
黄金比の調和と比率は、古くは古代エジプトのピラミッドからアテネのパルテノン、ミケランジェロのアダムの創造、ダ・ヴィンチのモナ・リザから、最近ではペプシのロゴやTwitterのロゴなどに利用されているという。
だもんだからネット上では黄金比でおなじみのあの螺旋(らせん)曲線が様々な画像に組み合わされてそれっぽい説明がつけられていくのである。
広告
1. マンチェスターのどんちゃん騒ぎ(イギリス)

この写真は、2015年大晦日のマンチェスターのどんちゃん騒ぎをルネサンスの傑作に例えたものだ。
撮影者は、フリーランスの報道カメラマン、ジョエル・グッドマン。前景には男性を取り押さえる警察官とそれを覗き込む野次馬がおり、中程にはビールに手を伸ばして路上に横たわる男性が写っている。
画像がネットで拡散されると、黄金比の螺旋が添えられ、それが”完璧な構図”であることが紹介された。これにより有名になったグッドマンだが、「絶好のタイミングに絶好の場所にいただけ」と謙遜している。
2. ジョージ・クルーニー

顔マッピング技術を用いて、ロンドンに住むある美容外科医がジョージ・クルーニーの顔の比率を測定したところ、黄金比に近似することが判明した。
ジュリアン・デ・シルヴァによれば、クルーニーの顔は1.618比率との一致率が91.86パーセントなのだとか。
「彼の顔は美しい対称性を有しており、男性としては群を抜いてギリシャの完璧な顔に近い」とデ・シルヴァは説明する。彼に続いて、ブラッドリー・クーパー、ブラッド・ピット、ハリー・スタイルズ、デビッド・ベッカムといった名が連なる。
3. パーフェクト・イリュージョン(レディ・ガガ)

そう、黄金比は音楽にも存在した。レディー・ガガが2016年にシングル『パーフェクト・イリュージョン』をリリースすると、その転調が話題となった。
それは179秒の楽曲の111秒のタイミングで起きて黄金比(179/111 = 1.618)を作っており、音楽理論マニアのレディー・ガガ好きを正当化する理由を与えた。ガガはジュリアード音楽院卒であり、音楽製作における数学原理を学んでいることはほぼ間違いない。
Lady Gaga - Perfect Illusion
4. ウクライナ国会

2014年はロシアとウクライナとの間に緊張が走った年であった。緊迫した国会では新ロシア派と反ロシア派による乱闘が勃発。その瞬間をロイターのカメラマンが絶妙な角度から捉えた。構図は古典的な黄金比であり、議会での傑作が出来上がったのである。
5. ドナルド・トランプのお尻

ツイッターユーザーの@LydiaBurrellによれば、トランプ大統領は横顔だけでなく、お尻も黄金比の持ち主だった。
6. ジャスティン・ビーバー

この写真ではラッパーのポスト・マローンがジャスティン・ビーバーの首をつかんでいる。
人々がまず興味を惹かれたのは、彼がまた何をやらかしたのかということなのだが、美術史家はそこに完璧な構図があることに気づかずにいられなかった。そして光と陰影とドラマが相まって15、16世紀の絵画の傑作の趣を醸し出している。
/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これってあのうずまきおくとだいたいそう見えるよなww
2. 匿名処理班
色々と無理があるwww
3. 匿名処理班
黄金比のお尻・・・とんでもない何かが出そうだ(白目)
4. 匿名処理班
この手の黄金比の画像がどうもこじつけに見えてしまう
あんまりピッタリハマっているように見えない
5.
6. 匿名処理班
黄金屁だな
7.
8. 匿名処理班
モナリザはダ・ビンチ
9. 匿名処理班
黄金の回転だな。
ジャイロ:『黄金長方形の軌跡』で回転せよ!
そこには『無限に続く力(パワー)』があるはずだ。
「窓辺のマイマイ=ウェザーリポートの真の能力」といい、
カラパイアはジョジョネタで遊んでるの?
10. 匿名処理班
自己満的な牽強付会にしか・・・
論理というからには逆提案が可能でないと。
とはいえ、レディ・ガガの「仕掛け」はやりそうなことだね。
だからなにか効果的だったか?っていうのとは別にして。
11.
12. 匿名処理班
なんでもいけそう。
手持ちの画像をチェックしよう。
13. 匿名処理班
良いなって思う写真の構図ってだいたい黄金比が隠れているもんだよ。
その背後には、ズレた構図の没写真が大量にあったりする。
14. 匿名処理班
螺旋を適当に重ねただけに見える
15.
16. 匿名処理班
カメラマンは、安定した構図を瞬間的にに見つけだす。
それが黄金比的になってるのかね。
17. 匿名処理班
ヴァレンタイン大統領「透けパンGUNZE?」
18. 匿名処理班
考え方が反対、人間が気持ち良いと思う構図がこれに当てはまってる。
なんでも行けそうではなくその画像を選んだ時に気持ちのいい所を探してる。
絵や写真家はそれを狙ってる。
19. 匿名処理班
黄金比なのはわかったけどトランプの尻、いる?
20. 匿名処理班
なんだろう…この後乗せさくさく感
21. 匿名処理班
ガガはジュリアード卒じゃなくね
どっかほかの大学中退のはず
しかも黄金比は屁理屈というかただの遊びで音楽理論と関係ない
22. 匿名処理班
故事付け感っぱねぇ〜w
23. 匿名処理班
ジャイロはこれらを見て鉄球を回していたのか!?
24. 匿名処理班
ピンと来ないのもあるけど最後のビーバーの写真の構図は確かに美しい
一枚の絵画みたい
25. 匿名処理班
ジャスティン・ビーバーの解説がいちいちそれっぽくて草
26. 匿名処理班
これは理屈と膏薬はどこへでもつくってことじゃなくて?
27. 匿名処理班
ガバガバ理論で草
28. 匿名処理班
※16
大体30万〜50万回シャッターを押せば自然と身につくよ。
具体的に言うと、フルサイズ一眼レフ機のシャッターユニットが寿命を迎える回数。
もちろんそのためには何万枚もの写真を見てインプットする必要があるんだけどね。
俺のオススメはユーサフ・カーシュとウイリアム・エグルストン。
音楽でいうところの絶対音感の作り方みたいな方法があればいいのにね。
29. 匿名処理班
ありがとう・・本当に・・
30. 匿名処理班
※21
ティッシュ・スクール・オブ・アート(ニューヨーク大学の芸術学部)を1年で中退。
ジュリアード音楽院は、11歳の時に受験して合格したけど進学せずに、お嬢様学校に進学してる。
31. 匿名処理班
みんみを感じる。
32. 匿名処理班
これはSBRいうとこのジャイロのバックルだべ
33. 匿名処理班
猫の身体が黄金比になってるというのは有名だにゃ
34. 匿名処理班
大統領が黄金の回転まで習得してしまったら
ジョニィの勝ち目が無くなりそう
35. 匿名処理班
ローラの顔は黄金比らしいね。
36. 匿名処理班
※16
カメラマンの腕というより、この写真を選んだ人の感性の問題じゃ…
37. 匿名処理班
SBRネタを連想した人が多くて嬉しい。
そうか、バシッと決まった写真の構図は黄金比になるのか。
38. 匿名処理班
これは黄金比に対する高度な皮肉なのか…???
39. 匿名処理班
※1
コレ
40. 匿名処理班
トリミングしてひたすらスケールを合わせればいくらでも見つかるっしょ
41. 匿名処理班
格調高いな
42. 匿名処理班
これこそカラパイアのあるべき姿です。(笑)
43. 匿名処理班
国会のやつとガガの画像、なんかオシャレに見える
渦巻きがそれっぽくみせてるだけかな?
44. 匿名処理班
国会のやつは西洋絵画みたいで好き、こんな場面よく描かれてるよねw
横長の写真撮るときにど真ん中より少しどちらかよりで、その少し上か下に対象物のメインポイントが来るようにすればこの黄金比の感じになるのかな?
そんな簡単なものじゃないかしら。
でも要は心地よいバランスを探せばいいんだよね?
45.
46. 匿名処理班
※28
めっちゃ意識高く保ってそう
47. 匿名処理班
※46
意識高いも何もプロだから当たり前。
48. 匿名処理班
むしろ無意識なほどファイなんだよ
意志を示すほどに逸れてしまう(累乗根化してゆくだけだけど)