ドイツのとある高速道路で、先月末、結構大き目の衝突事故が発生したようだ。怪我人がでた為、救急車が現場へとかけつける。道路は既に事故渋滞を起こしていたわけだが、この時ドライバーたちはどのように対応したのか?救急車に設置された車載カメラが捕えた映像が公開されていた。
みんなきっちり、救急車に道を開けてあげているようだね。日本でも同様、救急車に対してドライバーは道をあけて道路脇によけたりしているから同じような感じだね。国によってはルールを守らない人も多いところもあるので、感心する声も上がっていた一方で、何故救急車は路肩を使わないのだ?という疑問の声も上がっていたようだよ。
▼あわせて読みたい
ゾンビに学ぶ応急措置:意識を失った人への心肺蘇生方法
マナー違反発見!力づくで移動させ隊
環境にやさしいはずの自転車が事故の増加につながった悲しい結果がわかるニューヨークの交差点事情
コメント
1. 匿名処理班
モーゼ
2. 匿名処理班
やたら渋滞してるなと思ったらそういうことか
3. 匿名処理班
十戒
4. 匿名処理班
自分の車ガードレールに擦り付けんばかりの勢いで草不可避
5. 匿名処理班
ドイツでもやっぱり何台かは残念なドライバーがいるんだね。
6. 匿名処理班
当たり前のことだけど心があたたまるね
7. 匿名処理班
ぐだぐだやな・・
8. 匿名処理班
年寄りに席譲れとか女性の荷物を持てとかはなんか納得いかないけど
救急車とか怪我人に対して誠実に対応するのは群れで生きる生物としての義務だと思うわ
そういう部分に鈍感な人には怒りを覚えるほど
9. 匿名処理班
こういうのを見かけるとほんと尊敬できるなぁ
10. 匿名処理班
普通です by 高木守道
11. 匿名処理班
俺がパチ屋でバイトしてた時も俺の担当コースだけこんな感じだったわ
12. 日本は譲るか?
こないだ大阪の信号の所で救急車が通ろうとしてるのに
急いで信号を渡ろうとする奴や何なら平然と歩いて救急車を止める奴までいたぞ
13. 匿名処理班
>何故救急車は路肩を使わないのだ?
危険だからだよ。
14. 匿名処理班
救急車が行ったあとも大渋滞だなこれ
15. 匿名処理班
一台日本のDOQみたいのがいたぞwww
16. 匿名処理班
遙か遠く先まで停まってる必要はないけど、ネ (苦笑)
普通の速度で走ってて、邪魔にならない距離が十分あるなら
そのまま行っちゃってた方が 効率が良い。
とはいえ、救急自動車の役割を大事と認識してること、
後方から救急自動車が来たときに どうすべきかって
ドライバーが身についていることは、立派な文化だ。
17. 匿名処理班
82点かな
18. 匿名処理班
緊急車両の進行妨害は犯罪なのでさっさと逮捕するべし
19. 匿名処理班
Youtubeに「緊急走行を妨害する歩行者。」って動画が2012/02/26にアップされてて、堂々と何十人もの人々が全く譲る気配も無く救急車を止めて延々と横断し続けている。
ドイツと日本って割りと似た思考の真面目な国民性って評価も有るが、こんなに差が付いてしまうとは・・・・
20. 匿名処理班
これサイレンずっと聴きながら運転してんの?頭おかしくなりそう
21. 匿名処理班
路肩走ると左折(日本だと右折?)する時に危ないからとか?
22. 匿名処理班
音楽爆音で聞いてて気付かない奴いるよな
23. 匿名処理班
>16 大阪はそんなもんだ。信号が変わらなきゃ(実は変わってもしばらくだが)救急車が来ても止まらない。挙句、救急隊員が「止まれボケえっ!」て怒鳴ったの聞いたことがある。わずか5日間の出張で3回くらい遭遇したな、この光景に。
24. 匿名処理班
日本は逆にその場で固まってりゃ自分は悪く無いって風潮だね
車に乗ると強くなると言うかその程度の民度です
25. 名無し
横断歩道の歩行者の緊急車両無視率は異常@東京
轢いて通って「救急車出払ってます」で良いんじゃないか?
26. 匿名処理班
渋谷まるQ前の土人とは偉い違いだな
27. 匿名処理班
※24 確かにマナー悪いやつはいるけど、日本でもきっちりと救急車に道を譲るドライバーもたくさんいるよ。たかだか1個の映像で全てを判断するっていうのはどうかと思う。実際ドイツのも、探せばマナー悪い映像とかもあるだろう。
こういった事例もあるがそうじゃない場合もなる。1つの事象で全てを国民性まで発展して語るのはどうかと思う。
28. 匿名処理班
大阪って救急車が来てるのに、交差点で車が道空けないんだよな。
しかも救急車がサイレン止めて普通に待ってるの見て
ここは日本じゃないいんだと納得した。
29. 匿名処理班
>>32
1つの事例といえば1つですが、緊急車両に全く譲ることも急ぐ事も無く堂々と横断しているのは
少なくても「何十人」単位ですよ。
30. 匿名処理班
助け合いの心、
素直に良いです(;ω;)
31. 匿名処理班
>28、33
生まれも育ちも大阪(といっても堺市だが)だけど、
少なくとも私の周りでは、そんな光景見たことないぞ?
まあ、なんとなく何処の話なのかは想像出来るけど…。
32. 匿名処理班
横浜でマナー最悪クラクション鳴り止まない地域でも、さすがに救急車には人種職業関係なく全員が道譲るけどな
33. 匿名処理班
俺は助けあいしようというよりも譲らないと馬鹿にされるかもしれないとか恥ずかしい気持ちが強いな
34. 匿名処理班
日本の場合は路肩が緊急車両の為の道路だったよな。
一般道だったが俺が左に寄せたら後続の爺さんが俺を追い越そうとしていたことがあった。
35. 匿名処理班
>>20
事故処理で止められてるだけやろ
これが日本なら、救急車が通る隙間もないような渋滞になってる
ほとんど止まらずに通過できてるし、日本よりよっぽどマナーいいよ
36. 匿名処理班
>>28,33
同じく生まれも育ちも大阪で、また仕事で全国あちこち行くけど
緊急車両妨害なんて何処でも見た事ない
強いて言うなら渋谷での妨害動画くらいだわ(軽くショックだった
37. 匿名処理班
最初の方の1台は何処に寄せようか迷ってるうちにど真ん中に出ちゃったんだなw
この動画だと丁度合流車線から渋滞が始まってるから、路肩に出たくても出れないんじゃないかな?
38. 匿名処理班
最後まで見たら車酔いしてしまった
39. 匿名処理班
これは救急車のサイレンを聞いてから道を空けてるんじゃなくて
事故が起きたから車が止まってるだけだろう
しかし、ほとんどの車が当然のように「事故=後ろから救急車が来るだろう」と分かって既に道を空けているという常態化された見習うべき行動だ
40. 匿名処理班
言わせてもらえば関西は日本一マナーが悪い
人間性も傲慢。
41. 匿名処理班
都内に限ってだけど、車はわりと止まっている確率が高い(5回に1回くらいは知らんぷりして走っている車もみるけど)
だけど歩行者は・・・救急車両妨害をしている人を、ほぼ毎回見かけるよ。
その人達は、みんなスマホしか見てない人たち。
あの、歩きながらスマホしか見ていない人を早く規制して欲しいです。
42. 匿名処理班
そもそもアウトバーンでは、速い車に道を譲るのが習慣化されていて追い越し車線を遅い車やトラックが走り続けることはない。
自転車でさえ追い越しは左からと決まっているので、自転車レーンの右に寄っていなければ怒られる。
歩行者も歩道などですれ違う時、必ず右側によるので、外国人観光客はすぐに見分けがつく。
一方自分がルール上正しいと思ったらルール違反者の存在を考慮せず周囲の安全を確認せずに運転する人が多くそのための事故が多い。
43. 匿名処理班
渋滞に嵌まったらその先が事故だった、ってことは往々にしてあること。
前に詰めて停まってると、緊急車両を通す路を作ろうと横に逸れようとしてもそれが出来なくなるから、停まる際には成るべく周囲を空けといたほうがいいんだよな。渋滞の車列を横切りたい車にも対応出来るし、Uターンも可能。各々が、電荷のない状態に戻った電子、みたいな感じか。
最近の高速道路では、渋滞を発生させないよう車間を詰めずに走行するようになって来た感じだね。
44. 匿名処理班
日本の高速道路では、ほとんどの車は救急車を追い抜いていく。
渋滞していない限り、救急車に道を譲ることは稀かもね。
だって、救急車は制限速度でしか走行できないんだもの。
45. 匿名処理班
大多数の人は
人としてのルールを守ってる
って映像でいいんでないの?
46. 匿名処理班
※24
ドイツ人はルールを守るが空気は読まない
逆に日本人は空気を読んでルールを守らないのだな
日本でも普通ならああいう場合空気を読んで譲ろうとなるはずが
別に譲らなくてもいいじゃんって空気が支配していたので残念な結果になってしまったな
ああいう場では空気を読まずにルールを守る勇気が必要だね
47. 匿名処理班
※49
「制限速度でしか」って発想がまずおかしいんだよね
ドイツ人は普通に制限速度きっちり守ってます
日本がおかしいと知るべき
「制限速度20キロオーバーぐらい普通だよ」なんて意識の人はハンドル握るべきじゃ無い
スピード違反は飲酒運転やノーブレーキピスト自転車以上の悪質行為なんだから
48. 匿名処理班
渋谷の交差点で絶対譲らない通行人の動画と対照的だと思った
49. 匿名処理班
トンキンのある場所シブヤとは大違いだな
50. 匿名処理班
ドイツに住んでますが、道路上のルールは極めて厳格なので、基本的にみんな守ってる印象です。
破っている人は滅多に見ません。
緊急車両への道の譲り方も徹底しています。
日本に帰った時に、渋谷駅の交差点で救急車が信号待ちの車列の後ろで止まり、車は避けようともせず、結局サイレン消しているのを見た時はびっくりしました。
警察署の前でしたが。
51. のすけ
日本だと緊急車両用に一番左車線が常に空いてるじゃん
52. 匿名処理班
日本のは「ぴーぽーぴーぽー」と聞こえるのに、
あっちのは「ぽーぴーぽーぴー」と聞こえるのはなぜだ。
53. 匿名処理班
56さんの言うとおり。
国道17号線で帰宅ラッシュの時間帯、大宮付近でしたが。500mほど後方よりサイレンとランプがわかり、私を含め後方数台左端にハザードを点滅させ徐行しました。しかしそれより後方車列では救急車の行く手をさえぎり。私の前方は気が付いていても平然と走行していました。
これが近代日本の実情です。中国や韓国の秩序をいえる筋合いにありません。情けない限りで、日本人として恥ずかしいです。アメリカやドイツなど第二次世界大戦で合理的に戦争をした国をもっと学びましょう。
54. 匿名処理班
自分がそうなった時のことを考えて緊急車両には譲ることにしてます
55. 匿名処理班
路側帯あるなら路側帯通るのが普通なんじゃないの?
56. 匿名処理班
>19
DOQって何?
57. 匿名処理班
ルールとマナー、事実と感情。
これらの違いを意識しないのが日本人の大多数の気質。
58. 匿名処理班
52は違うでしょ。反論したいだけか
制限速度なんて便宜上の目安であって普通の人間は路面状況、周囲の交通量、道路の幅やカーブを総合的に判断して適性速度で走行するし
一般道では人が飛び出す可能性あるから大幅な速度違反はだめだけど高速はもっと速度出していいようにすべきだと思う
それに比べたら飲酒運転の方が悪だろ
最近は厳罰化しすぎだとは思うけど、まともに運転できない状態で凶器を握るべきではないからな
59. 匿名処理班
>64
便宜上の目安だなんて…
道交法上で定められた法定速度でしょ。
違反すると罰金・減点が明確に決められてる。
状況次第で違反してもいいだろって考えは「赤信号みんなで渡れば怖くない」状態だな。
まぁでも、現実には+10ぐらいは警察見逃すし、パトもそれぐらいは出してることが多い。
一台遅いと周りに迷惑だし、事故の原因にもなるから多少は甘い規定ではあるけど。
それでも、法定速度を守って運転してる人間は責められるべきではないのが法治国家ってもんだろ。
60. 匿名処理班
2001年・新宿歌舞伎町雑居ビル火災で起きたこと
消防車「緊急車両が通ります、道を開けて下さい。緊!急!車両が!通ります!道を!開けて!下さい!緊!急!車両が!…パトカーどけぇぇ!!消防車が通れないんだよぉぉぉ!!」
(現場周辺では大量の警察車両が別々の指揮系統により連携が取れないまま殺到し、道を塞いでいた)
61. 匿名処理班
事実に基づいて判断し、議論できないここを見てても、日本のマナーは悪いよ。
日本の制限速度は、他国のようにほんとにそれ以上出したら危ないから決まってるのではなく、単位時間あたりに何台通したいという恣意的に決まったものだから、悪法。改めるべきは警察。
緊急車両の道を塞ぐのは、合理的でないので悪。ただこれでどこかの地域が、というのは言い過ぎ。自分は気を付けよう、あるいは言える奴には注意をしよう、悪質な奴は通報しよう、これでok。
62. 匿名処理班
東京で歩行者がゆずらない事あったよね。
あれは悲しかったな。
63. 匿名処理班
日本でも車は避けるよ。避けないのは歩行者。
64. 匿名処理班
たいしたもんだね。
65. 匿名処理班
大阪の梅田で路地に入ろうとする救急車がいて、車も歩行者も一斉に止まってたんだけど、一台のタクシー運転手が、救急車から降りて誘導している隊員さんに向かって、窓から身を乗り出したハコ乗り状態で「どけコラァ!」と怒鳴ってるのを見た。あのオッサンは何様なの?
66. 匿名処理班
いいことだね!ってだけの動画でなんでこんな賛否あるんだ
日本人の歩行者がよけないってのは車に乗らないとなかなか学習できる機会がないのが問題だと思う。歩道歩いてたら「あ、救急車だ」くらいで通り過ぎちゃうから、いざ横断歩道に来たときに救急車を優先するって発想がない
発想もなにも緊急車両優先はマナーなんだけどね。小さいうちに救急車だ!救急車だ!って見せるよりも優先することを教えたほうがいい。
67. 匿名処理班
個人的な感想というか体験を言えば、神戸が酷いよ。
救急車両が後方から来たからハザード出して路肩に寄せて止まったら、後続車にクラクションならされてワザとスレスレにブチ抜いて行かれたw
しかも3台くらい立て続けに、あまつさえ救急車両の前を譲る気配も見せずにそのまま走行していくの。
今まで3回くらいそういう場面に遭遇したわ。
三宮とか芦屋なんてオサレwな町ほどひでぇ。
つーか、こんな言い方しちゃいけないのかもしれないが、震災の時の経験はなんだったの?と問いたい。
震災の時に緊急車両が一般車両のために通れず、被害が拡大したって話、あながち神戸disり話とか都市伝説じゃないのかもなあ…って思ったね。
68. 匿名処理班
※71
タクシーの運転手って公道は自分達の物って勘違いしてるように思えて
しょうがない。博多の周りを生活圏にしているがタクシーの交通マナーの
酷さは目に余る。自分たち以外を見下している、そんな感じ。
69. 匿名処理班
救急車の後ろピッタリついて走ってるバカなんとかしろ
70. 匿名処理班
基本路肩は走行路じゃないから何が落ちているか判らんのよ
それを踏んでパンクして現着出来なくなったのでは本末転倒です
長時間の路肩走行はかなりリスクを伴う、よって緊急車両は長時間の路肩走行しません
一般車両が避ける為に路肩に入り込む方がリスク少ないだろ?
71. 匿名処理班
これは既に何台か緊急車輌が通った後じゃん?
事故現場にもう消防車とかいるし。
だからすき間がきれいにあるし、あえて動かないクルマが多いんだよね
72. 匿名処理班
横断歩道のやつは集団心理で流されてるからなあ
この動画とは1ミリも比較できないし日本の片道2車線は3台も通過できない
73. 匿名処理班
昔から公共マナーは欧米>>>日本>>>その他アジアでしょ。
特に自動車関連のマナーは超有名なハズなんだけどなぁ。
日本が昔からマナー良くて民度高くて先進国で金持ちで豊かだと勘違いしてる若者が多いんでしょ。
昔は喧嘩やレイプなどの暴力事件も多かったし、ほぼ煙草吸ってて道で小便しまくって痰を吐きまくってた貧乏人ばかりだったんだよ。ここ20年から30年でマシになってきただけの話。
74. 匿名処理班
なぜはるか前方の車も背後の緊急車両に気づいてよけているのかわからなかったが
先行して現場に到着した警察か何かが頑張って道を作った後だと気づいて納得。
75. 匿名処理班
※81
うん、だから既に道があいてたんだと思った。
これが緊急車両の一台目とかならどうだったんだろうって勘ぐってしまう。
実際、映像にも空気読めずに停車しないで真ん中の道を走行しようとしてるアホもいるし。
こーゆーの一台目の車載映像じゃないと意味ないんじゃない?
76. 匿名処理班
最近道を空けないドライバー増えたと思う・・・
77. 匿名処理班
※28 ※33
大阪、救急車、グランド花月で動画検索してみな。大阪人は救急走行には協力的だぞ。
78. 匿名処理班
ぜひこれの中国版とロシア版を見てみたい。