
で、またパンそっくりのおいしそうなやつがキタコレ。最近、海外サイトで話題になっているのが日本発の「パンプシェード」なんだけども、本物のパンでできたランプだっていうんだからちょっと待って、めちゃ欲しい。
広告
本物のパンから生まれたインテリアランプ
「パンプシェード」は、神戸にアトリエを構える「モリタ製パン所」が手掛けているもの。「パン」と「ランプシェード」を組み合わせた商品名のとおり、パンの形をした・・・どころか本物の手作りパンの中身をくり抜いてLEDライトを入れたインテリアランプだ。
imege credit:Pampshade the shop

imege credit:Pampshade the shop
プチブールやクッペ、クロワッサンなど手の平サイズのランプは電池で光るタイプ。バタールやバゲットなどはちょっと大き目サイズとなっており、コンセントタイプのため間接照明としても使うことができるようだ。
ロマンチックだけど腐らないのか・・・?
温かな光を発するパンとかどんだけおいしそうでロマンチックなんだよ。パン好きにはたまらないアイテムであることは間違いないが、ところで本物のパンでできているのにカビとかはえないのか!?
imege credit:Pampshade the shop

imege credit:Pampshade the shop
「パンプシェード」の公式通販サイトによると、しっかりと乾燥させてから内側を含む全面を樹脂でコーティングしているため、現在までにカビが発生したなどの報告は受けていないとのこと。また、購入から1年以内にそういうことが起こった場合、同等のものと交換してくれるっていうんだから安心だな。さらにパンくりぬいた中身どうしているの?っと心配している人もいたけど、食べられるものは製作者がちゃんと食べているという。というか元々廃棄処分されるパンを少しでも減らすために始めたそうだ。
ナンでできた時計やプレッツェルのブローチも
「パンプシェード」のほか、ナンでできた時計「今、ナン時」や、プレッツェルでできたブローチ「アルファベッツ」なども展開。これらにももちろん、本物のナンと本物のプレッツェルが使われているよ。
imege credit:Pampshade the shop
現在、だいたい月に1度の間隔で再販を行っており、価格は商品によって異なるがプチブールが5940円(税込)、バタールが1万5120円(税込)など。手作りのパンで制作しているんだし一つずつ形や大きさが微妙に違うし世界にひとつだけのパンなんだし、そうなるとさらに愛着が湧くね。購入はこちらから! via:Pampshade the shop / Pampshade / Fubizなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ウチの家に置いたら
なくなってるな(−Дー)
。
2. 匿名処理班
パンで作らなくても普通にプラでそれっぽいの作れそう
3. 匿名処理班
くりぬいた中身ください(貧乏人)
4.
5. 匿名処理班
芳ばしい香りが漂いそうな照明ですね。
キッチンに置いたらGOODかも。
6. 匿名処理班
じつはカラスのぱんやさんが作ったんですよね
7. 匿名処理班
食品サンプルでいいじゃねえのと突っ込むのは
野暮かな
8.
9. 匿名処理班
良いなぁ♪
うちは和室なので合わないのが残念。
どら焼きやたい焼き版が有ったら良いのに。
10. 匿名処理班
いざというときには食えるのかな?
11. 匿名処理班
前テレビかなんかでやってるの見たな。
普通の電球だと熱でパンが焦げるからLED使ってるとか、
焦げたらそれはそれでおいしそうな匂いがするから
電球のやつは自分で使ってるとかなんとか言ってたのが記憶にある
12.
13. 匿名処理班
カビも気に成るが虫はどうなんだろう
樹脂加工したらGさん騙せるんだろうか
14. 匿名処理班
これ見た
けっこう光が弱くてボンヤリ光る感じ
15. 匿名処理班
食べ物で遊んじゃいけませんと習わなかったか
16. 匿名処理班
飽きたら食べて買い換えるのかとか思ってたんだけど
これ食べれないやつなのかな?
17. 匿名処理班
保守的過ぎると言われればそれまでなんだけど、
食い物を雑貨にするという発想にどうにも嫌悪感を禁じ得ない
18. 匿名処理班
いいアイデア
火付いたりしないなら欲しいな
19. 匿名処理班
知らぬ間に置き場所変えられたら間違って口にしちゃいそうだな
20. 匿名処理班
今ナン時?
くっそ、こんなので…
21. 匿名処理班
別に食べ物で作っているわけじゃないでしょ
食べ物と同じ材料と工程でランプシェードを作っているだけで
22. 匿名処理班
日本らしいですわ
23. 匿名処理班
※5
ですよね。LEDもちょっとは熱を発するし、いい香りがしそうって…。
パンの香りに包まれて眠るとか幸せそう。…場合によっては眠れなくなるかもだけど。
24. 匿名処理班
※17
俺もそうだったけど、よくよく考えたら食品を原料にした雑貨とかオモチャってたくさんあるよなと気づいてどうでもよくなった。
小麦粉粘土とかさ。
25. 匿名処理班
貧乏性だから本物を使うのはちょっと無理だー
わざわざインテリアにする必要は感じない
それこそ上に出てたコメントみたいに、食品サンプルのライトとかの方が欲しいかな
26.
27. 匿名処理班
※3 関西の夕方のニュースで見たけど、制作してるアーティストは自分の好みのパン屋が決まってて、そこで購入したものを中身食べて作ってました(アーティストは女性)
28. 匿名処理班
大好きなパンプシェードがカラパイアに載ってる!
クロワッサンとクッペ持ってるけどほのかにオレンジに光って木皿に乗せるとロマンチックで素敵だよ
欠点は空腹のとき見るとお腹すくこと
29. 匿名処理班
食べ物をランプにするのに抵抗感ある人が多いけど
元々廃棄処分されるパンを少しでも減らすために始めたそうだし、樹脂でこれでもかとがっちりコーティングしてるし研究を重ねてるそうだから腐る心配も無いそうだよ
30. 匿名処理班
カビよりも虫害が怖いな
31. 匿名処理班
※2
本物のパンと寄り添える幸せ
感じたいと思わないのか?
32. 匿名処理班
動物の剥製みたいなもんか。
正直ちょっともったいないなと思ってしまうけどオシャレだなあとも思う。
33. 匿名処理班
※15
これが遊んで粗末にしているように見えるのか。へー。
34. 匿名処理班
フランスパンみたいな硬い生地だとオブジェ作って飾ってあるパン屋さんもあるよね
でもクロワッサンやバターロールみたいな油分の多いパンでも出来るのはちょっとびっくり
35. 匿名処理班
海外だと固いパンやクッキーのオーナメントとか伝統工芸にあるからしっかり乾燥させたパンなら大丈夫なのか
36.
37. 匿名処理班
食べ物で遊ぶなって言うのは分かるけど、賞味期限切れてゴミ行きだったものを使ってるならいいんじゃないかな
38. 匿名処理班
※6
かこさとしの絵本懐かしすぎる
続編色々出てるよね
39. 匿名処理班
パンの樹脂標本みたいな感じだね。人体の不思議展とかのアレ
40. 匿名処理班
こんなインテリアが似合う家に住みたい…
41. 匿名処理班
今、ナン時?ずっと部屋で愛用してるよ。
4〜5年経つけど全く変質してない。
見た目も可愛いからお気にいり♪
42. 匿名処理班
そりゃ食い物を棄てる前提で遊ぶのはいかがなものかとは思うけど、これは「新しい商品」にしてるんだから別に何も悪いことないじゃん。
ていうか中身食ってるし。
43. 匿名処理班
勿体無いオバケに取り憑かれてる人達は記事をよく読もうな…
その廃棄パンぐだざい(切実)
44. 匿名処理班
あめ玉をレジンで固めたピアスみたいな感じか