
「まあまあ」 そこに止めに入ったのは食堂のおじちゃんだ。「お母さんにあげたくて・・・」 うなだれる少年。「お母さん病気なの?」 食堂のおじちゃんがそうたずねると、少年はコクンとうなずいた。
食堂のおじちゃんは薬屋のおばちゃんに少年が盗んだ痛み止めの薬代を支払い、娘に店の野菜スープをもってこさせ、少年に渡した。


相変わらず気のいい食堂のおじちゃんは、困っている人を見ると放っておけないようだ。ホームレスに店の食品をわけてやる。ほら、もってきな。

病に倒れ、頭を打ち、重体となる。


そして娘は家を売る決断をする。


「支払いは既に30年前にいただいております。痛み止めの薬と野菜スープです。」



あの時のあの少年だったのだ!

ある実話が元になっていた
これは、タイの携帯電話会社、「True Move H」のCMなのだが、YOUTUBEに公開されるやいなや世界中から大反響を呼んだ。心が動かされる瞬間はどこの国でもどんな人でも一緒だ。それは他者に受けたやさしさが連鎖していく時だ。
実はこのCM、ある実話が元になっているそうだ。
アメリカの著名な産婦人科医となったハワード・ケリー(1858-1943)氏は、子どもの頃貧しい暮らしを送っていた。ケリー氏は、空腹の為、何か食べ物をめぐんでもらおうとある家の扉を叩いた。そこから出てきたのは1人の若い女性。少年だったケリー氏は恥ずかしくなってしまい、「水を一杯ください」としか言えなかった。タイのCMには心を揺り動かされるものが多く存在する。コメント欄よりそんなCMをいくつか教えてもらった。
ケリー少年の様子にすべてを察したこの女性は、水の代わりに大きなグラスにミルクを注いで持ってきた。ケリー少年は「お代をお支払します。」と言ったが、女性は、「親切な行いに対して、お金を受け取ってはいけないと母から教えられたからいらないわ」と答えたそうだ。
数十年後、その女性は非常にやっかいな当時珍しい病気にかかってしまい重体となった。地元の医師では手が負えず、治療のために全米から専門の医師たちが呼ばれた。その中にはケリー氏がいた。
ケリー氏は全力で治療に当たり、女性は無事に難病を克服し元気に退院していった。彼女が退院した数日後、請求書が自宅に届いた。支払いは相当な高額であることがわかっていた。
ところがその請求書には「コップ1杯の牛乳によって支払い済み。ハワード・ケリー」とのみ書かれていたという。ケリー氏はこの女性が、あの時ミルクをくれた女性だとわかっていたのだ。
父親と娘の想いが切ないタイ生命保険のCM
人は他者を排除し、攻撃しようとする行為を止めることができない生き物だが、その反面、他者をいたわり、宝石のように美しく貴重な愛や絆を創り上げることもできる。それがあるから人類も捨てたもんじゃないのだ。
追記:2013年9月の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ちょっと昔の日本のドラマみたいなプロットだなあ
2. 匿名処理班
タイのCMは良作揃い
生命保険
http://www.youtube.com/watch?v=WEe9Z0YagOA
飲酒運転撲滅
http://www.youtube.com/watch?v=mILBafbngPw
3. 匿名処理班
good job
4. 競馬
歴史・文化・人種は違えど、心の根底に流れている優しさは、同じ人間として共通でありたいと願う。
5. 匿名処理班
人のために尽くした結果、利用されるのがオチよ。ソースはオレ。
6. 匿名処理班
泣いた…
7. 匿名処理班
おじいちゃん助かるといいな・・・
8. 匿名処理班
耳が聞こえないバイオリン弾きの女の子のCM(パンテーン)もタイだっけ?
9. 匿名処理班
なんていい話なんだ!涙がでた・・
10. 匿名処理班
うぅぅ・・・「情けは人のためならず」って事やね。
結局「心を砕く」事が出来る人の周りには、めぐりめぐって同じ様に人のために心を砕ける人が集まるモノなんだよね。
ちなみに・・・「痛み止めと野菜パックです。」ではなく、『痛みどめ3パックと野菜スープです』なり・・・余計なことかもしれないが・・・。
11. 匿名処理班
保険でも前こういうCMあったな
内容が携帯と何の関係があるんだ?
12. 匿名処理班
実際本当にタイの私立病院の治療費はバカ高いからなぁ・・・・
13. 匿名処理班
ベタな話だけどやっぱ感動しちゃうんだぜ。
14. 匿名処理班
こう言う話に(´;ω;`)ブワッと来るのは万国共通なんだな
15. 匿名処理班
泣いた
16. 匿名処理班
おおおおおお
17. 匿名処理班
CMなんだろうけど泣かせる良い話(T^T)
18. 匿名処理班
情けは人の為ならずってのは、正にこの事だな。
19. てれすこ
男泣きに泣いた。最高の恩返しだね。
20. 匿名処理班
コラッ!江頭が熱くなるだろうが。
21. 匿名処理班
これぞ紛う事なく正しい意味での『情けは人のためならず』だな
22. 匿名処理班
イイハナシダナー(;ω;)
23. 匿名処理班
悪いことした人も倍返しでいいことする人はいい人だ
24. 匿名処理班
疲れとんかな、泣いてもうた...。
25. 匿名処理班
まぁ、泣くよね。
鼻水とまんないんだけど。
26. 匿名処理班
ベタな話だけどいいな。
27. 匿名処理班
いい話だが
現実では親切心はつけこまれるだけだってのが残念でならない
28. 匿名処理班
これと全く同じ展開の話を前に授業でやったわ
たぶん原作になってるお話があるはず
29. 匿名処理班
※28 悲しい考え方だな。本当の親切心を人から受けたことがないんだろうな。だいたいそういうやつは自分も人に親切にしようなんて思わないだろうから、巡り巡ってくることはないんだろうけどな。悪意は悪意を呼ぶ。善意は善意を呼ぶ。つまりはそういうことだ。
30. 匿名処理班
やはり信仰の国なんだと思う。
31. 匿名処理班
下の飲酒運転のCMは電話相手が警察のいる場所に誘導したってこと?
32. 匿名処理班
泣いた。
しかし少林サッカーの周星馳が出てて笑った。
33. 匿名処理班
こんな奇蹟みたいな話もほんとにあるのかもな
34. 匿名処理班
映像だけで大体意味がわかって感動できる(´;ω;`)
35. 匿名処理班
カッコイイドラマだ。
36. 匿名処理班
これは目汗なんだからね!(T_T)
37. 匿名処理班
実話かと思って読み進めたら
CMとわかってちょっとがっかり。
38. 匿名処理班
※29
いや、現実は正直そんなもん。これが当たり前だと思うのは日本人か、君のようなお人好しぐらいなもの。
特に海外じゃ犯罪に巻き込まれた場合騙された方が悪いっていう考えの方が常識で、乞食にとってこういう人は恰好の標的になって結局ATM代わりとして使われる運命。
こういうのは仕事をさせてから、ちゃんと金銭を渡すシーンを入れた方がよかったな…。
「働かざるもの食うべからず」っていう教育が最近抜けてるせいか知らんが、やってもらうのが当たり前という考えが蔓延してるよな…
39. 匿名処理班
説明見ただけで泣いたわい・・・
もう切なすぎて動画みる勇気無い
40. 匿名処理班
※5
いつか良い事あるよ。
41. 匿名処理班
確かにいい話だけどCMでやると「助けるためなら万引きしてもいいのか」って誤解する人が出るんじゃないかな
42. 匿名処理班
気になるのは親父さんが入院して娘さんが家を売りに出すまでに
親父さんが恩人であると気付かなかったのだろうかという点。
43. 匿名処理班
タイは優しい国だなあ
子供の頃いつも遊んでたタイ人の友達がいたけれど、元気にしてるかな
44. 匿名処理班
悪意の倍返しより、善意の倍返しの方が100倍かっこいいね
45. 匿名処理班
※40みたいな上から目線の奴が面白いアイデア言ってるの見たこと無い
46. 匿名処理班
他人に「親切にしてやってる」奴ほど、親切にしても報われないってわめいてる印象
47. 匿名処理班
生命保険のヤツやばい。マジ泣ける。
48. 匿名処理班
この親父さん物凄い親切な人と思いがちだけど、
見返りを求めない範囲での親切でしかないんだよ。
だからこそ裏切られる事もなく続けられるんだよ。
49. 匿名処理班
※40 騙されるとかそこまで考えて親切にしているわけじゃないと思うよ。人にやさしくしたいっていうのはある種の自己満足だから、仮に騙されても、納得できるんじゃないかな。それとも親切は「してやる」もので、見返りがないとできないものなの?
50. 匿名処理班
こんな短時間で泣かせるドラマがあっただろうか?
51. 匿名処理班
騙されたとしてもいい
誰かの一瞬の笑顔に喜べるような人生を送りたいよ
52. 匿名処理班
まあ今の日本では、貧乏人は医者には成れないので
こういうドラマは残念だが非現実的だなあ
53. 匿名処理班
今目の前にいる身近な人に愛を持って接するだけで、世界全体が変わると思うんだ
54. 匿名処理班
泣けた
でも、携帯電話のCMにはなっていない。。
55. 匿名処理班
こういう「鶴の恩返し」なストーリーは全世界共通なのね
56. 匿名処理班
あの少年、格好いいな。
ドラマの中とはいえ、あの環境でまっとうに育ってくれたのはなんだか嬉しいね。
57. 匿名処理班
泣いた仕事中だけど
58. 匿名処理班
現実では〜って言うけど
だから感動するんじゃん
そういうのを願う心が
みんなにあるんだなってわかるから
59. 匿名処理班
タイ人の感性は日本人と通じる義理人情を重んじる所あるね
ブファって泣いたわ
60. 匿名処理班
理由抜きにして泣いた
61. 匿名処理班
クソッ・・・泣かされた・・・
62. 匿名処理班
飲酒運転の奴はなぜか関西弁に聞こえる
63. 匿名処理班
なんだよ、作り話かよ。。(涙出たけど)
善意ってのは、見返りを求めたらアカン。投資じゃ無いんだ。
それを認識したうえでの善意には、より価値がある。
64. 匿名処理班
現実で人を信じる事はもう絶対ないけど、物語の中くらい
希望に触れててもいいよね
65. 匿名処理班
※53
その通りだとは思う。自分に無理のない範囲での親切。
でもそれが、大切なことなんじゃないかと思う。見返りを求める親切はエゴになりやすいから。
それが無駄になったと思っても悲しまない範囲で他人に親切をして、それが誰かの幸せにつながって。それが良いんじゃないかと思う。
66. 匿名処理班
少年が30年後に物乞いになったけど恩返しするストーリーなのかと思ってしまったよ。そうじゃなくてよかった。
67. 匿名処理班
だけど現実では医者になるにはコストがかかるよね
だから現実ではあり得ない話
68. 匿名処理班
人に心から親切にしていれば必ずいいことが返ってくる。
69. 匿名処理班
裏ばっかり考える人は、お勉強のし過ぎですよ。
映像見た後に感想文書かされたり設問があったりはしないから、鼻でもほじりながらもうちょっと適当に見ましょう。
70. 匿名処理班
CMなのが勿体ない気がするんだが
71. 匿名処理班
分かっていたはずなのに泣いてしまった・・
72. 匿名処理班
ネット上で見かけ心に留まった言葉に「君が受けた恩は返す物ではなく、譲り渡すものなんだよ」ってのがある。恩をこの動画の様に返せたら素晴らしいけど、親切が譲り渡されてく様を想像すると心がとても温かくなる。世界の悲惨な出来事に比べ、こういう事は目立たずとても地味なんだろうけど、これ抜きに世界を保つのは難しいよね。
73. 匿名処理班
仕事中に不覚にも泣いてしまった(T-T)
74. 匿名処理班
白人様が演じればもっと泣けたね
75. 匿名処理班
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・泣かさすなよっ!
76. 匿名処理班
これ実話なんですってよ奥さん。
77. 匿名処理班
やっぱり仏教国は何故か馴染める・・・・・
78. 匿名処理班
同じ記事でもパルモたんにかかると説明文がキレッキレになる
>86 仏教…そうかもね
79. 匿名処理班
大抵の人は良い人が多いけど
こういう出来事をマンセーしすぎて人を信用しすぎるのもあまりよくない
いき過ぎた善意は身を滅ぼす事もある
80. 匿名処理班
支払いが済んだ明細書になったのではなく、請求額がゼロのものに変わっていたってことだよね?
81. 匿名処理班
ふん、久しぶりに良い涙がでたぜ
ありがとう、タイのCM
82. 匿名処理班
泣いてしまった。
83. 匿名処理班
イジケタ意見が目立つ 素直に良い物は良いと言えば良いニダ
84. 匿名処理班
※40
あげる(施す)人と貰う(施される)人では、後者の方が「得」みたいだけれど、
あげる側の方が「気分がいい(楽しい)」ので、誰かに「あげた時点」で
見返りは貰っているのだ、と何かの本に書いてあった。
つまり、「自分の気分が良いからあげる(親切にする)んだ」と考えれば、
相手の感謝は不要だし、そう考えた方が自分の心も軽いって事。
この話は実話があった、という記憶。
85. 匿名処理班
現実にあったことなんですね。
すごい!
86. 匿名処理班
うちの県に三重交通と言うバスの会社が在っての
小学校の頃、夕方遅くまで学校で遊んでので帰り道
真っ暗になるんだわさ田舎だからホンとに真っ暗
子供にとっては物凄く怖いバカだな〜と思っても友達と
遊んでるとついつい遅くなってしまう。その時一人で
歩いていると乗せてくれたよ。本当に感謝している。
今、大人になって殆ど車になったが時々バスを利用する時
降りる時にその時の感謝を込めて多めに運賃箱に入れてる。
30年以上たったからなその時の運転手はもう居ないかもしれない。
でも死ぬまで続けるよ。本当にありがとう。
87. 匿名処理班
ひねくれた考えだと最初に高額な請求書見せる前に支払い済みにしといてやればいいじゃない、いっぽう素直に評価するなら「ええ話だわー泣いた」になるんだろう。ただ現実は盗み働いた子供は大きくなって強盗殺人、凶悪犯罪者になるのかもしれないがそれでも俺ならこの倒れたおじさんみたいに人には優しくしたい と思った
88. 匿名処理班
※58のお馬鹿発言に笑える
何もわかってねえんだよな、こうゆう奴ってww
89. 匿名処理班
実話の話の方が涙出た・・・
90. 匿名処理班
いつのまにか涙腺ゆるゆるになってんだなぁ・・・まだ20なのに・・・
91. 匿名処理班
うう、号泣
しかも実話っていうのが嬉しいね
自分も誰か困ってるときに助けられる人になろう
92. 匿名処理班
※ 58
日本のいいところは貧乏人でも塾や予備校に行かなくても 国語や英語の教科書を
丸暗記し理数系の教科書を完全に理解すれば防衛医大(埼玉県)に行けます。
本人の相当な努力が必要ですが...
93. 匿名処理班
家「え?」
94. 朴
タイは人の心を振るわせる感動的なCMを作る才能があるね。すばらしい!
95. 匿名処理班
泣けた;w;
96. 匿名処理班
日本語訳付き
ttps://www.youtube.com/watch?v=6JebN6gCIMo
97. 匿名処理班
実際の動画を見る前に、この記事を読んだだけで号泣してしまった俺がいる。
涙もろくなったもんだ。
98. 匿名処理班
一瞬30年後も少年は物乞いし続けるホームレスかと思っちゃった・・
ろくにありがとうも言えないままだったからずっと何かお礼したかっただろうね
99. 匿名処理班
こういう家族愛とか恩返しとかを題材にすると涙腺ガバガバになるからダメだ。
タイに一回行ったことあるけど、いい人も悪い人もいて、でもCMみたいな親切な人が日本より多かった気がする。
言葉が全く通じなかったオレに拙い日本語で話しかけてくれたオッチャンが一宿一飯与えてくれた時はこの上なくうれしかったね。
世界中のどんな高級ホテルよりも優しく温かく迎え入れてくれたよw
まぁオッチャンの作る飯はあんま美味しくなかったけどw
100. 匿名処理班
※11
「与えることは最高のコミュニケーション」ってキャッチコピーにあった。
コミュニケーションは言語だけでなく、その背後にある思いやりとか優しい心をも伝える。通信(テレコミュニケーション)もそうあってほしいというメッセージなのでは。公共広告に近いかもしれない。
101. 匿名処理班
誰か……
ティッシュ持って来て。
102. 匿名処理班
馬鹿野郎!(涙
103. 匿名処理班
人間ってダメな方に流れていくよねえ、このように傷ついて。
冷静に考えると、このように(値打ちを)尊厳を下げていく。より正しいひとに比してより悪ないし劣等な属性を量的に負荷していく。
リカバーはまず不可能ということは誰もが承前。人間には記憶という可逆装置を持ち、履歴は事実として他者を含む社会の集合意識に残酷に残るから。酷だけど、すべては愚性が根拠だ。やり直しって普通は無理なんだ。少女漫画的綺麗ごとでしかない。
人間ってダメな方に流れていく。
それを容認できない誠実な働きが社会には常にある。カラパイアさんはそういう力の一員なんだ。ありがとうございます。
104. タンゴ8541
何回見た記事かわらないけど気持ちが荒んでる時に見ているかも?
自分もこうありたいな、もっと自分にできる親切があるのではとこの記事見るたびに思う。
105. 匿名処理班
日本のCMは綺麗に演出しようとするからか泣いたことないのに、タイのCMでは泣いてばかり。
106. 匿名処理班
久しぶりに見たら追記があって、結局そっちでも泣かされたわ…
107. 匿名処理班
退院した父でしたが、以前のような体力には戻らず…
そんなとき出会ったのがこの青汁ハイパー9000なんです
108. 匿名処理班
追記の話が良い話だな〜。
なんと実話だったとは!
涙が出ました。
109. 匿名処理班
「これが痛み止めの薬の分 ! これがスープの分だ ! ! 」
110. 匿名処理班
※5
まあね。
こういう美談の有る中で、金を奪って行った奴が世の中の勝ち組として金持ち凄いと称えられるのが世の中だし、そういう金持ちの作ったこの社会情勢については下々同士の争いということで目線をずらされ、略奪金持ちたちはそれを高みからワイングラスくゆらせて眺めているわけだしね。
でも私はもしあなたが私の前で困っている様子を見かけた時は助けるよ。
111. 匿名処理班
昔タイに住んでた。タイ人と一緒に働いたこともある。
なんかさ、日本人の完璧で細やかな優しさとは違って、
タイ人って時々底知れない優しさを発揮する時があるんだよ。
追い詰められて逃げ場がない時の絶望的な状況にスッと一滴の
滴が落ちてくるような。
日本人が他人を心地よくさせることなら世界一上手だけども、
タイ人はそんなにがんばらなくてももう充分だという事をよく言ってた。
自分が一番大事なんだと。
112. 匿名処理班
※5
世の中全てが美談に終わるわけではないのにこういうコメントにサムダウンが入って消える事は臭い物に蓋をする事なかれ主義だと思います
どんな目線でサムダウンを入れるのだろうか?
なに様なのだろうと僕は思ってしまう
113. 匿名処理班
※53
親切の見返りが世界が変わる事ですか
ギブ&テイクで親切はお勧めしません
114. 匿名処理班
コップ一杯の牛乳により支払い済み かっこいいな、どっかで使おう!
115. 匿名処理班
父娘の生命保険のCM、本題ではないけど
「私の血を娘に!」の後 実際チューブに血が流れてくシーンで
「えっ、近親者間の枕元輸血!?」とビビってしまった…。(※)
タイの輸血調達の制度ってどうなってるんだろう?
これって いつぐらいの年代のCMなんだろう?
(※照射処理されてない生血輸血だと、輸血後GVHDといって
輸血した血が患者本体を異物と見なして攻撃する
逆拒絶反応みたいなものが起こることがある。
他人同士だとまだ、患者本人の血も輸血側を異物と見なして
暴れてる輸血側の免疫を排除できるが、血縁者間では
型の適応によっては、患者側が輸血を異物と認識せず
受け入れてしまい、輸血側だけが一方的に患者を攻撃して
逆拒絶反応が重篤化するケースがしばしば起こる。)
116. 匿名処理班
涙で画面が見えない
117. 匿名処理班
実話の方読んだけど牛乳だけ?
せめて食料付きだったら治療費と相殺でも納得できるけど……太っ腹過ぎない?
118. 匿名処理班
元の話は助けたの女性なのになんで男に変換してしまったんだ
119. 匿名処理班
懐かしいな
前回号泣したけど
今回も号泣や
120. 匿名処理班
いいかい学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
121. 匿名処理班
こんなCMで溢れているならとてもいい国なんだろうな
スラムなんてあったか?
122. 匿名処理班
※117
たかが一杯の牛乳でもそれほどにありがたかったんだろう
123. 匿名処理班
米前大統領がリムジンで移動中故障して立ち往生した。その時老夫婦が通りかかって「どうしたんですか?」と訪ねてきた。
問題は解決し、前大統領は「何かできることはないか?」と訪ねたが、老夫婦は丁寧に断った。
しばらくして、老夫婦も家のローンが全て完済されていた。
実話です。
124.
125. 匿名処理班
※123
おお、もう少し詳しく顛末を読みたい。
ソースなどありますか?
126. 匿名処理班
※5
具体的な見返りを欲しがるくらいなら、マジで他者に親切にしない方が良いよ。
自分がそうしたいからする、っていう方が絶対気持ちいいし、そんなこと気にしないで明日を生きていける。
ついでに、全てを投げ出す覚悟が本当にあるのならともかく、自分の足元がおぼつかなくなるほど尽くすのも止めた方が良い。
自分のしたことの責任は、良いことも悪いことも自分しか取れないから。
127. 匿名処理班
※38
当たり前とは思ってないんじゃないかなー。
被害に合う方が悪いって考え方があるのも知ってるし海外の犯罪率も分かってるけど、だからこそこういったエピソードを尊く感じるし、自分も何かできないだろうかって思って行動していけば、少しずつでも世の中良くなっていくんじゃないかな。
128. 匿名処理班
レ・ミゼラブルのミリエル司教を思い出した。
モデルになった話も恩返しのチャンスに恵まれるのもすごい確率で巡り合えた奇跡。
神のお導きだってハッキリわかんだね。
129.
130. 匿名処理班
※117
正直パンの一切れでも付けてやれよと思ったのは認めるけど、それは他人が触れてはならない部分だと思うの
131. 匿名処理班
過去に見たことあったけど、それでも泣いてしまうわ、こんなん・・・
132.
133. 匿名処理班
※125
遅くなりました。
.youtube.com/watch?v=02eZBtHNCI0&t=4s
3:40〜
134. 匿名処理班
※125
ツベで「トランプ大統領の真実の姿です!」を検索して下さい。
3分40秒〜その話が聞けます。
135. 匿名処理班
※38
海外にそんな常識はありません
中国でさえ「詐欺にあったり泥棒に入られるのは警戒心が足りない」としつつもだからって詐欺師や泥棒が無罪になったりはしないし社会的にも裁かれ私的リンチも受ける
というよりそもそもそれは自己防衛が足りないことに関して戒めるための言葉でしかないし、悪を肯定する価値観なんて世界の何処にも存在しません
貴方のような道義への幼稚な逆貼りや悪事の自己正当化のために元もとの言葉の意味を曲解し海外の常識を捏造するな
136. 匿名処理班
※115
フィクションで話をテンポよく進めるために省略やデフォルメしてるのだと誰でもわかる部分を
自分だけが気付いているかのように指摘する、そういうのをリアルめ○らと言うと思います
んでリアルなことをいうと設備の整った病院ではまずやりませんが、
大規模な事故や災害の現場、また戦場などで設備が足りないけど緊急の輸血が必要で、輸血用血液などが足りない場合は緊急的に直接輸血するというのは珍しいことではありません
そういう免疫反応よりも輸血を行わないほうが確実に死ぬからそんなこと言ってる場合じゃないってことだし、
そもそもそこまで重大視する事では無いという事ですね
病院では万が一を考えて照射処理をできるならするって程度のことなんだと思います
137. 匿名処理班
※133
※134
トランプ前大統領は退役軍人年金予算が足りておらず、退役軍人の老人が車椅子も買えないくらい困窮していたり、年金がちゃんと支払われていないというのを知って数百万ドル以上を退役軍人のために寄付しました
2018年、マスコミはこの寄付を脱税のための寄付だと思い込んで叩き、脱税疑惑は訴訟になりましたが、
しかし退役軍人への寄付であると判明して訴訟は却下され、マスコミも沈黙しました
2020年以降に持ち出された「トランプ大統領は選挙に破れれば脱税で逮捕される」というデマはこれによるもので、既に脱税でもなんでもないと判明しているのに何故か信じない人が多い上に
判明したのは把握してるはずのマスコミも記事にして煽り立てたからです
そして実際トランプ前大統領は落選しましたが現在逮捕されるような様子はありません
この事実を前に、デマに踊らされてバイデン大統領に投票した人たちが現在ツイッターで後悔しているそうです
138. 匿名処理班
号泣してしまった
139. 匿名処理班
何度見ても泣いてしまう
おじさんの優しさもかつての少年の恩返しも
だめだ涙止まらない
140. oduka
治療費は30年前に受け取りずみ…
いいねぇ〜