
足の人差し指ってどうなってんの?まずは自分の足を確認してみてほしい。親指より異常に長ければ、あなたはミロのヴィーナス属性なのである。ちょっと長いとかじゃなく極端に長い場合だ。
で、なぜそんなに長いのか?
その謎に迫る記事が公開されていた。
足の人差し指が長いタイプは「ギリシャ人の足」と呼ばれている
このような足は、"ギリシャ人の足"もしくは"モートンの爪先"といわれているそうだ。現代のわたしたちも15〜20%の人が同じような足をしている。約5人に1人がギリシャ人の足なのだ。

西洋の理想の女性像
ふくよかなお尻に、小ぶりで丸い胸をもつ、ミロやメディチ、ボッティチェッリのヴィーナス像は、古代ギリシャ・ローマ、ヘレニズム、新古典主義、果てはルネッサンスに至る美術の世界で理想の女性像の典型である。2000年の間、西洋美術の定番の姿としていたるところで描かれてきた。美術史家たちは彼女たちの体の線を余すところなくじっくり研究してきたが、いくつかちょっとした見落としがある。それは足の第2指だ。ずんぐりした存在感のある親指よりもかなり長くて目立つのだ。
奇妙に飛び出た長い爪先についてあれこれ考えるなど、くだらないことかもしれないが、そもそもなぜ、これほどまでに多くの古代ギリシャの芸術家たちが、不ぞろいの足指を描いたのか不思議に思うのはある意味価値がある。
立派なブロンズ像「Boxer at Rest」や、ギリシャがオリジナルのものをローマがコピーした大理石の「アルテミスと雌鹿」も第2指が長く、第2指よりも性器を堂々とさらす官能的なポーズのサテュロスを描いた傑作「Barberini Faun」も同様だ。

古代エジプトでは足の指は親指から小指まで徐々に小さく描かれていた
古代ギリシャ・ローマより2000〜3000年前、古代エジプト時代の芸術家たちは、足の親指から小指まで順に優雅に小さくなっていく爪先を彫刻していた。大ピラミッドと同様、些細な部分まで、すべてが正確に計算しつくされ、少なくともわたしたち現代人の目には調和のとれた、均一な感覚に見える。
ところが長い時間をかけて理想のスタイルに変化が訪れた。
古代ギリシア・ローマ芸術で長い第2指が理想とされたのは、単なる偶然ではなかったのかもしれない。
古代ギリシャの数学者による黄金比の影響
実は、この現象は古代ギリシャの数学者による黄金比への関心のせいかもしれないのだ。貝殻や木の葉のらせんのように、自然物の幾何学模様に現われる黄金比は、古代エジプトの技術者たちによって活用されたが、最初にきちんとその原理を明記したのは、ギリシャの数学者ユークリッドだ。この黄金比は、古代ギリシア・ローマ時代に、多くの知的職業人たちの間で人気となった。
のちに、ユークリッドが表わしたこの比率は、神を起源とし、見た目も美しいものとされ、ローマの技術者マルクス・ウィトルウィウス・ポッリオにも影響を与えたと言われている。
彼は人体の完璧なバランス比率について、著作『建築について』の中で書いている。
聖堂の各部は互いに、そして全体と調和が一致しなければならない。へそは自然と人体の中心に置かれている。仰向けに寝て顔を上に向け、手足を伸ばして、へそを中心として、指や爪先が触れる円周を描くことができる。
このように人体を境界線で囲むのは円だけでなく、正方形でもできる。足先から頭頂までの長さと、両手を左右にいっぱいに延ばした長さは一致する。両方の線は互いに直角に交わり、人体を取り囲むのは正方形になる
かのレオナルド・ダ・ヴィンチも
ウィトルウィウスは、手足のどの指が円や正方形に触れるかについて言っているわけではないが、それから1500年後、レオナルド・ダ・ヴィンチは、足の長い第2指が体のまわりに描かれた円周に完璧に合っている有名な「ウィトルウィウス的人体図」を描いた。ダ・ヴィンチが黄金比に触発されたためと信じる歴史家もいるが、比率の値はとても近似しているが、方程式は必ずしも一致していないことを証明した専門家もいる。

"モートンの爪先"と名付けたアメリカの整形外科医
20世紀始め、アメリカの整形外科医ダドリー・モートンが、足の第2指がほかの指よりも長い状態を"モートンの爪先"と名づけた。この隔世遺伝性中足(Metatarsus atavicus)は、色覚異常や尻尾、過剰乳頭などと似た先祖帰りの特徴で、簡単に木から木へ飛び移ることができた、わたしたちの先祖である先行人類はかつて皆もっていた。
木から木へ移動していた頃は良かったかもしれないが、現代ではモートンの爪先は、腱膜瘤や槌状足指症など、不快な問題をたくさん引き起こす可能性がある。
ジョン・F・ケネディの主治医ジャネット・トラベルは、異様に長い足指のせいで、頑丈な親指の裏にではなく、その下にある母指球に体重が直接かかってしまうため、慢性的な痛みを引き起こすと断定している。

再び自分の足指をチェックしよう、足の人差し指が長ければ先祖返り
現代でも15〜20%くらいの人(約4人に1人)がこのモートンの爪先をもっている。この名前は足の第2指をさしているが、この状況は正確に言うと、その隣より短い爪先ではなく、第1中足骨によって引き起こされる問題のことを言っている。今日、足にくっついている爪先は、美術史家や足病学者によってよく"ギリシャ人の足"と呼ばれる。
呼び名はどうあれ、第2指が極端に長い先祖返りの足をもつ人は、世界中の多くの博物館に行けば、同じ足をした先祖のドッペルゲンガーを見つけることができる。
西洋美術史の多くの時代においては、理想的な足の標準だったかもしれないが、足病学者たちは、できれば靴や中敷きを調整して、なるべく楽に歩けるようにすることを勧めている。
via:Why the Venus de Milo Has Extra-Long Second Toes/ translated konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
靴づくりの勉強をすると必ず学ぶよね、
色々な足の形の違い。
2. 匿名処理班
足の人差し指が長い人は現代日本人には多いんじゃないかな
うちは家族全員人差し指が一番長いや
3. 匿名処理班
たまげたなぁ
自分も第二指が長いから古代ギリシャ彫刻の足の指を見ても
これっぽっちも奇妙だなんて思わなかったんだけど。
でもまぁ、ここ見てる人も四人に一人くらいは居る確率だよね
4. 匿名処理班
あー、異常じゃ無かったんだ良かった〜(^_^;)
靴をオーダーした時に「中指長いですね」って言われて
ちょいと気にしてたんです。「市販の革靴じゃ痛いでしょ?」って。だから造って貰いに来たんだけどね(笑)
5. 匿名処理班
悪魔の手毬唄で(以下ネタバレ)だったよね。
6. 匿名処理班
異常呼ばわりは誠に心外ですが
長年の足の痛みの理由が明らかに!
中敷き買ってこよーっと
7. 匿名処理班
自分の足の指はどうだったかな、と靴と靴下脱いでみたら臭かった
8. 匿名処理班
おれも足の指は長いよ!
脚は短いけどな!( =゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
9. 匿名処理班
第2指が親指より爪ひとつ分長かった、ビックリした。毎日見てるのにね。原始的か、けっこうけっこう、そうかもしれない、ハハハ。
10. 匿名処理班
私はこの先祖返りの一人。
ついでに言えば中指も親指と同等くらいの長さあるよ。
11. 匿名処理班
長いのが普通だと思ってた…
12. 匿名処理班
第2指の方が長いけどギリシャ人ほど指全体は長くない所為か
特に問題はないな
13. 匿名処理班
4人に1人ならそれはもう普通の範疇でしょ
14. 匿名処理班
私の足指もこのタイプだけど、特別困ってないです。
あと、地域性もあるかもですが、昔は足の人差し指が長いのって、「親勝り」といって親より出世すると云われていたそうで、吉相らしいですよ〜♪
15. 匿名処理班
ワイの人差し指長いよ。親からの遺伝。しかし約4人に1人ってことはまあ普通ってことやね。あと気になったのがアスリートの足の形。やはり運動能力に優れた人は足の形、指の長さに共通性あるんだろうか。
16. 匿名処理班
俺は足は人差し指が一番長くてまさにコレなんだけど、手は人差し指が薬指より短い。謎だわ。
17. 匿名処理班
数多のグラビアアイドル画像を見てきた俺が偏見込みで語らせてもらうと、足の人差し指が長いタイプの人は体系も手足が長くてシュッとしていることが多い気がする。逆にちょっとずんぐりした感じの体系の人は真横に切りそろえたようなつま先をしている印象。
やっぱり血統のルーツなんかによって偏りがあったりするんじゃないかなーと思う。
18. 匿名処理班
足フェチにとってはギリシャ足はありがたいもの。美術でメジャーだったのは単純に美しいということでしょ。この人はフェチというものがわかってない。
19. 匿名処理班
シティボーイズのコントで、斉木が「足の人差し指が一番長いのが普通だろ」って問うと、
きたろうと大竹が靴下を脱いで足を見せると、見事に親指から小指にかけて順になってるという
20. 匿名処理班
※13
世界での話しでしょうかね、Rh-なんて白人じゃ多いし。
21. 匿名処理班
足の甲の高さもお国柄でるよね
靴屋に行くと、甲が低すぎて日本人ぽくないと言われる
そしてローファーが似合わない
22. 匿名処理班
奇妙でも異常でもなく普通
むしろ親指から小指にかけて一直線なのは偏平足
日本人には横一列なのと小指に向かって斜めに後退してるのとギリシャ型の3タイプいるのが普通
もう少し勉強してください
23. 匿名処理班
私のも、かなり長いです。
先祖返りだったとは・・・
なんか退化した気分だ。。
24. 匿名処理班
足の指の長さのタイプは小学校の保健室の張り紙や、学習紙でよく見かけたよ。エジプト型、ギリシア型、あと1つが思い出せなくてググったらスクエア型だ(子どもの頃はこの意味が分からなかった)。しかし、古代ギリシア・ローマより2000〜3000年ほど前からって、古代エジプトの彫刻家も研究者も凄い
25. 匿名処理班
見たらおれも人差し指が長かったよ!
ちょっと嬉しい
26. 匿名処理班
これが普通で豆粒みたいな指してる人のことスタイル悪いって思ってた
27. 匿名処理班
左右で違うんだが
28. 匿名処理班
日本人には多いのかな?
29. 匿名処理班
※27
おれもだ。
歩き方が悪いのかな
30. 匿名処理班
長いっちゃ長いが、長いゆーほど長くない。
「長い→短い」の過渡期的な足趾。
31. 匿名処理班
人差し指が長いのは当たり前だと思っていただけにこの記事に驚いた
32. 匿名処理班
足の指なら親指以外全部細長いんですけど。
子供の頃から気になってた。
同級生の女子だって太かったのに。
ひ弱なんですかね。
33. 匿名処理班
※27
うちの子も左右で足の形が違う。
身内とくらべっこしたら自分の遺伝情報(発生先)がつかめるかも?
右が父親から受け継ぎ、左が母親から受け継いでいた。
右が父方の曽祖父の偏平足も受け継いでいる。
左にはしっかりとした土踏まずがある。
遺伝情報って面白い。
34. 匿名処理班
ギリシャ型のせいで人差し指の巻き爪が酷いです(泣)靴合わなすぎる…
35. 匿名処理班
※27
俺も。
右足は親指から小指に斜めに短くなっていくタイプで
左足は人差し指と中指がみょーんと長かった。
36. 匿名処理班
ここまで全員人差し指が長い人なんですがそれは、、
ちなみに玉に毛が生えている人も少ないんだけど、ここで聞けばみんな毛が生えてそう(断言)
37. 匿名処理班
第2指の方が長いです。祖父母・父母・兄弟、家族全員です。
そして私は、小指がやたらと短いです。多分、関節が1個足りません。
38. 匿名処理班
人差し指がめっちゃ長いから昔から靴を選ぶのに苦労したよ。
39. 匿名処理班
第2指の方が長いのが優先遺伝なのかもね。
コメント見てもわかる通り最近では凄く多いから・・・。
40. 匿名処理班
なんでみんなそんなに家族の足の形まで把握してるんだ
41. 匿名処理班
私もギリシャ型。
4人に1人じゃ、大して珍しくない気が。
42. 匿名処理班
片方ギリシア足で、もう片方はエジプト足
(に近い、微妙なギリシア足)。
成長期の頃、なんだか片足だけ上靴に違和感があると困ってたけど
エジプト足向けの上履きだったな。
思い返すと。
43. 匿名処理班
靴が合わないんだよなー お陰様で第2指を丸めて歩く癖ついてる
44.
45. 匿名処理班
みんな人差し指が一番長いと思ってた
オーダーメイド以外の革靴にそのまま合うのがないのはこれのせいなのか…
46. 匿名処理班
俺もギリシャ型でだいたい市販の靴は合わない
そして浮指が酷いので専用の補正靴を定期的に履いている
会社がスニーカーOKなら、まだマシになるんだろうけどなあ…
47. 匿名処理班
私これ。
正確にはこれだった。
今は長い人差し指自体が親指側に曲がってる。
48. 匿名処理班
そうよ、母さんも長いのよ♪
49. 匿名処理班
> 親指の裏にではなく、その下にある母指球に体重が直接かかってしまうため、慢性的な痛みを引き起こす
こんなところで悩みの理由がわかるとは!
ほんと痛いんだよこれ
50. 匿名処理班
※16
手の場合、胎児のときに男性ホルモンを強く浴びると薬指が長く、女性ホルモンを強く浴びると人差し指が長くなるという説がある
51. 匿名処理班
足の指だって肉ダンゴみたいなのが並んでるより、スラリとした適度な長さの指がついてるほうが美しい、親指よりも人差し指の長い足の方が見目麗しいと当時の人が思っていただけじゃないの?
52. 匿名処理班
※22
扁平足の意味違ってませんか?
もう少し勉強してください
53. 匿名処理班
自分は、同じ長さだ
54. 匿名処理班
人差し指が一番長いのが普通だと思ってた
日本人には案外多いのかな?
55. 匿名処理班
自分もそうだしコメント欄見ると日本人には多いようだな
下駄や草履の時代が長かった事に理由があるような気がする
親指と人差し指で鼻緒をぎゅっと挟んでつま先解放の状態だと人差し指伸びそう
56. 匿名処理班
人差し指が一番長いけど別に足痛くないお
57. 匿名処理班
奇妙に飛び出た爪先、長い不ぞろいの足指、足の親指から小指まで順に優雅に小さくなっていく爪先、先祖帰りの特徴で‥
著者の主観で書かれていて、とても不愉快です。
58. 匿名処理班
私の友達は親指から穏やかに短くなってるんだけど、私の第2指が長いのを見て「変わった足先だね」と言われたことがあって、可愛らしくて女性らしくて羨ましいと思っていたけど、こんなにたくさん第2指が長い人がいてくれてなんか勇気づけられた
ちなみに、女性もこの第2指長い人多いのかな?ちょっと男っぽいイメージあるんですけど
59. 匿名処理班
5人に1人なのか、4人に1人なのか はっきりしてくれい
60. 匿名処理班
たしかにちょっと痛い
61. 匿名処理班
靴下の人差し指の先っちょがすぐ薄くなるんだよ
62.
63. 匿名処理班
※36
そりゃこういう記事見に来るのは自分にも当てはまるところがある人が多いだろうよ
自分だって足は人差し指が明らかに長いし、下の毛なんてタマどころか竿の途中まで生えてるよ
64. イルフ
学生時代登山を始めてこの第二指の長さに気付いた。
ちょっと緩い登山靴だと下りで第二指だけがひどく痛くなった。
それ以来登山靴に限らず靴選びには慎重になったね。
65. 匿名処理班
四人にひとりって言うけど、まわりにいる自分以外の人達は基本この足してるし逆に自分と同じ足の形してる人をまだ見たことない。
自分は親指が一番長くて段々小指に向かって小さくなってる形。
66. 匿名処理班
※36
陰嚢には生えてるが睾丸には生えてないなw
‥たぶん‥
67. 匿名処理班
※49
専用の靴の中敷きがあるよ。
税抜き1800円。一か月でへたるけど
一か月1800円で楽になるなら安いもんだろ?
68. 匿名処理班
最近までやってたドラマの櫻子さんでも出てきたなギリシャ型の足指
自分はこのタイプだけど確かに母指球に体重がかかる歩き方をしていて
いつも靴の踵よりこの部分に穴が空いてダメになる
69. 匿名処理班
私の足も第二指が長いのだけれど、
ビルケンシュトックのサンダル履いていて、
たまに人差し指の爪が長めだったりすると、縁にひっかかって不快。
ドイツ人はギリシャ足じゃないのかしらね・・・。
70. 匿名処理班
私もギリシャ型ですが、「異常・奇妙・不揃い」とかいう言葉を並べ立てるこの記事の書き方には傷付きます。自分と同じじゃない=異常、なんですか?調和がとれていないと言われる5人に1人の気分を考えて下さい。とはいえ靴が合いにくいのは確かですよ。
71. 匿名処理班
※4
第2指は人差し指なんですけど・・・
72.
73. 匿名処理班
※34
巻き爪の原因は足の指に下(地面)から圧力がかかってないことが原因
つまりあまり歩いていないか、足の指の使い方に問題がある
74. 匿名処理班
ばあちゃんは親より出世するとか言って喜んでたなぁ、実際には外反母趾になりやすいらしい、何よりも見た目が変だし
75. 匿名処理班
「見ろ!」のビーナス 「よせ!」「見てー♡」公園
76. 匿名処理班
エジプトの絵画はただ単に絵画の技術的な問題などでで脚の指をスクエアに描いていただけだと思うな。ギリシャは写実的な表現が飛躍的に進化したし、彫刻などは筋肉の脈動感など変化のあるモチーフが喜ばれるというか、美しいと思われたので採用されていたんじゃないかと思われる。今の写真の手のモデルや足のモデルのように、パーツのモデルもいたんではないかしら。周りの足の形を考えるに家族間では似た形が多いのは勿論だけど、ギリシャ型の足の人は少なくないしむしろ多い気がして、自分のようにスクエアは少ないと思ってた。たぶん昔からそれぞれの形の人口比率は変わらないんじゃないのかな?
77. 匿名処理班
私も人差し指が長いです。
足の指自体全体的に長いです。
クロックス履くと人差し指のつま先が当たると言うか引っかかって不快…
でも一般的な足指に入るみたいで何か安心w
78. 匿名処理班
※2
ちがう。
日本人に一番多いのは、「エジプト型」で7〜8割。
親指が一番長く、小指に向かって短くなっていく斜め型。
人差し指が一番長い「ギリシャ型」は2割前後で、
あとの数%が親指〜中指あたりまで横一直線に同じ長さの「スクエア型(ポリネシア型)」。
79. 匿名処理班
奇妙に第二指が長い!とか書かれてたからどんだけ長いのかと思ったら、私のが長いレベルだった件。
私の足、親指の先端が第二指の関節ぐらいまでしかないや。
80. 匿名処理班
足裏が疲れやすいのは人差し指と中指が異様に長いせいだったのか。
81. 匿名処理班
微妙なギリシア型。
申し訳程度に人差し指が長いが、靴が窮屈なせいか、
いつも靴の中で曲がって収まっていたからだろうか、
指先がまあるく発達していて格好悪い(涙)。
すらっと育ったギリシア型が羨ましい。
82. 匿名処理班
安定のエジプト型
83. 匿名処理班
自分の足もこれだったけど、そんな少ないのか?あと別の記事で見たけど、ギリシャにルーツがあるとか嘘やろ
84. 匿名処理班
あとローマ型、ゲルマン型、ケルト型がある。
自分は左がギリシャ型で右がローマ型(親指人差し指中指が同じ位)
85. 匿名処理班
四人に一人どころか二人に一人くらいで人差し指長いと思うんだけど、普通じゃないの?
86. 匿名処理班
※83
そうなんじゃないの?
祖先の誰かがギリシャから来たんだろうね
というか縄文型とか弥生型はないのかな