アメリカ人弁護士のビル・マーラーは、20年以上にわたって多くの集団食中毒事件の被害者の代理人を務めてきた、いわば食中毒と食品安全に関する専門家だ。
食中毒被害者のためにこれまでに6億ドル(約660億円)以上の損害賠償金を勝ち取ってきたマーラーが、リスクを冒すだけの価値がないので個人的に絶対に食べないという6つの食品が挙げられていた。
1.生牡蠣
マーラーは、過去5年のあいだに、それ以前の20年間よりもずっと多くの貝類と甲殻類に起因する食中毒や病気のケースを見聞きしてきたという。
原因は、地球温暖化による海水温上昇にあるようだ。海水温の上昇とともに、生牡蠣とともに人の口に入る微生物の数も増えている。
2.洗浄&カット済みの野菜や果物
マーラーはカット済みの野菜や果物を「疫病」のごとく避けている。
便利なのはいいことだが、食品の加工に多くの手が入るということは、それだけ汚染される機会も増えるということであり、便利さよりもリスクのほうが勝っている。
3.生のスプラウト
過去20年間、生の
スプラウト(穀類の新芽作物一般)による食中毒は多発している。
原因は、サルモネラ菌や大腸菌を含む30種類以上の細菌。マーラーは、「スプラウトの汚染に起因する危険は見逃せない。私は決してスプラウトは食べません」と話している。
4.生肉
マーラーは、ステーキは「ミディアムウェルダン」以上の焼き方でなければ注文しない。大腸菌やサルモネラ菌を死滅させるには、肉は75度以上で全体をしっかりと加熱する必要があるからだ。
5.生卵
1980年代から90年代初頭にかけて、アメリカで発生したサルモネラ菌に起因するアウトブレイクを知っている人なら、卵を生で食べることなどはなから考えないだろう。
当時と比べて現在では、生卵による食中毒の危険性は減少しているが、それでもマーラーは生卵を摂取するつもりはないという。(日本では洗卵・殺菌処理が行われているので生卵を食することは可能である)
6.低温殺菌されていない牛乳やジュース
低温殺菌により栄養が損なわれるとして、生乳や生ジュースを推奨するムーブメントがあるが、マーラーによれば、低温殺菌には害はないが、それを施さない生の飲み物には各種の細菌やウイルス、寄生虫の危険が伴い、低温殺菌しないリスクを冒してまで飲む価値はないという。
via:Food Poisoning Expert Reveals 6 Things He Refuses To Eat | IFLScience/ translated & edited by mallika
あわせて読みたい
死と隣り合わせにある世界10の危険な食材
何これ怖い。かもされたくない、人体を壊死させる10種の病原菌
防腐剤、または防腐処理なしでは存在しなかった11の食品
マジかよ!食べると記憶喪失になってしまう貝がある。
二日酔いならすぐ試そう!「ジンジャーエールは吐き気や胃のむかつきに効果がある」は本当だった。(レシピ付き)
コメント
1. 匿名処理班
これは参考になるな
2. 匿名処理班
食中毒を手掛けるプロっていうからテロリスト的なのを想像したんだけど違かった
3. 匿名処理班
まあアメリカの食品安全事情と日本の事情とは色々違うだろうけどどこの国行っても牡蠣は危険よね
4.
5. 匿名処理班
家庭でも、カットしたあとの野菜や果物は冷蔵でも悪くなりやすい。栄養たっぷりの培地みたいなもんだし当然だけど。
カットしちゃったら加熱か冷凍がいいんだろうな。
6.
7. 匿名処理班
大陸の食品衛生の基本だよね。
生野菜はO-157、牡蠣は貝毒やノロウィルス、卵はサルモネラ、生肉はカンピロバクターなど色々ある。
日本人は生物を好むけれど、知識がない人が増えているし
いずれ欧米のように火を通したものしか食べられなくなるのかな。
8. 匿名処理班
なんというかふつーですね。
日本だと地味にやばいのが漬物、スーパーで売ってるやつってわりとすぐ腐るんだよね。
定食屋で、なんかこの漬物随分匂うけど大丈夫か?と思った経験があるのは俺だけじゃないはず。
9. 匿名処理班
ベトナムやカンボジア、タイなどで飲んだ搾りたてフルーツジュースはめちゃうまかったけどなぁ・・・。
10. 匿名処理班
自分は牡蠣食べるとほぼ必ずおなかをぶっ壊す体質だけど
それでもおいしいから食べてしまうな
11. 匿名処理班
生鮮魚扱うけど
どうして人は生で魚を食べようとするんだろうと常々おもってる
逆にアメリカのスーパーなど
これ売っていいのかというような
魚売ってるよね
12. 匿名処理班
生牡蠣は怖いけど・・・美味しい
13. 匿名処理班
食えねえ奴らだ
14. 匿名処理班
刺身は許された。
15. 匿名処理班
毎日のように卵かけご飯食べてるけどなんともない
16. 匿名処理班
なんて事だ生魚は絶対的に安全なことが証明されてしまった…
17. 匿名処理班
生卵やカットフルーツは食べたいな。
向こうとこっちじゃ衛生事情も色々違うんだろうな。
18. 匿名処理班
生牡蠣は本当に死ぬ思いしました。
でもこりずにたべるよ!!美味しいから!!!!
19.
20. 匿名処理班
こんなに避けてるのなら、寿司も食べなさそう
21. 匿名処理班
カキ以外は気にしてない。 国によるだろこれ。
22.
23.
24. 匿名処理班
レバ刺しうめえ
25. 匿名処理班
昔、伊集院光氏のラジオで貝類と米の食中毒の顛末を聞いて爆笑しながらもゾッとしたんだよね
この二つは特にキツイらしくて、特に貝類は一回当たると普通の人は何でもなくても下したりしやすくなるらしくてね…
26. 匿名処理班
フランスでは牡蠣は殻付きの生で食べるのがほぼ100%だけど、南欧だから大丈夫なのかな
27. 匿名処理班
※14
刺身は生肉に入る。
28. 匿名処理班
※11
アメリカの鮮魚はここ10年ぐらいでだいぶ良くなった
けどね(ど田舎は知らん)。昔は明らかにそれ病気だろ!
って魚も売ってたしw
でも良くなったとは言え、サシミクオリティ
(生食可の意味)って書いてあっても、日本人から見たら
生食できるとは思えない魚が売ってるけどね。
29. 匿名処理班
卵と牛乳はとれたてしぼりたてじゃないとダメだよ
ニワトリとヤギ飼ってるけど当たったことはない
30. 匿名処理班
寿司って徹底的に食材の管理してるからこそ作れる食物ではあって、だから高かった。
そういうことが常識でなくなってくると、衛生管理のためにすればいいことも変わってくるわけだよね。
31. 匿名処理班
生牡蠣はあるだろうなと思ったら案の定・・・
32. 匿名処理班
生牡蠣は学生の時食らって、一週間くらい水下痢の地獄味わったから一生、生牡蠣は食わないと決めている
33. 匿名処理班
刺身セーフなのが意外
34. 匿名処理班
今年、やたらアニサキスで騒いでたやん?
あれって、寿司からわさびが消えた件と関係あると思うの
生で食べるのにはルールが必要
何が言いたいかって、寿司からわさびを消した奴らに断固、抗議する!!
35. 匿名処理班
生牡蠣大好き!
毎シーズン食べまくってるけど一度も当たった事はない
ステーキもブルー並みのレアを食べるけど大丈夫
36. 匿名処理班
つい最近もポテトサラダで集団食中毒って報道あったよね。生野菜や果物の加工食品っていうのもやばそう
37. 匿名処理班
医療費の高さから病院に行かずに治そうとするのもあって、アメリカでは年間5000人以上が食中毒で亡くなっているとされてるからね。
38. 匿名処理班
※10
牡蠣に当たった時の辛さを考えると、よほど牡蠣好きなのか
蕎麦アレルギーなのに蕎麦が好きな人に通じる
39. 匿名処理班
牡蠣で何度も死ぬ思いをしたから今は封印した
........
生活が変わった、自由を奪われた感じだ
でも当たるよりはマシだと思ってる
40. 匿名処理班
当たり前のものばっかで草
小学生に聞いても似たような答えになるわ
41. 匿名処理班
※10
あれ?俺が居る・・・
牡蠣美味しいよね
体調良いとき一個だけならそんなに苦しまないと思って食べちゃう
でも最初当たった時は三途の川が見えたわ
42. 匿名処理班
気にしな〜い
43. 匿名処理班
たかが食中毒と侮るなかれ、脱水症状からあっさり死に繋がる危険な病気だ
あと食中毒は個人の尊厳もぶち壊しにかかるからな。生牡蠣食べるときは替えのパンツを用意しておこうな
44. 匿名処理班
「生卵喰え」とか、世界の常識じゃバイオテロ同然なんだよあ
生鮮食品の流通に関する異常な拘りは日本ならではだわ
45. 匿名処理班
とりあえず火を通せばいいんだろ?
46. 匿名処理班
以前、O-157が流行ったとき、確たる証拠がないままカイワレが犯人としてやり玉に挙げられて、カイワレ農家で倒産が相次いで、菅直人がカイワレを食べるパフォーマンスをやったことがあった。
これは、のちに冤罪ってことがわかって、風評被害だってことになったんだけど。
あのとき、なんでカイワレなんかが挙げられたのかと、ずっと疑問に思ってた。
それから数年後、カイワレを食べて腹痛になった。
その時に知ったんだけど、実はカイワレの下にあるスポンジは、水に漬かったままになるから、いろんな細菌が繁殖してるんだよね。
本文にあるスプラウトも、きっとそういうことなんだろう。
もやしはきちんと火を通して、スポンジのついてるものは、根元から少し厚めに切った方がいいと学んだよ。
47. 匿名処理班
スプラウトは日本ではもやし豆苗カイワレ発芽玄米あたりが該当
確かに足も早いし要注意だな
48. 匿名処理班
ムール貝も当たりを引くと酷いと聞く
49. 匿名処理班
夏場トイレにこもるのはなかなかの地獄だから気を付けような
ただでさえ脱水状態なのにエアコンなかったりして熱籠もってると命がヤバイ
50. 匿名処理班
5番以外は全部言われなくても当たり前のことだった。
5番は日本以外じゃ処理が甘いからダメなのは知ってるから納得できるけどね。
美味しいか美味しくないかじゃなくて危なくて当たり前なのばっかりよね。
51. 匿名処理班
ゴルゴ13が「プロの第一条件はビビリであることだ」と言っていたが、なるほどね。
52. 匿名処理班
※44
昆虫食の文化がある熱帯雨林の部族から見ても
「卵かけご飯?生卵?うわーないわー蛮族め」
って扱いらしいよw
53.
54. 匿名処理班
生牡蠣はふぐみたいに法律で規制すべき。
55. 匿名処理班
日本製レトルト食品とカップラーメン最強伝説。食中毒には絶対にならない代わりに、それだけ食ってりゃ間違いなく寿命が縮むけどw
子供に出来合いの物を食べさせるのは正直やめた方がいいと思う。ただの腹痛程度で済んだとしても、その食品を生涯に渡って食べられなくなってしまう事が多い。イカやエビ、貝類でそうなった人をたくさん見てきた。エビが食えない人生なんて嫌すぎる…。
大人が食べるなら、神経質に考えなくても清潔に調理された物ならまず問題ないし、仮に食中毒になっても子供ほど被害が大きくない。もちろん、明らかにヤバい生レバーとかはダメだけどw
あたるの覚悟の上で「ちょ、それ食うんすか?!」って食べ物(ですらない事さえ…w)を食べる人いっぱいいるしねw
56. 匿名処理班
スプラウトってもやしとかカイワレとか?
57. 匿名処理班
※34
残念ながらアニサキスはちょっとワサビ醤油につけた程度じゃ死滅しない
(24時間つけると死滅って実験結果はあるらしいが)
厚労省は物理的な除去・冷凍(-20℃で24時間以上)・加熱(60℃では1分、70℃以上)を推奨してる
58. 匿名処理班
目玉焼きでも裏返して黄身がかちかちになるまで焼く人いるよね。
59. 匿名処理班
※34
わさびじゃ死なないよ
60. 匿名処理班
広島出身の同僚は子供の時えらい目に合ったトラウマで
生牡蠣だけは絶対に食わないと言ってたな
61. 匿名処理班
医療職だけど、うちの病院では生ガキは飲み会で出されても絶対に食べるなという通達が出されたよ。
(もしくは事前に予約の時に生ガキはあるか聞き、あれば違うものに変えてもらう)
当たり前だよね。職員のノロウイルスで入院患者さんが集団感染ってこともあり得るわけだしね。
62. 匿名処理班
牡蠣は自業自得だろ
少しは学習しろ
63. 匿名処理班
ガリとか山葵とか梅干とかをちゃんと食べるんだ
そうすりゃ何か有っても軽く済む
64. 匿名処理班
食中毒の確率が高いというのは事実だろうが、意識的に避けなければならないほど(例えば日々の生活で交通事故に出会う確率より)高い確率なのかねぇ。
飛行機事故より低い数値とかであれば、飛行機は使うけど特定の食品は避けるなんてのは数字上は意味がない。
65. 匿名処理班
※46
あれねえ、カイワレにO-157が付いていたのは確かんだよ。
それがどこから来たのかが問題。
あのカイワレ農家は地下水を利用してたんだけど、山の上に牛の解体場があるんだよね。
それが原因ではないかと言われてた。
当時、地図で確認したがそこまでは事実。
因果関係は不明なんで報道までできなかったけどさ。
66.
67. 匿名処理班
牡蛎仲間が複数居て草w
わしも当たった時、泣きながらトイレに籠ってたよう……
68. 匿名処理班
手で触りまくってたり唾とか入ってたら嫌だからカバーかけてない商品は絶対買わないようにしてるわw
69. 匿名処理班
※10
それ「お腹壊す」じゃなくてアレルギーだよ
肌がブワーなるのだけがアレルギーじゃないんだよ
70. 匿名処理班
まぁ、日本ではきちんと「管理されているかどうか」だけだな。
日本国外では生のものは絶対避けるべき。
71. 匿名処理班
日本のカット野菜は電解水でしっかり殺菌消毒されてるから大丈夫じゃなかった?
72. 匿名処理班
※44 ※52
生卵を使った料理なら、欧州だけでもタルタルステーキ・マヨネーズ・ムース・ティラミス・アイスクリームetc.って結構あるのにね
73. 匿名処理班
15年位前に佐渡島で食べた岩牡蠣を超える牡蠣にはいまだ出会えない(生と焼きで食べた)。生牡蠣、もちろんこれからも食べますよ、生食可なら。幸いそういうのでおなかを壊したことは一度もないし。
74. 匿名処理班
牡蠣ってね、濁って匂いがする東京湾にも沢山生息してるのよ。
生命力が強くてどんなところにもいる、そのドブ水をろ過するのよ。
水俣病が有名だけど、水銀の溶けた海水を牡蠣がろ過していました、
それを魚が食べて発症した、
雑菌や有毒物質をドンドン蓄積します。
勿論、三陸産と東京産の見分けはできません、
あなたはそれでも食べますか?
75. 匿名処理班
※15
そもそも海外の生卵と日本のでは安全基準が違うと思う
76. 匿名処理班
生でも加熱しても牡蠣を美味いと思ったことない
自分のお子ちゃま舌を褒めてあげたい
77. 匿名処理班
全部普通に食えるしくいつづけるさ
少なくとも日本では…
78. 匿名処理班
※74
それは「流通過程で産地偽装が行われてたらわからない」と言いたいの?
悪質な環境で育った牡蠣を生食用として流通させたら死人がでる。
そんなものを偽装するほど日本人の民度は低くないよ。
もし「成長過程でわからなくなる」って意味だとしたら、養殖なら問題ない。
そもそも自然の牡蠣だからと言ってそんな長距離移動するとは思えないけど・・・
79. 匿名処理班
殺菌してないジュースや牛乳は日本では販売できないと思うが
※75
日本はプロイラーだから、意外と安全なんだよね
某美食漫画は否定してるけど、食の安全性と品質、価格が一定なのは評価しなきゃいけないと思う
80. 匿名処理班
生だとかそれ以前に、誰が作ったかのほうが重要だろ。ウェルダンに焼こうが食材が殺菌&加熱処理されていようが調理してるやつが中国人とかならその時点でアウト
81. 匿名処理班
殺菌してない牛乳を売ってる国があるんだ、驚き・・・
82. 匿名処理班
※9
「しぼりたて」は丸ごとの果物を目の前で皮剥いてミキサーにかけてくれるから、まだ安全なんじゃないかな。細菌から守ってくれる外皮を失って時間の経った果物がヤバいんだと思う
83. 匿名処理班
生卵は日本の場合は食べられるように消毒しているからあまり関係ない
カキも生食用に処理されてるけどアメリカだとどうなんだろうね
84. 匿名処理班
※83
生牡蠣は元々海外発祥の食べ方なんで厳しい国際基準がある
オイスターバーとかで出てくるやつはそれに準じたもの、アメリカも同様だと思う
ちなみにNHKが適当な番組流したせいで誤った知識持ってる人も多そうだけど
パック入りの「生食」「加熱」の違いは日本オリジナルルールでもっと厳しい
それでもあたるやつはあたるけどなー
85. 匿名処理班
うなずける内容だカキはほんと当選率高いと思う
86.
87. 匿名処理班
生カキは1回当たったことあるから2度と食わない
あれはマジで地獄だよ
88. 匿名処理班
※54
生牡蠣好きやが、今まで当たったことない。
・冬にしか食べない。
・いくら生食可といわれても、匂いを嗅いだ時に少しでも生臭さ(不快な臭い)がした物は生で食べない。
オイスターが旨い店や専門店でも上記を守ってる。
日本の専門店は稀だけど、海外の生オイスターの管理が甘過ぎて、生で食べれないほど。
子供の頃から食あたりしやすいから、今では臭いと口に入れた時の不快感で自己防衛出来ている。
生牡蠣以外でも臭いと舌が感じる不快感は大事。
それさえ、守っていれば、牡蠣をふぐ並みに扱う必要はないと思う。
89. 匿名処理班
今回のO-157の事件でも思ったけど、スーパーで好きだからって買ったら自分の子供が生死の境をさまようとか想像するだけで辛い
自分ならべつに自己責任だって生牡蠣とかでも食べるけど、カットフルーツやポテトサラダで子供が当たると思うとキツいわ
90. 匿名処理班
何てこった。全部食ってるぜ。
91. 匿名処理班
※79 ※81
日本でも殺菌していない牛乳は販売されているよ。北海道の想いやり生乳。体細胞を牛群全体で低く抑えている(乳房炎のほかに風邪とかひいたりしてもすぐ体細胞が上がるのでここの牧場は凄い)
92. 匿名処理班
コレ、アメリカの話だからね?日本と食品管理のレベルが違うから
93. 匿名処理班
※79 ※81
無殺菌牛乳は日本でも発売できますよ。
一社だけですが、北海道の想いやりファームの『想いやり生乳』
凄く清潔なので殺菌の必要がない無殺菌特別牛乳として
販売が許可されました。
※普通の牛乳は殺菌前の雑菌数が1mlに100000以上で、
それを殺菌後50000以下にすると発売できる。
一方想いやり生乳は、無殺菌で80。
94. 匿名処理班
生牡蠣で大当たりしたけど地獄を味わったわ
どれだけ新鮮でも当たるから覚悟して食べようね!
95. 匿名処理班
父が漁師なので生魚はよく食べるし、アニサキスもよく見るけどアニサキスはいる魚といない魚がはっきりしてるから割と平気。でも生牡蠣は食わん…
96. 匿名処理班
食中毒の危険があるから、給食のレタスや千切りキャベツなんかも湯煎してるんだよ。食中毒のリスクを考えると老人ホームや病院食給食やスーパーの弁当なんかほとんど揚げ物主流になって逆に体に悪いんだけど、致し方ないんだよね。昔一部の業者が注意しながらなるべくよく洗浄して生野菜や新鮮なフルーツなんかを提供しようと頑張ってたんだけどやっぱり軽い集団食中毒起こして倒産した。健康なんか考えずに利益や食中毒の危険をおこさないようにするなら揚げ物だけ提供してればいいだけなんだけどね・・・
97. 匿名処理班
ポテサラ
98. 匿名処理班
以前、居酒屋で鳥刺し出されて少しだけ食ったが俺だけカンピロバクターに大当たり。
肉は生で食うもんじゃあない。
99. 匿名処理班
生レバーなんてこの人が知ったら卒倒しそう
100. 匿名処理班
素人でなくても玄人でも食中毒で必ず死亡者の出る山菜・キノコは危ないですよ。食中毒の死亡事故の大数を占めてます。後、フグ毒ね。
101. 匿名処理班
肉も魚介も良く加熱した方が好みな俺に隙などないわ(ハハハハハ)
と思ってスレを開いたら、カットフルーツかあ。なるほど確かになあ。
カットフルーツやカット野菜は便利なんだよな。食べやすいし、生ごみも少ないし。
これからは留意することにしよう。
102. 匿名処理班
ちょうど今惣菜量り売りのリスクを学んだところだからな
店売りのナマの加工食品は気をつけたい
103. 匿名処理班
カット野菜やフルーツは殺菌してあっても一旦袋を開けると雑菌の温床になりやすいんで、できるだけ一回で食べきるのがいいよ
104. 匿名処理班
※61看護師の義姉が朝食に生牡蠣食べて出勤して、職場の人に白い眼で見られた実績がある。
105. 匿名処理班
勝手に苦しむ分にはいいけどノロとかバラまくのは許せない。
あとそういう人は公共のトイレとかも汚さないでくれよな?
何やっても仕方ない時は仕方ないけど、わざわざヒドイ目に合うの分かってて気にしないとか言ってるのほんと信じられない。
106.
107. 匿名処理班
生ガキは漁港でしか食べない・・・
108. 匿名処理班
牡蠣牡蠣言うから牡蠣食べたくなってきた。生牡蠣一回食べてみたいと思ってたけど、そんな危ないんだ……
109. 匿名処理班
※101
自分もそうだわ。日本人らしくないと言われるけどフーンって感じ。
自分の場合は果物や野菜も駄目だから徹底してる。
この記事に載ってる食中毒のほとんどは避けられそうw
110. 匿名処理班
第1回チキチキ絶対食べない食品6選
111. 匿名処理班
生のカット野菜以外は、そもそも食べる気がしなくて食べないものばかりだった。
カット野菜もレンチンして温野菜にしたら熱消毒ができていいかな…
112. 匿名処理班
今じゃアレルギー持ちの人なんてさほど珍しいものではないけど
ここ数十年でアレルギー持ちがやたら増えたのは
「安全なもの」に守られ過ぎて生物として免疫力が落ちたからなんだそうな
危険物を摂取するのが危険である事に変わりはないが
「安全なものの安全性を過信する」ってのは、それと同じくらい危険だと思う
113. 匿名処理班
焼き肉も焦げるほど焼くのが好きだし、生牡蠣よりカキフライが好きなワイは安心やな
114. 匿名処理班
ノロは隣国の輸入品が原因
115. 匿名処理班
※10
牡蠣に中って40℃の熱が出ても冷凍して翌日は残りを焼きとか揚げで食ってたわ
ただ加熱用を生で食うと痩せた生食用と違って旨いんだよなぁ
116. 匿名処理班
※8
10年ぐらい前にテレビで見たのだと、塩分が強いから倉庫に入れずに屋外の放置なんて問屋があったな
117. 匿名処理班
牡蠣はなぁ
幸いノロになった事ないけど
体験談聞くと。とても食う気にはならないな
118. 匿名処理班
生絞りジュース飲まないようにしてるわ
毎回絞り機を掃除してるようにも見えないし
しかし外国では殺菌してない牛乳売ってるのかな。ちょっと信じられない
119. 匿名処理班
※65
種の輸入元も疑われたけど結局分からなかったんだよね。
実は輸入元のさらに輸入元が原因という説は最近聞いたけど都市伝説かもしれない。
120.
121.
122. 匿名処理班
私は何でも食べるー。食べ物でお腹壊したこと無い。
123. 匿名処理班
昼飯はほぼ毎日コンビニでパンとカット野菜(サラダ)買ってるんだけどやめたほうがいいのかなぁ?
毎日外に食べに行くと割高だし、かと言ってお弁当作る気にはなれないんだよね……
124. 匿名処理班
単にアメリカの食品衛生管理がクソだど言っているだけのような気がする。
そもそも、日本人なら食中毒に関係なく絶対食べてはイケない食品は「モチ」であることを知っている。あれは死亡リスクが高すぎる。そして裁判起こしたところで勝てない。本当にこいつは弁護士なのか?
125. 匿名処理班
プロ意識の高い芸能人なんかも、外せない番組や舞台がある期間は絶対に生牡蠣食べないっていうね
126. 匿名処理班
牡蠣の養殖に細菌の入り込まない深層水を使ったりしてあたらない牡蠣を作ってるらしいけどやっぱりお高いのかな
※112
わざと腐ったもの食べて免疫をつけるイギリスの狐を思い出した。
俺はそれなりに悪くなったものでも食べるからか、腹壊しにくいし正露丸ですぐ治るけどアレルギーまみれ。どんどん食べれないものが増えていってるよ…
127. 匿名処理班
生牡蠣は確かに美味しいけど、大きいのなら1個、小さいのなら2〜3個で十分だわ。
また正直なところ、うまく加熱した牡蠣のほうが生より美味しいと思う(蒸したり焼いたりフライにしたり)。生牡蠣は合わせるお酒も難しいけど、加熱すれば幅が広がるし。
128. 匿名処理班
※99
知ってるんじゃないのかな?これはあくまでアメリカでの食中毒の注意事項だと思うし
生牡蠣や生肉はアメリカよりヨーロッパの方が食べているね
129.
130. 匿名処理班
※93
細かくてすまないけど、雑菌じゃなくて生菌(好気性中性細菌のこと)て名称だよ。細菌数(生菌数)と体細胞数という牛乳の出荷基準の項目のなかの1つ
131. 匿名処理班
発展途上国に住んでた時、洗浄されていない糞まみれの卵で卵かけごはんをしょっちゅう食べてたけど全然大丈夫だった。
生魚も然り。けど、現地人が興味本位で生卵食べたやつが病院行き。魚も買ってすぐに内臓を捨てないと彼らは中毒を起こす。普段食べなれているものはある程度耐性がつくのかな。とその時は思った。
132. 匿名処理班
やっぱり胃腸が強いやつが生き残るんだよね
133. 匿名処理班
牡蠣は焼酎などの強めの酒と一緒に食すとかなり当たりにくくなるとは聞くが。
信憑性ないという話もあれば、経験則で正しいという話もある。
自分はそれもあって生牡蠣は必ず酒を飲みながら食べる。
幸い一度も当たったことはない。
134. 匿名処理班
これは安全基準の高低によって国ごとにだいぶ話が変わってくるね
135. 匿名処理班
※112
「ここ数十年でアレルギー持ちがやたら増えたのは
「安全なもの」に守られ過ぎて生物として免疫力が落ちたからなんだそうな」
>昔はアレルギーで亡くなっても「心不全」とか「原因不明」で片付けられてからだよ
だから自然とアレルギー持ちは淘汰されていっただけ
アレルゲンの解明や治療薬の開発によって救命率が高まりアレルギー持ちが増えたように
見えるだけのこと
136. 匿名処理班
もう何人も書いてるけど、安全基準が国によって全然違うからな。
アメリカなんかだと↓具体的な数字までは覚えてないのでイメージとしてだけど
「ジャム一瓶に虫二匹までなら入っててもOK」みたいな感じ。
(メーカーにクレーム入れれば謝罪と代替品くらいは送ってくれるだろうけど法的には問題ないし製造ラインを止めたりはしない)
輸入品とかパッケージも雑だしね。
137. 74だが
※78
私は間違ったことを書いていない
本当のことだ!(産地偽装してるは言ってない、示唆はしたがw)
なぜこんなにマイナス評価になるのかわからないw
138. 匿名処理班
過去に牡蠣と生卵に当たったことがある、特に生卵は最近体験したばかりだから恐ろしい、しかも生じゃなく半熟の目玉焼きにしてたやつ。食べたら30分くらいでガクガク寒気で震えて
139. 匿名処理班
最近、生玉子で当たったことがあるわ。
目玉焼きの半熟だったけど。食べたら30分くらいでガクガク震えて寒気がして、
38,7度くらいの発熱が出て完治まで1週間くらいだった。
140. 匿名処理班
牡蠣は加熱調理しても当たる時は当たるって聞いたけどホントかな
141. 匿名処理班
けど殺菌して均質化した牛乳は身体に悪い説あるよね
乳製品自体悪という話もあるけど
142. 匿名処理班
お腹弱いひとは何食っても下るでしょ
歳のせいかラーメン食ったあとトイレの住人に・・・(´д`)
143. 匿名処理班
ゴーストバスターズから弁護士に転職か…
144. 匿名処理班
※8
健康志向で昔より塩分が減らしてるからね
腐りやすいしカビやすいよ最近の漬物や梅干しなど
145. 匿名処理班
生牡蠣に中毒る原因や体質、加熱と生食がどういう問題を招くかなどについては漫画「築地魚河岸三代目」に詳しい記述があるのでご一読されたし。
146. 匿名処理班
お腹弱くてよく腹下すから慣れてるんだけど、牡蠣も腹痛嘔吐発熱で2日ぐらいで動けるようになるのなら、覚悟した上で生牡蠣食べてみたい・・・たぶん食べたことないから。激辛ラーメン食べた日は翌朝まで腹痛に苦しんだしww
こないだカイワレサラダ二日続けて食べたけど二日とも食後に腹下したから、もうカイワレ生はやめて味噌汁に使うことにする。
147. 匿名処理班
レストランで出されたローストビーフ食べたら食中毒になった事ならある。とある東京の有名ラーメン屋で食べたラーメンを食べた後、店の前で嘔吐して倒れた事もある。店で食べて食中毒になる事はあったが、自宅で調理して食中毒になった事は1度も無い。特にひどい食中毒になった食品は、違う店の食品(自宅調理も含む)であっても食べる事ができない。私はローストビーフと太麺のとんこつラーメンが食べれなくなった。
148. 匿名処理班
※15
欧州だと、卵は基本常温保存だから。その代わりに、必ず火を通す。
アメリカはわからん。
余談の上にうろ覚えなんだが、日本人は生卵を食べたいがために高速輸送手段を発展させてきた、という都市伝説がまことしやかに囁かれていた時期があったのよ。
149. 匿名処理班
※124
訴訟大国アメリカで隙だらけの衛生管理なわけないだろぴょん。
栄養素犠牲にしてもガンガン殺菌しまくってるびょん。
150. 匿名処理班
ノロウィルスは人体の中でしか増えることができないんだって。
あたった人の上や下から出たものが色んなとこをグルグルまわって、ウィルスを蓄積する特性がある牡蠣へ行き、それを食べて、あたる。
なんという負の連鎖。。
151. 匿名処理班
※140
大腸菌などによる汚染は加熱すれば問題なくなりますけど、貝が食べた海中プランクトンに起因する貝毒(自然毒)は加熱しても消えないですし、味も変わらないんです。
この危険は牡蠣に限らずどんな貝類でもあるので、定期的に抜き取り検査をしてますし、採取した海域の調査なんかも行われています。
牡蠣に当たったというのは、それがとりわけ厳しい安全基準を満たした生食用のものだったのか、自分で獲ったのか、非生食用を十分に加熱しなかったのか、ニュースでは言わないので、消費者としては実態をつかみにくいんですよね。
152. 匿名処理班
※72
そも「タルタル」ってタルタリア=遊牧民って意味だから
蛮族風ソース、蛮族風ステーキって意味やで
153. 匿名処理班
※8
漬け物の塩分量は昔の1/3になったからねぇ。
おかげで塩分過剰がもたらす病気は減った。
そのぶん保存力は減って、冷蔵庫に頼るわけだが。
154. 匿名処理班
※141
本来は牛の赤ちゃんに提供されるべき乳なのに、こうも人間が奪い続けていると、絶対どこかで落とし穴が待っている気がする。赤子産ませては奪って乳搾り取るだけのマシンに自分を改造した人間たちに、牛という種から静かなる復讐がもたらされそう。
155. 匿名処理班
自分らがまともな安全管理してないのを棚に上げて食品に罪をなすりつけるとは許せん
ただし生牡蠣てめーはダメだ
156. 匿名処理班
高温殺菌じゃダメなの?
157. 匿名処理班
※15
日本だと生で食べられるけれど滅菌の影響で賞味期限がアメリカより短い、みたいなのを聞いたのだけれど
158. 匿名処理班
かと言って焼いたものや揚げたものも発がん性物質を満載にするからな。
一番安全なのはごった煮系じゃねえのか?
ぐだぐだに煮込んだ野菜たっぷりのシチュー
味付けさえ何とかなれば食える
煮込んだらその場で食べる カレーも放置すると菌湧くからな
喰う分だけ煮込んで、使わない野菜は翌日も使うあてがなければ冷凍
159. 匿名処理班
>>156
ダメじゃないけど 風味が変わる
風味重視の物は低温長時間殺菌
細菌やウイルスの類はだいたい熱で死ぬけど
彼らが作り出した毒は熱で分解されないものがあるので
加熱しても中るときは中る
160. 匿名処理班
牡蠣は優れた水質浄化機能を持ってるがそれ故体内に毒素を溜め込みやすい
これが食あたりしやすい理由
ただし日本で育てられた生食用の養殖牡蠣は綺麗な水の中で育てられるので比較的安心らしい
※15
卵は殻に入った状態なら本来3ヶ月位は大丈夫らしいが
日本では生食することもあり万が一のことを考慮して遥かに短い賞味期限を設けてる
161. 匿名処理班
二枚貝は浄水器のフィルターみたいなもんだからな
162. 匿名処理班
生牡蠣でノロに当たったことがある。
その後、仙台にある牡蠣専門店で聞くと、一般排水が海に流れている時点でノロはいくら気を付けても回避できず、ノロを出してしまうと店が営業停止になってしまうとのこと。
(そのため、その店では生牡蠣を出していない)
163. 匿名処理班
>日本では洗卵・殺菌処理が行われているので生卵を食することは可能である
これ間違ってるだろ。
日本の卵が生食可能なのは、親鶏がサルモネラ菌に感染していないかのチェックが徹底しているのが理由。親鶏が感染してると、外殻だけじゃなくて、卵の内部もサルモネラ菌によって汚染されてるからな。洗浄しても無意味。というか外殻の洗浄は逆効果という意見もある。
164. 匿名処理班
日本で売ってる鶏卵の消費期限は生食の期限なんだよね。加熱するのであればそこから一ヶ月くらいは余裕で平気。
165. 匿名処理班
紹介にあった中で圧倒的なのは生牡蠣だね
そもそも野生動物なんて寄生虫の宝庫みたいなもの生で食べるのはなあ・・・もちろん低温処理したものならいいけど
なんかの番組で釣った海魚の船の上で刺し身にしたの食べてたけどあれアカンやろ
166. 匿名処理班
※7
旧日本軍も食中毒を恐れて加熱した食品を出してた
167. 匿名処理班
ノロはアルコールで殺菌できないから牡蠣食いながら酒飲んでも無駄じゃない?
168. 匿名処理班
※74
心配するべきは韓国産だよ、なんせ民主のせいで検疫なし!
やっすい牡蠣は大抵が韓国産だから気をつけた方がいい
アメリカさんが激怒して韓国の水産物輸入禁止したレベルで酷いから
う○こエキス入りのイクラとかトイレットペーパー入りの海苔とかね
169. 匿名処理班
米56
>生のスプラウト(穀類の新芽作物一般)による食中毒は多発している。
そうそう、最近はブロッコリーやキャベツのが売ってるよ。高いけど
170. 匿名処理班
※111
必ずラップかぴっちりの蓋をして食材の蒸気で蒸らすんだ