
「その男性が店に入ってきたときは、路上によくいる人だとしか思いませんでした」アイダホ州ポストフォールズで、エクソンのガソリンスタンドのレジ係をしている23歳のショシャンナ・ヘンズリー(上記写真は父親と一緒のショシャンナ)は、男性が提示した食料配給券のカードを見たときのことを語る。
広告
食料配給券の名前で自分の父親であることを確認
「その男性は残高がどうなっているかを訊いてきました。そして、彼の名前を見たとき、わたしは心臓が止まりそうになりました。ミドルネームは?と訊ねると、ユージーンだと言うので、思わずわたしは叫んでいました。”あなたはわたしの本当のパパよ。20年以上ずっと探していたの!”、と」ショシャンナの父親ブライアン・ヘンズリーも、「震えが止まらなかったよ」と語った。「子どもがいないと長年むなしい思いをするものだ。これからは、なんとしてでもそばにいるよ。どんなことがあってもね」

「こんな日が来るとは思ってもみなかったわ」ショシャンナはアルコール中毒を患っている父親が立ち直って、酒を飲まないでいられる手助けができるよう、フェイスブックや寄付金集めのページGoFundMeに再会のことを投稿した。
「今日はパパの禁酒第一目。パパは自ら進んで、新たな旅に踏み出すドアを通り抜けたわ。20年以上もそばにいてくれなかったけど、どれだけ会いたかったかを示してくれた。わたしがパパを愛していることをわかってくれた。」
「人生でかなり辛い思いもしたけれど、日々前に進むよう努めているわ。パパと一緒に新しい旅を始められることにとてもわくわくしているの」
Woman finds father in most unlikely way after searching for over 20 years
アメリカでは失踪した父親がホームレスになっていることは珍しくない
驚くことに、ホームレスの父親と成人した子供が再会するこうした話は、ショシャンナの例だけではない。その約1週間前、ウェストヴァージニア州に住む10代のシャイアン・ウィルソンは、テレビのニュースで流れる父親の声を隣の部屋で聞いた。
番組の一部で地元のホームレス宿泊所をとりあげていたが、3年間行方不明になっていたシャイアンの父親、ジョン・ウィルソンがそこで生活していたのだ。

「わたしは居間で学校の宿題をやっていたのだけど、テレビからパパの声が聞こえてきて、思わずパパだ!と叫んでいたわ。パパがテレビに映ってしゃべっていたのよ」シャイアンは涙ながらに語り、それからすぐに父親と再会した。
「一日じゅう泣いていたよ。娘に会えて、ただただ幸せだ。わたしがいた状況、この3年間ホームレスだったと明かすのは辛かった」ジョンは言った。
さらに今月始め、ヴァーモント州のペリー・ソーンリー(51)は、20年近くも行方不明だった息子と再会した。
「あの子のことを思わなかった日は一日もないことを、ただ息子に知って欲しかった」ホームレスが離れていた家族のもとへ帰るのを手助けてしている団体Miracle Messagesが作製した動画の中で、再会に先立ってペリーはこう語った。
Miracle Messages - Reuniting The Homeless Through Social Media
ペリーの息子ジョゼフ(23)は、メッセージを見た後、父親と再会し、誰も話を聞いてくれないようなとき、誰かに話しかけて意思を伝えて、つながりたいという希望をもっていたと語った。
なぜ家族は離散したのか?そして再会した後のケアが大事
だが、カメラが回っていないところで、長年の悲しみ、寂しさ、切望、ひょっとしたら怒りや恨みまでもが、長い空白のできてしまった親子の関係に戻ってきてしまったら、どうなるのだろう?「再会後の影響を理解するために、そもそもどうして家族が離散してしまったのかを考えることが大切です」というのは、Miracle MessagesのCEOケヴィン・アドラー。
彼は亡くなったおじが30年間もずっとホームレスだったことが、会社を立ちあげるきっかけになったという。
再び家族として出発するのを妨げているのは、デジタル知識がなくて、パソコンやネットを使えなかったり、ホームレスだったことが恥ずかしいといった感情的、社会的な面、互いに接触する前に少し落ち着きたいという気持ちがある場合もある。
Miracle Messagesは、ソーンリーとジョゼフの例を含めて、これまで11の家族の再会を手助けしてきたが、目標は年に100件だ。「まずは、家族の関係を立て直すことが第一ステップです」とアドラーは言う。
その課題には、前述の複雑な感情面の克服も含まれると強調する。一緒に過ごしていた時間のおよそ4分の1が過ぎると、残された家族はホームレスの家族と元のさやにおさまることに興味を失い、接触の働きかけを拒否するのだという。
しかし、ショシャンナの例のように、宿命的に再会を果たせるケースもときにはある。

ぼくの心のどこかで、親父が現われるのがわかっていた。よく迷子になったときはその場を動くなと教えられたように、ひとつの場所でずっと待っていたら、親父のほうから見つけてくれるとわかっていたんだ。とフリンは書いている。
でも、ふたりとも迷ってしまって、最終的にふたりともそこを動かずに待っていたら、どうすればいいかは誰も教えてくれなかった。
カリフォルニアを拠点をするファミリーセラピストの、ポール・ホーケマイヤー博士は、こうした再会の仕方をした親と子の感情は双方とも複雑だが、たいていは希望と喜びに胸膨らませて新たな生活を始動するという。
「人間は、楽観的なバイアスと呼ばれるものを持っています。これは人生に前向きで好ましいものを見つけるのに役立つすばらしい特質です。それはいつもではないとはいえ、真実であることが多い」ホーケマイヤーは語る。
「以前、ホームレスだった親と再び一緒に暮らす喜びを味わう中で、確かに深い失望や気持ちの落ち込み、さらなる悲しみの感覚が伴うこともありです」
親と子の関係に失望が伴う場合、「この失望は、親が中毒や精神的な問題などで悪影響を受けている場合、より大きくなる。こうした障害が原因で失われる時間は、決して完全に埋め合わせされることはない」という。
だからトラブルを抱えていた親をもつ子どもたちは、再会の喜びをかみしめる一方で、「彼らが描いていた夢への失望や痛みをなんとか克服しなくてはならないのです」
それでも今、ショシャンナは喜びや安堵しか感じていないと話す。「怒りや恨みはありません。これ以上幸せなことはないから」
via:viralnova/ translated by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
家なき子 ならぬ 家なき父
2. 匿名処理班
酔っ払った勢いで娘を殴るまくる未来が見える
3. 匿名処理班
なんらかの問題があって失踪したんだもんな
4. 匿名処理班
米2
それは君の願望妄想だと見受けられる
5.
6. 匿名処理班
正直アル中、ホームレスの時点で社会復帰は難しいだろうし、この手の親の「子供をわすれたことなどなかった」って信じられない
娘さんが何故お父さんがこのような状態に陥っていたかということに気づいた時に、少しでも傷つかない方法で父親から離れられますように
7.
8. 匿名処理班
父ちゃん意外とかっこよくてびっくり
アル中とはいえ体も丈夫そうだしなんでホームレスになったんだろう
9. 匿名処理班
歌えー 歌えー 歌えー 遊べー
ってオイ遊ぶんかいっ!
って酒飲んでくだらない歌作りそう
10. 匿名処理班
オヤジハ ナカナカ フクザツヤロナ
11. 匿名処理班
こんなクズなんて捨てて幸せな人生送るほうがマシ
ヘタに同情すると後で悔いが残るし、いいものだけ
心の残すほうがよっぽどいいと思うぜ
12. 匿名処理班
記憶が無いだけで俺(40)にも娘がいるかもしれない
はやく偶然再会したい
13. 匿名処理班
自立経験があるホームレスの多くは失業から復職がうまくいかず、それが原因で家族や住む家を失って心を病む悪循環のパターンが多いみたいだけど、背景として日本に比べてそういう期間の保証が薄い国のほうが多いらしいね。
他には身内に犯罪者が出て村八分からの離散ってパターンも少なくはないらしい。
14. 匿名処理班
どんなホームレスにも「ホームレスに至るまでの人生」があるものだ
単純に貧困で望まぬホームレスに身を落とした者ばかりではなく
人付き合いや金の奪い合い、権力の競り合いに疲れた等の理由から
自ら持っていた全てを捨て去る事を望む者も居る
どうあれ、生きている間はせめて「幸せ」に生きたいものだ
15. 匿名処理班
公にならないだけで、日本でも普通にある。
あ、アル中から失踪してホームレスな。
この女性は小さい頃過ぎて、親父の畜生っぷりを覚えていないだけな気がする。
自分の知ってる限りで、家族に迎えられた人はいない。
それよりも偽名を名乗るホームレスからの情報で、本名と家族の所在を調べ上げるお役所の仕事の方が凄いというか、日本の戸籍制度が優秀すぎる。
16. 匿名処理班
諦めろ的な前置きが書かれてるのは何ともせつないが
娘にろくでなしと言われずに社会復帰してることを祈るばかりだな
このニュースは1年前のものみたいけど続報が知りたい
17. 匿名処理班
幼い娘を平気で捨てる父親だろ?ホームレス親父からすれば良いたかり元が出来た程度だろうさ。
再開しなければこんな不幸にならなかったのに・・・的な未来しか予想出来ないや
18. 匿名処理班
いろんな事情があって失踪したんだと思うけど、小さな娘がいたのにそれを選んでる時点であまり良いお父さんとは思わない。けど、優しい娘の為にこれから踏ん張って生活を立ちなおして欲しいと思う。
しかし顔似てるね。だからピンときたのかもね。
19. 匿名処理班
無責任な親を美談にすべきじゃない
20. 匿名処理班
再会=これからは幸せな未来とは限らないかもね。
特に娘さんにとっては・・・
21. 匿名処理班
想像だけで、人間語れるほど単純な話じゃ無い。それとも千年ぐらい生きてる奴ばかりなのか?
22. 匿名処理班
※21 私生児 集り 子捨て 離散 虐待 我が一族の百年はそんなんばかりでね
「優しい奴は餌にされるだけ 幸せは自分で勝ち取れ」というのが座右の銘だ
23. 匿名処理班
問う事もない、諫言もない
再会し互いに涙して喜べるのならそれで良い
幸せに過ごされますように
24.
25. 匿名処理班
良くも悪くもアメリカは失業しただけでホームレスになりかねない社会なんだが、
理由もわからない状況で想像だけでdisってるコメは何なの?
26. 匿名処理班
※25
うん、特にアメリカは一度転落すると復帰するのが非常に難しい。
ホームレス見てると、なんで仕事しないの?なんてつい思っちゃうが、やる気があっても、そう簡単にいかないらしい。
27. 匿名処理班
父親の世話で貴重な時間・人生を失いそう
母親の話が一切出てないのも怖い
28. 匿名処理班
なんだこのコメント郡は…
親族身内ならいざ知らず、赤の他人の人生なんだから、深く考えずに幸せを祈ってやれよ。
29. 匿名処理班
※2
不幸を夢想するのが得意な人は小説でも書くと良い。
ネガティブなエネルギーをいたずらに拡散するより有益だし、そういったエネルギーを好む人達が買ってくれるだろうから。
30. 匿名処理班
何かしらの中毒症状の末だったとしても、自分の意志で家族を捨てた人をよく受け入れられるなとか思ってしまう
当事者にしかわからない想いがあるんだろうな
31. 匿名処理班
コメ欄見てると、日本は一度失敗したら這い上がりたいと願うことすら許されない社会だってよくわかる。受験や就活や、あらゆる「失敗したらオシマイ」を設定して、落ちたらそこまでっていう国。だ〜から自サツ率が上がる一方なんだ。お前らはそんな足切り社会が好きなのか?
32. 匿名処理班
※31
考え方が曲がってますよ
「一度失敗したら這い上がりたいと願うことすら許されない」
のではなく、
「失踪するにはそれなりの理由があって、まともに社会復帰出来るのか疑問(心配)」
て意見が多いだけ
そういう風に結論前提で色眼鏡でしか観られないから生き辛い世の中になっちゃうんですよ
33. 匿名処理班
※32
※31 が言いたいのは、心配する=社会は戻ることを拒絶してるって事だよ。
心配せずに「辛い出来事だったね。どんな理由があるにしろ、お帰りなさい」
が出来ないのが日本人。
「火のないところに煙は立たない」が日本人の性根って事。
基本的に失敗したら穢れた存在だから受け入れない。
そこから「禊」をして、やっと受け入れてあげる事ができる。
34. 匿名処理班
いい親として関係をやり直せるならそれでよし
駄目ならだめで、成る程これは一緒には生きられんわな、って子供から納得して親離れできるんじゃん?
下手に、親さえいれば幸せだったはずなのに、ってもしもを追いかけて今をわざわざ不幸にしてしまうよりは建設的よ
35. 匿名処理班
結局どうしてホームがレスしてしまったんだろう?
人それぞれ理由はあるとは言え、独り身ならまだしも、家族が居る状態でそれが不思議だわ
36. 匿名処理班
※33
心配=拒絶 って100%の理解と寛容さで受け入れてくれるんでなければ
それはゼロだ!みたいな極論じゃね
37.
38. 匿名処理班
ホームレスってだけじゃなくて自らの意志で子どもと会わなかったんでしょう?
誘拐監禁されてたわけじゃなくて
親は子を捨て、子は親に捨てられたのに
それなのに再会を喜ぶのは脳天気だね、どういう心境なのか
39.
40. 匿名処理班
日本とアメリカじゃホームレスになる事情、労働環境がかなり違う
それに新しいスタートを切る人間、駄目になった人間が戻ってくることを祝福する気持ちをもっと日本人は持つべきだ
娘も父親も会いたいと望んでいたこと、これはまずラッキーでかつ人間性がお互い悪くなかった証拠なんだ
本当にクズな父親なら会いたかったなんて言わないよ、酷い目にあった娘はね、私がそうだからよく分かる
41. 匿名処理班
あっちは貧者が教育目当てで軍人になってトラウマ患ってホームレスってルートが出来上がってるからなあ。
42.
43. 匿名処理班
※31
日本だとどんな理由だろうが本人が悪い能力がない努力が足りない昔だったら家が悪い
自殺の一番の原因は病気と病気からの社会復帰が難しいことだそうだけど
日本も一度落ちたら復活しにくい社会、まあ大抵の国がそうだと思うけど
そして最悪の状態になっても世間から謂れのないことで責められる