tmg-article_tall (1)a
 去年の12月、センザンコウの赤ちゃんのバティカナは、お母さんといっしょに野生動物の違法取引の現場で押収され、施設に無事保護された。悪人たちの手から救出され、今後は優しいお母さんの愛に包まれて、何事もなく生きていけるのではと思われたのだが…。
広告
 ジンバブエにある保護施設、Tikki Hywood Trustに引き取られてから数日、バティカナのお母さんにはもう子育てをする意思がないことが、誰の目にも明らかになったんだ。

「悲しいことですが、母親がバティカナを拒否しているのは明白でした」と、施設のスポークスマン、エレン・コネリーは語った。「これは自然の本能なんだと思います。母親は生き延びるために、自分か子供かどちらかをあきらめなければならなかったんです」

 そこでスタッフたちは、お母さんだけを安全な環境に放すという苦しい決断をした。バティカナはそのままこの施設で育てられることになったけれど、それはもう二度とお母さんに会えなくなることを意味していた。
tmg-article_tall
imege credit:Tikki Hywood Trust
 3日後、違法取引の犠牲となったセンザンコウがもう1匹、保護施設に連れてこられた。バティカナよりも少し年上の女の子で、キレイなお花を意味するアヤナって名前がつけられたよ。

 アヤナのお母さんは、密猟者に監禁されている間に死んでしまったらしい。密猟の犠牲となったセンザンコウの数は、ここ10年で100万匹に達するんだそう。
tmg-article_tall (1)
imege credit:Tikki Hywood Trust
「センザンコウの赤ちゃんはとっても触感的で、お母さんにいっぱい触れて安心して育つんです」とコネリーさんは言う。「この2匹はだいたい同じくらいの月齢で、同じようなトラウマを抱えています。私たちはこの2匹を、同じ巣箱に入れてみることにしました」
tmg-article_tall (2)
imege credit:Tikki Hywood Trust
 通常、同じ年頃のセンザンコウが触れ合うことはないのだが、バティカナとアヤナの場合は、すぐにお互いに巻き付くようにして抱き合うと、寄り添って眠りに落ちていった。
tmg-article_tall (3)
imege credit:Tikki Hywood Trust
「同じ年頃のセンザンコウがいっしょに過ごすことは、厳密にいえば自然な出来事ではありませんが、その時点では最善の方法だったんです。2匹はそれ以来ずっといっしょに過ごしているんですよ」
tmg-article_tall (4)
imege credit:Tikki Hywood Trust
 センザンコウは地球上で一番密売されている哺乳類で、アジアやアフリカで密猟され、極東に密輸されている。センザンコウのウロコは生薬として珍重され、その肉は珍味として取引されているんだそう。その需要がなくならないせいで、バティカナやアヤナのような生き物たちが、絶滅に追いやられようとしているんだ。
tmg-article_tall (5)
imege credit:Tikki Hywood Trust
 2018年の初めには、この2匹は野生で生き延びれるだけの強さを身につけることができるだろう。「バティカナとアヤナは、きっと2匹いっしょに放されることになると思いますよ」とコネリーさんは語っている。

via:Little Pangolins Rescued Days Apart Are Totally Inseparable Now translated ruichan / edited by parumo

▼あわせて読みたい
お母さんの尻尾にのってゆったり移動するセンザンコウの赤ちゃんがカワイイ


ボク、これならちゃんとミルク飲めるよ!赤ちゃんアルマジロが人間の手からミルクを飲んだ日


このクマめっちゃ好きやねん!オモチャで遊ぶアルマジロが激カワイイ


ちっこかわいい仲間たち。フクロモモンガの赤ちゃんがオーストラリアの爬虫類パークに仲間入り。


母さんって大変だから。オポッサム母さんのよっこらせ〜な子育て風景

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 21:34
    • ID:bB.UpNV00 #

    密猟じゃなくて養殖できないもんかね。

    2

    2. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 21:42
    • ID:zNS5w37X0 #

    二つ巴
    太極図
    バティカナ&アヤナ

    3

    3. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 21:46
    • ID:0SVXC5xb0 #

    鱗ってかっこいい

    4

    4. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 21:49
    • ID:bKhT04890 #

    こんなに美しい生き物を殺すだなんてバカなことをするんだろう…

    5

    5. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 21:49
    • ID:T3Uc8drc0 #

    センザンコウはデザインが神々しすぎるよ。
    二匹がとぐろ巻いてるところがなんとも美しい

    6

    6. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 21:50
    • ID:gxAjB3p00 #

    日本も密売天国なんだってねー 本来なら輸出できないような爬虫類とかもどんどん日本で売られてる

    7

    7. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 21:56
    • ID:FAaFIC7f0 #

    100歩譲って食べるためなら仕方ないのだが、金持ちの道楽や珍味として扱われるのはダメだな。

    8

    8.

    • 2017年09月22日 21:59
    • ID:czoYfzqq0 #
    9

    9. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 22:02
    • ID:jU9pd4Jg0 #

    ボビーオロゴンは子供のころこれをサッカーボール代わりにしていたとか。本人はアルマジロだと思っていた。ウロコが鋭くて逆なですると皮膚を裂くという。年平均十万匹も捕獲されているということは生息数もそれなりに多いということだけれども、リョコウバトの例もあるからなあ…

    10

    10. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 22:11
    • ID:l88SDQV20 #

    初めてセンザンコウを見たときは鱗のある哺乳類という所にロマンを感じたものです。

    11

    11.

    • 2017年09月22日 22:26
    • ID:NHPSFvSb0 #
    12

    12. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 22:33
    • ID:JeZYljej0 #

    密漁者は死刑+全資産没収にしないとダメなんじゃないですかね?

    13

    13. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 22:34
    • ID:UIDDfdtA0 #

    ドラゴンっぽい

    14

    14. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 22:39
    • ID:P9imeWpL0 #

    また顰蹙買うんだろうけど書き込みたくなる。

    漢方薬の国際的な全面禁止!!

    是々非々なのは、まあ、承知してはいるが。

    15

    15. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 22:46
    • ID:f9Vp9PHt0 #

    一番の害悪はヒト何だよな
    自然のなかでもイビツな存在

    16

    16. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 23:21
    • ID:8jwhJCsa0 #

    ドラゴンみたいな生き物だね。

    17

    17. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 23:23
    • ID:pe.8pSeR0 #

    アヤナとアオイにしろや

    18

    18. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 23:30
    • ID:nAtCpaPU0 #

    センザンコウ、漢方の原料になったりするらしい
    漢方薬はよく使うけど、動物使った漢方はいらんな 虫も正直嫌

    19

    19. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 23:35
    • ID:lPjTV8Dv0 #

    生薬としてそれだけ珍重されているってことは効能があるのかもしれない
    dが密売という犯罪に乗ってまでの需要だろうか
    本来人類の英知であるはずの薬学が
    犯罪を誘発しているならあまりにも愚かしい

    20

    20. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 23:37
    • ID:akgS7yf40 #

    スケールが凄い

    21

    21. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 23:48
    • ID:ElRF4OdK0 #

    心意把の方が好きです

    22

    22. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 23:54
    • ID:jSfTHG4Z0 #

    >10年で100万匹に達する

    ひゃ、ひゃくまん???

    23

    23. 匿名処理班

    • 2017年09月22日 23:56
    • ID:aRsF.0Z.0 #

    センザンコウはペットと言うより、ウロコに薬効があるとかないとかで売買されているのだろう
    だったら密売する悪人は中途半端な事しないで
    「センザンコウのウロコです!」とか言い張って茶色い落ち葉でも売ればいいんだよ
    ちょっと加工したらそっくりになるだろ
    悪人ならそんくらいやれ
    捕獲、搬送、密売なんてコストかけるな

    24

    24. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 00:01
    • ID:qaFrH6.u0 #

    珍味と聞いたら食ってみたくなるよね

    25

    25. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 00:29
    • ID:XJ00a6GX0 #

    そもそもの話犬猫だって言いたい事はある...

    26

    26. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 00:54
    • ID:rlpdSzs20 #

    ※1
    仮にできたとしても養殖物よりも高値で取引されちゃうから意味がないよ

    27

    27. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 01:02
    • ID:mkpJzfCo0 #

    この前テレビでみた、中国で袋に入れられ大量に雑に扱われてた動物に似てる
    中国だけに限らないけど、生き物の命を雑に扱い過ぎなんだよ
    密売関係人は特に憎い人間らの一つ

    28

    28. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 01:04
    • ID:ybB5Qb480 #

    日本は食わないから、現地に居てただ食われてしまうよりはマシ・・・なのかもしれないが。
    命を差別してはダメだと知りつつも、センザンコウやアルマジロは残してやってくれよ、頼む。

    29

    29. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 01:04
    • ID:i.kKepHm0 #

    カカカカカカカカカ!!!

    30

    30. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 01:57
    • ID:MYn6rVLL0 #

    薬は代わりになるものがある筈だし

    現地では
    センザンコウを食べるのが普通の事なら
    食べたい人は現地まで行って
    自分で捕まえて料理すればいい

    密猟者も密売業者も運び屋も買い手も
    みんな天罰が下ればいい

    31

    31. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 02:24
    • ID:hX6DrdYJ0 #

    RPGでいうとレベル10くらいになったらでてくる感じ?

    32

    32. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 05:07
    • ID:zGUml2P00 #

    密売先に気を使ってるのね
    あの国の名前を上げず

    33

    33. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 06:12
    • ID:sdfyi5Nb0 #

    中国で冷凍されたセンザンコウ7.8トンが見つかった事件を思い出すわ

    34

    34. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 06:35
    • ID:.TXU.x7m0 #

    センザンコウにはジレンマはないんだな

    35

    35. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 07:19
    • ID:.vHBeVi70 #

    ま〜た中国か。
    センザンコウに限らない。
    密漁密売絶対反対!
    いい加減、人間中心主義は辞めよ。

    36

    36. ひぽぽたます

    • 2017年09月23日 07:33
    • ID:.q7mT.020 #

    なんだかぁ 画面がにじんでいる・・グスン。 浅はかな人間のなかまです ごめんね。

    37

    37. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 07:50
    • ID:gfhAGoRa0 #

    二匹とも幸せになってくれよ

    38

    38.

    • 2017年09月23日 08:45
    • ID:eFhKGQoL0 #
    39

    39. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 08:54
    • ID:T.jMkaKi0 #

    人間ってどうしてこんなにおろかな生き物なんだろう
    わざわざ密漁して殺してまで食べたりしなきゃいけない?
    先日テレビでみたけどトラを幼少期だけCMなどで使用してあとは殺処分するっていうのをみて何を言ってるのか本当に理解できなかった
    そのトラ達はある夫婦が育ててくれてるけどこんなの氷山の一角だし
    動物に対して本当に人間は傲慢すぎるよ

    40

    40. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 09:30
    • ID:KnjpZack0 #

    今は1年間に動植物含めて4万種が絶滅しているけど(100年前は1年間に1種)、
    熱帯林破壊、工業汚染のほかに密猟も大きな原因になっている

    41

    41. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 11:18
    • ID:sYb7uC8u0 #

    ※12
    漢方禁止って
    植物由来も多いと思うけど
    極論すぎない?

    42

    42.

    • 2017年09月23日 11:33
    • ID:PwWevkSm0 #
    43

    43. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 11:57
    • ID:TW1hE1tM0 #

    漢方薬に関しては、サイの角の粉なんかもそうだよね。
    「成分はケラチンだから、自分の爪でも噛んでれば効果は一緒です!」
    って怒ってる動物園の人の記事を見たことある。
    カワウソの密輸が動物系の番組で取り上げられたの見たけど、
    TVで飼われてる個体が紹介される→「カワイイ〜」「欲しい〜」→
    何故か「自称:国内繁殖の個体」が妙に増える(条約で基本輸入禁止)…。
    エキゾチックペットや漢方も、都合の良い所しか見ずに欲しがる消費側が
    高値で買うから、密輸や密漁も減らないんだと思う。

    44

    44. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 12:07
    • ID:v89EVr9.0 #

    ※4 密猟者は子供を学校に行かせられず、食べさせるのがやっと
    なんだ。仲買人が何人も間にいて、どんどん値が上がっていく。
    密猟者はさほど儲けない上、巣穴の付近には猛毒のヘビもいて
    命がけ。でもそれしか食べていく方法がないから、続いてしまう。

    南米のジャガーは、家畜の牛を食べてしまうので見つけ次第殺
    される。しかし識者がジャガー観察のできるエコ・ツァーを
    企画し、現地の理解を得つつある。人々はツァーのガイドや、
    ロッジのスタッフとして収入を得られ、ジャガーも守れる。
    サンゼンコウにも何かいい方法があるといいんだけど。。。

    45

    45. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 12:11
    • ID:c4rdUk0a0 #

    ※14
    『動物由来の生薬』に限定しないと、鉱物や植物まで使えなくなるのでありますが、如何に。

    46

    46. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 12:52
    • ID:9.BV47YH0 #

    ※1
    養殖しても新たに問題が増えるだけだけどね。

    47

    47. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 13:02
    • ID:.Qq2FyEd0 #

    キリングバイツで見た

    48

    48. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 13:08
    • ID:dFBHb9Se0 #

    生き延び…られるんだろうか…
    生き延びられたら、いいな…人類が滅ぶまで、生き延びてほしい

    49

    49. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 13:32
    • ID:wvXWQxEL0 #

    ※14
    どっちかというと魔除けとか革製品としてニーズが有るという
    話もあるし、(中国では)防弾チョッキに転用するという噂もあり、
    漢方の薬効で言えば腫れ物とか婦人系の病気とかリウマチとか、
    ほかの漢方でいい物も多いし...

    漢方薬に全く使わないとしても、密漁は止まらないんじゃないかな。

    50

    50. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 13:37
    • ID:gtukjx4w0 #

    牛や豚や鶏のように食品原料として人工的に繁殖させて牧畜化できれば良いのよ
    何なら現地にその牧場なり工場を作って現地雇用して生活レベルの引き上げを行えばいい
    密猟と同等かより高い収入を遥かに安全に得られれば、現地人の密猟者も減るし必然的に買い上げる仲介屋もバイヤーも減るだろ

    51

    51. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 15:48
    • ID:OBiXUH890 #

    ※50
    人工的に繁殖させたとしても魚でよくある天然物信仰とかいうので価値が相対的に上がる場合もありそうなのが不安だな、日本でも養殖じゃなくて天然物ってだけで価値上がるし

    52

    52.

    • 2017年09月23日 16:06
    • ID:xFXEM9zZ0 #
    53

    53. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 17:16
    • ID:gsTrP99Z0 #

    ただ密猟個体の価値を下げられるのも養殖というジレンマ
    市場に個体があふれていれば、わざわざ違法な個体を欲しがる人が減るのは明らか(ペットなんかでは顕著)
    ただ※51の懸念する事態も起こると思う(特に食用や漢方とかの世界なら)
    禁止したり規制を強めると価値が上がってしまうのはどうにかしないといけないけど良い案は浮かばない

    54

    54. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 20:19
    • ID:NbgnN5L30 #

    動物由来のを禁止にするなら血清もだめだな

    55

    55. 匿名処理班

    • 2017年09月23日 20:58
    • ID:as8uJn9d0 #

    なんだって人間ってのは愚かだよなぁ
    動物の角やウロコを欲しがるとか、どうせ強壮剤利用だろうに
    そんなくだらないエゴの為に野生動物が犠牲になるのは許せんすよ
    ましてや絶滅とかねえ
    こういっちゃなんだけど、所詮偽薬の効果、迷信の類でしかないんだろうに
    それこそ漢方薬薬剤師が儲ける為のでっち上げなのではないかと

    全てが迷信とは言わないけど、弊害が出てる生体利用の薬については
    成分分析して効能はないと公表し、消費層を削る実力行使もアリだと思うけどな
    ただ、反論され、事実とは別に宣伝になってしまうリスクもあるが‥

    56

    56. 匿名処理班

    • 2017年09月24日 01:03
    • ID:k27cv7hK0 #

    かっこかわいい
    昔はアリクイのお仲間って聞いてたけど、今は違うってことになったんだってね

    57

    57. 匿名処理班

    • 2017年09月24日 01:06
    • ID:KYSPtYmM0 #

    養殖よりも、メラミン辺りから偽装するほうが、向こうにとってのお手の物だろう。

    58

    58. 匿名処理班

    • 2017年09月24日 07:55
    • ID:qHOGiKJW0 #

    これだけ問題になってる象牙の売買の禁止を拒む国もいるのよねぇ

    59

    59. 匿名処理班

    • 2017年09月24日 09:25
    • ID:rI8hQdzn0 #

    「珍奇なものには特別な力がある」と思いたい人が世界中からいなくならないかぎり、どんなに科学が発達した超未来でもこういう悲劇は続くんだろうね

    60

    60.

    • 2017年09月24日 13:34
    • ID:HRRYqFe00 #
    61

    61. 匿名処理班

    • 2017年09月24日 14:19
    • ID:tADaSq4R0 #

    貧富の差が必然な以上、こういう事を無くすのは不可能だな

    62

    62. 匿名処理班

    • 2017年09月24日 14:26
    • ID:3liUadGJ0 #

    シロサイといいこれといい、中国人はいいかげん
    何の効果もないものを珍重して高値出すのをやめてくれんかな…
    数千年の歴史の悪いところの濃縮って感じだよね

    63

    63. 匿名処理班

    • 2017年09月24日 16:05
    • ID:jHRq9T040 #

    こんな不思議な見た目の可愛い生き物を薬や珍味として欲しがる人ってどんな人間なんだろう。

    64

    64.

    • 2017年09月25日 01:25
    • ID:QGep2AKq0 #
    65

    65. 匿名処理班

    • 2017年09月25日 02:20
    • ID:fTbgbB7f0 #

    木箱の中の毛布の上で寝かせておいて野生に返すも何もないと思う。
    最後まで保護下において飼育するのはそんなにいけないことなの?

    66

    66. 匿名処理班

    • 2017年09月25日 20:49
    • ID:UBBOnqOT0 #

    はいはい熱帯にお帰り下さい〜

    67

    67. 匿名処理班

    • 2017年09月26日 14:22
    • ID:NSey4Og50 #

    ものすごく物騒で極端な感情で言うと、密猟者は即射殺でいいとも思うんだ・・・
    でもそれだと、※44のいうように毎日を生きるのに苦しんでいる末端だけが罰せられることになって、結局そういうのを買う人達は痛い目みないからなぁ・・・

    68

    68. 匿名処理班

    • 2017年09月27日 12:23
    • ID:qBnoDLP20 #

    買う側の罰則が軽すぎるんじゃないか
    もっとも中国じゃ無駄だが

    69

    69. 匿名処理班

    • 2017年09月27日 15:41
    • ID:czLTgN1.0 #

    人間は他者に優しくできるけど、それ以上に自分に残酷になれるからこういうのはなくならないだろうな…

    70

    70. 匿名処理班

    • 2017年10月05日 14:01
    • ID:ScdTxR.E0 #

    サイもトラもセンザンコウもそのうち動物園でしか見られなくなるだろうね
    人間が人間である限り悲しいことに密猟は止められない
    保護するには完全に人間の管理下において監視するしかない

    71

    71. 匿名処理班

    • 2018年02月16日 00:56
    • ID:TLUrcV8Q0 #

    今更すぎるけど一つだけ。漢方薬と中医薬は別物です。
    漢方薬学は中医薬学が日本にやってきた後に国内で独自発展した薬学。
    生物のイメージをそのまま薬効に結びつけるのは中医薬に多い特徴です。
    特に近年では漢方薬学は化学的に見直され、薬剤師の試験にも出題されています。
    どうか混同なされませんよう。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links