
その彫刻は、アメリカのシカゴ大学に勤務する生化学および分子生物学の研究者が、手で触れて楽しめるよう細部にこだわって作り上げたもので、生物の精密なフォルムを心行くまで堪能できる。
思わず見とれてしまうほど美しく仕上げられた彫刻の数々を堪能しよう。
広告
進化や細胞構造に興味を持つシカゴの研究者の彫刻
シカゴ大学で生化学および分子生物学の助教授を務めるD・アラン・ドラモンドさんは進化や細胞構造に興味を持っており、実際に手で触れられる生物彫刻に取り組んだ。彼が構築したレプリカは主に生物の古い化石を元にしたもので、時が経つにつれて失われやすい柔らかな腹部にこだわった精巧な作品になっている。
1. 三葉虫(Ceraurus種) ブロンズ
2.
3.
4. 三葉虫(Hoplolichas furcifer) ブロンズ
5. 三葉虫
6.
7.
8.
科学的な文献をモデルにした作品
モデルの生物は科学的な文献を元にデジタル彫刻したもので、個人的な昆虫標本コレクションなども含まれている。こうした彫刻は、最初に3Dプリンタでロウの原型を作り、ロストワックス鋳造で原型と同形の鋳物を作製。その後、出来上がった鋳物を手で整えることで完成するという。
9. スカラベイヤリング
10. スフィンクス・モス(Hyles lineata)のペンダント
11.
12.
13.
14.
科学者が時間を費やした彫刻の数々
科学者であるドラモンドさんはこの彫刻にかなりの時間を費やした。進化の枝分かれのパターンを探し、環境に対する細胞の反応だけでなく、細胞そのものを分子レベルで調べたりもした。
それらの工程をつき詰めたのち、細部に宿る衝撃的な造形の再現に挑んだ。
15. 分裂増殖するイースト菌酵母
16.
17. 三葉虫ペンダントなど 表側
18. 裏側
研究者が極限まで追求した精巧なレプリカ。生命が宿っているかのように繊細なフォルムを持つこれらの彫刻は一部販売されているものもあるようだ。
その他の画像はインスタグラムや公式サイトでチェックだ
References:designyoutrust / instagram / dadrummond / thisiscolossalなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんか心惹かれる
2. 匿名処理班
ジャムおじさん「このイースト菌酵母をお前にやろうアンパンマン。ただし、永遠に戦い続ける呪いの契約として、だ」
3. 匿名処理班
先生、職かえた方がいいっすよ
4. 匿名処理班
物を集める趣味はないけどこれは欲しいかも
5. 匿名処理班
なぜここまで足を生やしてしまったのかって感じだけど、構成としては単純な繰り返し構造で
少なめの遺伝子の情報量で作れるんだよね。こんなに足要らないんだけど、減らす方がかえって難しいので勘弁してくださいって感じw
6. 匿名処理班
ヤバい、じっと見てられるな
7. 匿名処理班
ふつくすぃ!見事…
8. 匿名処理班
欲しい
9. 匿名処理班
夜中にこの三葉虫が間違って床にあったら
スリッパでつぶすと思う
10. 匿名処理班
あれ、三葉虫は実物大ではないの?
それとも化石の大きさの子もいるし、
ブロンズの大きさの子もいるって事なのかな。
11. 匿名処理班
三葉虫は、造形の神様に相当に入れ込まれて作られていますね
愛されていると思います。この圧倒的な造形感!シビれます!
(再現する人の感覚も凄いと思うけれど、元の造形が圧巻!)
12. 匿名処理班
殻に金属を纏わせた現世深海生物だっているんだから
これもこのまま動き出すかも知れない
13. 匿名処理班
背中がぞわぞわする
14. 匿名処理班
化石になってる生き物のほとんどは
化石だから愛らしいだけで生きて動きまわって
足に乗ってきたら発狂するレベルでキモいと思う。
要するにもっとキモいフナムシみたいな感じでしょ。
カブトガニは大きくてかわいい感じだけどね。
15. 匿名処理班
オパビニアとかマーレラも作って欲しいな
16. 匿名処理班
欲しい!!マジで欲しい・・・
17. 匿名処理班
次はセミファイナルをぜひ
18. 匿名処理班
ここ RC GEAR さんもなかなかですよ。
放散虫とかいろいろ、僕はドラコレックス・ホグワーチア買いました。↓
h**p://rcgear.cart.fc2.com/
19. 匿名処理班
ゾワゾワする。
けど、魅力的。
20. 匿名処理班
自在置物ですな♪
某社がアクションフィギュアとして可動する仏像のを出してるけど、こんな路線のが欲しい。
21. 匿名処理班
海洋堂のガチャガチャで出てくれないかなぁ。
ミジンコとホウネンエビのフィギュアのガチャガチャは一発で当てて、凄い嬉しかった。
マニアック生物シリーズの当たりで欲しい。
22. 匿名処理班
裏側そんなに見せやんでいいで(ブルブル)
23. 匿名処理班
三葉虫なんて特にしょこたんが好きそうなデザインw
24. 匿名処理班
牙狼の世界へようこそ!
25. 匿名処理班
美しい……
26. 匿名処理班
※2
アンパンマン(あのおっ さんようちゅ ういだな…)
27. 匿名処理班
三葉虫はここに載ってるのはまだマシな方で探せばもっとグロなデザインのやつが結構あるんだよな…
28. 匿名処理班
うわああ
ほしい!!
ブローチにする!!!!
29. 匿名処理班
メタルって言うのがいいよね
これで這い回れば更に素敵なんだが
30. 匿名処理班
裏側最高!超ほしい!
31. 匿名処理班
メカメカしくってカッコイイな
昆虫と金属は相性良いと思う
32. 匿名処理班
三葉虫めっちゃすごい
ちゃんと内肢と外肢の足二つあるのを再現してる
33. 匿名処理班
これは欲しい!
34. 匿名処理班
子供の頃上野の科学博物館でアンモナイトの文鎮買ってもらったのを思い出した
35. 匿名処理班
鋳物は彫刻とは言わない
彫刻(ちょうこく)とは、木、石、土、金属などを彫り刻んで、物の像を立体的に表すこと。
意味が通じないので
言葉は正しく使いましょうね
36. 匿名処理班
細胞って♀なのかー…
37. 匿名処理班
ブロンズの彫刻……?
と思って見に来たら、案の定鋳造じゃないか。
意味を分かっていない言葉を、何となくで使うのはやめようね。
38. 匿名処理班
大英自然史博物館展で見たプラチナコガネを思い出した。
ガチャガチャやったけどピンバッチはゲットできなかったなー。
39. 匿名処理班
これ、よその海外サイトでもみた
本文にも書いてるけど、この人が自分で文献をもとに作った彫刻を原型にしてて、鋳物にしたあとも彫ったりして手直してるんだよ
すごい手間かかってるしアートとしてもレベル高いと思う
※35
こういうのは鋳造彫刻っていう
鋳造技術で制作された彫刻作品っていう人もいる
40. 匿名処理班
見た目美しいし物としても出来も良さそうなんだけど、、、
女の子受けしなさそうだなあ
41. 匿名処理班
細胞分裂の過程が落花生の断面図に空目した
42.
43. 匿名処理班
脚まで再現してあるやつ、いいな!
サイズ感といい、指先にちょこんととまってる感じがリアルでかわいいわ。
でも450USドルかあ・・・凄くいいとは思うけど、ちょっとなあ。
44. 匿名処理班
カブトガニも是非、
45. 匿名処理班
この中で俺が触れるのはイースト菌だけだ
46. 匿名処理班
三葉虫ってGとムカデとフナムシを融合させたみたいな虫だったんだな・・・
47.
48. 匿名処理班
欲しい!
お、お、お財布と相談しなくては…泣
49. 匿名処理班
三葉虫がナンバーワン