no title
 日本のドライバーならほとんどの人が知っていると思うが、道を譲ってもらった時や、渋滞に巻き込まれそうな時、後続車にサインを送るのに左右のウィンカーが同時に点滅するハザードランプが使われる。

 本来ハザードランプは、緊急停止をした際、後続車に知らせる為、また車を牽引している時に使うものなのだが、お礼として使用されることが多くなった。その為にサンキューハザードとか、エチケットランプとも呼ばれている。

 この様子を撮影した映像がYOUTUBEで公開されており、これはクールだね!と海外で話題となっていた。
Polite Japanese Drivers

 Redditのコメント欄には、各国からのかきこみがあり、日本と同様、お礼の際にはハザードランプを使用するというヨーロッパ諸国(イギリス、ブルガリア、アイルランド、ルーマニアなど)や、長距離トラックドライバー以外そういった風習はないというアメリカ、譲ってもらった側がテールライトを二回光らせて「ありがとう」、譲った方がヘッドライトを一回光らせて「どういたしまして」と合図するオーストラリア、目的以外のことにライトを使うと罰金をとられるというドイツなど、国によっていろいろあるようだ。
1
 また、このようなドライバー間の国別マナーを調べてみると、思わぬ傾向が見つかったそうで、IRTAD(国際道路交通事故データベース)のデータによると、日本を含め、イギリス、アイルランド、北欧諸国など、「テールライトを光らせて挨拶をしている」とコメントしている国は、いずれも死亡事故の件数が少ないという傾向が見られたという。

 一概には言えないが、ドライバー同士のマナーと交通事故率はすこしだけ関連性があるのかもしれないね。とは言え、割り込ませてもらった車が「どうもありがとう」を伝えるために、よそ見して頭を下げたらぶつかってしまったサンキュー事故なんかもあるよね。

 パルモがアメリカにいた頃、高速道路を走っていると、たまに隣の車線を走っている車の助手席の人が紙にマジックで文字を書いたの持ってて、そこには「YOU ARE BEAUTIFUL!」(別に私が綺麗とかではなく社交辞令というかギャグ的な意味として)とか、ちょっとしたギャグが書いてあって、あれはあれで笑わせてもらったけど、車同士のコミュニケーションっていろいろあるようだね。

▼あわせて読みたい
救急車に対してのドライバーの対応、ドイツの場合


マナー違反発見!力づくで移動させ隊


国が違えば食文化も違う。世界25の独特なテーブルマナー


環境にやさしいはずの自転車が事故の増加につながった悲しい結果がわかるニューヨークの交差点事情


ある国で使うとヤバイことになる。使ってはいけない10のジェスチャー

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 14:47
  • ID:C2m.rtV90 #

「目的以外のことにライトを使うと罰金をとられるというドイツ」
なんかベタなドイツのイメージに合致しすぎて笑った

2

2. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 14:48
  • ID:42jo8g0N0 #

これは注意がそれて危ない場合もあると思う。

3

3. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 14:52
  • ID:BDgbAfFC0 #

豊田東〜松平 間だね。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 14:59
  • ID:UbHiTvYu0 #

おそロシア的なゴリゴリの運転をする国と比べればどこもマシなのさ
ハザードで割り込み挨拶や渋滞情報以外に、前方でねずみ捕りしてますよ!的なパッシングなど、日本は色々なコンタクト方法を取りますよね

5

5. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 15:00
  • ID:vP0rL60H0 #

そんなマナーしらん。。
軽くクラクション鳴らすのはアカンの?

6

6. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 15:06
  • ID:hfqgA8.A0 #

オーストラリアにそんな風習?見たことない…譲ってもらおうとしたら詰められて中指立てて叫んでいるのはよく見る。

7

7. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 15:19
  • ID:rxsVFAxb0 #

これ すごく違和感あるんだけど いつ頃から一般車両がやるようになったんだろう
ぎゅーっと割り込んできて ハザード点滅 なにか緊急に路肩に停車でもしたいのかと思ったら そのまま 直進
軽がよろよろ出てきたから入れてやったらハザードつけて よたよた前進 無駄な操作やっとらんで さっさと加速せえや
ま 気持ちは分かるんだけどね なんか意思表示したいと言う
ン十年前に教習所でハザードは緊急時停車の場合しか使っちゃいかんよと習って染み込んでるからな

8

8. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 15:30
  • ID:Kfbo.WBf0 #

いつ頃からって、おれが運転してた20数年前にはすでにあったよ

9

9. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 15:35
  • ID:JGnOceTA0 #

※5
近隣住民にしてみると、結構遠くまで響いてうるさいから止めたほうがいいよ
クラクションは定められた場面以外で使わないで欲しいな

10

10. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 15:41
  • ID:xu5iWKxs0 #

レンタカーで車借りて、ハザードランプ探すのに苦労する。
後昔の車はハンドルの上のツマミを引っ張ってハーザード焚くけど、めんどい。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 15:51
  • ID:Yph2KnM80 #

まためいろまが非難するぞwwww

12

12. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 15:53
  • ID:e0JU1ZaQ0 #

たしか元々は海外のトラック運転手の間でのマナーで
日本に紹介される→日本のトラック運転手の間で広まる→一般車にも広まる、だったかな
※5
手礼やハザード点滅で謝意を示す場合もあるよ
ただクラクションは「煽られた」と誤解される事もある

13

13. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 15:58
  • ID:zSNinK9p0 #

※2 この程度で注意がそれるなら車乗らない方がいい
初心者や下手な奴は割りとこういうので気がそれる、気がそれた事で事故に合う事も割とあるけども
何かする余裕もないのはあまりにも危険すぎる

14

14. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 15:58
  • ID:U7l0iDMe0 #

逆にハザード焚けば何でも許されるような空気がな

15

15. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:03
  • ID:DKU25ZoF0 #

ちょっと前に、これをやった相手をケンカ売られたと思って殺しちゃった事件があったよね

16

16. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:04
  • ID:..WrtamI0 #

道の譲り合いも感謝の表現も
字幕表示機能が出来るようにすればいいのに。
「字幕表示対策検討委員会」とか天下りのイスが
200くらい必要なのかな。
自動運転が実現しそうな時代にやっと手動運転の
マナーで感動とか海外は進んでるのか遅れてるのか。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:09
  • ID:RXJpd1wA0 #

※7
まああなたみたいにカリカリしてる人が多いから、こういう挨拶は大事なんだと思うよ。
逆にハザード無かったら「礼くらいしろや!」って思っちゃうでしょ?
礼をしたいからやるんじゃなくて、相手を気分悪くさせないためにするんだよ。
もちろん、運転に余裕がある人に限るけど。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:16
  • ID:qL2ev9ev0 #

まあ、接触事故寸前の強引な割り込みの後にこれやっている車見ると、
礼儀正しい荒くれ者みたいで滑稽だけどね(笑)
アメリカは譲らないと平気で当てて来るし銃を向けるから、譲る車が多かったですね。譲られた車は挨拶無し。これも勘違いされてトラブルになるのを防ぐ為で悪気がある訳では無い。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:17
  • ID:iGJ.PQAR0 #

クラクションでお礼することもあるけど、使うのに慣れないとプッて短く鳴らすの難しいんだよね。
力んで長押ししちゃうとビックリするぐらい鳴っちゃうから煽りか警告に聞こえる。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:19
  • ID:vzbm8TOZ0 #

トラック運転にはまだある。
右折待ちのトラックにはパッシングで合図して先に右折させる。夜間はパッシングごライトをスモールにする。

21

21. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:21
  • ID:zJ4KUKNn0 #

※12
海外のトラック運転手から伝わったかは知らないけど、
もともとはトラック運転手の間で広まったらしいね。
本来は「ありがとう」に合わせて5回点等してたんだってよー

22

22. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:26
  • ID:k7F.6t8s0 #

ハザードでお礼はいいけど、パッシングは誤解される場合があるから危険かもな。
パッシングは2つの意味があって、自分が先に行く意思表示だったり、
相手に先を譲る合図だったりで混乱の元にしかなってない。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:27
  • ID:AnPkaYc40 #

都会だと「あっワリィワリィw」のハザードもある

24

24. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:44
  • ID:QgycQd2W0 #

礼はいいからさっさと加速しろと思ってる
譲ったほうが具合がいいから譲るだけで
感謝されても困る
そんな暇あったらアクセル踏め

25

25. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:54
  • ID:my21Qugj0 #

日本の道交法でも違反行為ですよ。
ハザードランプ(非常点滅表示灯)は非常時等に他の交通に警告する合図であり、それ以外の意味で用いることは合図制限違反で1点の違反点数が付きます。
そもそも1つの合図に、複数の全く別の意味をもたせたら、合図の真意を誤解する恐れがあるので有り得ません。例えば、割り込んで来た車がサンキューハザードを出したのだと思ったら、急停止したので突っ込んでしまったなんてことになり兼ねません。
教習所では、道を譲ってもらうなどしたら、窓から手を出して合図をしましょうと教えているはずです。教わった事を実践できず、サンキューハザードが違反行為であるという認識も無いならば、運転免許証は返納すべきですね。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:56
  • ID:mq4.tOIy0 #

俺住んでるところ(秋田らへん)だとありがとうの意思表示は
ハザードじゃなくて運転手が視界さえぎらない程度にペコッと頭下げるね。
横断歩道わたるとき車を止めてくれると歩行者も頭下げるよ。
関東の親戚曰く関東では見ない光景らしいけど、他はどうなんだろう。

27

27. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 16:56
  • ID:2ueBOCWV0 #

これを「しないといけない」って風潮はおかしいけどな
確かになかなか入れない所に「譲ってくれた」場合などは俺もハザード出すけど
離合箇所などで入って当たり前、入れて当たり前の場所でハザード見るとイラっとする、何勘違いしてんの?って、アクセル踏むの忘れて先行車がどんどん進んでるのに減速してでもハザードボタン探して押すって、入れた方はイライラするわ
※17 逆にハザード無かったら「礼くらいしろや!」って思っちゃうでしょ?
※7は「無駄な操作やっとらんで さっさと加速せえや」って書いてるじゃん
俺もそう思うハザード出されたほうがイラっとする、いらんことせんでいいから早よ行けって
入ろうとしてる車には普通に譲るし、それが当たり前だと思ってる
逆に無理やり強引に入ってきてハザード点ければOKなんて思ってるアホは許せんけどな

28

28. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 17:02
  • ID:ozBtRDBm0 #

未来予想図兇痢
アイシテルのサイン〜♪
しか知らんかった

29

29. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 17:03
  • ID:YLG7UNJ00 #

※14
あるわー
感じるわー

30

30. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 17:09
  • ID:BTveHU7O0 #

ドイツ はぶれないなw

31

31. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 17:12
  • ID:42jo8g0N0 #

※13
程度は人それぞれだよ。
とにかく運転に集中するのが第一だろという話です。

32

32. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 17:13
  • ID:w5jkPCip0 #

以前J○Fメイトで特集されてた。お礼のハザードが停止と誤解されて事故になった件が取り上げられてたぞ。貴誌はそうした使用法は避けるよう勧めていた。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 17:28
  • ID:giK5wF.U0 #

お礼したきゃ手を上げる、頭を下げるなどにしといた方がいいよね
ハザードだといらん誤解を招いたり、周りの車にも変な影響与えそう

34

34. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 17:40
  • ID:jo2ELAaF0 #

これエスカレーターの開ける方みたいにローカルルールだったと思ったが。

35

35. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 17:44
  • ID:gWO.qFfi0 #

自分の車のハザードランプは押しにくいんだ。
だからいつも会釈でお礼している。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 18:00
  • ID:BiPc2QgP0 #

ニュージーランドもけっこうハザードでお礼するよ。
それ以外でクルマから手を出して一所懸命手を振ったりする人もいて微笑ましい。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 18:08
  • ID:6q5CkSFI0 #

昔、数回点滅して勝手に切れるスイッチ付きの回路が売ってたな〜。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 18:33
  • ID:QULghhLE0 #

技術的にも精神的にも余裕の無い奴はやらん方が良い

39

39. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 18:34
  • ID:LGvD.wc90 #

※17
俺、お礼の印にハザードを出すなんていう習慣がないんだけど、「礼くらいしろ!」と思われているのかな?

40

40. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 18:35
  • ID:DMYcKV.v0 #

教習所で入れてもらったらハザード点滅させるといいよって教えられたけどなぁ

41

41. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 18:40
  • ID:LGvD.wc90 #

※25
そうそう、俺もそう習った記憶があるから手で合図している。
路肩に停止するのにハザードを出すなんて誤用している奴もよく見るし、紛らわしくてよくないと思う。

42

42. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 18:41
  • ID:ZbU0A0oP0 #

ハザードは見る角度によっては誤解を招いて事故を誘発しかねないからあまり使いたくないな。
俺は基本的にこんな感じでやってる。
1. 昼間は手を挙げるか頭を下げる
2. 車線を譲ってもらった場合や合流で譲ってもらった場合はハザード2回
3. 夜間で1の場合は見えないからクラクション軽く鳴らす

43

43. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 18:48
  • ID:pQkf7GoA0 #

「この先、ポリ張ってるよ」
と対向車に軽くハイビームするの
日本だけか?

44

44. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 20:04
  • ID:7.QeoRp40 #

※27
分からないでもないけど、その動作で人生が狂う程の車間が空くような事は起こり得ないだろ。
俺からしたら、数秒でイライラ出来る人間の方がおかしいし、不用意に車間詰める奴の気が知れない。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 20:25
  • ID:9856uEni0 #

※5
これは別にマナーとかじゃないよ。
こんなのマナーとか言って広めても事故率増えるだけだろうね。

46

46. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 20:41
  • ID:bGeprgVJ0 #

いやハザードランプとかつけられると何かトラブルなのかと思って減速するわ

47

47. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 20:47
  • ID:z99Yysk90 #

エスカレーターの片側空けとか
「ちょっとしたやさしい気遣い」で始まったことが
いつのまにか「やってない非常識な恥知らずなんなの」に変わる国、日本

48

48. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 20:51
  • ID:MX.A3AHt0 #

>目的以外のことにライトを使うと罰金をとられるというドイツなど、
さすがドイツw

49

49. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 20:52
  • ID:TtF8x6dW0 #

「YOU ARE BEAUTIFUL!」というパルモさん渾身の自慢話に誰か触れてやれよ。

50

50. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 20:58
  • ID:cUP6s7Ay0 #

パルモさんはBEAUTIFULと・・
φ(.. ) メモメモ

51

51. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 21:17
  • ID:7DWwDkGc0 #

こういうイイ風習はずっと残していこう!
素直に喜んでいいやん
悪いところは改善しよう!

52

52. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 21:31
  • ID:9nBzFWpn0 #

マナーっていうと発狂するやつがいるから、ちょっとした気遣い程度の認識で

53

53. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 21:35
  • ID:ng8Px4ZQ0 #

ハザードやればいいだろうと、強引に割り込むのは辞め!

54

54. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 22:03
  • ID:K0yNlokM0 #

ただ単にお礼が言いたいだけなのにね、カリカリしてる人の多いこと多いこと
以前「外食でご馳走様という奴を見ると良い子ぶってるみたいで腹が立つ」みたいなこと聞いたときは耳を疑ったよ

55

55. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 22:12
  • ID:yAMyrH..0 #

パルモさん、いつのはなヒデブッ

56

56. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 22:26
  • ID:xkYlzyuc0 #

感謝のクラクション鳴らそうかね。「ブーーーーーーーーーーっ」 ビクッ

57

57. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 22:35
  • ID:FRUqHOpo0 #

譲って貰った時は助手席に座ってる家族がお辞儀するよ。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 22:43
  • ID:OOqQOW8C0 #

これ悩むんだよね〜
全然人によって違うから。手をあげてるの見えにくい車もあるし、慌ててんだか長〜いクラクションとか(笑)自分はやりやすいからハザードしちゃうんだけど…やっぱマズいか

59

59. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 23:28
  • ID:HjjNrNeR0 #

(私的イメージ)
  クラクション 「(大声がなり声で)ありがとな!」
  ハザード   「(申し訳なさそうにおじぎしながら)ありがとうございます。」

60

60. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 23:46
  • ID:pYpoHI.B0 #

良い習慣。と同時に紛らわしいといった意見にも同意。
いっそありがとう用のランプを新たに付けたら良いと思う。

61

61. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 00:20
  • ID:TvtzPlNF0 #

車の後ろに電光掲示板付けて「アリガト〜」って流せればいいな

62

62. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 00:36
  • ID:kXSU.J4d0 #

元々、ドイツのトラック野郎でやってた習慣を日本のトラック協会かJAFが紹介して
日本のトラック野郎の間で流行ったんだよね
それを一般も真似する様になって今に至る。そしてドイツでは廃れてしまった

63

63. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 00:55
  • ID:pulopPpE0 #

高速道路でハザード炊く?のと日常の道路でハザード炊くのと意味合いが違う気がする

64

64. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 01:32
  • ID:Hztlipkl0 #

そういや先日、複数の対向車からパッシングされた時、
「ん?なんか私の車に問題が?」と、数十m先の
警察を見るまで、悩んでしまったわw
ここ十数年、ネズミ捕りのパッシングなんて経験
なかったから、頭になかったわ

65

65. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 01:36
  • ID:8iDJNgfh0 #

仕事柄いろんな車に乗るけど車種によってはハザードランプのスイッチが変なとこについててて不便、特に一昔前の軽自動車

66

66. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 02:15
  • ID:7hi6eBEI0 #

すでにエスカレーターの片側空けを引き合いに出してる人が何人か居るけど、あれも元々は階段を併設していないエスカレーターでのみ行われていた(行われるべき)マナーで、階段が併設されている所では急いでいる人は階段に行けばいいじゃないって事で片側空けは行われていなかった。
要は本来時と場合により使い分けるものなのに、それを考えるのが面倒だから全てにおいて適用してしまって問題が生じているのがこのハザード流用サインと同じだね。

67

67. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 02:54
  • ID:3fuC2a.70 #

いちおーこれは違反になるからやらない方がいいよ

68

68. rin

  • 2014年08月25日 03:07
  • ID:l2y2TN3o0 #

外車の赤いボタンって押したらミサイル出たり、ジャンプしたり、爆発するんじゃないの?

69

69. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 04:27
  • ID:QxjsP8MA0 #

※32
10年以上前ですが、N○Kでも「お礼の意味でハザードを出すのは違法で、危険な場合もあるので辞めましょう。」と交通問題の番組でやってました。
昔、ハザードでお礼する車を見た子供が「車も挨拶するんだね。」的な事を言う某自動車部品メーカーのTVCMがあり、この頃やたらハザード出す人が増えたんですが、J○FやN○Kなどの広報活動で違法という認識が広まったせいか、今は昔ほどやる人はいない感触ですね。

70

70. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 07:19
  • ID:FP9C7.su0 #

車の中だからほかに合図出しようがないし戦闘機のサインみたいでかっこいいじゃんと思ったけど違法なのかならしょうがない

71

71. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 09:01
  • ID:JALFlMRn0 #

※72
田舎は知らんが都内ではふつうに見る光景
それに状況をわきまえて使えば勘違いも無いと思う。

72

72. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 09:02
  • ID:EAwCFIql0 #

やらないと執拗な嫌がらせに合う可能性が確実に上がるため、それを回避するための行為というのが真実だったりはする・・・
まぁ、それを加味してもやらないよねっていうのが他所の国の一般論だったりはするのだろうけど。

73

73. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 10:06
  • ID:HbwEkgXs0 #

※5
マナーというよりエチケットってやつだ。
相手を思いやり、互いに快い状態でいられる様にする為の気遣い・心遣い。
まあこれが正解というものは無いだろう。

74

74. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 10:29
  • ID:87bSJDt90 #

※75
>それを加味してもやらないよねっていうのが他所の国の一般論だったりはするのだろう
どういうこと?
「「うちの国にもハザードで礼する習慣があるけど、やらないよね」
っていうのがその国での一般論」?

75

75. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 12:00
  • ID:hvcDpcCV0 #

渋滞最後尾のハザードは焚けよ

76

76. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 12:19
  • ID:kOeiSqB60 #

とりあえずギスギスしてるな。
早く自動運転になればいい。

77

77. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 12:37
  • ID:FP9C7.su0 #

他人を責めるのが癖になってる人ってやだね

78

78. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 14:40
  • ID:rOs.qIIR0 #

ハザードランプをつけて礼の変わりにする、ってのは見た事がないな。

79

79. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 16:25
  • ID:l1R9wopf0 #

似たようなものに高速の渋滞警告にハザードつけるのもあるが、一応あれも道交法上違反じゃなかったっけか。

80

80. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 16:55
  • ID:Q3fQoV710 #

普段はお礼はハザード使うけど
カブリオレでオープンにして走る時は手を上に挙げてお礼するわ

81

81. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 20:00
  • ID:XRV81hu60 #

こんな事しなくていいから右左折の30m手前からウインカー点けろ
曲がる寸前とか信号で停止して青になった瞬間ウインカー出すな
渋滞の原因なんだよアホ

82

82. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 20:28
  • ID:QxjsP8MA0 #

※83
ハザードランプ(非常点滅表示灯)は非常時等に他の交通に警告する合図なので、高速の渋滞最後尾での追突事故防止の警告に使うのは問題ないはずです。
ありがとうの意味で非常点滅表示灯を点けるのは違法です。

83

83. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 20:36
  • ID:djEpwmhe0 #

ハザード付ければ割り込みは許されると言う風潮

84

84. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 21:07
  • ID:d4CQAw8I0 #

四季問わず窓全開なんで手を上げてるわ

85

85. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 22:08
  • ID:fWn5DGIm0 #

※21
記事とは関係ないけど、未来予想図兇鮖廚そ个靴拭

86

86. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 22:20
  • ID:i8eR5KLN0 #

バスの運転手だって、すれ違うとき手ふったりするだろう
出来る人はやる、出来ない人はやらない
もともとマナーというよりは軽い愛嬌なんだよ 
だからハザードやれば割り込みとか、事故になる〜とかそういうんじゃない
ただの愛嬌なんだよ

87

87. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 22:47
  • ID:fWig7.wA0 #

ありがとうの意味でハザード2、3回点滅させるだけで違法だのなんだのバカじゃねえの?

88

88. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 22:51
  • ID:t.PuqVfr0 #

褒められてんのにみんなあまのじゃくだなぁーwww

89

89. 匿名処理班

  • 2014年08月25日 23:48
  • ID:AGqtGDIj0 #

またちょっとニュアンス違うけど、バイク同士の楽しんでねの意味のピースサインや
親指立てたのをちょちょいと下向けてネズミ取りやってるよスピードダウン
のすごく助かったサインがもう消失してるよね。理由は危ないからか。
パッシングもハザードもパワステや油圧ブレーキ、パワーウィンドが無い時代からあったんだよ。
ミッションの動作しながらみんなちゃんと挨拶してた。
そしてハザードじゃなくてテールランプをブレーキペダルの遊びの接点で点灯させてたんだ。

90

90. 匿名処理班

  • 2014年08月26日 01:38
  • ID:5pNSZVh80 #

※64
マツダのオプションで昔あったよ(笑)
何故かMAZDASPEEDってレーシングカー部品販売でも扱ってた(笑)

91

91. 匿名処理班

  • 2014年08月26日 07:45
  • ID:KeP2hmlY0 #

※91
ハーザード(hazard)の意味を考えましょう。お礼をするなら、関係ない合図を出す違法行為をするのでなく、手で合図するなど推奨されている方法でしましょう。
交通ルールを守ることをバカ呼ばわりするならば、運転免許は返納すべきです。

92

92. 匿名処理班

  • 2014年08月26日 09:18
  • ID:z4C2ZxEY0 #

95.>正しいのだろうがつまんないな。
偏った考えだ・・

93

93. 匿名処理班

  • 2014年08月26日 11:18
  • ID:vdHp3sa40 #

※90
それで事故になってるから、バス会社のルールで挨拶禁止されていたりする
お礼ハザードは道交法違反です
交通ルールは守りましょう

94

94. 匿名処理班

  • 2014年08月26日 13:38
  • ID:PU2zaLvH0 #

じゃあお礼ハザード全面禁止になったら事故率減るのか?
お礼ハザードで混乱して運転ミスる人がいる時点で変わらないと思うけどね

95

95. 匿名処理班

  • 2014年08月26日 14:33
  • ID:b2Qo3qU20 #

ハザートがお礼として多用に使われてるよりも
ウィンカーも付けずに曲がる奴大杉
付けても曲がってる最中とか、そっちのがあぶねーー
取り締まって欲しい

96

96. 匿名処理班

  • 2014年08月26日 20:54
  • ID:qEeSmGIR0 #

夜、ネズミ捕りやってなくてもパッシングしてあげてるw
1−2割くらいがブレーキランプ灯る

97

97. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 03:52
  • ID:phTQm2KN0 #

サンキューハザードが違法かw
じゃーそれで検挙されたヤツ居るの?むしろ警察車両ですらサンキューハザードするけどw
手を挙げて感謝を示すのが推奨されてるなんて話聞いた事ないけども?w
違法かどうか気にするよりもローカルルールだろうが「ありがとう」とか「すみません」って意思が伝われば
その譲った方も気分がいいし安全運転に貢献してると思うのだけど

98

98. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 06:14
  • ID:dsyadcHh0 #

路上教習で先生が運転中、道を譲ってもらった時手をまいど!にしたのを見たので、今もそれを真似してるかな。相手から運転席が見づらい様な時はハザード挨拶する場合もある。

99

99. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 13:58
  • ID:ZxEyTe3s0 #

自分がハザード挨拶に慣れていて、ある日道譲ってピカピカされたので「どういたしまして」の気分でいたらいきなり相手が止まってぶつかりかけたことはあります。

100

100. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 15:01
  • ID:xPDS2GbV0 #

ありがとうランプとどういたしましてランプって売ってないかなあ。あったら買っちゃう

101

101. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 17:15
  • ID:JhRUbTjw0 #

本来の使い方でないのは分かっているけどやっちゃうわw
合流時に手を挙げて謝意を示す方が周囲への注意や運転が疎かになって事故りそうな気もするしな
夜だと特に合流して流れに乗った後では手を挙げても後ろのドライバーには見えないし

102

102. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 22:24
  • ID:zohXrFtK0 #

このハザードありがとうは元々ドイツで始まったんだけどな。それを日本が手本にしたのに、発祥のドイツでは禁止されたんかw

103

103. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 22:27
  • ID:zohXrFtK0 #

※95
ルール厨法律厨は、宗教の原理主義者のようだな。

104

104. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 22:30
  • ID:zohXrFtK0 #

※101
こういうこと言う人達は警察がやってたら喜色満面で警察を糾弾するよ。
「警察が法律違反犯していいと思ってるんですか〜」とか鬼の首を取ったように騒ぐ。

105

105. 匿名処理班

  • 2014年08月28日 17:34
  • ID:L8o.pi7V0 #

車の後ろに、スイッチオンすると「ありがとう」って光る電光掲示板みたいなの付けたいなーと思ったことはある。

106

106. 匿名処理班

  • 2014年08月29日 09:35
  • ID:Ppc0.32h0 #

※27
そんなことでイライラするなら車乗らない方がいいよ
短気にも程がある

107

107. 匿名処理班

  • 2014年08月29日 16:55
  • ID:4WLV7Pr00 #

※95
厳密に道交法に照らせば、右手出して、縦に延した時点で左折の合図だよ?
当たり前だけど、「手で、ひらひらさせましょう」なんて合図は推奨どころか、
記載すら無いよ。

108

108. 匿名処理班

  • 2014年08月29日 22:25
  • ID:gqSBEyjF0 #

今日自動車学校でまさにこの件について習ったよ
「4,死角と運転」っていうところの「4,車両間の意思疎通の方法」項目に「渋滞中に、自車の前に車を入れてあげた場合、前に入れてもらった車が感謝の気持ちを表すためにハザードランプを点灯させる事があります。」ってはっきり書いてる。
だから昔は違法だったけど、今はもう法律違反ではないんじゃない? こうやって教えているくらいだし。

109

109. 匿名処理班

  • 2014年08月30日 17:02
  • ID:et7TE1Io0 #

法令では、非常点滅表示灯を非常時等に他の交通に警告する以外の使用法として、「盗難防止装置の設定又は解除の状態を外部に表示するため、3秒を超えない範囲内において非常点滅表示灯を使用する」ことの許可をしていますが、「ありがとうの意味で使用すること」は許可していません。
また、教習所の教科書に載っているからとか、警察官がやっているから、などというのは合法であることの根拠には一切なりません。教える立場、模範を示す立場の者が、自覚無く間違えを教えていることは世の中に多々あります。

110

110. 匿名処理班

  • 2014年08月31日 05:47
  • ID:hsaj6MEt0 #

パルモ女やったんか

111

111. 匿名処理班

  • 2014年08月31日 06:03
  • ID:PjCMZwnP0 #

そもそもこれ、そういう記事じゃないし。
違法だ!合法だ!ってガチガチに議論したいならヨソでやれば?だいたい論点がズレ過ぎだし。
コメ欄でいちいち道路交通法持ち出して長々語るなんて野暮もいいとこ。

112

112. 匿名処理班

  • 2014年08月31日 11:48
  • ID:JBEmKvQK0 #

昔のエアコン無くて窓全開時代だとクラクションお礼もありだったんだけど
窓閉めてるとどの車が鳴らしたんだかわからなくて後ろの車がゆずったことにイラついて
クラクション鳴らしてきてるのかな?とか思ったりするんだよな
だからこの方法のほうが今はいいよ

113

113. 匿名処理班

  • 2014年08月31日 12:27
  • ID:oBpf1GZB0 #

車同士で車には挨拶するくせに、
生活道路で歩行者がわざわざ立ち止まって、車に譲ってるのに
挨拶もしない運転手がほとんど。

114

114. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 11:30
  • ID:dlTcfXtA0 #

心の荒んだ奴が何人かいるな
された状況でどんな意味か大体判断出来るだろうに

115

115. 匿名処理班

  • 2015年10月05日 09:55
  • ID:Zr55C3Zw0 #

渋滞時に後続車両に知らせるハザードは事故削減に充分繋がっているように思いますが。

116

116. 匿名処理班

  • 2016年12月28日 23:12
  • ID:0pX9HMKM0 #

※107
ルールが合わなくなって来た(もしくは合わないことが分かって来た)なら、ナァナァで適当な運用をせずルールの方を変えるべきなんだけどね。
悪い方の意味での適当な運用はよくねえというかルールの意味なし

117

117. 匿名処理班

  • 2019年02月09日 21:18
  • ID:6MXPEcMr0 #

合流で入れてもらう時は窓あけて手でやる時もあるな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links