
それがラブカだ。
ティラノサウルスやトリケラトプスのような先史時代の生き物たちは、とうの昔に死に絶えてしまった。だが原始的なサメの特徴を持つラブカは今も海の奥底を泳ぎ続けているのだ。
広告
Tubarao-Cobra capturado no Algarve
トロール網が偶然捕らえたラブカ
今月、EUの研究グループが大西洋でトロール網を広げ、「漁業における無益な漁獲を減らす」方法を模索していた。そして偶然引っかかったのは、世界で最も稀少であり、かつ最も古い種の1つで、19世紀のシーサーペント伝説のモデルにもなったとされる生物だった。
昔の船乗りたちも、ラブカがパンゲア大陸が分裂した時と同じ姿を保っているとまでは思っていなかっただろう。その印象は総じて恐ろしい。
大きいものになると全長1.8メートルに達するラブカは、英名「フリルドシャーク」の由来でもあるはためくひだ状のエラを特徴とする。
大きな顎の口の中には25列に並ぶ三つ又に分かれた300本もの歯がぎっしりと生えており、蛇のように体を伸ばし、これでサメ、魚、タコ、イカといった頭足類に食らいつく。

image credit:theportugalnews

image credit:theportugalnews
その生息はいまだ謎に包まれているラブカ
ラブカは日本、ニュージーランド、オーストラリア沖の深海に生息するため、その生態についてはほとんど分かっていない。分かっていることは、無胎盤性胎生で繁殖期はなく、妊娠期間は3年半であるということだ。地球上に登場してからの8000万年の間、ヒトとの接触はもちろん、その自然における姿が観察されたり撮影されたりことは極めて稀だ。
ラブカの生態構造が原始的な理由は、おそらく生息する環境に栄養が乏しいことが原因だろう。だが、白亜紀に存在した同時代の生物よりも長く生き延びることができた理由ははっきりとは分からない。
ラブカは、一見穏やかに見える海の奥深くに、世にも奇妙な生物が潜んでいることを我々に思い起こさせる生物の1つである。
ラブカの映像
Alien Sharks: The Frilled Shark
海には今だ多くの謎に包まれている
海は多くの謎に包まれている。その95パーセントもの部分は未探索のまま残っているし、毎日のように新しい発見がなされている。科学者たちは折に触れて海の未開の領域にどんな生物が泳いでいるのかと探っては、そこで発見された不気味な連中の姿をネットで公開してきた。
例えば、今年初めにはオーストラリア博物館が助成する国際的研究チームが3.2キロの海底に潜む生物を引き上げた。彼らが見たかったのは、永遠の暗闇が広がり、圧倒的な水圧と過酷な水温環境にある世界に潜む生き物たちだ。
また最近、ハリケーン「ハーヴェイ」の暴風雨によって、牙を生やした、だが顔はないミステリアスな海洋生物が米テキサス州の浜辺に打ち上げられていた。
関連記事:テキサスの海岸に打ち上げられたギザギザの牙を持つ謎生物。そのの正体は?(アメリカ)※閲覧注意
最終的にはキバウミヘビであるという結論に至ったが、なかなか特定には至らなかった。今後も様々な未知なる、既知ながら我々が知っているものとはどこか異なる水中生物が続々と発見されるだろう。
via:mashable / UAlg / portugalnews など / translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
以下シンゴジラ禁止
2. 匿名処理班
えっポルトガルに!?
3. 匿名処理班
キュートな歯でラブカだと思ったらラブカでした
4. 匿名処理班
こんなに貴重な古代魚を国内で釣り上げておきながら、リリースしてしまったTOKIOは運も欲も超越している気がする…。
5. 匿名処理班
TOKIOが番組収録で捕まえたサメやん!
6. 匿名処理班
TOKIO「で?」
7. 匿名処理班
TOKIOが釣ってませんでしたっけ?
8. 匿名処理班
ああっ 貴重な個体が・・・・
9. 匿名処理班
以下、シンゴジラ解禁w
10. 匿名処理班
エウロパみたいな氷の下に海がある天体にもこんな生物がいるのかもしれない
11. 匿名処理班
昨日ひょんな事でマリアナ海溝について調べたんだけど、11000mはともかく平均深度だって4000mくらいあるんだろうし、くまなく全部の探査は難しいだろうねぇ、ひょっとして宇宙にゆきまくりの時代になってもなお未踏の海底が残ってるかも知れない。
12. 匿名処理班
この前、鉄腕DASHで捕獲してたよね。
13. 匿名処理班
もう蒲田くんにしか見えない
14. 匿名処理班
こういうのが意外と食ったら美味かったりするんだよな
15. 匿名処理班
ラブカかな?と思ったらラブカだった
16. 匿名処理班
深海魚って滅多に獲物に会えないから、一度噛み付いたら
絶対に逃さないようにと歯がすごい形状なのが多いよね。
17. 匿名処理班
TOKIOもこれを捕まえたという事実
18. 匿名処理班
「シン・ゴジラ禁止」とか言われてもねえ。
まじめな話、シンゴジが地上波放映されてから、まだ数日しかたってないし。
しかも、このラブカが最終的に「内閣総辞職ビーム」を放つまでに成長するかと思うと、胸が熱くなるものを感じるし。
あと、可能性として言うと、シン・ゴジラ以外にも、シン・エビラとかシン・カニラとかにもなりえたわけだし。
でも、ラブカが確かにポルトガルにいたというのは、意外な気もする。
ひょっとすると、幼生がバラスト水に紛れて、日本からポルトガルにまで運ばれたとかなのかね。
19. 匿名処理班
TOKIO余裕。
20. 匿名処理班
ダッシュで見た
21. 匿名処理班
これを捕獲した、TOKIOというアイドルグループが居まして
22. 匿名処理班
動画のラブカが笑ってるような顔でなんか可愛いゾ
23. 匿名処理班
このあいだ日本のテレビ番組でTOKIOが偶然釣ってた
24. 匿名処理班
TOKIOに逃がしてもらえたのに
25. 匿名処理班
これが蒲田君ですか?
26. 匿名処理班
蒲田くん
27. 匿名処理班
※4
あの番組は基本的に食う予定が無いとリリースだから。
ある意味、漁として正しいですわな。
28.
29. 匿名処理班
無益な捕獲やめる実験で希少種を取っちゃうという事故矛盾
30. 匿名処理班
えっ、蒲田に!?
31. 匿名処理班
8000万年の間、頭カラッポて顔つきしてまんねん
32. 匿名処理班
蒲田くん♪
33. 匿名処理班
確か、どこかの水族館で人工保育みたいのしてたよね
深海生物ってわくわくする
34. 匿名処理班
早く人間の葉が、こういう風に進化しますように
35. 匿名処理班
東京湾にもおる奴やんけ
36. 匿名処理班
鱶解な鮫だ
37. 匿名処理班
※4
日本周辺ではたまに捕獲されるし水族館で展示もされる
だからTOKIOに頼まなくてもまた捕まるよ
38. 匿名処理班
祝TOKIO紅白出場(24回目)
39. 匿名処理班
ラブカ型お掃除ロボを早よ
40. 匿名処理班
普通のサメのあご持ってるけど結構針のような歯が密集していて壮観だよ、普通のサメは一本の突起だけどラブカは三又のようだね、普通のサメでも左右に二箇所小さな突起があるものもあるよね。
41. 匿名処理班
で、味は?
42. 匿名処理班
やっぱりあのクリっとした目を見ると蒲田くんを連想してしまう・・・。
でも、そんな超希少な古代ザメを番組で吊り上げる農業集団兼アイドルとは一体・・・。