気が付いていないだけで、いや実際は見て見ぬふりをしているところにもヒーローは存在する。今年99歳になるというブルガリアのこのおじいちゃん。家をもたず路上で生活をしている。戦争で聴覚をほとんど失ってしまい、物乞いをしているが、彼を知る人はみな彼を「ブルガリアの聖人」と呼ぶ。
99歳のドブリ・ドブレフおじいさん。第二次大戦で聴覚をほとんど失ってしまった彼は、毎日25kmもの距離を徒歩で移動するのを数十年も続けている。自らが作った質素な服と皮の靴を身につけ、村からブルガリアの首都ソフィア市まで歩き、お金を恵んでもらう日々を過ごしているのだ。
物乞いをしているとはいっても自分の為にしているわけではない。ドブレフおじいさんは家を持たず、毎月80ユーロ(約11,000円)の年金で生活をやりくりしている。
おじいさんは数年かけて集めたお金をすべて、およそ40,000ユーロ(約565万円)を全て、支払いができない児童養護施設に寄付しているのだ。
物乞いで集めたお金を1セントたりとも自分の為には使わない。
全額施設に渡すのだ。
ドブレフおじいさんの行いを知った人は、彼の生まれ故郷にちなみ、「ブルガリアの聖人」と呼ぶ人もいる。そんなおじいさんも今年で100歳になる。
おじいさんの物乞いは大変静かなもので、無理強いするようなことはない。その為に人々から愛される存在となっており、「ドブリおじいさん」という愛称で呼びかけられる。
人の為に何かをするということは、特別に難しいことはない。
おじいさんのように、自分のできる範囲のことを続けていけばいいのだ。
おじいさんは集めたお金を自分自身の生活を豊にする為に使うこともできたはずだ。路上で過ごす必要もなかったおじいさんが、あえてそれを実行するのは、家族がいない子供たちが、少しでも幸せになってくれることが、おじいさんの幸せだからだ。
via:viralnova・原文翻訳:R
人はひとりじゃ生きていけない。人は支え合って生きている。いつもよりちょっとだけ、注意深くまわりを見てみよう。必ずどこかに人のやさしさ、善意を感じることができるはずだ。
悪意に注意を奪われ過ぎるとそれは見えてこないかもしれない。憎しみだけに囚われてしまうと自分自身が苦しむことになる。やさしさに敏感になることができれば、自らもやさしさをもって接することができる。誰かのやさしい気持ちは誰かを幸せにさせる。めぐりめぐって自分も幸せになれる。善意も悪意も連鎖するなら、自分が幸せになれる方に敏感でいたいものだ。
追記(2019/11/05):
ドブレフおじいさんは2018年2月13日に103歳でこの世を去ったそうです。ご冥福をお祈りします。
▼あわせて読みたい
最高の倍返し。あの時のことずっと忘れない。気のいい食堂のおじちゃんが教えてくれたこと。
人を幸せな気分にさせるささやかな12の方法(アメリカ式)
世の中そんなに捨てたもんじゃないよ。防犯カメラに映し出された「ほっこり」な瞬間
「無駄な親切(やさしさ)などない。」心からの親切が命を救った10のストーリー
自分の命を投げ打って誰かを救おうとした人々の10のストーリー
コメント
1. 匿名処理班
ああ、こういうふうにちゃんと寄付してくれるんだってことが分かってるなら、元々気持ちはあるけど面倒くさくて寄付してないって人には、この人がやってくれてるのはありがたい集金サービスと言えるかもしれないな。
2. 匿名処理班
こういう心温まるニュースをネットで観れるのは嬉しいな
3. 匿名処理班
たまにボランティア精神の議論で、「必ずギブ&テイクが発生している」と言う心理学者さんたちがいるけど、それは本当なのかよく考えてほしいと思う。
4. 匿名処理班
聖人過ぎるだろこの爺さん
孤児院に寄付かつ自分は質素(路上)で暮らしてって・・・
外見でサンタかともおもったのは俺だけか?
5. 匿名処理班
ガチの聖人
6. 匿名処理班
手塚先生の漫画未来人カオスで「乞食が暮らせないような星は駄目だ!」っていうくだりがあるんだけど
案外そういうモンかもしれんな
7. 匿名処理班
「地上の星」の歌のようだ、感動した。
8. 匿名処理班
物乞いっていうより募金活動家だなw
9. 匿名処理班
おじいさんもパルモさんのコメントも素敵でじんわりきたよ。
10. 匿名処理班
すごく心打たれた…
11. 匿名処理班
「自己責任ガー!」と叫んでいる人たちって
本当は内心怖くて怯えている人たちです。
当の本人たちが気づいていないだけで。
怖いから否定する、目を耳を塞ぐ。
それが間違いだと気づけない不幸が
今の世の中を暗くしている。
私はそう思います。
12. 匿名処理班
この精神はすごいな。死語死体腐らんのじゃないか・・・?
13. 匿名処理班
聖人という胡散臭い表現はいただけないわね。
普通に尊敬すべき人だわ
14. 匿名処理班
ひえ〜天使か
15. 匿名処理班
天下り、汚職が蔓延する日本の老害政治家に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいわ
16. 匿名処理班
心温まる話ですね
物乞いは、嫌な話が絡むのが多いんだけど、こういう人も世界には居るんですね
17. 匿名処理班
日本のなんちゃって法人も見習うべきだな。
お前だよアグネス
18. ワニさん
奪い競い蹴落としあう世界に嫌気さしたのワニじゃろうね
19. 匿名処理班
あれ、目から何かが…
20. 匿名処理班
1番驚いたのが100歳って所だな
21. 匿名処理班
(´;ω;`)ブワッ
22. 匿名処理班
アグネスを世界まる見えとか仰天ニュースとかに出演させて、
この人のVTRを見てもらいたいわw
23. 匿名処理班
神が変化してる姿だったり(笑)
24. 匿名処理班
ロシア文学の登場人物みたいだ。
25. 匿名処理班
僕も児童擁護施設で育ちました
皆さんに育てられたと思ってます
ありがとうございます
26. 匿名処理班
たまたま知られたから聖人扱いされてるだけで、それまではゴミのように見下されたただの汚い乞食扱いなんだろ。
27. 匿名処理班
頼るべきは神ではない、人の良心である。
28. 匿名処理班
米3
いや、それはあると思うぞ
ただ、それが無償の愛かどうかという違いがあるぐらいでさ
このお爺さんの場合は無償の愛だよ
皆から好かれるけど、それを本人は欲しくてやってる訳じゃないけど
お爺さん自身も周りから愛と感謝を貰ってる
29. 匿名処理班
これは、いい話。
30. 匿名処理班
見習いたいでござるなぁ。
31. 匿名処理班
※30
だろうねぇ。
それでもやめなかったのはすごいと思うよ。
32. 匿名処理班
99歳かあ長生きしてね
ところで、外見でやっぱサンタを連想するよね
33. 匿名処理班
>30
ということは?
34. 匿名処理班
カウンタックに乗ってる坊主とはえらい違いだな
彼等は震災の時、救護活動や寄付活動しなかったからね
寺院に募金箱置いてても、雄琴の風俗や祇園の花街で使われる
領収書不要でレジを打たない賽銭や募金は、外部の会計監査がないと、いい加減な使われ方される
募金はATMに登録されているしかるべきところか、公共施設かコンビニに置いてある募金箱に入れましょう。
35. 匿名処理班14
人を攻めないのが,最高の聖人。
純粋とはこういうものだ。
36. 匿名処理班
そのような方に習い
自分は何が出来るか?だな
37. 匿名処理班
ヨーロッパのキリスト教の聖人にはこういう身なりに構わぬ貧しい人が多いです。「幸いなるかな貧しき人」という伝統がキリスト教社会の中にはあるので、魂の美しい人間を人々は大切にするのでしょう。
38. 匿名処理班
高級車乗り回して説法してるぼったくり坊主よりまっさきに解脱しそう
39. 匿名処理班
自分にできることって言っても、物乞いをするのははかなり難しいことだと思う。他人に知られずとも、他人にどう思われようとも、自分の信念を貫ける、強い、本当の意味でのやさしさを持った人なんでしょうね。欧米では、聖人とは奇跡を起こした人に使われることだけれど、尊敬する意味で、こうして親しみをもってつかわれるっていうのもいいと思います。私も彼のような強さがほしい。
40. 匿名処理班
神様?
41. 匿名処理班
なんか泣けてきた(;_;)
42. 匿名処理班
>>30
だからなんだってんだ?
43. 匿名処理班
物乞い以外に道はなかったのか?
44. 匿名処理班
自己欲求を満たすことに幸せを感じて生きてきた自分が恥ずかしい。
45. 匿名処理班
日本にもかつて「蟻の町のマリア」と呼ばれた北原怜子さんという女性が居た。若くして亡くなったけど忘れられてしまうには余りにも惜しい人だった。
僕が山谷で支援活動をしていた頃、既に実体の無くなった山谷自立合同労組の看板で集めたカンパで毎日弁当を買ってホームレスに配って歩いていた梶満里子さん、あの頃既に高齢だったからもう生きていないだろうけどネットを見ても消息が判らないのが悲しい。
46. 匿名処理班
家庭に問題ある子供はどうして施設に入らないで普通の学校に通えるの?
47. 匿名処理班
素晴らしいなあ…
こないだ駅前で「募金してください」って外人に詰め寄られたときは頭にきてしまったw
したけどさ。
48. 匿名処理班
この爺さん本当にホームレスに見えない
本当に聖人に見える上手く表現できないけど
内面的に品がある感じに見えてしまうのは自分だけだろうか?
49. 匿名処理班
本人にとっても幸せなんだろうな。物価水準と照らし合わせると年金が結構な額みたい。日本じゃ生きていくだけで精一杯だろう。
50. 匿名処理班
素敵なひとだなあ
51. 匿名処理班
いやいやいや、これ、みんな普通に感動してる場合じゃないでしょ
ブルガリアみたいな冬マイナス何十度になるところで、ホームレスの99歳って、めちゃくちゃマズイってば
なんで北海道にはあんまりホームレスがいないかって言うと冬越せなくて死んじゃうから南下してくわけで
この人、もう本人がどう言おうが、行政が有無を言わさず強制保護してあげないとだめよ
なぜ放置されてる
52. 匿名処理班
やらない善よりやる偽善
見返りを求めない人助けを、たまにはやっても良いんじゃない?
53. 匿名処理班
いい話だなぁ…
自分はこんな素晴らしい事は出来ないけど、見習って少しは人の役に立ちたいものだ
54. 匿名処理班
近くに寄ると臭いんだろうね。
55. 匿名処理班
本物の聖人だな、感動した
56. 匿名処理班
戦後に一度罪を犯して、その罪を償うのが切っ掛けみたいだが、死ぬまで自分自身を許すつもりないんだろうな…
57. 匿名処理班
行動も神だけど顔からして既に神なんだが
58. 匿名処理班
聖フランシスコですか…正教徒でしょうから廉施者、佯狂者ですかね
59. 匿名処理班
ネット住人叩こうと思って来たが…叩けないな
安っぽい偽善だのなんだのべしゃくってるかと思いきや、まとめにもまともな奴らもいたもんだ
60. 匿名処理班
良い話!
管理人さんナイス
61. 匿名処理班
すげえ
聖書に載るレベル
62. 匿名処理班
間違い無くヒーローだな。
カッケーっす
63. 匿名処理班
人間最後は名誉だから、と思うひねた俺
最近色々ニュースがあるから疑心暗鬼気味
64. 匿名処理班
うわ〜すごいな。
今の平和ボケしている日本では考えられない。ここまでできるのは本当にすごいし、自分はマネできないよ。本当に神の領域だね。
65. 匿名処理班
自分を犠牲にしすぎだろ、聖人過ぎる
66. 匿名処理班
でも実は魔法学院のえらい人なんでそ?
67. 匿名処理班
恥ずかしい話だが、自分には絶対にまねできない活動だと思う。
素直に尊敬します。
68. 匿名処理班
自分にも真似出来ないな。 会いに行って見たいな。
69. 匿名処理班
なんか…ありがとう って 言いたい…
70. 匿名処理班
足るを知るは幸せの証
71. 匿名処理班
アグネス見てるか?
72. 匿名処理班
本当に聖人の域だと思う。
残念なことは日本のボランティアや慈善事業は営利目的である事が多々ある。。
73. 匿名処理班
ドワーフみたいだな
74. 匿名処理班
自分の為ではなく人の為
これが出来ないから恥ずかしいわ
75. 匿名処理班
物乞いと言うか、人の善意の代理人って感じだな。欲があったらとても出来る行為じゃない
76. 匿名処理班
久しぶりに目から汁が出てきたわ
77. 匿名処理班
健康に気をつけて長生きしてねお爺さん
あなたを心から尊敬する
78. 匿名処理班
末法の世なんていうけど、世の中まだまだ捨てたもんじゃないね
79. 匿名処理班
募金運動とかはさすがに真似しにくいけど
目の前に転がっているゴミを1つ拾うだけでも廻り巡っていいことになるんだろな
80. 匿名処理班
ブルガリアのフランチエスコ
81. 匿名処理班
バチカン何してる?
聖人を路上放置かよ
82. 匿名処理班
このおじいさんもだけど、キリスト教社会だとこういう善意というか道徳を宗教の根本的なところで習って、それを実践してることが多い。寄付というものが社会システムに組み込まれてる。教科書的な、マニュアル的な善意と言えばそれまでだけど。
宗教にそれほど熱心でない日本人はそういうのはないけど、代わりに個人レベルでそういう善意を実践しようとするところはあるね。躾けのような小さなレベルでの道徳教育でそれを実践できるってのは結構珍しいし、日本人の自慢できるとこでもある。
どっちが正しいか、優れているかを比較する意味はないが、なんにしても善意を実践できるってのは素晴らしいことだね
83. 匿名処理班
ああ、素晴らしい。
全てが清らか。
なんて美しい人なんだろう
84. 匿名処理班
生きた仏だな
85. 匿名処理班
この方の行動は凄いが俺も含めた人々がまず心に刻むべきなのは
>善意も悪意も連鎖する
ってところだと思う、「善意」も「悪意」も連鎖する
大事なことなので二回言いました
86. 匿名処理班
バチカンが聖人指定してもいいレベル
87. 匿名処理班
素晴しい方だな 子供達の心にも、この方の存在は永遠だろう
その存在を胸に悪と戦う事ができるのだ
88. 匿名処理班
キリスト教の聖人の本来あるべき姿になぞらえて称える事も出来るけど
そんなんでなくただ素朴な感想として
全てをそぎ落とした後になお残る
『人としての尊厳』とは何かって、この姿そのものだよね
89. 匿名処理班
でも、現実には
このお爺さんの様な人や孤児院が多く存在する国は不幸な国であるという事実
誰かが善行をするためには、誰かが不幸でなければ成立しないという事実
このお爺さんの尊い善行は不幸な子供たちがいる孤児院がなければ成り立たないという現実
を見る必要がある
90. タイガー☆ニート
・・神ッ!?
91. 匿名処理班
ホームレスなんだろ。どこに住んでるのか知らないが公道に勝手に小屋建ててるんなら
不法占拠で撤去しろよ。
勝手に敷地内に住んでるんなら不法侵入で逮捕しろよ。
こういうのを讃える流れが全く理解できない。
92. 匿名処理班
日本の上級公務員や政治家はこういう人見ても「頭の悪い貧民」としか思わないんだろうね
93. 匿名処理班
ギブアンドテイクが発生していないわけないだろ
この顔を見ればおじいさんがお金の代わりにすばらしいものを受け取っていることは明白だ
94. 匿名処理班
正に聖人だな。
95. 匿名処理班
これがおじいさんの生業で、同時に生きがいでもあるんだろう。
真のプライドと慈愛に満ちた心。
目に見えるものが全てではない、と言うことだ。
96. 匿名処理班
ここにコメントしてる奴らは
コメントするだけしていい気分になってるだけ。
何も行動出来ない癖にネット上では一人前。
日本人にありがちだよな
97. 匿名処理班
将来儲けても必要な分以外は全て募金しようとおれも思ってはいるけど
この人は必要な分も募金しちゃってる感じだもんな
そこまでは絶対にできない
ただ聖人という言葉で祭り上げるのはあまり好きじゃないな
98. 匿名処理班
何がすげえって、ほぼ全ての事情を知らない人から
汚いものを見るような目で見られながら、これを続けてること。
99. 匿名処理班
※73
そうなんだが、※30の耳に痛い忠言の通り、その名誉は人からじゃないんだ
金額や影響力からすればゲイツ財団の災害防止などのほうがもちろん大きい
その意味では人為の効果よりも教会以前にイエスが説いてたような神の国の
実現のほうを重んじた=心理的な影響力の伝播を重んじたということだろう
100. 匿名処理班
他人にどう思われてるとかは関係ないんだろう。
自分の行いに誇りを持ってやってるんじゃないかな。
しかしこういうのは物乞いというのだろうか。旗から見たらたしかにそうだけど。
まぁそういうカテゴライズも浅ましいな
101. 匿名処理班
集めた金額より「こういう人がいるんだ」っていうことを知り心に留めおくことの効果だよな
体を張って、一朝一夕にできることではなく
102. 匿名処理班
米3
孤児たちが元気に育ってくれることがこの人にとってのテイクならこんなに美しいテイクはそうそうない、そう思わないかい?
103. 匿名処理班
誰かの得になるとかならないとか、善とか悪とか、偽善とか偽善じゃないとかは置いといて
こういう人には長生きしてほしいと思っちゃうな
104. 匿名処理班
クソ
ホームレスになるのも悪くないと思っちまう
105. 匿名処理班
それに比べて俺は
106. 匿名処理班
※122
そんなことないと思うぞ
今そうやって思うなら
107. 匿名処理班
このおじいさんと同じことはできないが、このおじいさんに触発され
1日1回買い物ぶくろ一つ分のゴミ拾いをすることはできる。
108. 匿名処理班
新年早々、とてもいい記事を見せて頂き、ありがとうございます。自分の出来る範囲で何が出来るのか、考えていきたい。
109. 匿名処理班
宗教や思想では孤児達の腹は膨れない。
金持ちの寄付は多額だが目的は税金対策。
この方は「人々の善意」を自らの身体で橋渡ししていて読んでいて哭けてくる・・・・・宗教的聖人とは違い、真の「聖き人」たな・・・・・
110. 匿名処理班
※53
梶満里子さんは2001年2月に72歳で亡くなられました。山谷でいつまで活動されていたかは確認できておりませんが、晩年まで反戦市民団体の「草の実会」に携わっていたようです。
111. 匿名処理班
今更ながらですが、今年2月13日にご逝去されたそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
112. 匿名処理班
自分も低収入なので少額だが毎月国際慈善団体3団体に定額募金してるけどこの爺さんの域には行けそうもないな。信仰ないからねぇ。
この爺さんwikipediaにも載ってるんだな。
113. 匿名処理班
コメントにも既にありますが情報が更新されていませんよ?
2018年2月13日に103歳でお亡くなりになりました。
改めて偉大なる故人に哀悼の意を表します。
114. 匿名処理班
宗教の経典や物語に出てくるのではない生身の人間でここまで善良な人がいるという事実で人間という存在に希望が持てる。
115. 匿名処理班
戦争で耳が聞こえなくなったというところで切なくなった。。こんなにも優しい人の耳が聞こえなくなってしまうなんて。
ホームレスに厳しい日本が悲しい。
116. 匿名処理班
小物は自分が考えることが他者も同様であると考えるらしい。
彼がどれだけ身を呈しても同業の批判者が途切れる事は無いだろう。
そう、都合が悪いのだから。
117. 匿名処理班
私の身近な人にも、自分のことだけにしかお金を使わない人がいるんです。このおじいさんの記事を読んで本当に感動しました🥹