
Photo by:ebenism / Instagram
もし地球上の動物たちがすべて巨大化したら、それでも人類はヒエラルキーの頂点に立っていられるのだろうか?オーストラリアのフォトグラファー、エベン・マククライモンは、美しい自然の光景の中に巨大化させた動物たちと、小さな人間を組み入れたデジタルアートを作りあげた。
その生息域に踏み込み、動物たちの住む場所を奪ってきた人間たちに対して、巨大化した動物たちはどう接するのだろう?それでも彼らは在るがままに生きていくのだろうか?
広告
2.
3.

Photo by:ebenism / Instagram
4.

Photo by:ebenism / Instagram
5.

Photo by:ebenism / Instagram
6.

Photo by:ebenism / Instagram
7.

Photo by:ebenism / Instagram
8.

Photo by:ebenism / Instagram
9.

Photo by:ebenism / Instagram
10.

Photo by:ebenism / Instagram
11.

Photo by:ebenism / Instagram
12.

Photo by:ebenism / Instagram
13.

Photo by:ebenism / Instagram
14.

Photo by:ebenism / Instagram
15.

Photo by:ebenism / Instagram
16.

Photo by:ebenism / Instagram
17.

Photo by:ebenism / Instagram
18.

Photo by:ebenism / Instagram
エベンの作り上げた巨大動物たちの画像はインスタグラムで公開されている。
References:designyoutrust あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
エウリアンが売り付けそうな絵になってるな
2. 匿名処理班
改造前の野生ゾイドを人と並べたらこんなかんじなんだろうなぁ。
3. 匿名処理班
お前にサンが救えるか!!
4. 匿名処理班
次のコマに「パクッ♡」ていう吹き出しを入れたくなったのはオレだけか?
5. 匿名処理班
こういうのスケール感付けすぎると特撮感出てくるから
ゴリラ・パンダ・馬・12のトラ・鷲辺りだと
500〜1000年くらい前ならこのくらいの大きさの個体も居たんじゃ無いかなぁとか勝手にワクワクしちゃう。
6. 匿名処理班
獣の巨人は猿だけじゃなかった
7. 匿名処理班
可愛いくて草
8. 匿名処理班
言っちゃあなんだが
雑コラ感が否めない…
9. 匿名処理班
でかいけどかわいい
10. 匿名処理班
馬は現代でもこのくらいのヤツいるかも
11. 匿名処理班
動物社会でのあるがままの姿とは弱肉強食
弱い人間は捕食の対象となる
現在ペットの猫は人間を捕食する
12. 匿名処理班
合成に違和感があって今ひとつ全体の統一感がとれてないような・・・
13. 匿名処理班
こんなデカなったら人間でも強いわ
14. 匿名処理班
11のナウシカ感
15. 匿名処理班
でかすぎると今ひとつ構図が単調で
ゴリラとか程ほどにデカイ作品の方がいいなぁ
16. 匿名処理班
構図がワンパターン
17. 匿名処理班
7を見てマイトオブオークスを思い出した奴前へ。
18. 匿名処理班
トラやライオン 熊などのもともと猛獣の脅威はそんなに変わらない気がする むしろ小さくなった人間なんて虫みたいなものでお腹いっぱいにならないから無視
リスやアライグマ みたいな動物のほうが恐怖が大きく感じる
19. 匿名処理班
ワシの背中に乗って旅をしたい(*´∀`*)
20. 匿名処理班
たぶんこうなっても、人間は火力で動物を抹殺していくと思う
21.
22. 匿名処理班
多分、ゾイドの野生体がいる環境ってこんな感じだろうなあ。
23.
24. 匿名処理班
2乗 3乗の法則があるから今の体型のまま巨大化は出来ないよってマジレスはダメなのかな?
しかし元々大きいゾウが巨大化しても、、、
25. 匿名処理班
まるでファンタジー小説の中の一幕な感じ
いいわー
26.
27. 匿名処理班
猫に玩具にされそう
28. 匿名処理班
UMAか恐竜か忘れたけど、どっかにこういうサイトあった気がするw
29. 匿名処理班
あまりにも巨大化しすぎると、
キャラクターと背景を組み合わせた
ただの映画ポスター的配置にしか見えないけど、
10の馬くらいの現実にも存在しそうな
(実際、重量馬はこれに近いぐらいだったりする)
絶妙なビッグ感のほうが、
より不思議さの演出が効果的に思える。
30. 匿名処理班
なんかちょっと雑だな、次はがんばろう!
31. 匿名処理班
ちょっと雑すぎて大きさの感覚が掴みにくい
32.
33.
34. 匿名処理班
ゴリラ、パンダ、サイは面白いけど
あとはデカ過ぎて神にしか見えん
35. 匿名処理班
生物(無生物も?)の大きさには意味があって、動物を巨大化すると、重力を支えるバランスが変わり、頭が小さくなったり、下半身がゴツくなったり、今と同じ姿にはならないそうだよ。
訴えたいのは別のことなのはわかるが。
36. 匿名処理班
逆に乏しい
37. 匿名処理班
全部「これ食えるの?」に見える
38. 匿名処理班
元の大きさでも勝てないやつばっかじゃん
39. 匿名処理班
重複画像あるしちょっと雑じゃないですかね
40. 匿名処理班
うーん?なんか動物が大きくうつってるだけで「巨大化した動物」には見えない。
41. 匿名処理班
綺麗なグラフィックスだけど、現実感が無さ過ぎるので、残念だなぁ。。
これを見て、感動する人は居ると思うけど。
42. 匿名処理班
そこでは獣は皆大きく、太古のままに生きていると聞いた…
43. 匿名処理班
縄張りバルバロッサがおる
44. 匿名処理班
映画とかアニメとかでいろいろ見てるので、「フーン」で終わってしまう。
擦れた自分がちょっと悲しかった。
45. 匿名処理班
VRでこの世界に入りたい
46. 匿名処理班
何て事だ...
以前出現した奴らですら、成体ではなかったんだ...。
47. 匿名処理班
ジャイアント(大きい)レッサー(小さい)パンダ
差し引いてパンダでいいや
48. 匿名処理班
動物園ばっかズルいぞ人間性も巨大化させろ!
49. 匿名処理班
巨像恐怖症のワタシ、涙目。
50. 匿名処理班
か、勝てる気がしないっ!!
と思ったが、元のサイズでも勝てる気がしないっじゃーないかぁ〜っ!!
51. 匿名処理班
成長した動物は小さすぎる昆虫などに興味を持たないわけで、その多くの構図では動物の子供を描かないとリアリティがない
52. 匿名処理班
どれも神々しい…
あとサイや馬、象みたいに元々大きい動物のやつはむしろあんまり違和感ないね
53. 匿名処理班
人間のいる風景写真と動物の写真を貼り合わせていて、やっている手順はコラ画像と同じだからコラ感を受けるのはそうだろうと思う。
ただ、ファンタジーぽさを出そうとして加工しすぎているのが雑コラ感を受けてしまうのかも。5くらいのやつがちょうどいいと思う。
54. 匿名処理班
巨大すぎるやつはリアリティがないかな。
ただのイメージ背景みたいになっちゃってる。
狙いがどこにあるのかいまいちわからない。
グラフィックとしてもわりとありがち感。
55. 匿名処理班
どれもこれも、今からいただかれますの構図に見えてしまう
56. 匿名処理班
生物が巨大化したら起こるであろう話が書いてあるのかと思ったらただの駄コラだった。
57. 匿名処理班
10番のウマ、ラオウや前田慶次が乗ってたやつですわ
58. 匿名処理班
なんか、正直なにがしたいのか言いたいのわからない作品だね
素材も加工もバラバラでマッチしてないし、動物と人間との関係性も謎だし、状況も謎だし…
なんでこれ作ったのかな?それが伝わらないとせっかくのアイデアも無駄になっちゃうよ
せめて雑コラ感がなければ雰囲気があってよかったと思う もったいない
59. 匿名処理班
>動物たちの住む場所を奪ってきた人間たちに対して
生存競争に人間が勝ってきただけの事だ
60. 匿名処理班
進撃の巨獣だな
61. 匿名処理班
1人と1体ずつしか出てこないところが終末感。
62. 匿名処理班
ジャイアンテス
63. 匿名処理班
光とかもやとかの演出のせいなのかなんかすごく古くさい(時代遅れな)安っぽい絵に見えるな
64. 匿名処理班
生き残れるかもしれないけど・・・
未だに世界中の人間が、旧石器時代のままだと思う
65. 匿名処理班
むしろでかい動物(人間含む)が全部小さくなって地球の大きさが何倍にも感じるみたいなのが見たい
66. 匿名処理班
2枚目はダークソウルみたいだね
67. 匿名処理班
なんでだろ。ゴリラの写真を見てゾイドを思い出した。
68.
69. 匿名処理班
ゾイドの世界ですな
70. 匿名処理班
神話感すごい
71. 匿名処理班
ゴリラのやつは、キングコングにしか見えねえ〜〜
13は何が巨大なのかな? 違和感が無いのだけど。
もしかしてネコ?
それと、16と18が同じ画像ですよ。
72. 匿名処理班
雑コラ選手権みたいになってる。
73. 匿名処理班
※17
突然、木が邪魔して彼女にはドングリが見えなくなった。
74. 匿名処理班
ニルスの不思議な旅
75. 匿名処理班
※18
でかくなった猫や犬の獲物になるのですね分かります。
でもまあ今の生物の構造のまま単にでかくなった場合、体内の血液を循環できなくなるから多くの生物はそれに気づかずに行動して気絶して他生物に狙われて死ぬか、もしくは血液問題で直接死ぬと思われる(きりんなど高低差を物ともしない循環機能あるならいける)。
それと鳥も現在の大きさの筋肉量比率のまま巨大化したら巨体を浮かせられる浮力を生み出せないから飛べない。
76. 匿名処理班
※74さん
ニルスとムーミンの話は、今は避けた方がいい気が…(いや、言論の自由や。かまわんのだが…オレの周りはちょっと複雑なことに……
77. 匿名処理班
そらもう人類十八番の工業汚染でちょちょいのちょいやで!!
78. 匿名処理班
上手い下手ではなく、
好きかどうかで言ったらきっと好きって人はいっぱいいるよ!!
明日こどもに見せてみる
79. 匿名処理班
※14 うん、スキダ!
大昔、トンボやナマケモノ(地上性)も
こんな風に大きかったんだよね?
80. 匿名処理班
幻想的過ぎて全くリアル感を感じれ無かった
81. 匿名処理班
もはや神獣
82. 匿名処理班
モンスターハンター
83. 匿名処理班
ハクメイとミコチ感
84. 匿名処理班
※4
…プチッ、とかね。
85.
86. 匿名処理班
現時点で人間如きが銃器ナシじゃ野生動物にタイマンで勝てるわけないのに巨大化とか人間は滅ぶわw
87. 匿名処理班
地球上で最も必要のない生き物は人間らしいから人間滅べば地球環境の悪化は防げる。
環境汚染の原因は人間が増えすぎた事によるものだそう。
88. 匿名処理班
想像の200倍大きかった
89. 匿名処理班
ラオシャンロンおもいだした
90. 匿名処理班
ゾウとオオカミが神々しい……雑コラ感はあるけど、雰囲気で。
91. 匿名処理班
駆逐されてやる!
92. 匿名処理班
2番。・・・ホロ?
93. 匿名処理班
思ったより雑だった。アプリでやった感じ