00_e
 ついつい癖でやってしまう指ポキ。退屈するとなんとなくあの音が聞いてみたくなっちゃうし、なんとなく気分が和らぐような気もする。そういう人って結構多いようで、海外の最近の調査では、約25〜54%の人が一日に何回も指の関節を鳴らしている事がわかったという。4人から2人に1人の割合だね。

 さて世間では、指をポキポキ鳴らすのは良くない。関節炎になったり指が太くなる、という噂があるけれど本当なのか?海外サイトにてその解答がでていた。結論から言うと大丈夫だそうだ。
広告
 実はこの噂を研究するため、科学の名のもとに体を張って実験してくれた研究者がいるという。その結果、指の関節を鳴らす事により、関節炎になりやすい訳ではないという事が判明した。

 ではポキポキ鳴るあの音の正体は何か?

 一般的に関節がポキポキ鳴る音は、関節がひねられる事で音が出るのだと思われがちだが、実はそうではない。その音は関節の中にある、間接を衝撃や摩擦から守ってくれる滑液の内部に存在する気泡が滑液内部で破裂した際に生じる音なのだ。
1_e2
 関節を曲げると関節に存在する靭帯や軟骨といった組織周辺の気圧が低下する。この気圧低下により滑液内部に存在する二酸化炭素・窒素・酸素が小さな空気の泡を滑液内部に形成する。関節を戻す時、滑液が元の場所に戻り、同時に気泡をはじけることで音が発生するのだ。

 この「関節を鳴らす」という行為は15分から30分程の時間を置かなければもう一度行う事は出来ない、これは気泡内部のガスがもう一度滑液にできるまでにかかる時間なのだ。

 また、間接を鳴らす事で気分が和らぐ理由は、間接に存在する神経終末を活性化させているからだという。

 指を鳴らしたときの変化がわかるMRI動画
ull my finger: Why joints crack

 数々の学者が、関節を鳴らす事ことで引き起こされるとされている関節炎との因果関係を証明しようとしているが、未だに科学的証明はされていないのだ。

 むしろ、2010年に「アメリカンボード・オブ・ファミリーメディスン」誌に掲載されたある論文によると、50歳から89歳の215名の男女を対象とした調査では、間接を全く鳴らさない人の21.5%が関節炎を患っていたのに対し、日常的に鳴らす人は18%と、その数値が低かったという。

 こういった類の論文で一番面白いのは幼少期から母親に「関節を鳴らすと良くないわ」と言われ続けたドナルド・アンガー博士が書いた物だろう。彼はその当時から60年間ずっと一日2回、左の指の関節のみを鳴らし続け、右指と比較することで、母親が間違っている事を証明しようとした。
4_e2
 1998年に彼は自身を被験者としたこの実験の結果を「関節炎&リウマチ」誌に掲載した。彼の右手と左手はまったく同じように動作し、関節炎を予期させるような兆候は無く、至って健康的だったそうだ。
Here's what happens to your knuckles when you crack them
via:mentalfloss・原文翻訳:riki7119


▼あわせて読みたい
バナナの食べ頃はいつ?健康にもっとも良いバナナの食べ時期を科学的に検証。


体に良かれと思って食べていたのに・・・健康食品に関する13の嘘(アメリカ)


健康についての意外な20の事実


チョコレートを食べて健康になろう!科学的に検証されたブラックチョコレートに関する5つのおどろくべき健康効果


健康とダイエット、エクササイズに関する誤った15の思い込み

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 18:43
  • ID:B60ss.i10 #

指を鳴らす要領で首を慣らしたら、首から下が不随になったってオカルトじみた話を聞いた覚えがあるけど、実際はどうなんだろ

2

2. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 18:43
  • ID:eDGRJgzp0 #

指は太くならないということか

3

3. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 18:46
  • ID:FVvokWxK0 #

あーよかったー!!!

4

4. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 18:46
  • ID:5MhWLWNR0 #

首ポキは?

5

5. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 18:48
  • ID:EhDfQxM60 #

首ゴキゴキならしてると下半身不随になるっていうのも都市伝説なのかな

6

6. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 18:52
  • ID:bsA.ikYf0 #

わざと関節鳴らすと一時的に手指が脱力する

7

7. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 19:03
  • ID:4X3uMGWF0 #

気泡がはじけた音なのは知ってるけれど何故大きな音になるのかがよく分からん

8

8. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 19:03
  • ID:62xdwW6d0 #

首のボキボキも解明して欲しい

9

9. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 19:17
  • ID:Vx7QuL4W0 #

自ら実践し、実験し、年月をかけて成果を出す、机上の空論で終わらせない人、ホント好き(尊敬)。頭下がるわ。
ただ、こういうのはなりやすい人、なりにくい人がいるので、鵜呑みはダメよ。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 19:24
  • ID:ZaRwUfcM0 #

どちらにせよ人前で鳴らすのはやめたほうがいいよ

11

11. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 19:31
  • ID:tWRtKVlM0 #

首をゴリゴリ言わせると、脊髄付近の末梢神経を痛めるからダメだと言われたことはある
活性化してたの?
ダメだっていう思いが拭い去れない

12

12. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 19:42
  • ID:w3k5Yw9U0 #

指だけじゃなく、首や背中はどうなんですか?

13

13. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 19:44
  • ID:ohxxXUEn0 #

良かった、これからも安心してポキポキできる

14

14. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 19:44
  • ID:AL2QpENA0 #

60年て…どんだけ母親と折り合い悪かったんだよw

15

15. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 19:58
  • ID:Jr9vUJjf0 #

だが肩なら実際に筋の炎症が起こる人体の不思議

16

16. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 20:08
  • ID:ZWAmq7bn0 #

そのお母さんに違うと直接言えたのだろうか・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 20:17
  • ID:s3o.B9Ko0 #

自分は母親から鳴らすと太くなる、と聞いたがならし続けても今だホッソリとした指なんだよなあ

18

18. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 20:41
  • ID:UH9Eoeki0 #

私、右親指連発でポキポキできるよ。
従兄弟も出来るヤツいる。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 20:57
  • ID:q.X6OmB40 #

でも首を鳴らしてたら首の骨折れた人いたよね

20

20. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 20:59
  • ID:eRcWk8tS0 #

ポキポキ厨としては嬉しい記事
でも首はやっぱ良くないだろうからやめなきゃな…

21

21. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 21:00
  • ID:VAf8UxXM0 #

指の関節が太くなるのはどうなんだ??

22

22. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 21:02
  • ID:VzFVkAsj0 #

でも異様に太くなってる画像なかった?
動作には問題ないけど、見た目に問題があるって感じか?

23

23. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 21:06
  • ID:ToolVNRe0 #

私の場合は指ではなく、膝がポキポキ鳴ります。床に正座する時膝を曲げると、ポキッ!と鳴ります。あの音の正体は関節の中の気泡だったんですね。一体何故鳴るのかと思っていたので、納得いたしました。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 21:33
  • ID:YyjqwBVj0 #

あのポキポキ気持ちいいんだよね。
そこまで心配しなくていいのならもっとバキバキ鳴らすぜ!!!

25

25. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 21:34
  • ID:X07GTQkd0 #

首はどうなんや

26

26. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 21:34
  • ID:Xm1gIsTV0 #

アンガー博士の執念すげえな・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 21:43
  • ID:UEQf63xJ0 #

鳴らしかた、頻度にもよるんじゃない?
俺は1日30回ぐらい指を横向きに曲げて鳴らしてるけど間接部がかなり太くなって指が曲がってるよ

28

28. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 21:54
  • ID:iWOcZ.nE0 #

気泡説は聞いたことあるけど、これホントに確認されてるのかなあ?
リアルタイムX線拡大動画で実際に気泡が弾けるところでも撮らないと、完全に納得はできないなあ。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 22:20
  • ID:Tm7RqlvV0 #

首・腰辺りは鳴らさない方がいいと思うなぁ
一時期鳴らしてて、ある日酷い寝ちがえになったと思って整骨院行ったら
頚椎歪んでますね、絶対鳴らさないでくださいって言われたよ

30

30. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 22:24
  • ID:azhipWfL0 #

指を押さえなくても片手でニギニギしただけで同じ関節が連続で鳴っちゃう

31

31. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 22:26
  • ID:mjXydT9k0 #

指の骨をならしても大丈夫というよりも、指の骨を鳴らすことで気分が和らぐことに理由があることに驚いた
それがちょっと気持ちいいに繋がってるのかな?

32

32. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 23:12
  • ID:riIXdjEC0 #

>60年間ずっと一日2回、左の指の関節のみを鳴らし続け、右指と比較することで、母親が間違っている事を証明しようとした
科学者になるべくして生まれたような子供だな…

33

33. 匿名処理班

  • 2015年01月27日 23:36
  • ID:NnSqpR8R0 #

首から足の指まで全身バキバキさせてる俺には朗報

34

34. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 00:11
  • ID:87fRIq6I0 #

時間置かなくても連続して鳴る関節もある
最近鳴らしてないがチ○コの付け根も鳴らせる

35

35. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 00:12
  • ID:5iSfCumK0 #

これはタバコと同じで、ごく一部の人は大丈夫だけど、後の人は問題が起きるんだと思うよ。俺もポキポキいわせてたが今や関節痛で調子が悪い時は箸やペンを5分くらいしか持てなくなった。
ごく一部の人が大丈夫なら、全員が大丈夫だなんて、そんな甘い話はなく、大抵の人はその悪い問題が起きる方側の人だと知った上でやってほしい。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 01:48
  • ID:kylGqNSV0 #

凝って動かなかった首がポキすると動くようになるからやめられない

37

37. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 01:59
  • ID:LrAfeXQm0 #

鳴らさない人も関節痛は起きてるけど、鳴らす人に起きた関節痛は
「鳴らしたことに原因を求めてしまう」というだけのことなんだな。

38

38. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 02:44
  • ID:YBnlFXNi0 #

足首と指のどの第一関節でも無限に鳴らせるんですがそれはおかしいと言う事ですか。そして別に痛いとか太くなっているとかないです。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 07:22
  • ID:NabvJhsv0 #

音が鳴る仕組みってキャビテーションだっけか?

40

40. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 10:08
  • ID:mqejULU90 #

なるほどね
地味な事だけど、こういう昔から曖昧にされてきた事がハッキリするのは嬉しい

41

41. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 12:36
  • ID:F41.Q8gn0 #

肩こりが酷くてね、毎日のように首ポキやってんだけどね・・・
どうなんだろ。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 14:33
  • ID:5NzKbjDa0 #

関節が太くなるかどうかが書いてないぞ

43

43. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 15:50
  • ID:ovZVSFGl0 #

首は怖いからやらないようにした

44

44. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 17:32
  • ID:UQnoTsP60 #

※5
首ポキとはちょっと違うかもしれないけど、カイロプラクティックとかで首を過度に反らすと首の血管が損傷して脳梗塞の原因になることはあるよ。
後、もともと頚椎症等で脊柱管が狭い人も過度に曲げたり反らしたりすると神経が圧迫されて手足が痺れたり不随になる可能性はある。
指とは違って重要な血管や脊髄がある場所なので、もし症状が出るようなら注意。

45

45. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 17:41
  • ID:CwuE7HL80 #

自分も母親から指が太くなるって言われたのに対して片手だけ鳴らし続けて12年たつけど
目に見える程の差は出てないな

46

46. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 18:30
  • ID:Gp5oLwss0 #

頭を振って首を鳴らすと左手にピリっと刺激が走るのでやらないようにしてる

47

47. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 18:44
  • ID:f0DYq4SO0 #

>>1
カイロプラクティックの頸椎アジャスト(首をひねる施術方法)で脳卒中になる可能性が高くなるらしい。
自分で軽くひねるくらいなら、大丈夫じゃないだろうか。

48

48. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 21:41
  • ID:CHZv.3990 #

問題を混同しないように。
関節から音を鳴らす。
無理矢理、勢いをつけて関節を捻る。
博士が実験したのは前者であると推測。後者だったら痛める。つまりストレッチの要領をしっかり熟知したうえで、まれにポキッとなる程度ならいいのでは?

49

49. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 22:00
  • ID:tdaQtBZQ0 #

気泡説は聞いたことが。
階段を一歩降りるごとに足首がポキ、もう一歩降りるとポキとなり続けるのだが、これはどういう理由からなんだ?私は1段に15分もかけないよ。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 22:55
  • ID:8MtRyEE30 #

自分は指ポキの音を聞くと黒板爪ギ――の音を聞いたみたいにゾワゾワしちゃう

51

51. 匿名処理班

  • 2015年01月29日 00:59
  • ID:zj8c4NKT0 #

※30
テレビでやってたよ
検索してみれば動画あるんじゃない?

52

52. 匿名処理班

  • 2015年01月29日 13:26
  • ID:xwCqZkiI0 #

身体は繊細なのです❗
指首ともに鳴らすのはやめましょう。
ズレの原因になります。

53

53. 匿名処理班

  • 2015年01月29日 21:16
  • ID:Ipxq.dvq0 #

連続でポキポキなる人は気泡が鳴ってるじゃなくて、骨と骨とがこつんと当たってる音なんじゃないかな。根本的に鳴らし方が違うと思う。

54

54. 匿名処理班

  • 2015年01月30日 10:56
  • ID:PfYe.nRW0 #

※20
私も左右の中指第三関節だけは連発で鳴らせます。
違う鳴る仕組みがあるのでしょうか?

55

55. 匿名処理班

  • 2015年01月30日 11:17
  • ID:3bHADd1U0 #

これこそ近年で一番待ち望んでいた研究結果かもしれない。
安心すると同時に指の関節を鳴らしてしまった。
首についてはヘタをすると致命的な事態になることもあるから危ないと発表されていたのを去年どこかで見た。
首を鳴らすくらいならこまめにストレッチをして周辺の筋肉をほぐす方がいいんじゃないかな。

56

56. 匿名処理班

  • 2015年01月30日 19:33
  • ID:RCj6FUbb0 #

※1
普通に鳴らすだけで異常きたしてたら、転んだだけで半身不随だわな。
ただ、日常で首鳴らす人見てると、
首が吹っ飛ぶんじゃないかってくらい勢い良くひねって鳴らしている人がいる。
そういう人は、鳴らすことが原因じゃなくて、
「鳴らそうとして過剰にひねった」事による、神経損傷は起こすだろうな。

57

57. 匿名処理班

  • 2015年01月30日 21:30
  • ID:.bvkfAOv0 #

子供の頃は良く鳴らしてたけど大人になってからは鳴らしてないなぁ

58

58. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 01:27
  • ID:kMzdDWjY0 #

若年性の悪性関節リウマチになったら
指が全部ならなくなった
ほかの関節もなりづらくなった
*ただしこの病気は関節が固まらない変わったリウマチです

59

59. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 11:40
  • ID:RPMi.dfb0 #

首凝りでもう20年以上首をボキボキ鳴らさざるを得ない生活だけど、近年頚椎症由来っぽい眩暈を発症している。やっぱり関係あるんだろうな。でも首凝りをそのまま放置して我慢もできない(鳴らすとその瞬間の解消感はすごくあるから)。どうしたものやら。

60

60. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 12:43
  • ID:H8ZPpesk0 #

首は「指と違って」ぶっとい神経が通ってるからな。
仮に骨折したとこで指から先が無感覚になったりしないだろ?
指はともかく、首を鳴らすのは絶対やめろ。

61

61. 匿名処理班

  • 2015年02月05日 05:02
  • ID:MHSQ.Lqh0 #

ま、別に指なら何回でもなんだよな
勿論根元部分は1回だけど、第一関節は100回以上(疲れるまで)可能だ
で、そのオレからすると、「太くはならんが硬くはなる」だな
いわゆる猫手した時、指の腹(指紋部分)が付かなくなったwww
要するにどんなに力入れても指が П にならずに /˥ になっちゃうわけだ
そうなったのに20年。そこから鳴らすの控えてマッサージ
更に20年経った今ではギリ П はできるし、10や20回なら問題なく鳴らせるぞ
まあ通常とは桁違いに多く鳴らしていた結果だとは思うが
鳴らし過ぎは良くないwww
後、気泡説は昔からあるけど、「それだけじゃない」だな、特にオレはwww

62

62. 匿名処理班

  • 2015年02月05日 14:47
  • ID:b3kXkAAJ0 #

ポキポキしてるけど小指が太くなったよ。出来ればやめたほうがいい。
自分の小指は不恰好だ。

63

63. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 01:16
  • ID:Ph2CgIpA0 #

指が太くなるのは事実
俺も第2関節数年でめっちゃ太くなった

64

64. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 09:11
  • ID:kE84xeM40 #

クラッキングは関節や筋に7kgの衝撃が掛かって関節炎になるだの腕力が落ちるだの聞いて
じゃあボクサーどうなのって疑問に思っていたボクサーなんか2〜30kgは負担がかかっているはずなのに何ともない
これで謎が解けてすっきりした

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements