カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
水中最強の生物じゃん。。。 俺なら漏らしてるわ、この女の人は度胸ありすぎ。。
いやいや、怖すぎるだろ シャチとかサメよりこええよ
危機感なさすぎだろ、無知と勇敢とは違うということがこの動画でよくわかる
人間を襲わない動物だと知っていてもこんなんが近くに来たら恐怖だわ
なにが祝福だよ 喰おうとしてただけだよ
追尾されているというより、追い払われているんじゃ・・・
人類史上シャチが人を食べた事件は報告されてないから、 人間にとってはイルカと同じ扱いでよい。
シャチさんに会いたい
遊びでアザラシを放り投げて楽しむ奴らだからな。
よぉ、兄弟。 皿の上の御馳走は 中々イケるかも知れんが そのゴム皿は 御馳走とちゃうで?
こういう遭遇があるのになぜ襲われたという話がひとつもないんだろう いくら飽食とはいえ野生なんだからどうしても腹減っている時もあるだろうに 人間には手を出してはいけないと知っているのだろうか
見れん
怖ぇーよ
ある意味、リアル魚雷。 魚じゃないけど。
とりあえずボートも全力で逃げるじゃん
>>11 噛まれた事例なんていくらでもあるんだけど… どこのお花畑にお住まいの方なんでしょうか…?
これは狩りの体勢じゃないの? 以前たぶんディスカバリーでやってたけど コククジラの親子を三頭のシャチが何十キロも追尾して、疲れ果てた子供のコククジラの柔らかいあごの肉だけ食べてバイバイするってのを観たことがある。
イルカがボートに併走することはよく知られている。たぶんボートが作り出す波や流れをりようした「波乗り遊び」なんだろう、と見ていて思うよ。シャチも「巨大なイルカ(ハクジラ)」だから、この映像は恐らく遊びなんだろうと思える。 また、シャチは確かにハイスペックなので、「見慣れない動物」「ふだん獲物としてない動物」には手を出さない可能性もある。まぁ、絶対安全とは言えないだろうけれど。
シャチがスクリューに当ってケガしないか心配になるな
>20 で書かれてたw
シャチさんカッコエエ!
悲鳴の音程が高いのが気になる キャーキャーいうからそれに反応して追っかけてきてるのでは
素晴らしいね!俺もこういう場面に遭遇してみたいわ。なんでこれが怖いんだ??基本野生動物は知能が悪かろうと良かろうと、自分より大きい相手(ボート)は攻撃しないもんだよ。少しは否定的な考えばかりするの止めようか?どう見たって素敵じゃん。最高の結婚20周年になったことだろうね!
私も※21と同じで、スクリューで怪我しないか心配。 頭のいい動物だから大丈夫だと思うけど。
シャチに遊ばれて手足を無くした人ならいるよ ライオンだっていつも獲物追いかけてる訳じゃないし 飼われたチーターみたらマジで猫じゃれしてた 噛みつかなきゃなでなでしたい
めっちゃ速っ! 目測で時速50km以上出てると思うがシャチの巨体でこのスピード出すってどんだけのエネルギー消費するんだよ 時速100km超えるF1ボートにもついてくるんじゃないのか?w
なんか人間どもが浮かれていやがるな、と思ったから遊んでくれてるんだな
コレ、波の起こす推力を利用してタダ乗りしてるだけじゃん たまたま行く方向が一緒でさ、タダ乗りさせてもらっちゃってるってだけだろ イルカだってしょっちゅうやってる事だぞ シャチの場合は体の大きさから、船尾からの波の方が楽なんだろう
何で?禁止ワードすらない普通のコメントだったのに もう一回書くわ シャチは波が起こす推進力を利用しているだけ 行く方向が同じだったから都合が良かっただけ
なんとなく車を相手に駆けっこしてる犬を連想した。遊び感覚で追走(追泳?)してるっぽいからいいけど、本気で狩りモードに入られたら恐ろしいな
ボートに乗ってるのがイスラム系だったらオーマイガッじゃなくて ずっとアッラーアクバルなんだろな
あほなサメと違い、シャチは絶対に人間を襲ったりしないよ
お、見れた 米20で書かれてるけど 航跡で出来る水流とかを楽しんでるように見える 遊んでるね
※26 シャチは自分よりも大きいクジラを襲いますが・・・ 食べるために人を襲うことはないみたいだけど、人間とは体の大きさ、運動能力が違いすぎるから向こうは遊んでるつもりでも・・・
人間は他の海洋生物と比べると皮下脂肪が少なくて骨と皮ばかりで食べてもあまり腹の足しにならんということを連中は理解してて、よほど飢えてなければわざわざ襲って食べないのだという説が俺の中で主流。
人間は骨格ばっかり立派なんで、咀嚼なしに食うサメとかには敬遠されるらしいw
波乗りです。以上。 素晴らしい動画だわ
※21&27 フロリダのマナティは、 ボート浮いていてボート側が気づかず轢いてしまうのだが、 イルカ(やシャチ)は敏捷だから大丈夫でしょう 実際、ボートに併走するイルカを日常茶飯事で見るけれど、 スクリューに巻き込まれた事故というのは聞いたことがないしね。
※41 スクリューでヒレや背中がえぐれたイルカとか船と衝突する鯨とか年に10回くらい聞くんだけど…
ジェットフォイルとクジラと思われる動物との衝突はよく聞くけど 高速で自分に向って来る物体の存在は解るだろうに何故逃げないんだろう 自分が勝つと思っているんだろうか。
※42 もしイルカがスクリューに巻き込まれたなら、海面に浮いて寝ているときだと思いますよ。 ボートに併走して遊んでいるイルカで、そんな事故にあった事例は寡聞にして知らない。仮にあったとしても、非常に少ないと思うが。
シャチは群れによって文化がだいぶ違うらしく、カナダの研究班は、研究対象の鮭を食べるカナダのシャチの群れは人間に対して安全と判断している。一方で、外洋から紛れ込んだシャチには絶対に近づかないとも言っていた。
シャチって最強説が流れるくらいの動物なのに こわすぎる
※45 魚ばっかり食う群れとか、アザラシを襲う群れとか、群れごとに捕食対象も伝統があって 受け継がれていくらしいね。 いかに安全と言われても相手の胸先三寸で殺されても不思議ではない巨大生物が 団体で後を追ってくるとか恐怖以外の何物でもないわ。 野生に絶対なんて無いでしょ。 ※26が何を根拠に言ってるのか知らないけど 自分より圧倒的に大きな対象に襲い掛かって相手を殺す生き物はたくさん居る。 ※38 わざわざ人を選んで襲う海中生物はたぶんいないけど サメは興味を惹かれた物はとりあえず齧ってみるから 齧った後で「ペッ、まずいわ」となっても 腕だの足だの持っていかれて失血死する
ボートの上の人間を認識できるのか? もし襲うこと考えてたらボート自体を攻撃したと思うけど。 それか人間を認識していて襲わなかったのか。
47の言うとおりだね。この動画でも能天気な乗客とは対照的に、決して速度を緩めない船長さんはそのことを判ってたんだろうな。
シャッチシャッチにしてあげる
ボートのスクリューに巻き込まれないか心配だったな
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名
水中最強の生物じゃん。。。
俺なら漏らしてるわ、この女の人は度胸ありすぎ。。
2. 匿名処理班
いやいや、怖すぎるだろ
シャチとかサメよりこええよ
3. 匿名処理班
危機感なさすぎだろ、無知と勇敢とは違うということがこの動画でよくわかる
4. 匿名処理班
人間を襲わない動物だと知っていてもこんなんが近くに来たら恐怖だわ
5. 匿名処理班
なにが祝福だよ
喰おうとしてただけだよ
6. 匿名処理班
追尾されているというより、追い払われているんじゃ・・・
7. 匿名処理班
人類史上シャチが人を食べた事件は報告されてないから、
人間にとってはイルカと同じ扱いでよい。
8. 匿名処理班
シャチさんに会いたい
9. 匿名処理班
遊びでアザラシを放り投げて楽しむ奴らだからな。
10.
よぉ、兄弟。
皿の上の御馳走は
中々イケるかも知れんが
そのゴム皿は
御馳走とちゃうで?
11. あ
こういう遭遇があるのになぜ襲われたという話がひとつもないんだろう
いくら飽食とはいえ野生なんだからどうしても腹減っている時もあるだろうに
人間には手を出してはいけないと知っているのだろうか
12. 匿名処理班
見れん
13. 匿名処理班
怖ぇーよ
14. 匿名処理班
ある意味、リアル魚雷。
魚じゃないけど。
15. 匿名処理班
とりあえずボートも全力で逃げるじゃん
16. 匿名処理班
>>11
噛まれた事例なんていくらでもあるんだけど…
どこのお花畑にお住まいの方なんでしょうか…?
17. 匿名処理班
これは狩りの体勢じゃないの?
以前たぶんディスカバリーでやってたけど
コククジラの親子を三頭のシャチが何十キロも追尾して、疲れ果てた子供のコククジラの柔らかいあごの肉だけ食べてバイバイするってのを観たことがある。
18. 匿名処理班
イルカがボートに併走することはよく知られている。たぶんボートが作り出す波や流れをりようした「波乗り遊び」なんだろう、と見ていて思うよ。シャチも「巨大なイルカ(ハクジラ)」だから、この映像は恐らく遊びなんだろうと思える。
また、シャチは確かにハイスペックなので、「見慣れない動物」「ふだん獲物としてない動物」には手を出さない可能性もある。まぁ、絶対安全とは言えないだろうけれど。
19. 匿名処理班
シャチがスクリューに当ってケガしないか心配になるな
20. 匿名処理班
>20 で書かれてたw
21. 匿名処理班
シャチさんカッコエエ!
22. 匿名処理班
悲鳴の音程が高いのが気になる
キャーキャーいうからそれに反応して追っかけてきてるのでは
23. 匿名処理班
素晴らしいね!俺もこういう場面に遭遇してみたいわ。なんでこれが怖いんだ??基本野生動物は知能が悪かろうと良かろうと、自分より大きい相手(ボート)は攻撃しないもんだよ。少しは否定的な考えばかりするの止めようか?どう見たって素敵じゃん。最高の結婚20周年になったことだろうね!
24. 匿名処理班
私も※21と同じで、スクリューで怪我しないか心配。
頭のいい動物だから大丈夫だと思うけど。
25. 匿名処理班
シャチに遊ばれて手足を無くした人ならいるよ
ライオンだっていつも獲物追いかけてる訳じゃないし
飼われたチーターみたらマジで猫じゃれしてた
噛みつかなきゃなでなでしたい
26. 匿名処理班
めっちゃ速っ!
目測で時速50km以上出てると思うがシャチの巨体でこのスピード出すってどんだけのエネルギー消費するんだよ
時速100km超えるF1ボートにもついてくるんじゃないのか?w
27. 匿名処理班
なんか人間どもが浮かれていやがるな、と思ったから遊んでくれてるんだな
28. 匿名処理班
コレ、波の起こす推力を利用してタダ乗りしてるだけじゃん
たまたま行く方向が一緒でさ、タダ乗りさせてもらっちゃってるってだけだろ
イルカだってしょっちゅうやってる事だぞ
シャチの場合は体の大きさから、船尾からの波の方が楽なんだろう
29. 匿名処理班
何で?禁止ワードすらない普通のコメントだったのに
もう一回書くわ
シャチは波が起こす推進力を利用しているだけ
行く方向が同じだったから都合が良かっただけ
30. 匿名処理班
なんとなく車を相手に駆けっこしてる犬を連想した。遊び感覚で追走(追泳?)してるっぽいからいいけど、本気で狩りモードに入られたら恐ろしいな
31. 匿名処理班
ボートに乗ってるのがイスラム系だったらオーマイガッじゃなくて
ずっとアッラーアクバルなんだろな
32. 匿名処理班
あほなサメと違い、シャチは絶対に人間を襲ったりしないよ
33. 匿名処理班
お、見れた
米20で書かれてるけど
航跡で出来る水流とかを楽しんでるように見える
遊んでるね
34. 匿名処理班
※26
シャチは自分よりも大きいクジラを襲いますが・・・
食べるために人を襲うことはないみたいだけど、人間とは体の大きさ、運動能力が違いすぎるから向こうは遊んでるつもりでも・・・
35. 匿名処理班
人間は他の海洋生物と比べると皮下脂肪が少なくて骨と皮ばかりで食べてもあまり腹の足しにならんということを連中は理解してて、よほど飢えてなければわざわざ襲って食べないのだという説が俺の中で主流。
36. 匿名処理班
人間は骨格ばっかり立派なんで、咀嚼なしに食うサメとかには敬遠されるらしいw
37. 匿名処理班
波乗りです。以上。
素晴らしい動画だわ
38. 匿名処理班
※21&27
フロリダのマナティは、
ボート浮いていてボート側が気づかず轢いてしまうのだが、
イルカ(やシャチ)は敏捷だから大丈夫でしょう
実際、ボートに併走するイルカを日常茶飯事で見るけれど、
スクリューに巻き込まれた事故というのは聞いたことがないしね。
39. 匿名処理班
※41
スクリューでヒレや背中がえぐれたイルカとか船と衝突する鯨とか年に10回くらい聞くんだけど…
40. 匿名処理班
ジェットフォイルとクジラと思われる動物との衝突はよく聞くけど 高速で自分に向って来る物体の存在は解るだろうに何故逃げないんだろう 自分が勝つと思っているんだろうか。
41. 匿名処理班
※42
もしイルカがスクリューに巻き込まれたなら、海面に浮いて寝ているときだと思いますよ。
ボートに併走して遊んでいるイルカで、そんな事故にあった事例は寡聞にして知らない。仮にあったとしても、非常に少ないと思うが。
42. 匿名処理班
シャチは群れによって文化がだいぶ違うらしく、カナダの研究班は、研究対象の鮭を食べるカナダのシャチの群れは人間に対して安全と判断している。一方で、外洋から紛れ込んだシャチには絶対に近づかないとも言っていた。
43. 匿名処理班
シャチって最強説が流れるくらいの動物なのに
こわすぎる
44. 匿名処理班
※45
魚ばっかり食う群れとか、アザラシを襲う群れとか、群れごとに捕食対象も伝統があって
受け継がれていくらしいね。
いかに安全と言われても相手の胸先三寸で殺されても不思議ではない巨大生物が
団体で後を追ってくるとか恐怖以外の何物でもないわ。
野生に絶対なんて無いでしょ。
※26が何を根拠に言ってるのか知らないけど
自分より圧倒的に大きな対象に襲い掛かって相手を殺す生き物はたくさん居る。
※38
わざわざ人を選んで襲う海中生物はたぶんいないけど
サメは興味を惹かれた物はとりあえず齧ってみるから
齧った後で「ペッ、まずいわ」となっても
腕だの足だの持っていかれて失血死する
45. 匿名処理班
ボートの上の人間を認識できるのか?
もし襲うこと考えてたらボート自体を攻撃したと思うけど。
それか人間を認識していて襲わなかったのか。
46. 匿名処理班
47の言うとおりだね。この動画でも能天気な乗客とは対照的に、決して速度を緩めない船長さんはそのことを判ってたんだろうな。
47. 匿名処理班
シャッチシャッチにしてあげる
48. 匿名処理班
ボートのスクリューに巻き込まれないか心配だったな