
その姿優雅な姿から、「ドリーマー」や「スパニッシュダンサー」などというニックネームがつけられているが、遠隔操作ビークル(ROV)の操縦士たちは親しみを込めて彼らをこう呼んでいる。
「ヘッドレス・チキンモンスター」と。
骨なしチキンは食べやすくておいしいけど、
首なしチキンはユーモラスでおいしいんだ。
広告
ユーモラスなユメナマコの舞い
このユメナマコは、メキシコ湾の探索中に発見された。ナマコの他の仲間と同じく、ほとんどを海底で過ごしているが、危険な捕食者が近寄ってきた時など、時折海を泳ぎ回ることもある。この時、体重をできるだけ軽くするためにさっとフンを排出する。
ほとんどのナマコには本当の意味での脳が存在せず、きちんとした感覚器官も持たない。しかし皮膚に神経終末があり、これで触れたものや光に対して反応する。

アメリカ海洋大気庁が行っているメキシコ湾の深海調査
メキシコ湾の下に広がる深海の生態系がほとんど分かっていないことから、アメリカ海洋大気庁(NOAA)は一帯の調査を進めることにした。昨年11月30日から12月20日まで、昼の間にROVを潜行させ、夜通しマッピング作業を実施。この探査の最中、ダンボオクトパス、虹色のイカ、奇妙なウミグモなど、多くの珍しい生物に遭遇した。

クモガニを乗せたオオグソクムシ(深海545メートル)image credit:oceanexplorer.noaa

コロネートクラゲ(Periphylla periphylla)image credit:oceanexplorer.noaa

テヅルモヅルとその一派image credit:oceanexplorer.noaa

深海のヤドカリ(Paguroidea sp.)image credit:oceanexplorer.noaa

クモヒトデ(Asteroporpaimage)credit:oceanexplorer.noaa
調査は一帯の海洋生物を理解する上で極めて重要な役割を担っている。メキシコ湾には深海のサンゴや海綿群など、数多くの脆弱な海洋種が暮らしており、泥火山をはじめとする地理的特徴もユニークな場所である。また海洋活動の拠点となってきた地域でもあり、米国の歴史についても知見が得られることだろう。産業活動によって大幅に変化してきた地域であるだけに、本調査が政府の政策策定の指針になるという点でも重要だ。
フィールドワーク自体はすでに終了しているが、2018年春にはさらに2度の調査が予定されている。その様子がライブ配信されることを期待しよう。
References:noaa/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
タイトルが深海「クラゲ」になっちゃってます…
2. 匿名処理班
海の生き物、特に深海の生き物の造形はいつも狂気を感じさせる
でなきゃ絶対バグだよねぇ
たまに可愛いから困る
3. 匿名処理班
ヘッドレスチキンとユメナマコ、ネーミングに此処まで差が出ると面白い
あ、片っポは渾名か
4. 匿名処理班
足だと思ったら体がひっくり返って翼になるのか
何を考えたらこう進化するのか、生命の神秘だね
5. 匿名処理班
心臓が水中にあるのかと思ったよ、、ナマコか
6. 匿名処理班
心臓みたいだ
7. 匿名処理班
サムネ画像の写り方は、確かに
頭を落として羽をむしり
肉屋に吊るされてる感じの鶏肉に似てる。
8. 匿名処理班
テヅルモヅルきたー!
今朝の新聞でも、メコン川流域で色鮮やかなトカゲや
カメなど新種115だって。
まだまだカラパイアの使命はつづく〜。
9. 匿名処理班
ヤドカリの上に付着している
イソギンチャク(?)、
一瞬、ハルキゲニア的な生き物に見えたw
10. 匿名処理班
恋のからくりぃ〜〜 ユメナマコ♪
11. 匿名処理班
危険がせまると糞を排出してから泳いで逃げるのか…
某征夷大将軍が脱糞しながら敗走したという話も、可能な限り体重を軽くするという観点から考えて真実だったという可能性が…?
12. 匿名処理班
むかし高橋葉介の漫画で、海で心臓を拾ったからブラディと名付けてビンにつめて育ててましたってのがあった(ライヤー教授だったかな)
あれを思い出した…確かにチキンみたいだが真っ赤なところが心臓みたいだ
13. 匿名処理班
「テヅルモヅルとその一派」よい ^o^
14. 匿名処理班
ユメナマコの遊泳は知ってたけど、冒頭の手?足?口?の存在は知らなかった
ひたひたと伸びる触手もユニークで面白いな
15. 匿名処理班
人間の発想力って既存の組み合わせでしかないんだな
自然はすごい
16. 匿名処理班
※13
バンドとか若手芸人に居そうw
17. 匿名処理班
※11
蛇とか蛙も胃の中身ひっくり返したりするよね。脱糞は匂いも強いから意外に追っ手も気を取られて有用な手なのかな?w
18. 匿名処理班
※7
まさにソレ!
「首なし鶏マイク」の羽をむしった状態かと。
動きを見てると、あれで思いっきり急いで逃げてるんだろうけど、アレで逃げ切れるような捕食者ってどんだけなの?って思った。
19. 匿名処理班
首なし鶏マイクを思い出したよ
20. 匿名処理班
おいしそう
21. 匿名処理班
※10 ごめん、オチに気づくのに少し時間がいったw
22. 匿名処理班
コレでしかも光るんだぜコイツ
23. 匿名処理班
ポール・アレン氏の戦艦武蔵調査生放送で頻繁に登場したナマコだ!
24. 匿名処理班
和名のユメナマコが一番すき
25. 匿名処理班
確かに頭を落とした後の丸鶏に似てる。
おけさ踊りを踊っているように見える「オケサナマコ」は近い仲間なんだろうか。
26. 匿名処理班
危険を感じると泳ぐっていうけど、どう見ても逃げられるスピードじゃないw
むしろパクっと食べやすくなってるような気が…。www
27.