
これらの写真は1964年、当時36歳だったゲバラが、アメリカのジャーナリスト、リサ・ハワードのインタビューに答える様子を写真家のエリオット・アーウィットが撮影したものだ。
広告
その後、医学の道を志し医師免許を取得するも、南米大陸を放浪中に出会った貧しい人々、弱者たちのおかれた境遇を無視することができなかった。
1.




表向きは自由を獲得したように見られたが、実際には貧富の差は広がり、特に農村部の貧困や病気に苦しむ人々の様子は目も当てられないほどたった。
独立とは名ばかりの実態に愕然としたゲバラ。
1956年、メキシコへ亡命していたキューバのカストロ兄弟と出会ったことが、彼の運命を変えていく。「中南米の解放」を掲げ、25ヶ月間におよぶゲリラ戦に従軍し、1959年、ついにキューバ革命が成立した。




1966年、ラテンアメリカに戻り、変装してボリビアへ入国するも、翌年、ボリビアのバジェグランデ近郊イゲラ村の近くでCIAの訓練を受けた軍部隊に捕えられた。
同年10月9日、当時のボリビア大統領の命令で10月9日に処刑(銃殺刑)された。享年39歳である。




なおこれらの写真を撮影したインタビュー時の映像も残されている。
Entrevista al Comandante Che Guevara por Lisa Howard de la cadena ABC (47 minutos)
チェ・ゲバラの死を記録した映像
Ernesto Che Guevara Death in 1967,Bolivia
References:vintag
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
夕陽のギャングたち
2. 匿名処理班
たとえCIAが彼を殺さなくても、カストロがそうしていただろう。
3. 匿名処理班
ゲバラ兄貴カッコイイす!
4. 匿名処理班
色気がすげえな。
5. 匿名処理班
チェと舌をだしたアインシュタインはもはやデザインと化している
6. 匿名処理班
俳優みたいな雰囲気があるね。大変な境遇のためか歳の割りには10歳以上は貫禄が増して見える。深く刻まれたシワからはよく笑いよく怒りよく悲しむ人だったのかなと感じさせる。
7. 匿名処理班
本当にいい男だなあ
8. 匿名処理班
昔は管理社会も未熟だったし、思想統制も同じだったから、彼の様に「我こそがリーダー」と名を上げる群雄割拠状態だったのだろう。今はどうだろう。魂、牙を抜かれた狼のような男たちが無気力にスマホを眺めながらたたずむ光景をそこらで見かける。なんとも腑抜けた時代だね。
9. 匿名処理班
粛清魔王だろ。
流れに乗って、ヒーローになっただけ。
10. 匿名処理班
映画俳優みたいだわ
絵になるなぁ
11. 匿名処理班
日本は革命まだぁ? このままの社会構造やと、極一部の支配層を除いては野良奴隷がテンコ盛りみたいな地獄国になるぞ〜(で、そいつぁ思いのほか近いうちにのう!)。
高齢者も子育てオカンも働け働け進出進出〜て、どこのトンチンカンや! 我々は一億総退出の時代に向かい、その準備に入らなければならない!
12. 匿名処理班
肖像画ぐらいしか残ってない大昔の人ならまだしも、もしもこの人がすごくブサイクな人だったら、映画化等されていたんだろうか?
13. 匿名処理班
現実には亡くなっているけれど、人々の
心の中で生きつづけている人っているよね。
14. 匿名処理班
医学部出身でアメフトのキャプテンなんだよな。
15. 匿名処理班
凄まじい色気やなぁ…
16. 匿名処理班
革命か死か!
両腕いっぱいで抱えられる愛で君を包容する!
17. 匿名処理班
アダマンチウムの爪出てきそう
18. 匿名処理班
笑顔が素敵でセクシー
19. 匿名処理班
大塚明夫さんの声でしか再生されませんわ
20. 匿名処理班
※17
アダマンチウムの爪が出るオッサンは
漫画版ではこち亀の両津に似てるんだぞ。
21. 匿名処理班
スネークみある
22. 匿名処理班
天から医大を3年で卒業する頭の良さと運動神経の良さと文才
ついでにそこらの俳優よりいい顔をもらいながら
常に弱者に共感して弱者のために行動する、世界一馬鹿な男として全力で茨の道に突っこんで死んでいった人であるわけで
...なんか千年に一度くらいライトサイドから遣わされたとしか思えない人間っているんだよね
23. 匿名処理班
「戦争は変わった。」って言いそう。
24. 匿名処理班
えっ
俳優さんみたい!
素敵
25. 匿名処理班
ファミコンになった奴か
26. 匿名処理班
ゲバラばかり言われるけどカストロも若い頃かっこいいだろ
27. 匿名処理班
地味に日本にも来てる、本当に行動力あった人。因みにファミコンゲームになったというてその画像見せると驚愕、爆笑する外国人多い。ほんまお前ら日本人は何でもありやな!って感じで。
28. 匿名処理班
フィデルさんもすっごい男前だよね
若い頃の写真もかっこいいけど、お歳とってもニュースやなんかで見るたびに男前がいる〜って見てたw
あとキューバというかカストロさんは中国や旧ソ連、半島のどっかの国みたいに、個人の銅像や肖像を飾らないところがいいよねって思う
29. 匿名処理班
この人腰を据えて国を作るってしてないから、とにかくあちこちで革命をやろうとしてたから、遅かれ早かれこうなったのではないかな?只その生き方に痺れてしまうのも又事実。
30. 匿名処理班
ジミヘンもそうだけど早逝する人って人生を駆け抜ける分大人に見えるな〜
31. 匿名処理班
中学校の時、キューバの英雄がスカトロとゲリバラだと教えてくれたA君。私は未だ君の事は許してはいない。
32. 匿名処理班
モーターサイクル・ダイアリーズをまた観たくなった。
33. 匿名処理班
タバコなんかのロゴだとボサボサ頭の粗暴な風貌だけどそもそも本質は外交もできるインテリで文化人だからね、反体制を掲げるだけの活動家とは根本の思考が違う
34. 匿名処理班
ちょっとトムハーディーに雰囲気似てるね
35. 匿名処理班
スカパラでチューバ吹いてたな
って 法螺吹いてみた
36. 匿名処理班
白黒は正真正銘かなりカッコいいけどカラーは色が不健康そうなのと顔が濃すぎで驚くレベル
写真の表現は面白いねー
37. 匿名処理班
男前だなあ
こんなにカッコよかったのか
38. 匿名処理班
髪の毛いっぱいあるねー。
子供のころ、お手伝いしてお小遣いをもらうと、
自分の分だけチョコを買うのではなく、
大きなパンとハムの塊を買って、ともだちみんなで
分け合ったそうだ。
39.
40. 匿名処理班
渋いおっさんだ、こういう風になりたかった
41. 匿名処理班
井上順やないか!
42. 匿名処理班
※17
俺的には生身で四足歩行戦車とかと戦いそうな気が…。
43. 匿名処理班
こうしてみるとビッグボスのモデルってやっぱりゲバラなんだなあって
44. 匿名処理班
両親を見てみたいね。
45. 匿名処理班
なんたる色気
46. 匿名処理班
女、ほっとかないだろうな
47. 匿名処理班
BIGboss。。。
48. 匿名処理班
葉巻好きだったらしいけど当の本人は喘息持ちだったんだよな
49. 匿名処理班
こんな男前だったのね。
動画見てまた声がね、ソフトで。何言ってるか分からないのにしばらく観ちゃった。
50. 匿名処理班
俺、誕生日が同じなんだよ。ケバラ死んだ10年後の6月14日生まれ。
ゲバラに似てる所があるってある人に言われて調べたら誕生日同じでビックリしたわ。
51.
52. 匿名処理班
でも割と日本人でもこんな顔いるよなあ。
53.
54. 匿名処理班
本題から逸れるけど、この写真を撮ったエリオット・アーウィットと言う写真家はブレッソン等で有名なマグナムのメンバーで彼はポートレートだけじゃなく色々撮ってるけど、シャープなのに凄く柔らかな描写の写真を撮ります。言葉的には矛盾していますが、どの作品にも共通して感じる感覚です。
なので、ゲバラ自身の優しい部分が現れてるように見えます。大好きな写真家です。
55. 匿名処理班
※5
一般によくTシャツとかにプリントされているゲバラの顔はじつは
写真をもとに Jim Fitzpatrick というアイルランドのアーティストが作成した
グラフィックデザインなのです。
ただし最初から著作権を放棄していて誰でも使えるため
ここまで流通したという経緯があります。
Jim Fitzpatrick 自身はケルト神話に題材をとった細密で装飾的な絵で知られていて
それからするとちょっと意外な感じがするんですけどね。
56. 匿名処理班
大した奴じゃないとコメントが必ずあるだろうけど、彼を批判する人が彼の様にデザインにまでなる事は無い
57. 匿名処理班
パルモはチェ・ゲバラが同じ時代に生きていたら、プーチンより好きになっていたと思う
58. 匿名処理班
ゲバラ、アルゼンチンの一部の人からはあまり好かれてないのもまた事実(byアルゼンチン出身の大学教授)
まぁ革命って綺麗事だけじゃないしね
59. 匿名処理班
ある意味ポル・ポトと真逆の革命指導者だからな。
60. 匿名処理班
ご両親の顔も見たことあります
モーターサイクルダイアリーズも本当に考える映画だった
エルネストゲバラデ・ラ・セルナ
本当に憧れです。
スレが出てて本当に嬉しい!
61. 匿名処理班
理想主義の男
故に失敗した
62. 匿名処理班
※38
「甘いモノは チェ・ゲバラ」って言うもんね
63. 匿名処理班
ひたすらかっこいいなあ。
自分の36歳の時を考えると・・・はずかしい。
男って見た目年齢より精神年齢低いのが多いけど、
彼に関しては違うね、やっぱり。
むしろ渋すぎる36歳w
64. 匿名処理班
写真見ただけでもすごい吸引力
こんな人と対面して会話なんかしたら思想も何もかもぶっ飛ばして魂抜かれそうだ
65. 匿名処理班
ゲバラ好きで、デルトロ主演の映画からドキュメンタリーまで全て観た。
最後の言葉『落ち着けそしてよく狙え、お前はこれから一人の人間を殺すのだ』
いかなる時も自分の死を身近に感じていたとは言え、銃口を向けられてもなかなか言える言葉じゃないよねぇ。
それに殺された後の遺体はまるでかのイエスキリストの様だったとか。
66. 匿名処理班
YouTube、削除されちゃったみたいだね。貼っとくだすよ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=DLBmnFUONzs