
これは文字板を手動で付け替えるタイプが主流で、そこに「2個買ったら1個タダ」とか「猫と和解せよ」とか書いてたり書いてなかったりするのが一般的だ。
今回はそんなボードを駆使して、積極的に笑わせにかかってる動物病院のメッセージをざざっとご紹介しよう。動物の習性を知り尽くしたプロ目線のユーモアに、飼い主あるあるな気分になる人も多いはずだ。
広告

恐竜たちは獣医にかかったことがなかった。わかるだろ、で、ああなっちまった。
image credit:Acton Animal Hospital
2.

愛猫とキャットニップの件について話し合えるのは君しかいない
image credit:Acton Animal Hospital
3.

動物を使った試験に反対
やつらは緊張するし、正しい答えなんて一つも出てこないぞ!
image credit:Highland Road Animal Hospital
4.

放置されてるお子様はエスプレッソと無料の子犬を与えられるでしょう
image credit:Eau Gallie Veterinary Hospital
5.

私の目覚ましにはスヌーズボタンはない。だが前足がある
image credit:Highland Road Animal Hospital
6.

犬に必要なボールは取ってこれるものだけ
image credit:Eau Gallie Veterinary Hospital
7.

犬のストリップ、ライブ中!ラップ・ダンス無料!
image credit:Eau Gallie Veterinary Hospital
8.

診察中のおなかモフリ放題!
ただしモフる対象はペットのみとさせていただきます
image credit:mfilosa17
9.

犬の手品師。その名もラブラカダブラドール
image credit:Imgur: The most awesome images on the Internet
10.

愛犬にはずっとモノを回収させ続けること。
愛猫はしっかりつかまえておくこと
image credit:sitwellenterprises
11.

犬には飼い主
猫にはスタッフ(つまり下僕?)
image credit:Highland Road Animal Hospital
12.

もし猫が文字を打てたら・・・返事は返してくれないだろう
image credit:Holly Ridge Veterinary Hospital
13.

猫はいつもドアの反対側にいる
image credit:Highland Road Animal Hospital
14.

さあ、猫をみせたまえ
image credit:Eau Gallie Veterinary Hospital
via:boredpanda / sadanduselessなど / translated by D/ edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
Cats have stuffは、猫には頼りになる人がいる じゃないかなぁ まぁ下僕だよね
俺もうちのお猫様の絶賛下僕中ですわ 幸せ
2. 匿名処理班
ラストのが簡潔でイイね!
診察においでってより子猫見せろよ!感がある
あと前足のある目覚ましがいいなぁ
3. 匿名処理班
9はラブラドールとアブラカダブラの合成語ラブラカダブラドール
4. 匿名処理班
うちはカウンターに四次元殺法コンビのフィギュア置いてあるが、ちょうどいい格言をPOPで掲示するのがめんどくさくてそのまま・・・
5. 匿名処理班
何をコメントしてもこのウィットに到底届かないのが悔しいw
6. 名無しよん
"ON THE WRONG SIDE OF THE DOOR"というのは、「ドアを開けようとすると邪魔になる側」という意味だと思うw
7. 匿名処理班
6番ww
BALLS www
8. 匿名処理班
数万人の「動物がかわいそう!」よりも説得力のある3、獣医師が毎日苦労してる様子も伝わってくるw
動物病院以外のサインボードにも面白いものが隠れてそう
9. 匿名処理班
やっぱり仕事という分野において日本が海外に勝つことは不可能なんだなって思う
余裕が違いすぎ。日本は常に緊張してる 正しい答えなんて出せないわけだ
10. 匿名処理班
最後は何が面白いのかよくわからなかった
11.
12.
13. 匿名処理班
アメリカだと人間の医療費はバカ高い
14. 匿名処理班
アメリカだと人間の医療費がバカ高くて破産の原因になったりするそうだけど、動物の医療費はどうなんだろ?
15. 匿名処理班
7.犬のストリップライブwww
16. 匿名処理班
10番はジャーニーDon't Stop Believin'の歌詞「Don't stop believin' Hold on to the feelin' 」が元ネタですね
17. 匿名処理班
A cat is always on the wrong side of the doorは
「猫はいつでもドアのいてはいけない側にいる」
じゃないかな
入っちゃいけない部屋の中とか
出ちゃいけない部屋の外とか
18. 匿名処理班
煽り文に書いてあるんだからさぁ・・
「ネコと和解せよ」「ネコは罪を裁かれる」のコラ画像もあわせて紹介してくれよぉw
19. 匿名処理班
こういう記事、訳を読まないようにしていると、自分の英語力の無さを実感する
そして、明日はTOEICの受験日だ
20.
21. 匿名処理班
最後の kitties は、子猫ちゃんたち くらいのくだけ方では?
22.
23. 匿名処理班
ユーモア効いてて、ちょっと目頭が熱くなった
年取ったな
24.
25. 匿名処理班
スタッフという言葉は、杖で指示をだして働かせたのが語源とか
26. 匿名処理班
3.ちょっと感情入ってるね
27. 匿名処理班
※19
英語力の無さも痛感しないでもないが、
英語圏民と笑いのセンスが違うことも痛感する
28. 匿名処理班
何一つ面白くなくてわろた
29. 匿名処理班
※21
14は pussy と kitty の言葉遊びですね ちょっときわどいこと言いたくなったんだよきっと
30. 匿名処理班
まぁ・・・前足で起こされる内が華よ・・・
尻を鼻先に向けて特別臭い屁をかまされて飛び起きた朝は憂鬱・・・orz
マブタをジャリッって舐めて起こされても驚くけどねw
31. 匿名処理班
※17
頑張って!
32. 匿名処理班
※29
Titty(Titties)の可能性もあるよ!
33. 匿名処理班
8で獣医さんが腹モフられてるところ想像してふふってなったw
猫の飼い主は下僕っていう認識は世界共通なんやなー
34. 匿名処理班
※1
よくある犬(=従順)と猫(=気ままで女王気取り)の
ステレオタイプ・ジョークじゃないの?
「犬にはご主人様が居る、猫には下僕が居る」
ぐらい意訳したほうが分かりやすい気もする。
35. 匿名処理班
面白いですねー
ペットいないのに無駄に通ってしまいそう笑
36. 匿名処理班
※2
>私の目覚ましにはスヌーズボタンはない。だが前足がある
☓前足
○肉球
37. 匿名処理班
※14
日本もペット診てもらうときは保険効かないからかなり高いよ
ではもとより保険もないアメリカはそういうことでお察しください
38. 匿名処理班
※2
ウチのネコも休日寝坊していると起こしにきたなあ。
最初は前足で顔をちょんちょんとつつくんだけど
それでも起きないと今度は肉球で軽くはたかれ
しまいには口の端に爪をひっかけて引っ張られるw
「我が家のだんだん目覚まし時計」と呼んでいました。
39. 匿名処理班
最後のやつは
「さあ、君のニャンコちゃんを見せたまえ」
的なニュアンスだよね
「おまいらのヌコうp」みたいな
40. 匿名処理班
※3 ※26
3は「動物実験」と「動物が受ける試験」のダブルミーニングを使ったジョークでもある。
41.
42. 匿名処理班
※16
元ネタがあんのね! だからちょっと古めかしい言い回しなんだ
それ比べると超笑えるね!
43. 匿名処理班
犬と猫とハートのロゴマークが
白い帽子と黒髪グラサンの女性に見えて
何で動物病院?と思ったのは私だけかな