最大で2メートルを超えるといわれている、深海の古代サメ、ラブカが水揚げされたそうだ。通常は水深500から1,000メートルの海底に生息しているというのだから、水圧から解放されるとこのようになってしまうようだ。
水揚げされたのは、オーストラリアのビクトリア州エントランス湖東部。漁師たちはこれまで見たこともない魚の姿に文字通りギョっとしたという。さかなクンさん的には、引き揚げちゃってどうも申し訳ギョざいません。って感じだ。
漁船に引き上げられたその姿は、焦げ茶色をしていて、ウナギのように長いからだをしている。6対のエラが備わり、鰓弁はヒダ状である。体はウナギなのに顔はサメ。ウナギ犬もびっくりだ。
ラブカは、8000万年前もの太古から存在していたといわれている。ラブカ科の現生種は2種のみ。南東トロール漁協会のサイモン・ボーグ氏によれば、捕獲した漁師は25列、合計300本もの歯が生えたこの魚に大変困惑していたという。
「1度噛み付かれたら、絶対逃げられません。歯医者にとってはいいお得意さまになるでしょうが、不気味ですよね。小さい子供が寝る前には見せられません」とボーグ氏。
同氏によれば、生きたラブカが目撃されたのは初めてのケースだという。捕獲されたラブカは体長2mほどで、700mの深海から引き上げられた。一般的にこの種が発見されるのは1,500mの海底で、1,200m未満の水深で目撃されることは大変稀だそうだ。
ラブカには体後部へ向かって、背びれ、腹びれ、尻びれがある。長く柔軟な顎は獲物を丸ごと飲み込むのに適しており、歯も噛み付いたら2度と離さないためのものだ。捕獲された個体はオーストラリア連邦科学産業研究機構への提供も検討されたが、結局そうはならなかったらしい。
これまでカラパイアで取り上げてきたラブカといえばこの姿だ。
水揚げされちゃう全く別物になっちゃうんだね。水を得た魚の真逆で、水を得ないとシナーンってしちゃうんだね。8000万年も生き延びてきたのに。
Alien Sharks: The Frilled Shark | Shark Week 2013
via:dailymail・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい
これもサメ、あれもサメ、奥深きサメの世界。奇天烈25種のサメ図鑑
そろそろ自分最強のサメを決めようぜ、すごいサメベスト10
世界の奇妙面白サメ写真
巨大海洋生物特集、ホオジロザメと愉快な仲間たち
深海生物「メガマウス」の動画と解剖図
コメント
1. 匿名処理班
天井がおる
2. 匿名処理班
まるで男の以下略
3. 匿名処理班
???
そんなに違いがあるようには見えないけど
4. 匿名処理班
干物にしたらうまそう
5. 匿名処理班
パッと見すげぇ怖いんだけどよくよく見てるとぬぼーっとしてとろそうでちょっと可愛い
6. 匿名処理班
別にこの個体が8000万年生き続けているわけでは
…たぶん…ない…はず…
7. 匿名処理班
この間、さまぁ〜ずのツイテッターでブロブフィッシュの生きている姿見てビックリした。あのピンクのデロデロブヨブヨじゃなかったから。ラブカさんも海の中と陸上じゃ違うんだね。
8. 匿名処理班
こいつは深海サメの中でも1、2を争う気持ち悪さだと思うの。
9. 匿名処理班
チェストバスターやないか
10. 匿名処理班
なんか言われると古めかしいデザインというか、アンティークな雰囲気が漂ってるね。現代のサメが新幹線ならラブカは機関車って感じ。
11. 匿名処理班
エラ穴とエラ穴から見えるイソギンチャクみたいなエラが好きすぎる
12. 匿名処理班
メガマウスさんも水揚げされると中の人が脱いだ着グルミみたいになるよね
13. 匿名処理班
知ってる以上に怖すぎる
14. 匿名処理班
さ か な ク ン さ ん
15. 匿名処理班
別の記事では、昔、7メートルのラプカが捕獲されたそうだけど、この容姿で7メートルって言ったら、もはやシーサーペントだよな。大航海時代のロマンだな。
16. 匿名処理班
こどもカラー図鑑「魚と貝」に載ってたラブカは細くて干物みたいにヒョロかったからショック。
17. 匿名処理班
真ん中の画像はえらの部分がふくらんでいるんだよね?
18. 匿名処理班
知ってるやつとほぼ同じじゃない?
19. 匿名処理班
MS-05的な格好良さがある
20. 匿名処理班
深海は神秘
21. 匿名処理班
Loveか…
22. 匿名処理班
天体戦士サンレッドで見た
23. 匿名処理班
深海ハンターチョコにもラブカいたなー。
全然コンプリートしないのがつらい。
24. 匿名処理班
海の中でこんなんと遭遇したら見ただけで気絶するわ
25. 匿名処理班
泳ぐのメッチャ下手なんだってね。お魚なのに^^
26. 匿名処理班
「ラブカと言えばこの姿」の1枚目の写真ほど「○○(生物名)と言えばこの姿」な写真は無いね
全動物の中で一番統一された「と言えばこの姿」なんじゃないか?
27. 匿名処理班
陽気な声でしゃべりそう
28. 匿名処理班
顔がちょっとウツボに似ている。ウツボは知能高くて人に懐いたりするんだよね。この子はどうなんだろう。
29. 匿名処理班
これ完全にエイリアンの口から出てくるヤツじゃん
30. 匿名処理班
フロシャイム川崎支部の天井裏に棲んでる奴じゃないか
31. 匿名処理班
あーお腹突き破って這い出てくる
映画のあれに似てるな
32. 匿名処理班
ラブカと言えばの画像はちょっと誤解を生みやすい写真だよね
もっと横から撮って歯を撮してやった方がラブカらしい
33. 匿名処理班
どうして歯医者さんのお得意様になるのかがよくわからん
虫歯になりやすいのか?!
34. 匿名処理班
世界では珍しいらしいですが、駿河湾ではサクラエビ漁などでたびたび捕獲されています。
35. 匿名処理班
スクフェス?
36. 匿名処理班
深海魚は目が人間的で怖い
37. 名無しよん
ギガントと一緒に海に落ちたとこまでしか知らなかった。
こんな変わり果てた姿になって…
38. 匿名処理班
英語名はfrilled sharkなんだね
フリフリ付いてるみたいでカワイイ
39. 匿名処理班
※33
その上に300本の歯ってあるし、単にそれぐらい歯が多いってだけじゃないかな
40. 匿名処理班
一夜干しにしたら旨いよ
41. 匿名処理班
かわいい
42. 匿名処理班
>同(サイモン・ボーグ)氏によれば、生きたラブカが目撃されたのは初めてのケースだという
画像と動画もある通り、生きたラブカって何回か目撃されてるよね?
「○○という条件では……」みたいな部分が抜けてる?
※38
あのエラからきてる名前なんだってさ
43. 匿名処理班
前から思ってたんだけど、ラブカの歯って、ヘリコプリオンってサメの歯と似てない?
ヘリコプリオンの想像図って体長数メートルの想定なので変なの多いけど、案外ラブカみたいな巨大サメの歯なんじゃないかと思うんだが?
44. 匿名処理班
俺の釣り仲間、100人はいないけど、
ここ1年間で2人釣り上げているぞ。
45. 匿名処理班
海で見たら腰抜かすわ、こんなん。
大昔からある海の怪物目撃談は、こういう深海魚がその正体なんだろうな
46. 匿名処理班
深海生物にはいつも探究心をそそられる。
47. 匿名処理班
フォーエバーブルーっていうダイビングして魚見るだけのゲームがあるんだけど、なんか海の生き物らしい怖さじゃなくてホラー的な怖さを感じてこいつが一番苦手だった
こいつ意外は主人公よりでかい生物にしか恐怖を感じなかったから絶対例外的な何かがある
48. 匿名処理班
8000年万年
49. 匿名処理班
I love ラブカ
50. 匿名処理班
シン・ゴジラ