
自国の首相のマルコム・ターンブルはもちろん、トランプ大統領やプーチン大統領も一皮むかれちゃっている。
広告
ONE MILLIMETER
皮膚の無い国家元首たちのポートレートを作成
これらはオーストラリアのアレックス・ワデルトンというアーティストによる作品だ。彼はone millimeter(ワンミリメーター)というサイトを通してこの画像を紹介・販売している。加工前のトランプ米大統領

image credit:youtube
加工後の顔

image credit:youtube
世界のリーダーの素顔がわかる?
このショッキングな写真シリーズは、これまでにない方法で世界の指導者たちの「素顔」をあらわにしている。好印象に見せるためにきれいにセットされた髪や人種を示す皮膚がないことで、人物の目や表情筋が際立ち、普段は隠されている何かがにじみ出ているようにも見える。

image credit:youtube

image credit:youtube
ある意味これは政治家としての「化けの顔」がはがれたようなものなのかもしれない。まあ加工的にはかぶせたわけだが。
たった1mmの皮膚が無くなれば人類が見えてくる
one millimeterとは1mmのことだ。それは皮膚の厚さを意味している。アレックスは「この1ミリをとりのぞいたことで、私たちがすべて同じ人間であることを明らかにした」と語る。
image credit:youtube
「世界の政治的主導者も同じです。彼らの巧みな文章やスピーチといった表現技法が、私たちをバラバラにしたり、一緒にしたりする。こうして肌を取り去ることで彼らが同じ人種の生き物であることがわかる」そこにはどの人種にも該当しない「人類」がいるだけなのだ。
人体図を使用して作ったむき出し画像
この発想を思いついたとき、アレックスはどう実現させるかの手段もわからなかった。だが素晴らしいアイデアだと確信していた。試行錯誤の結果、人体図の種々の肉片を重ねる方法に行き着いた。そこには人体の脆弱性を示す目的もあったという。

image credit:youtube

image credit:youtube

image credit:youtube

image credit:youtube
すべての人が同じ中身をもっている
「今の世界には否定的で消極的な考えや見かたが多すぎる」というアレックス。「このプロジェクトにより、あらゆるすべての人を包んでいる1ミリの皮膚をはぎとり、みんなが同じ中身をもつことを示せました」北朝鮮の金正恩主席

image credit:Alex Wadelton
中国の習近平主席

image credit:Alex Wadelton
オーストラリアの首相マルコム・ターンブル

image credit:Alex Wadelton
南アフリカの大統領ジェイコブ・ズマ

image credit:Alex Wadelton
ロシアのプーチン大統領もズルむけ・・

image credit:Alex Wadelton
なお、加工後の各国指導者の画像の高画質版などはone millimeterにて有料で販売されている。via:mirror / youtube / one millimeterなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
むしろ人間の顔面の構造の複雑さに感心してしまう。
2. 匿名処理班
進撃の政治家
3. 匿名処理班
なんだかちょっと・・・
おしいんだけど、あと半歩って感じ。
4. 匿名処理班
脂肪の上に筋肉が乗ってるので、違和感が半端ない
5. 匿名処理班
これはセンスあるって誉めたほうがいいのかな?って感じ。
6. 匿名処理班
プーチンは目でそれとわかるな
鋭い目だ
7. 匿名処理班
理科室にこういうのいると怖いと思うけど、写真並べただけだと全然怖くないのはなぜ? そう考えると場所とか時間とか独りでいるという背景の演出が大事なのがよく分かる。
一皮むいた表情筋より、悪意に満ちた人間の表情そのもののほうがよほど怖い。
8. 匿名処理班
面の皮が厚い連中ですからな
9. 匿名処理班
これだけの筋肉が「表情を作る」ために使われている。
人間にとってコミュニケーションがいかに大切か、ということだ。
10. 匿名処理班
もう少し血肉が欲しかったね
ヘルレイザーみたい
11. 匿名処理班
上から人体模型コスプレのマスク被せてるだけにしか見えんな…
12.
13. 匿名処理班
同じって・・・どこがだよ
14. 匿名処理班
カリアゲで吹いた
15. 匿名処理班
筋肉顔でも比較的オッケーな人と気持ち悪さMAXの人がいるよ。
一皮むけば皆同じと本当に言い切れるのか?疑問。
16. 匿名処理班
言わんとすることはわからんでもないが
現実的にはたかがその一皮が世界を分けて、そして動かすんだよ。
17. 匿名処理班
髪の毛に悩む必要が無くなるね
18. 匿名処理班
バキで見た
19. 匿名処理班
>>なお、加工後の各国指導者の画像の高画質版などはone millimeterにて有料で販売されている。
…誰が買うんだよこれ(汗
20. 匿名処理班
頬骨の辺りと目と鼻の一部分だけだよね。
後は染めただけで販売とかw
21. 匿名処理班
ロシアのプーチン大統領は
それでもハンサムに見える
22. 匿名処理班
※3
黒電話さん2重アゴのたるたるまで筋肉みたいになってるし、たしかにちょっと惜しいね
23. 匿名処理班
薄い皮膚一枚の下にこれだけ複雑に絡み合った構造を作る
筋肉の束、それを配置する遺伝子の不思議さ。
こういうのを見てしまうと古い時代に「神が作った」って
言葉を信じてしまう民衆がいたのも頷ける。
だって説明出来ない!なんでこういう配置に、
どんな理由でいつ決められたのかって事を。
24. 匿名処理班
血管にも個人差が欲しいところ
25.
26.
27. 匿名処理班
そこまでやるんだったら、いっそのこと、頭蓋骨を映せばよかったのに。
28. 匿名処理班
透明人間みたいだ
皮膚さえなければ肌の色なんて些細な違いでしかない
29. 匿名処理班
プーチン大統領、瞳の綺麗さが際立つなあ
30. 匿名処理班
政治家は面の皮が厚いので手強そう
31. 匿名処理班
プーチン大統領は皮を剥いでも無表情だな…ある意味すごい。
32. 匿名処理班
同じ中身?
随分違う印象を受けるね
33.
34. 匿名処理班
ちなみにプーチンさんは、後1ミリむいたらT-800になるよ……
35. 匿名処理班
プラスチネーションみてえw
キモ!
36. 匿名処理班
次は火葬してみようよ♪
37.
38. 匿名処理班
※23
科学的にはある程度の説明はできてるんだけどね
理解するのに必要な専門知識が深い上に、そう言う情報をかみ砕いて一般向けの読み物という形で出るのが希なのと、実際に出てても読もうとする人が少ないだけで
そして、そう言う一般向けというか初心者向けの本に手を出さない人に限って、科学的に可能だなんて信じられない有り得ない、って言うだよね
39. 匿名処理班
バイオレンスジャックのスラムキング
40. 匿名処理班
どうやっても「剥いた」というより「貼り付けた」にしか見えんな
特に金正恩氏とかは、脂肪を表現しないならもっと輪郭削らないといけない
人種がどうのというなら全員黒人にしたり金髪にしたり肥満にしたり痩せさせたりのほうが面白そう
41. 匿名処理班
※3
僕も
期待していたのと違う〜と思いました。
42. 匿名処理班
ホントに皮剥いた顔か
また陰謀論()で元大統領が爬虫類とかそういうオチかと思ったら違った
43. 匿名処理班
実は皮膚の下が機械になっているメカ政治家もいるんだぜ多分
44. 匿名処理班
我が国のあべちゃんを忘れているよ。
45. 匿名処理班
進撃の巨人みたい
46. 匿名処理班
金正恩の画像がちょっとしたグロ画像よりキツイ…
それにしても脂肪を考慮してないような
47. 匿名処理班
プーチンはズル剥けても格好いいんだな。
48. 匿名処理班
脂肪丸無視
49.
50. 匿名処理班
そんなこったろうと思ったよ
51. 匿名処理班
※2
個人的にアメコミ感を感じる
52. 匿名処理班
周氏がビートたけしに見える
53. 匿名処理班
金正恩、もう別の国の人・・
習近平、美化し過ぎ!
プーチン、生々し過ぎ・・
トランプ、想像付く、