないのだろうか。
サラさんと宇宙考古学についてはここの過去記事にもあった気がします。興味があればサラさんのTED日本字幕やYouTubeに転がっているBBCの動画などご覧ください。上記の画像も一部の動画に登場しています。
70. 匿名処理班
とりあえず、「さ迷える星人」の遺跡だったらよかったのに。
残念。
秘宝「風まく光」はいずこに。
71. 匿名処理班
>>69
右の画像はGooglemapの画像加工ですよ。
よくみると"2018Google"の透かしが並んでるのが見えます。
以下のページが元ネタかと
http://stretchingtheboundaries.blogspot.jp/2011/06/satellite-archaeological-survey-of.html
ちなみにGooglemapで直接見たいひとは
"Pyramid of Khendjer"でmap検索して航空写真に切り替えると見れます。
72. 匿名処理班
続々追記まで読んだけど
結局、南極に古代の遺跡は(現時点では)見つかっていないって事でいいんだよね
なんだかよく分からなくなってきたぞw
73. 匿名処理班
※57さんは真相を追記するなと言ってるとは限らないし
俺も「こうじゃないかな」と書いた後に
他者にコメ欄で別の真相が書かれた時の気まずさは全くの同意
でも自分が悪いだけだし
それ以上他人をたぶらかさずに済んだとも思うし
一時の恥で済んで一生の恥にならなかった事には感謝する
ともかくちょっとでもネガティブな事書いた人を
悪意をもって書いたと決めつけるのはやりすぎだと思うの
あとテケリリって何だと思ってググったけど
いまいち元ネタがよくわからなかった そういう事が良くある
世代の問題か数年間情報を断ってたせいか
自分の趣味嗜好が世間と違うだけなのか全部なのか
74. 匿名処理班
ラブクラフトって凄い人だったんだなぁ
何かをヒントに作品を執筆したんだろうけどどこからそんな情報を得ていたんだろう
75. 匿名処理班
※65
2000年で少ししか変わらないのに、4000年で別の知的生命体が居てもおかしくない?
おかしすぎ。
76.
77. 匿名処理班
超古代文明はロマンあって好きだけど超古代文明に至るまでの過程をすっ飛ばして「数千年で現人類もここまで文明築いたから超古代文明もある!」は論外過ぎる。
文明とは努力と奇跡の蓄積で築ける訳、他種人類がその蓄積された超高度な文明の痕跡を微塵も残さず滅ぶのは不可能。
もしそれが現代の科学を超える文明だったらなおさらだよね、地球上になくても衛星軌道上に山ほど何かしらの機械があるはずだし、大量のデブリ(宇宙ゴミ)だって残してるはず。
ただ文明を築く初期のレベルのなんたらだったら現在人類以前に栄えてた可能性はあると思う。
78. 匿名処理班
遊星からの物体
79. 匿名処理班
※74
ただの厨二病患者なだけだよ、ラヴクラフトは。
80. 匿名処理班
ガリガリ君の住所 & ハリー・レイスなら知ってる。
ま トランキーロ で のんびり過ごそうよ。
81. 匿名処理班
そうだ、南極に行こう!
82. 匿名処理班
英語圏の人がこのビデオを投稿したんならタイトルがResearchers FoundじゃなくてFindになると思うんだ
だからフェイクだと思った
83. 匿名処理班
これはSAN値が下がりますねぇ…
84. 匿名処理班
※7
いたぞおおおおおおおおおおお!
85. 匿名処理班
南極カチコチ大冒険…
86. 匿名処理班
ラヴ・クラフトの狂気の山脈チックやね
87. 匿名処理班
古のものに会えそう
88. 匿名処理班
ポールシフトってそんなに変なことかな
一年(地球の歴史からすればほんの一瞬)くらいかけて起これば気候の大変動も起きてかつ人類も他の生物も絶滅しないだろ
89. 匿名処理班
結局のところねつ造ってことでいいのかね。
騙された好事家たちからの寄付を得るため、貧困にあえぐ研究者たちが食べていくために、人の興味を引きそうな情報をねつ造し発表してるってことだな。
冒頭に書かれてるコルカタ大学の考古学者アショカ・トゥリパーティー博士ってのは詐欺師ってことでいいのかな?
それともこの人の存在自体もねつ造で、実在しない人物なのかな?
90. 匿名処理班
画像の真贋を確め、訂正するのはいいが、こんだけ何度も訂正するのはいい加減過ぎるだろ。事実関係をろくに確認もせずに記事にするってのは如何なものでしょう?適当すぎだろ。
91. 匿名処理班
そもそも最高の性能の金属探知機でも10m程度でも正確に探知できないらしいので、
金属探知ではないものの、2kmもある氷の下の地形を正確に推測することなんて無理では?
とはいえ、南極には何かが隠されていてもおかしくはないですよね。もちろん自然の力でね。
92. 匿名処理班
※31
「ポールシフト」って言葉だけど、
1.自転軸のポールシフト
2.地磁気のポールシフト
の両方を混ぜて使われちゃってる気がする。
2.のポールシフトは起きてる。チバニアンに限らず証拠がある。溶岩などが固まる時に地場が記録される。
で、1.のポールシフトは起きてないんでは?少なくとも生命が誕生して以来は。
93. 匿名処理班
個人的には南極に遺跡が見つかった、というストーリーに夢があってとても好きなのだが、
それを捏造する輩が居るという事実に殺意を覚える。
真相を明かしてつまらない結果になるのは仕方が無い。
それは元々つまらないものだったのだから。
94. 匿名処理班
さすがに遺跡はないだろうけど
霊長類の化石はあるといいなー
95. 匿名処理班
※73
ラヴクラフト『狂気の山脈にて』を一読あれ。