geisya1_e
 日本でもささいなきっかけで個人ブログが炎上してしまうことがあるが、それは海外でも同様の傾向にあるらしい。現在、あるアメリカ人ママのブログが大炎上している。

 まずTumblrで火がついて、その後海外メディアがこれを取り上げたことでredditでも話題になり・・・と拡散されまくっている状況だ。

 問題視されているのは、「the gala gals」というブログの「Japanese Tea Party(日本風のお茶会)」という記事だ。

 一部のネット民から「人種差別」や「文化の盗用(cultural appropriation)」との声があがっているのだが・・・。

 カラパイアをちぇっくりんこしてくれているお友だちはどう思うだろうか? とりあえず、詳しく見ていくことにしよう。
広告

和風モチーフを散りばめたキュートな誕生日会

 ブログ主であるアメリカ・ユタ州在住の女性は、娘のケイトリンちゃんのために日本スタイルの誕生日パーティーを開いた。
geisya3_e
imege credit:The galagals
 桜の花っぽい飾り付けをしたり、急須や湯飲みを用意したりと、母親が娘のために趣向を凝らしたパーティーを企画したわけだ。

 ケイトリンちゃんのファッションは「kimono(着物)」で、芸者風に顔を白塗りにして真っ赤な口紅を塗っている。
geisya2_e
imege credit:The galagals

約5年前のブログ記事が今ごろ議論の的に!?

 その様子を自身のブログに投稿した記事が議論の的になっているのだが・・・

 実はこの記事が投稿されたのは2012年11月5日、つまり約5年前なんだけども。よく引っ張り出してきたな。
geisya4_e
imege credit:The galagals

「文化の盗用」とは一体何なのか?

 まあそれはとにかく、アメリカ人ママによる日本スタイルの誕生日パーティーは「人種差別」や「文化の盗用」になるのだろうか?

 「文化の盗用」というのは、文化的、宗教的な意味合いがある伝統を、その意味を理解せずにファッションやトレンドとして使う行動を指すらしい。  日本ではあまり問題にならないが、ハリウッドなどではよく問題になる概念だそうだ。今年2月、ファッション誌『VOGUE』に芸者風スタイルの写真が掲載されて、モデルを務めたカーリー・クロスさんがツイッターで謝罪する事態になったりもした。

reddit民の反応:
kristallnachte:
普通に楽しそうなんだけど。

TedKordBB2:
日本だってよく西洋の文化を真似してるじゃん。

rubypiplily:
私のおばさんは日本人なんだけど彼女きっかけで日本文化が大好きになったわ。

PeyotePaul:
顔を真っ黒に塗る、とかの行為とはまた違うだろ。

Afinkawan:
白人が顔を黄色く塗ってるよりマシだろ。

TheKolyFrog:
私、フィリピン人なんだけど、私が西洋の甲冑を着たとしても差別してるわけじゃないからね。

a_pile_of_shit:
みんなが「文化の盗用」を口にするたび疲れるわ。

chambertlo:
「文化の盗用」って西洋の差別主義者が追い求めてる神話にすぎないよ。

pumpkinspicelatays:
バカみたいなことで炎上してるんだね。
 日本人的にはどうだろうか?外国人女子のゲイシャ・ガール姿を見て「人種差別だ!」より、いろいろツッコミたいポイントはあるにせよ「かわいいじゃん!」って感想を抱いた人の方が多いんじゃあないだろうか?

 これでも問題になるのか・・・イヤー、スゴイナー。

 誰もが匿名で意見を言うことができるネットライフ。日ごろたまりにたまった鬱憤をそこにぶちまける人も多い。

 個人の「不快」がいつのまにか社会の「正義」にすり替えられて、他人の行動をとことん監視していく。

 そもそも「正義」なんて相対的なものである。天に向かって唾を吐けばそのまま自分に落ちてくるわけだ。誰だって叩けば埃の一つは出るだろう。明日は我が身なのにどんどん寛容さが失われていくのはなんでなんだろう?

 それもある種の進化の過程であるとしたら、受け入れなければならないんだろうな。おそらくその中から寛容でありたいと思う人が次の時代を背負っていくのだとすれば。

via:Reddit / Boredpanda / The galagalsなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
人間と同じように、人工知能ロボットも人種差別や性差別を行う(米研究)


アメリカで生まれたアジア系アメリカ人が直面する目に見えない差別、マイクロアグレッション


アメリカ人をざわつかせた日本の差別的7つの商品や広告


日常会話の中に混ざりこんだ悪意。目に見えない人種差別「マイクロ・アグレッション」


我々は根っからの人種差別主義者なのか?差別と偏見、ステレオタイプに関する科学的な回答

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:32
  • ID:fczOp89C0 #

何がまずいのさ

2

2. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:33
  • ID:UipwI2va0 #

興味があって好きでこういうことしてるんだからいいだろ
楽しそう

3

3. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:33
  • ID:qKFS3iw30 #

別に馬鹿にしているわけでもないのに、本当にむやみやたらとポリコネ棒を振り回したい馬鹿は何とかならんもんかね……

4

4. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:35
  • ID:r0cMO1PP0 #

アメリカ社会、窮屈そう

5

5. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:36
  • ID:PS.j3w9y0 #

素直に言う
かわいいじゃん!

6

6. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:37
  • ID:.ClJHJ.o0 #

可愛いから良いと思うんだ。純粋な日本人としては。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:38
  • ID:BNEaKVeL0 #

少なくとも日本側はなんとも思ってないよね、勝手に海外が騒いでるだけで

8

8. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:38
  • ID:NmYNU5GO0 #

コメント読んでみると
日本人が抗議しているように思われてる…?

9

9. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:39
  • ID:fJnpC.mx0 #

かわいいなーでええがな

10

10. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:40
  • ID:zCfOtsSu0 #

被写体も親も
炎上させた人も

日本をこんなにも愛してくれて
ありがとう

11

11. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:41
  • ID:587YziHo0 #

他国ことや自国のことでギャーギャー騒ぐのは好きにすればいいけど、日本文化に関しては日本で生まれた日本人以外は「文化盗用」なんて言葉を使うなと言いたい。日本人がそう言うなら日本人同士で話し合えるぐあいの知能は日本人にはあるから心配するなと言いたい。皆も外国人が日本文化のことで「文化盗用」と言っている現場を見たら「余計なお世話です」と日本語で言ってあげましょう

12

12. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:42
  • ID:hHElWh.x0 #

パルモたんに全面同意。
一人の日本人としては、『けしからんもっとやれ』をお送りしたい。ただただ可愛い。
何より、この子の特別な一日を、煩い外野が汚していいはずがないよ。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:42
  • ID:bad6KVjd0 #

左前は死人が着る服だよお母さーん!
って言いたいが他は楽しそうでいいじゃん、としか思いませんわ…

14

14. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:42
  • ID:A.J7KFte0 #

かわいらしいし、楽しんでくれてるのは凄くいいと思うけど、この子に限らず外国の雑誌とかで着物の前合わせが左前になってるとめちゃめちゃ気になる…

15

15.

  • 2017年08月10日 14:45
  • ID:IsXnGKZ30 #
16

16. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:45
  • ID:ZmBgn4AI0 #

文化の盗用ってめんどくさい考え方だな

17

17. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:45
  • ID:FbNST77H0 #

左前とかかんざしの代わりに箸とかはそりゃ気になるけど
差別とか文化の盗用ってのがサッパリ分からんわ。
気分よく和風のものを楽しんでくれてるんだからそれは日本人としても嬉しい事なのに。

18

18. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:45
  • ID:AcquY8XZ0 #

盗用ってよりは知ったかぶりしてるだけなんだから微笑ましいじゃん
どうせ日本だって他国の文化なんかロクに理解しないまま真似てるんだし

19

19. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:46
  • ID:fR.6s2ob0 #

招待客も4名で茶室って感じだね。
着物が右前なのが気になるけれど、木にピンクの折り紙で桜を作ったり
母親の気合いがすごい。

20

20. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:48
  • ID:T2JQib7y0 #

誰でも叩けば誇りがでる。
自分の中に誇りを見つけられるのはいいことや。
そして、日本人はまずい問題にしない行為を、勝手に日本人の代弁者を騙った人が文句をつけるなんてどうかしてる。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:48
  • ID:8MqdMi.F0 #

こんなしょうもないことがきっかけで逆に日本のこと嫌いになられちゃったら悲しいわ。
ちょっとくらいスタイルが違ったって日本っぽさを目指して全力で楽しんでたらそれでいいじゃねえか。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:49
  • ID:9gi.Nd2Y0 #

かわいいからいいじゃん

23

23. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:50
  • ID:6Ota4WiT0 #

顔を白く塗るのも赤い口紅も気にならない
ただし死人前そいつぁーダメだ

24

24.

  • 2017年08月10日 14:50
  • ID:IMAVqT.c0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:50
  • ID:xDpG30D60 #

着物の合わせが逆以外に別に気になることもなかった
可愛らしいじゃないの
あっちの人も大概面倒くさいわw

26

26. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:51
  • ID:a0BoWNqD0 #

ちぇっくりんこwwwwwwwww

27

27. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:51
  • ID:7ZkDGp460 #

少なくとも文句言ってるのは日本人じゃないな

28

28. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:51
  • ID:.EzqYwgu0 #

イロイロと突っこみたいのは管理人さんと同意見だけど、怒る事でも無いと思うけどな、
大体コレに抗議する権利の有るのは我々日本人だけだと思うけど、

29

29. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:52
  • ID:F2Zvk1nt0 #

別に問題無いと思うが日本とインド式がちょっとまじってる?

30

30. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:53
  • ID:KxpCaRp00 #

とりあえずお茶請けは和菓子にしろと小一時間

31

31. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:53
  • ID:nxGCxIiV0 #

可愛らしいという感想しかないけどなー。
ただ、左前になってるので逆にしたほうがいいかも。

32

32. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:55
  • ID:vr8Mt16B0 #

よくこういう批判をする人たちがいるけど何故当事者(この場合日本人)に聞いてみようという発想が浮かばないのか不思議でならない。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:55
  • ID:HcPzOktF0 #

前合わせが逆なのだけ凄く気になるw

34

34. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:55
  • ID:NdaupVmA0 #

かわいいじゃん。
それより映画に出てくる中華風なんちゃって日本の方が断然不快だわ。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:55
  • ID:Qyoh5PTg0 #

文化の盗用といっても
日本のスタイルを取り入れた事を書いてるなら全然オッケーだよね
てかケイトリンちゃんのパーティ可愛いな

36

36. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:56
  • ID:7ZkDGp460 #

というか小さな女の子の誕生日会に水を差すとかありえないんだよなあ〜…

37

37. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:56
  • ID:HZp2gd9g0 #

これは別にいいだろう 叩き過ぎ 騒ぎすぎ

38

38. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:57
  • ID:E3FM1cDw0 #

日本風って個人家庭のソフトな楽しみ方だろ?
これが正しい日本文化!とか勝手な事言ってる訳じゃないんだし別に気にしないんだが…

39

39. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:58
  • ID:yUlHcY420 #

子供たちが楽しそうに過ごしているだけの事を目くじらを立てて「文化の盗用」とか喚き建てる奴の方が余程 文化を冒涜してる。見よう見まねでそれが正しかろうが間違っていようが目新しいものに触れる。異文化交流てのはそこから始まるのとちがうの?

40

40. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:58
  • ID:vABKmknO0 #

心が狭いというかなんというか・・・

41

41. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 14:58
  • ID:SYk9ULAB0 #

炎上しても仕方ないなこれは
内輪でやればいい事を全世界に公開しちゃってるし

42

42. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:00
  • ID:s6xyQCh00 #

これ系の騒ぎでウンザリするのは騒いでる人の多くが非日本人なのに
指摘された反論の矛先が日本人にも向くこと
日本人だって〜とか、じゃあ日本人もスーツ着るのやめろとかね
更にウザいのは非日本人のアジア系の人たちが
「同じアジア人として無関係ではない
これを許すと我々の文化も危険に晒されるかもしれないので
日本人が許しても認めるわけにはいかない」
とか言ってこういうイチャモン付けを正当化してること

43

43. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:01
  • ID:SXDwUh920 #

こっちもドイツ風とベルギー風とハンガリー風の区別つけられないからキニシナイ

44

44. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:01
  • ID:1bXimQy70 #

「日本好きなのかな?嬉しいなぁ」くらいにしか思わないのに
ちょっと過敏だよね
でも日本人がどう思うかは問題じゃないんだろうな

45

45. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:02
  • ID:vABKmknO0 #

アメリカ人が日本文化を真似てそれをアメリカ人が批判するって意味わからんな笑

46

46. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:02
  • ID:cEIcNUPC0 #

日本の文化を学んでみよう、って見方もできるので喜ばしいし微笑ましいことだと個人的に思うんだけどなぁ。
それこそ記事のコメントにもあるような差別的な意味合いの顔に黄色いメイクしてるわけではないからさ。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:04
  • ID:GVJ5vR6q0 #

まぁ色々と間違ってる感あるけど可愛らしいじゃないw

48

48. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:04
  • ID:777vVdha0 #

これが文化の盗用だったら日本のクリスマスやらハロウィンやらはどうなるんだw

49

49. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:04
  • ID:m17kxxD60 #

全然OKっす、むしろ、これを非難するほうがどうか?っと・・・。

50

50. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:08
  • ID:fvK5p5RN0 #

蚊帳の外で日本に対する差別だーって言われても、オイオイ逆に風表被害だわって思うし、誰にとって利点があるのかさっぱり分からないよ、、
外国の人のするジャポニズムファッションって色味好きだし、新たな発見もあって好きだけどな。
そこに少しでも侮蔑的な表現が(でも見る人の主観になっちゃうけど)あるとダメなのか、、難しいな。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:08
  • ID:QqX4a5wc0 #

誰が文句いってるの?日本人?
全く馬鹿にしてるように思えないのだが。
白塗りも芸子や歌舞伎とかのイメージでしょ。

52

52. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:09
  • ID:e0c79EXp0 #

可愛いし楽しそうだし一体何が問題なんだろうね?日本人の私にはま〜ったく理解できないわ。

53

53. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:09
  • ID:QSn8JeQA0 #

文化の盗用、人種差別?ここ最近は特にネットでは、お節介な人が多いこと(´・ω・`)

54

54. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:11
  • ID:QPrfCvHh0 #

ドヤ顔で「これぞ日本の文化!」と大嘘ぶっこいたのならともかく、「日本風」や「日本をイメージして」とか言ってるのならイチャモン付ける方がむしろおかしいわ。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:11
  • ID:u87bkfj.0 #

別にいいのに
むしろこの年から日本に興味持ってくれて万々歳だわ

56

56.

  • 2017年08月10日 15:11
  • ID:.C0o4fvA0 #
57

57.

  • 2017年08月10日 15:13
  • ID:3thJ5JAc0 #
58

58. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:13
  • ID:SWvkYxed0 #

なんていうか、日常の中で彼らの中の「オリエンタル」に親しもうとした結果(そのこと自体は逆にとても嬉しいことだと思う)だし、バカにされてるようには特に感じないんだけど、ただ、ただ一つ…着物の合わせだけが…どうしてもそこだけは気になる…。
そこはもうちょっと調べてやって欲しかった!

59

59. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:14
  • ID:3EhXacnn0 #

人種差別に関しては受け取った側によるよね
日本人でも「日本モドキじゃねぇか!w」とか笑って終える人もいれば
少しでも間違っていたりふざけていれば「馬鹿にしている!許せない!」って人もいる
家で親しい人たちとアルバムを広げて談笑するのと違って
ブログやツイッター等に載せるって行為は不特定多数の知らない人に見せているということ
だから好意的な意見もあれば当然、批判的な意見も出てきちゃう
過剰な叩きや暴言がダメなのは当たり前だけど、ネットに掲載するということは
第二の公共の場に晒すという認識を持ったほうがいいと思う

60

60. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:18
  • ID:rDqED6XO0 #

可愛いからいいよ。でも白塗りじゃない方がもっと可愛いよ
箸で簪は構わないけど、着物のあわせが死人前になってるよ
縁起悪いから誰か教えたげてー

61

61.

  • 2017年08月10日 15:20
  • ID:Eaxdg8rD0 #
62

62. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:20
  • ID:ZSDLYKwq0 #

こうした文化盗用論の背後には、「非白人が白人文化に純粋に憧れてまねをすることはあっても、その逆はありえない。やったとしたら何らかの悪意があるはず」という大前提が存在してるからな。
結局、主張してる人の方が、白人の優越を当然視してるわけだ。

闇が深いのは、アメリカでは有色人種の方もそう思ってること。黒人の子供は白人の人形で遊びたがるというし、白人の価値観や基準が、既に被支配側にとっても「常識」になっている。

63

63. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:23
  • ID:w8gRgRLU0 #

楽しめたら良いじゃない。それを炎上させてる人って不快。

64

64. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:24
  • ID:D7jVb2PO0 #

日本の文化を素敵だと思って真似してるんだから
腹立てるような狭小な日本人なんてほとんどいないだろ?
茶道の起源は日本じゃなくウチだ!とか基地外じみたこと言ったら怒るけどね

65

65. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:24
  • ID:N.zyG.o40 #

佐藤琢磨の件といい、当人は何とも思ってないのに事情も知らない第三者が必要以上に騒ぎ立てることが多いよね

66

66. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:27
  • ID:w8gRgRLU0 #

ここは肯定的な意見が多いね。楽しそうだし良いと思う。否定的な意見だけじゃないとこのサイトのコメントを当事者に見せてあげたいわ。

67

67.

  • 2017年08月10日 15:28
  • ID:R5bAerPC0 #
68

68. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:28
  • ID:h4N6nFDo0 #

お猿にシャーロットって名前つけたら怒ってた人達もいたなぁ
なんか連想した

69

69. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:33
  • ID:k7Tb5r2J0 #

まあがんばってるほうだよねw

顔が白いのはちょっとだけどw
(それはゲイシャガールだ)

70

70. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:34
  • ID:lQDupCrF0 #

日本人で文化の盗用だの差別だの思う人間はまずいないのにね。

71

71. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:35
  • ID:8.kJT2Rz0 #

なんでも文句を言いたがる人がいるよね
ほっとくと言いたい放題だし、どうしたもんかね

72

72. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:36
  • ID:aiL50Z1b0 #

日本のハロウィンとか、
それこそ「文化の盗用」と「アホの極」みだと思うが

73

73. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:36
  • ID:WboXNL6v0 #

この記事の子や親に何か言おうなんて全く思わないんだけど、(本人達が楽しんでるのならそれでいいと思うし)

左前=死人の合わせ
としか思ってない※欄の日本人達に引く。

74

74. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:37
  • ID:o2loo8md0 #

誰だよこれで騒いでるやつ。 考えすぎだし、日本の事が好きでやってるなら別にいいよ。
すきじゃなきゃここまで用意してやらないでしょ。

75

75. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:39
  • ID:vYFfGLZf0 #

見ようによっちゃ、日本国内で日本人がやってる英国式マナーハウスも
ティーパーティーも失笑ものだよね
失笑も抗議もする方がダサい

76

76. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:40
  • ID:C2NUi9VI0 #

ポリコレ警察は滅びるべき

77

77. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:43
  • ID:bpJwh4.a0 #

かわいいしほほえましい。
誕生日おめでとう!

……左前だけは気になるなぁ。

78

78. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:43
  • ID:X.K2HFjW0 #

日本人はそういう合掌はしないよとか
白く塗るならもっと首までとか
そういう口紅の塗り方は日本では笑いを取るためのものだよとか
そういうことなら

79

79. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:44
  • ID:51gqiFpg0 #

左前以外は別にいいじゃん、て思うわ。
そんなこと言ったらゴスロリとか完全に盗用どころの騒ぎじゃないw

80

80. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:44
  • ID:YrTSKWzB0 #

英語に堪能な匿名処理班は何でもないよーと言いに行ってほしい…

81

81. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:45
  • ID:hRsBM8zD0 #

文化盗用?
あれだろ、起源を主張するアレ

82

82. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:45
  • ID:ZRy72WJz0 #

日本人だって○○じゃん!←ほらこういう脊髄反射しちゃう人が現れるから迷惑なんだよ
大体文化盗用なんて言葉、日本国内では聞いたこともないんですよね
ご家庭の行事なんて好きに楽しんだらいいわの一言

83

83. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:45
  • ID:cXXttH5t0 #

※73
どうせwikiかなんかで見てきたんだろ?w
現代日本社会では左前=縁起が悪いで良いんだよ

84

84. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:50
  • ID:euenNeMz0 #

文化の盗用とか言い出したらなあ、日本なんてキリスト教なわけでもないのにクリスマスやってるし。個人という弱い標的を見つけてこれ幸いと叩きに群がってる感しか感じない
そういう卑劣なとこは日本も海外もそう大差ないのね

85

85. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:50
  • ID:VoebV1hN0 #

そんなこと言い出したら、日焼けサロンに通って真っ黒になるもの人種差別だとか言われそう。
窮屈すぎるだろ。

86

86. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:51
  • ID:wir.So2o0 #

自国の文化を好意をもって楽しむ事に嫌な気はせんだろ

強いて言えばごっこ遊びみたいなその場限りの娯楽でなく
本気で文化活動に身を置いているのに自ら能動的に学ぶ意欲なく
教えられる事だけしか学ばず誤った事を正しいと思い込む様な
海外で蔓延っている忍者武術みたいなのが嘲笑の的でも納得だが

87

87. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:51
  • ID:A0ahIams0 #

背景の文化を知らないからこそ生まれるものも面白いしステキだと思うんだけどなー
VOGUEの写真は日本じゃなかなか生まれて来ない気がするし

88

88. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:52
  • ID:O5EUPGzA0 #

日本じゃなくてジャパンだから問題ないと思うようにしている

89

89. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:54
  • ID:E.wN.v6o0 #

記事にもなってるけど、白人歌手が日本の着物着たPVで大炎上したり、あと実写版攻殻機動隊でスカーレット・ヨハンソンが日本人のキャラを演じて非難殺到して映画が(映画自体の出来とは関係ないところで)酷評された。
ちなみに後者の件は映画をちゃんと見れば分かるけど、スカーレット・ヨハンソンが日本人を演じたこと自体には設定上の齟齬はないし、そもそも攻殻機動隊の世界観を考えるとむしろそのこと自体に大きな意味がある
炎上するのが「白人が日本人スタイルを真似する」ということばっかりで、逆に日本人が白人のスタイルを真似してもなんとも言われないことを考えると、これを批判する人の中に白人>日本人という差別意識があった上で、より上位の「白人」が劣等である「日本人」を真似するという行為に対する不快感を「差別だー!」って言葉で表現しているだけな気がする

90

90. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:54
  • ID:1.7kTRNg0 #

それより着物が死に装束になっちゃってるのを教えて差し上げていただきたい

91

91. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 15:55
  • ID:exxY6sZ.0 #

知らないんだから仕方ないとはいえ、
やっぱり左前だけは気になっちゃう。
死を連想させるからなー。

92

92. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:02
  • ID:igY8y0zn0 #

日本の女の子だってシンデレラごっことかするよなあ。
異文化のごっこ体験すらケチつけられて、このこらがかわいそうだよ。

93

93. マイケル

  • 2017年08月10日 16:02
  • ID:ALcgxk6E0 #

まったくいいと思います。特に日本をバカにしてるとは思えないし。もし文句言うのなら、日本人だって外国人のマネする時ってよく大きい鼻とブロンドのウイッグつけますよね。同じっすよ。

94

94. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:03
  • ID:.Ug.ta7T0 #

起源主張しないなら盗用にはならんだろ

95

95.

  • 2017年08月10日 16:04
  • ID:8nry4J.i0 #
96

96. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:08
  • ID:jfjnQF870 #

かわいいじゃないかw
日本人ならこんなの見て怒りゃしないよ。
舞妓のつもりなんだろうが、顔真っ白なのにはワラタ。

97

97. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:09
  • ID:a8m3aPWQ0 #

こうやって自動的に被差別層に分類される方が不愉快

98

98. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:09
  • ID:4nhANOSx0 #

特に何とも感じないが 炎上したってバイアスを掛けてみると おかしくも見える

99

99. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:09
  • ID:aXlcTlC30 #

むしろ可愛い
間違ってる所にもキュンとして笑える。

100

100. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:11
  • ID:PVpzYWcY0 #

まあ、いいと思うんだけど

頭にお箸は差しません
着物の合わせが逆です
合掌の挨拶は普通は僧侶くらいしかしません

はなかなか周知されませんなぁ。

101

101. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:13
  • ID:rX4N3PbC0 #

一昔前にいたミニ丈浴衣や花魁風(笑)着こなしに比べたら一兆倍マシ。
個人的には髪を束髪くずしにして欲しい位。

102

102. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:13
  • ID:r4rLCWNg0 #

メイクがね…志村けんのバカ殿じゃあるまいし
あとイチゴポッキーが謎過ぎる
その写真を世間に公開する機械でもうちょっと下調べして欲しかった

103

103. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:14
  • ID:CCD6Zdld0 #

合わせが逆なのと、挨拶?がタイかどこか風なのが気にはなるけど
子供が楽しんでるなら文句言うのも無粋だと思う
それにそんな事言い出したら日本のクリスマスなんか無茶苦茶だし
お互い様っていうかそんな事に目くじら立てるほうがどうかしてると思うな

104

104. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:16
  • ID:vXrBL8kM0 #

差別も何もその前に 着物の襟合わせが死装束なんだけど…

105

105. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:16
  • ID:vk.maBgt0 #

>「文化の盗用」というのは、文化的、宗教的な意味合いがある伝統を、その意味を理解せずにファッションやトレンドとして使う行動を指すらしい

この文章を理解できてる人が誰もいない件
この定義なら立派な文化の盗用ですわ

106

106. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:18
  • ID:s6IMoos70 #

左前しか気にならない。あとは化粧が小梅太夫だろうが頭に箸が刺さっていようが、楽しそうでなにより。何の問題もない。

107

107. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:21
  • ID:uO4HndcO0 #

楽しそうで何より

108

108.

  • 2017年08月10日 16:21
  • ID:vk.maBgt0 #
109

109. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:22
  • ID:gLSYtf1Q0 #

差別(?)の対象であろう日本人の感想が「かわいい」「楽しそう」ってんのに、誰に謝らせたいんだ議論してる奴は
差別ハラスメントやめろ

110

110. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:22
  • ID:abCq1bo60 #

どこかのくされチヨウセンジンみたいに起源主張しないから、別に何にも思わない
ていうか、かわいい

111

111. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:24
  • ID:D6UTuD1Q0 #

現地人の感情を無視してるほうが問題。この場合、一般人が普通の仮装することに対して、日本人で微笑ましく思っても文化の盗用だと怒る人はまずいないはず。
他の人種を馬鹿にする目的でやってたらそれは批判も起こるだろうけど、そういう意図はないし。

112

112. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:25
  • ID:FsTmE6Vb0 #

5年前のパーティー写真が引っ張りだされてこの騒ぎ・・・いやー、すごいなー。

娘のためにKIMONOをDIYするぜ!って2ドルのベッドシーツ買ってきたのは誉めたい。柄かわいい。しかしなぜガンジー化してしまうのかw いろいろ惜しい!しかしイチゴ味ポッキーだかフランだかコピー菓子だかも旨そうだ。努力がありありと見て取れるカリフォルニア巻きや折り紙もいい味だしてる。娘さんにリップペンシル使っている写真がいいですね。「こまけえこ(略」な気風のお母さんなのかな。楽しそう。

113

113. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:25
  • ID:3lqAy4260 #

そんなことで騒ぎ立てるってまさかね笑

114

114. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:27
  • ID:.RDNJE5a0 #

そもそもvogueの写真も素敵で何ら問題を感じない。
何かをオマージュして新しいものが作られることもあるんだし、起源さえ捏造されなきゃ別に構わないよ。

115

115. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:28
  • ID:tga2svWc0 #

記事の最後にいい事書いてるね。共感した。

116

116. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:28
  • ID:ZYO3ERoj0 #

別に全然いいじゃん!のほほんとしちゃう!
娘さんの可愛さもそうだけど、お母さんの頑張りにもホッコリする
日本人って、「何それ、面白そう!!」ってノリでいるから、人種差別とかあんまピンとこないのが正直なところじゃあないの?

117

117. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:28
  • ID:rLqRHOim0 #

可愛いけど着物逆やん
それだと死に装束…

118

118. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:28
  • ID:uNRaeD9e0 #

これが盗用ってどういう意味?ただパーティーしてるだけでしょ?
かわいらしくて和やかでいいパーティーじゃないの

119

119. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:29
  • ID:W.sOzIew0 #

好きにすればいい私はクリスマスも正月も祝うし盆に墓参りも行く

120

120.

  • 2017年08月10日 16:30
  • ID:rm.e5BVC0 #
121

121. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:32
  • ID:75GaIQzc0 #

お茶菓子可愛く工夫してるのな
おまけにピンクのはポッキーだろ アメリカで買おうとするとどれだけ大変か
ママンなりにほんとに楽しもうと頑張ったんだな
細部はあれだけど楽しもうとしてていいお茶会じゃないか

122

122. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:32
  • ID:aJJwPZUB0 #

左前だから、死人でっすね。
にわかすぎるんで批判されたんちゃう?

123

123. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:32
  • ID:16yA3CPP0 #

子供の誕生会にかわいいドレスを着せて
大福やまんじゅうじゃなくて
バースデーケーキにクッキーにチョコレートにetc盛りだくさん用意して
ハッピーバースデートゥーユーと歌ったら
文化の盗用になるんか
最近の欧米はものすごい息苦しい人たちが増えてるみたいで呆れる

124

124.

  • 2017年08月10日 16:34
  • ID:3lqAy4260 #
125

125. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:35
  • ID:L.NuZWUk0 #

向こうのサイトに行って片言でもいいからありがとうコメント残してこようぜ

126

126. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:36
  • ID:z9dxWTnS0 #

俺にとって”文化の盗用”ってのは、
誤った起源を主張したり、文化のネガティブキャンペーンを行ったりすることだと思ってる。
この記事のだって着物を右前で着てたり突っ込みどころはあるけど、彼女等はそれが正しいと主張してなんかいないんだから誰にも害は無い訳だし。
何よりこういう炎上騒ぎで被害被るのは当の日本人だよ。
些細なことで日本の文化を一々タブー視されればそれだけで印象悪く思われるし、次第に誰もリスペクトしてくれなくなる。

127

127. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:36
  • ID:GDIDryVE0 #

「ちゃんとした日本式はこう!」っていう知識は、
興味が湧いたときに勉強してくれればいい。
それにしてもかわいらしい女の子だこと

128

128. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:37
  • ID:DJESnUxo0 #

単なる子供のお遊びにまでクレーム…
茶目っ気も出せないこんな世の中じゃ…

129

129. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:44
  • ID:JbOGNejb0 #

好きなように楽しめばいいじゃないか

130

130. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:47
  • ID:vZyFvVOk0 #

日本的にはよくわからないかもしれないけど、アメリカにはかつて白人が顔を黒く塗って黒人を馬鹿にする芸があったそうなんだよ
差別の一種だからって封印されたけどそれを連想させるからかね
それは明らかにやめるべき文化だし
少なくとも「こんなことは大したことない、差別じゃない」とは言えないよ

131

131.

  • 2017年08月10日 16:48
  • ID:6ZICCSFG0 #
132

132. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:48
  • ID:6S2VrR730 #

ただの母子の微笑ましいコミュニケーションにしか見えんが…。

俺も子供の頃、水鉄砲持って自転車を馬に見立てて、友達とマカロニウェスタンごっこややって遊んでたけど、あれ今の価値観だとアウトなのかな…

133

133.

  • 2017年08月10日 16:51
  • ID:4vXDEKSP0 #
134

134. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:53
  • ID:hTcIKmOn0 #

かわいいだけじゃん。お雛様って感じだね。
左前になっちゃってるのはしょうがないとして、湯のみのバッテンポッキーは何だっけ?

『個人の「不快」がいつのまにか社会の「正義」にすり替えられて、他人の行動をとことん監視していく。』
この一文。ほんとにこれ。

135

135. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:55
  • ID:f6o6RltM0 #

こんな子供に怒る日本人はいないよ
せっかく楽しんでるのに意地悪な人たちがいるもんだ

136

136. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 16:56
  • ID:7ALAFLLX0 #

かわいいけど日本人は両手合わせて挨拶なんかしないからね

137

137. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:00
  • ID:i6TqX5VQ0 #

ミュージカルなんかで、コテコテの日本人が金髪のカツラかぶってカタカナの名前を呼び合うのは、どう見られてるのか

138

138. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:04
  • ID:9nqeB.UE0 #

『自由の国』だったはずのアメリカがどんどん世知辛くなってくな
差別を指摘する人はその人に差別意識があるからだ

139

139. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:14
  • ID:bli.Fqfk0 #

着付けや化粧がちょっと変だけど馬鹿にされてる印象は受けないけどな
この前もマリオのメキシコ衣装が文化盗用って騒がれたけどメキシコ人は
怒ってる様子は無かった
文化盗用って騒いでる連中って一体どこの誰なんだろ?

140

140. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:29
  • ID:4bDOuybr0 #

パルモの締めの文に一票!

141

141. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:30
  • ID:7Q426YEk0 #

少なくとも五年も前の出来事を引っ張り出してまで騒ぐことではない

142

142. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:33
  • ID:LBD8JXrp0 #

差別だなんだとやたら騒ぐ人は難癖付けたいだけでしょう。
本当にしょうもないね。

143

143. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:38
  • ID:KKa.BKTI0 #

お茶会の作法すら分からんからなのか、全く不快じゃないな。
上流階級で定期的に開催してる人たちから見たらどうなのかは知らん。

144

144. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:38
  • ID:rELg6ipm0 #

大丈夫!日本人でも殆どの人が日本の文化ろくに理解してないから

145

145. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:44
  • ID:5YRxR5pB0 #

欧米は、他民族の宗教を小バカにすることに対して神経質になっているんじゃないかな。キリスト、イスラムの感情的な対立があるから、他文化を揶揄するようなことに過剰に神経を使っているのではないか。日本人的には、バカにされている感じはないし、微笑ましく、むしろ日本文化を愛してくれてありがとうと言いたい。それとも「ティーパーティー」の部分にひっかかっているのかな、、

146

146. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:46
  • ID:AH2.FJuH0 #

これで文化の盗用とか言ったら明治時代の日本どうすりゃいいんだよ

147

147. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:46
  • ID:6pHSyc8b0 #

当事者を無視して外野だけで差別だ何だと騒ぎ立てる
リベラルを気取ったアホ共の傲慢さには反吐が出る思いだ

148

148. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:49
  • ID:aS41u2AT0 #

事あるごとに人種差別とか騒ぐ輩は...きっといろんなものがひん曲がっているんだろうね

149

149. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:52
  • ID:.rBnk.Ga0 #

別に怒らないぞよ

150

150. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 17:55
  • ID:NkhZQi7B0 #

日本で全身黒く塗って腰ミノで槍もってジャンプしまくったのアップしたら叩かれるのかなw

151

151.

  • 2017年08月10日 17:59
  • ID:IgdRCtp.0 #
152

152.

  • 2017年08月10日 18:00
  • ID:Q8f.4.vZ0 #
153

153. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:05
  • ID:9s1ZQw100 #

この白塗りってミャンマーで流行ってる
タナカという化粧を真似したもの臭い

154

154.

  • 2017年08月10日 18:08
  • ID:cEg14bVk0 #
155

155. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:10
  • ID:Ucq4GR4C0 #

ハリウッド映画の日本人のほうが
よっぽど馬鹿にしてるよ?

156

156. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:11
  • ID:1Ab1GTWb0 #

なんでだめなの…

157

157. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:24
  • ID:SXXT6.oN0 #

左前で笑顔とか色々ヤバイんですが?

158

158. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:25
  • ID:.3n7P8Hf0 #

これくらいで…って言うけど、今までなぁなぁでやってきた結果寿司文化も別の国に盗られそうになってるわけだからあまり笑えないわ
ある程度、日本はもっとプライド持った方がいいと思う
そうじゃないと、日本文化に浅い見識でリスペクトされてるのか分かってて馬鹿にされてるのかの区別すらつかなくなるよ

159

159. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:29
  • ID:gBygJ9e20 #

なにをあいつらはビクビクしてんだろうね。

これを機会に日本に興味持ってくれたらいいと思うね。
この女の子にみんなで伝えてはどうかな。
日本に来て! って。

あと、日本の若い子の浴衣姿もめちゃくちゃだけど、うるさく言うのは訳知り顔のアホだし。
人が楽しんでるのにいちいち……自分の人生を生きろっ!

160

160. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:32
  • ID:PKuSr3ov0 #

気になるのは
『着付けが左前』『着付けが襦袢』『簪替りの箸』『化粧がパドメ』『フェルトの上のケーキ』だけだね

文化の盗用って言われてもねえ

161

161.

  • 2017年08月10日 18:32
  • ID:bcDVMaou0 #
162

162. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:34
  • ID:.1GITMQ40 #

起源を主張するよりは全然いいじゃないの

163

163. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:35
  • ID:mT.E0hVn0 #

これと同じノリで黒人のマネとかすると大騒ぎになるんだろうね。なんか海外の人って舞妓風の白塗り好きなんだよね。日本人設定のCGのキャラとかで白塗りのオプションが付いていたりする。

164

164. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:35
  • ID:UILV1tjS0 #

文化の盗用ってのは、その元ネタに言及して○○風にしてみたってのじゃねーよ
△△国の文化は××国から盗んだもので、その起源は××国にあるから、すべて××国のものだ!!と世界中に宣言し捏造を事実化していくことだろ
文化窃盗甘くみんなよ

165

165. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:39
  • ID:gX1vprPW0 #

個人的には異文化がより身近になった結果のアクションとしちゃ偏狭寛容両方あるのが健全だと思う
どっちも責める気にはなれんな

166

166. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:41
  • ID:dpB7A2bF0 #

日本でやってるクリスマスとかハロウィンとか、どうするの?
ヨガなんかも言われちゃう?
遠くにある文化を身近に思いたいって良いことじゃん。

167

167.

  • 2017年08月10日 18:45
  • ID:1PxByWJW0 #
168

168. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:46
  • ID:qLvloYcS0 #

くだらないことで何でも炎上してしまうのは日本のお国柄だと思っていたのだが、
海外もこんなもんなんだね。
可愛いし、日本が好きだからこういうことをしてくれるんだって嬉しく思ったけど。
これがきっかけで日本を嫌いになったりしないで欲しいな。

ただひとつ、このお母さんに着物の合わせのこと教えてあげたい。

169

169. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:50
  • ID:V.15.kPJ0 #

ちょっと待って、真面目に何が向こうの人たちの癪に障ったのかが理解できないんだけど
この画像のどの辺が差別なん

170

170. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:50
  • ID:XkMz0.sq0 #

別に気になるところなんてお着物の合わせだけ失敗しちゃいましたねーくらいなのに。
騒ぎすぎだと思います、他人の言葉尻捕まえて。

171

171. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:52
  • ID:4Wx5sMEd0 #

何がダメなの?

172

172. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:53
  • ID:SXXT6.oN0 #

だーからー左前とかなめてんの?っつてるんだが。

173

173. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 18:57
  • ID:eW.u4Lcu0 #

前にあった美術館の着物模写企画と同じだね。抗議団体によれば、アフリカの伝統パーティーだと、原住民が裸で槍持ってウホウホ言ってるのと同じように見えるみたいだよ。着物を着ること自体がレッテル貼りなんだそうだ。

174

174. 平均的だと思ってる日本人

  • 2017年08月10日 19:02
  • ID:YJkE9Z5m0 #

寛容こそ日本人の美徳

世界中のラヴシャワーに好意的に取れる感じられる日本文化。

怒るときもあるけれど、自分がその場にいたとしても

子供たちがそれで喜んでいるのなら、

それでいぃぢゃない。

わたしはこの記事、幸せだよ。

175

175. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 19:05
  • ID:y3SdH4Cz0 #

野暮なこと言いなさんな、誰だか知らんが

176

176. ツルッぱげ

  • 2017年08月10日 19:05
  • ID:cwxXEav30 #

抗議する方がどうかしているよ。
日本文化は一部を除けば、堅苦しいモノは無いですよ(笑)
女の子が楽しんでいるようで何より何より。

逆に抗議する人達の方が、日本文化を理解していない気がするよ。
もっと肩の力を抜いて楽しみなよ(笑)

177

177. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 19:18
  • ID:C5IgWCwr0 #

さすが差別と不自由の国、自由の国アメリカはいったいどこへ行ったんだ

178

178. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 19:39
  • ID:Nju.AjLq0 #

ハリウッド映画の忍者やサムライコップやXメンの東京編とかあっちのがもっとヤバイんじゃないの?
ファッション雑誌の芸者スタイルがダメで忍者タートルが良いのはイマイチ良くわかんないんだけど?

179

179. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 19:39
  • ID:PO3bxiCj0 #

日本人でそんなこと言ってるやつが居るなら恥ずかしいわ

180

180. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 19:45
  • ID:tGdvNuOS0 #

日本はこういうの気にしないやろ
なぜなら日本自体が色んな国の文化を意味もろくに理解せずにイベントとして定着させる国なんやから

181

181. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 19:46
  • ID:eW.u4Lcu0 #

※120
だからそれと同じように捉えるのが問題なんじゃない?あなたはこの写真を見て日本をバカにしてるように見える?

182

182. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 19:47
  • ID:iMtjy.gO0 #

日本のイメージって結構適当だもんね。大概何故か中華風とかベトナム風が紛れ込む。
チャールストンの歴史地区にあるティーショップを舞台にしたミステリー小説があるんだけど、あるエピソードの中に、「日本がテーマのティーパーティーをしよう」というものがあって、その内容が、盆栽を置いて寿司(カリフォルニアロール)と焼鳥と抹茶を置いただけで「禅の雰囲気がよく出ている!」とキャラクターたちが絶賛する程度の認識だもんね。

183

183. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 19:56
  • ID:wJZZtojs0 #

殆どの日本人が不快に思わない事を勝手に批判されても、ちょっと不愉快な感じがあるなー。
もう、どっかの有名な日本の機関が、「こういうので日本人は怒りません」っていう声明を出しちゃえよって思う。

184

184. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 19:56
  • ID:vhwDVtpk0 #

これがダメなら、ウチナーンチュでもインドネシア人でもない私が夏になるとかりゆしウエアやバティックを外出着にしているのも糾弾されるんだろうか。あほらし。

185

185. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 19:57
  • ID:EV3MaAsk0 #

着物を着た女性に対する批判は、新手のジャパンバッシングというか、日本文化潰しの手口。日本文化ばかり取り上げられて嫉妬している連中が、親日家にレッテルを貼って叩く手口。絵文字ムービーが叩かれる理由も同じ。

何れにせよ移民国家アメリカのダークサイドを無視できなくなった。

186

186. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 19:59
  • ID:6x9qY3JZ0 #

こんなことで、抗議なんかしたら、日本のクリスマスとかなんて、ヤバすぎでしょ。
キリストの誕生日すら知らないで、パーティーする日だと思ってる奴だっている。
海外文化に憧れて、形だけでも真似するのは、悪いことじゃないと思う。
そこから、さらに踏み込んで、文化研究の道に行く者もいるんだしね。

187

187. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:00
  • ID:rno2oCmZ0 #

可愛いけど着物が死んだ人になってるのがちょっと気になる

188

188. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:01
  • ID:PVpzYWcY0 #

他国の風習を楽しむな、って、逆に言うと

「日本人は和服だけ着て和食だけ食べて和室の中だけで生活しろ。
洋服もクリスマスも禁止な。」

って言うのと同じじゃんね。

189

189. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:02
  • ID:py13ibvs0 #

この写真が反転してないんだったら、
死装束ってことの方がやばい

190

190. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:04
  • ID:Ak1oBJWL0 #

この話題が脚光を浴びたのはは日本人である人が書いたコメントの存在が大きいのに、それはまとめに含めず日本人に意見を聞くんですね。

191

191. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:04
  • ID:zv4x8KXj0 #

日本文化の「テイスト」を取り入れて遊んでるだけで、叩くほどの事じゃない。
日本を馬鹿にしての行為ではなく、興味を持っての事だろうし良いんじゃないかな。
少なくとも差別は感じない。

192

192. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:05
  • ID:7zzi4zwP0 #

アメリカ社会がジェンダーだの人種どーのこーのだの窮屈になった結果が現大統領が選ばれる一因になったって解説員が言ってたがほんとなのね。

かーちゃんがんばったなーみんな楽しそうでよかった

193

193. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:06
  • ID:YDluCv3d0 #

※105
和服に文化的、宗教的意味なんてないから、文化の登用にはならないよ。
日本国の過去のある時代においてファッションとして流行っていた服装なだけでしょ。
平安時代なら和服じゃないよ。
まして宗教的意味など全くない。

194

194. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:09
  • ID:YDluCv3d0 #

※136
ごめんなさいの仕草が混同されてるだけじゃないのかな。

195

195. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:11
  • ID:xz6Py82w0 #

芸者っていつの日本だよwww
いやこっちもカウボーイとか色々やってるし分かるけどさ

まあ可愛いし普通に日本のこと好きみたいだしいいんじゃね

196

196. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:16
  • ID:fP9fO8uL0 #

ぶっちゃけ こういう文句を言う連中は
日本人ではなく、
日本文化を嫌う連中なんだよなー。
冗談なし 誹謗中傷なしで、マジの話だから なんかなーと思う

197

197. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:17
  • ID:9nqeB.UE0 #

これ、遠回しに表現した『人種差別』っていう白人固有の文化でしょ

198

198. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:20
  • ID:vluTGP6r0 #

※32
この場合叩く事が目的で差別やら文化のなんたらはただの手段だもの。当事者が気にしてなかったらせっかく手に入れた棒がなくなっちゃうからね。この種の連中は例外なく「代弁者」をきどってる。当事者が騒ぐことって実はそんなに多くはない

199

199. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:20
  • ID:cyJjh2Ko0 #

文化盗用っていうのは、
1)かつて植民地支配した側が、支配された側の文化を
2)いま再び利用して、経済的利益を得ていることについて
3)盗用された文化の側からだけ使える批判
だよ。

たとえばポリネシアの文化を引用して「モアナ」を作り、利益を得ているディズニーに対して、ポリネシアンであるマオリが「文化盗用だ」という。ポリネシアン以外に同意を得られえるかどうかは別にして、言葉の使い方としては正しい。

しかしこの日本風の誕生パーティーは、3つの条件の何にも当てはまらない。
これを「文化盗用」と呼ぶのは誤用だし、ポストコロニアル批評を無力化する逆行的な行為でもある。

200

200. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:24
  • ID:lfm70qJi0 #

うれしいけどなあ…。文化の盗用?誰が怒ってるの?怒ってるのは結局何人なの?

201

201.

  • 2017年08月10日 20:26
  • ID:sztZxG9M0 #
202

202. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:34
  • ID:SQDD.2Xx0 #

こうしてコメントを見ていると、些細な事で炎上させる連中と大差ないのも多いな
国がどうこうではなくインターネットという場がそうなのかもな

203

203. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:34
  • ID:cGxgPdxC0 #

此の件、一番最初に見たまとめサイトでは日本人を名乗る投稿者が女の子の擁護をキッチリしてて、其のコメントに十分な賛同が有った事にも言及してましたよ

204

204. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:34
  • ID:tipHdpAz0 #

面倒クセェ世の中だな

205

205. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:36
  • ID:G94RftBV0 #

日本人として純粋に日本の文化に興味を持ってくれて好きになってくれて嬉しいけどね。
そして可愛らしい!

206

206. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:37
  • ID:59eWstBE0 #

なにが差別か分からん…
むしろ微笑ましい

207

207. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:43
  • ID:kIXnfnnj0 #

やるなら徹底的にやれと言うことか。
異文化への構え方はそちらの方が真摯に感じる。この親子に悪気はないと思うし、嫌悪感は感じないけど、それだけ神経質な問題なんだろう。日本で生まれ育った自分には実感できないけど。

208

208. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:47
  • ID:6BPrQo8U0 #

左前に見えるのは気のせい?

209

209.

  • 2017年08月10日 20:49
  • ID:k1aUukqK0 #
210

210. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:52
  • ID:EUjsolfy0 #

redditではこうやってなんでも差別扱いする人をソーシャルジャスティスウォーリア(SJW)(意訳:正義マン)って呼んでやばい人達なんだって言ってた。
どこの国にもヤバい人はいるもんだね…

211

211. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:52
  • ID:DJESnUxo0 #

これの何処が差別なの?
世界じゃ日本はまだ刀を帯刀してチョンマゲ姿だと
思っている国も有るけど日本はそれを笑い飛ばして
「まあ、江戸時代は鎖国してたからねー」って反応だし。

212

212. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:52
  • ID:FMFrvyKJ0 #

文化の盗用っていうのは、他国が古来から持っている文化に対して、歴史を捏造してまで起源主張するような事じゃないの?

213

213. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:55
  • ID:uGU0.ccS0 #

好意を持ってやってるんだなあと感じられるから、楽しそうだなとしか思わないけどな。

成人式に花魁もどきの格好する日本の女の子よりかわいいと思う!
まぁ花魁もどきも、平和だな、、って思うだけだけどね。

214

214. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 20:59
  • ID:.B1MKwzC0 #

可愛いと思うけどな。。
別に嫌な気分にはならない。

215

215. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 21:03
  • ID:uGU0.ccS0 #

コメントをみると、着物の左前を指摘する人が多くて、カラパイア見てる人は、結構教養が高いなぁと思った。

私はいっつも着る直前にググって確認するよ… (✽´ཫ`✽)

216

216.

  • 2017年08月10日 21:07
  • ID:YID0B4sD0 #
217

217. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 21:21
  • ID:OND8u2ps0 #

普通に微笑ましい光景だと思った
正しい着物というか浴衣の着方を教えてあげたい

218

218. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 21:22
  • ID:j6jaWlLj0 #

そういえばモネの絵画に出て来る日本風の女性の衣装を再現して着た人が叩かれてたっけ。19世紀当時の中国趣味・日本趣味とは別に、確かに当時は人種間の優劣の意識がより顕著ではあったが、少なくとも画家はそんな差別意識を思って描かなかっただろうに
いちゃもんをつけたいだけの人は、本当にそこらじゅうにいるのだなあ

219

219. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 21:28
  • ID:Nfexf.8X0 #

アメリカンジョークって、結構えげつない、他国のステレオタイプをバカにするようなのが多かったりするし、なんか結構色々あるんだろうなぁと思う

よその事情はよその事情なのであんまり是非まで突っ込むべきではないのかもね
でも勝手に日本人の気持ちを代弁されるのは良い気しないわね

220

220. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 21:29
  • ID:J6lTehFi0 #

当事者(この場合は日本人)以外が「文化の盗用」だと騒いでも何の意味もないだろ。

221

221. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 21:33
  • ID:WMvCQkh.0 #

これの根底には「進んだ文明人が未開人の真似して馬鹿にしたら不謹慎」という考えがあるんだよね

222

222.

  • 2017年08月10日 21:36
  • ID:s6xyQCh00 #
223

223. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 21:37
  • ID:49SAr4WL0 #

ハリウッドの件もこれも日本風デザインの萎縮を狙ったザパニーズによるもの

224

224. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 21:44
  • ID:5bPzEqYK0 #

200米初めて見た

225

225. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 21:44
  • ID:bSCvV.Fp0 #

バカ殿かな?

226

226. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 21:45
  • ID:j6jaWlLj0 #

※130
顔を真っ黒に塗って黒人の真似をする芸はたしかにあったね
それに黒人役、黒人役者は道化者と決まっていて理知的な人物を演じることは禁じられていたんだよね。そういうことが顔の白塗りに反応してしまう気持ちにつながるのは分る。ただ、このブログに対して非難をしている人達のほとんどはただ単に難癖をつけて騒ぎたい人達なのではないかと思う

227

227.

  • 2017年08月10日 21:58
  • ID:ovkKEZYs0 #
228

228. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 21:59
  • ID:5tqHo1fs0 #

だから「文化の盗用」論は、他文化差別の新たな手法だよ。
敬意を持ってやる限り「盗用」でも「揶揄」にもなり得ない。
この辺は、日本人が徹底的に発信してゆく必要があるね。

229

229.

  • 2017年08月10日 22:00
  • ID:ovkKEZYs0 #
230

230. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:04
  • ID:KL7XjATu0 #

※138
自由の国=様々な文化の人がいる。
本当に問題になるような文化の衝突が身近に日常的に起こるからこそ、些細な事にも反応してしまうではないかと。

231

231.

  • 2017年08月10日 22:05
  • ID:KHw1nkl90 #
232

232. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:06
  • ID:XxysagQH0 #

>文化の盗用
これんなこと言ったら
日本とかどうなんの…

233

233. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:11
  • ID:40F4.YH90 #

色々な文化が何故か?ごちゃ混ぜになる国アメリカ。

234

234. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:14
  • ID:OeAc01VR0 #

正直こんなんよりもハリウッドでお馴染みの変な日本感のほうが物申したくなる
別にいいんだけどさ

235

235. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:19
  • ID:C4s.nMR90 #

日本に住んでる日本人は何も思わないのかもしれないけど、欧米在住のアジア系の人にとっては差別に感じるのかもしれない。

236

236. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:24
  • ID:ZWWOj5Sv0 #

「個人の「不快」がいつのまにか社会の「正義」にすり替えられて、他人の行動をとことん監視していく。
誰だって叩けば誇りの一つもでるだろう。明日は我が身なのにどんどん寛容さが失われていくのはなんでなんだろう?」
最後のパルモさんの文章、良い意味で拡散したい

日本のネットでも下らないことで炎上してるなと感じたことある、誰でも平等に意見を出せるのは良いことだけど言葉の暴力になってないかと考える必要があるかもね

これに関しては子どものおままごとが本気で叩かれたことに驚くしかも5年前…浴衣の着付けは教えたいとだけ思った

237

237.

  • 2017年08月10日 22:27
  • ID:XdLlsPc30 #
238

238. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:40
  • ID:PmcGnJ2Y0 #

叩いてる奴のエスニックグループを知りたい。

239

239.

  • 2017年08月10日 22:42
  • ID:1IMVx4kM0 #
240

240. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:42
  • ID:7ev.z3Mh0 #

※236
SJW(ソーシャルジャスティスウォーリアー)ってやつですな
「正義」をかさに着て、自己満足を実現しようとする人達

彼らには叩いてる物の正しとか間違ってるかは全く興味が無い
あくまで自己満足の為だけにやってる

241

241. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:46
  • ID:dos79Vuu0 #

よく分かんねえなあ
というか問題になってるって事実があるってことは
それによって利益受ける人不利益を被る人が出てきてるって事なんだろうしな
世情が安定してるときは米一粒くらいじゃ喧嘩にもならんが食い物がなくなりゃ殺し合いになる案件だしな
良い悪いじゃなくそういう風向きになりつつあるんだなってまず受け取ることが大事なのかもな
何かが歪んできている証拠だからな

242

242. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:46
  • ID:m9WZhwhK0 #

楽しそうでなによりやん
日本を馬鹿にしとるわけでも無し

243

243. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:53
  • ID:pvgqCrv.0 #

日本人だけどお茶会のために着物着たことなんてないぞ⁉︎着物の着付けなんて出来ないぞ⁉︎ケーキもかわいいし、何が駄目なのかさっぱりわからん……

244

244. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 22:58
  • ID:Bfy1LuqG0 #

着物の合わせ意外は全く気にならん。
(前途ある娘さんなので、死人合わせなのがちとどうかとw)
むしろ一生懸命カワエエお茶会にしようと努力してるのが滲み出てて微笑ましい。

245

245. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:03
  • ID:Enql943t0 #

着物が死人の着付けになってるのが気になる。
よく外国人が自分で着物もどきを着てるとこうなってる事が多いけど…。
顔を白塗りにしたりとかは可愛いもんだと思うけど、流石に他国の民族衣装を着るならちゃんと見本を見て着るとか、逆に着たらどういう意味を持つのかくらい知っといた方が良いんじゃないのとは思う。

246

246. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:06
  • ID:FX5tinvQ0 #

つい最近、9歳の姪っ子のリクエストで
フリルとレースの付いた浴衣風ワンピースと
リボンの帯を仕立てた日本のおばちゃんとしては
只々、娘の為に頑張ったお母様が気の毒で…


247

247. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:07
  • ID:9PLLs0Td0 #

こういうのの問題って根本的に相手側にリスペクトがないから起こる事だと思う
上っ面しか興味ないのが見え見えで萎える、ってのが本質にあるんじゃないのかな?

248

248. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:14
  • ID:wbq1KfRU0 #

左前の着物が気持ち悪くて「違うそうじゃない」とツッコミはいれたくなるけど、文化の盗用とは思わない

異文化を見よう見まねでマネして楽しむのに、目くじら立てて正確性を求める必要はないだろー
悪意があるとは感じられないし

249

249. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:14
  • ID:l2yDYLqo0 #

日本人は、そんな事どうしょうも無い事より
着物の合わせが逆って事のが一大事だよ!!

250

250. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:18
  • ID:8GaSfO.T0 #

単純にこの着物の着方は縁起悪いなw
でもそれだけで別に可愛いやね

251

251. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:26
  • ID:1IMVx4kM0 #

左前で白塗りで合掌か

252

252. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:30
  • ID:1rTm.CW10 #

???これが炎上してるの?
俺には何が悪いのか分からない…かわいいパーティじゃん。日本の文化好いてくれて嬉しいし

253

253. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:37
  • ID:ZRy72WJz0 #

※105
そんな誰が作ったか分からん定義など知ったこっちゃねえし、
日本人そのものはそんな言葉聞いたことも無い、問題にしても無いのに、
関係ない奴らが意味不明な定義とやらで騒ぐせいで返って風評被害
(ニホンジン、ココロセマイ!!)に遭い、迷惑ですと言うお話

254

254. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:37
  • ID:.ysps6td0 #

まあ日本人からしたら本来はこう・・・と正したくはなるが、作法の正しさは別としてマインドそのものを否定するのは理解できんな

255

255. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:40
  • ID:U3feGYDR0 #

※34
個人の好みなんだけど、
ハリウッド映画に出てくるトンチキな日本装飾とか、
鏡文字になってる漢字とか、
日本語喋れてない日本人役とか、
ニヤリとするから結構好き

向こうからはこんな風に見えてるんだ、って面白いから
文化の盗用とか言って批判されて駆逐されるのは残念

256

256. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:44
  • ID:P1jrKyyC0 #

日本人はこんなの気にしない人が大半じゃない
ガイジンさんがなんかかわいいことやってるねってなもんよ
日本人が着物の着付けを間違えてたりするのは恥ずかしい奴だと思うけどね
よくも悪くも日本人にとって外国人は別もの、日本のこと知ってるわけないという意識だから

257

257. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:57
  • ID:qGEN1qcT0 #

勝手に騒いでいつの間にかすべて日本人のせいになってるパターン

258

258. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:05
  • ID:zfSm00i40 #

とってもカワイイ!
日本に興味持ってくれてありがとう!
って日本人の私は思うけどな……

259

259. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:12
  • ID:Gemp5zBA0 #

「文化の盗用」で大騒ぎする海外の風潮自体うんざりだけど
こんな子供のお誕生日会に目くじら立てる大人って一体


260

260. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:16
  • ID:gwK2TlNE0 #

混乱を楽しむ奴が見つけた記事を騒ぎにして、意識高い系がより一層激しく燃え上がらせたみたいな感じだろうか
そもそも文化の盗用などメディアだけが気にしていればいい(アラブは誰にとっても地雷だが)

261

261. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:16
  • ID:u7tRUCUn0 #

言葉狩りと似たようなもんだと思うよ。
ほんとの盗用って、よその文化をさも自分たちの物のように扱うことだと思う。

他の文化に興味を持って、それらにインスパイアされたりリスペクトしたりしてるだけじゃん。他国の文化って調べても中々完璧には真似できない物だと思うよ。でも、それも努力が見えて微笑ましいと思う。

19世紀フランスなんか他国イメージしたドレス流行ってて当時のファッション誌にいっぱい載ってるんだよ、、日本やらトルコやら中国やら。なかなか可愛くて私は好きなんだけど。寝間着に他国の民族衣装も着たりしていた。それも叩く人は叩くのかな?

262

262. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:19
  • ID:FcGx504S0 #

日本のお隣の国がやってる桜や日本の祭り文化のルーツ捏造登録や
お茶の作法の起源の捏造は通してるのに不思議な連中だなぁ

263

263. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:20
  • ID:GVtWLlQw0 #

むしろもっと楽しんで! って思う
少々間違っててもいいじゃない!
アメリカ寿司とかも面白いじゃない!
文化の出会いからクリエイティブが
生まれるんじゃない!

盗用がどうのって言うなら
そもそも君らその土地のネイティブじゃないだろう、アメリカン?

264

264. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:20
  • ID:P38E4ODO0 #

文化盗用と批判 している連中は、白人以外の文化、この場合はジャパン、が取り入れられているのが、気に入らないのでは? 20世紀初頭のアメリカのダンスパーティー風だったら、手放しで 褒めちぎるかもね。

265

265. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:21
  • ID:tXMYo5MG0 #

どうでもいいけど着物の合わせは逆だし挨拶のつもりか知らんがインドもごちゃ混ぜだし頭悪すぎ

266

266. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:22
  • ID:xBsxae1K0 #

宗教的な意味合いや儀式的な意味合いが強いものを適当にマネされたりしたらかなりの確率でムっとすると思う
その場合は日本人側から怒るなり話題になるなりすると思うからほっといていいんでないかい?

267

267. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:24
  • ID:vl6wTJFj0 #

>>母親が娘のために趣向を凝らしたパーティー
こんな素敵な催しに対してギャーギャー騒ぐのってどうなの

268

268. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:25
  • ID:4I.pvZd90 #

ハリウッドのトンデモニッポンじゃなくて
今風女子が好きそうな、ゆるふわ日本だな
とてもいいセンスね

269

269. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:43
  • ID:ojkVrx0N0 #

元々、理解されにくいもんな、日本文化って。
昔のトンデモ解釈と比べりゃあまともだろ。
つうか、母ちゃん頑張ったなw偉いよ。

270

270. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:53
  • ID:x.bHjCjk0 #

>>個人の「不快」がいつのまにか社会の「正義」にすり替えられて、他人の行動をとことん監視していく。

鋭い。素晴らしい。

271

271. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 00:58
  • ID:JAyUf8Jd0 #

ぱっとサムネ見て思ったのは「それ左前になってるよ」だけ。
あとは楽しんでるなーってくらい。

盗用だなんてとんでもない。
日本に親しみを持ってくれて、誇らしいよ。
ありがとう。

272

272. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 01:03
  • ID:kW6OA.1B0 #

日本文化?を親しんでくれるのは嬉しいんだけど…
英国に住んでる身としては、「東洋」を妙にエキゾチックだったり神秘的に描いたデザインを毎日のように目にしてちょっとうんざりするよ。
この国といえばこれ!という紋切り型の捉え方は、その国の文化に対する理解を狭めるんじゃないかなあ。

上のコメント見てると… 日本人だってやってるからいいじゃん、じゃなくて、これからは気をつけようね、という意識にはならないのかな。

273

273. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 01:04
  • ID:OkTvAPGH0 #

炎上の理由にもお国柄出るのね

274

274. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 01:06
  • ID:6JLxRtlJ0 #

ん〜、アメリカに蔓延する異常すぎるポリコレだよね

『メリークリスマス』でさえ憚られ、言えなくしてしまった異常な国

他者に気を使い、寛容なのもいいけど…それで自らを雁字搦めにして、自らの文化を薄めたり消したり、それが正解なの?

俺はおかしいと思うよヤンキー君達

275

275. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 01:17
  • ID:Ia1R6IcN0 #

いつか日本に来て
本当の日本を知ってほしい

276

276. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 01:29
  • ID:w7QMVPmZ0 #

とりあえず、この記事で「文化の盗用がー」とか言ってる人たちに宝塚の「ベルサイユ薔薇」を見てもらおう。

あと、一昨年くらいに、オペラ、「ミカドの肖像」で白人が顔を黄色く塗って日本人を演じた際も、「日本人に対する差別だ」とかいって、公演そのものが中止に追い込まれたりする出来事もあったし。

ここで一つ、ミカドの肖像をもとにして、宇宙戦艦ヤマトのガミラス星を舞台にした、「総統の肖像」を作った場合を考えてみる。

主人公は、もちろん、デスラー総統。

ガミラス星人は肌が青い(二等ガミラス星人は肌が肌色)。

で、この「総統の肖像」を舞台化する場合には、当然主要な出演者が肌を「青色」にする必要が出てくるわけだけど、「肌を○○に塗るのは、××人に対する差別である」という論法を考えた場合に、そもそも論として、ガミラス星人は実在しないのだけど、この場合でも「差別」は成立するのかね? 教えて偉い人。

277

277. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 01:30
  • ID:FeU.8q4S0 #

間違ってること自体は気にならないけど
間違った結果、死に装束になってるのは縁起悪いんで
そこだけはなんとかしてあげたい

278

278. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 01:42
  • ID:MedXyh1m0 #

文化の盗用というのは大義名分で欧米圏以外の文化は辺境のマイナーな物って認識にしておくための方針なんじゃないの

279

279. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 01:43
  • ID:xl0cTD8p0 #

うん…?何が悪いのか分からん。
これが駄目なら、海外からの日本のイメージなんてニンジャ!ゲイシャ!アニメ!だし今さらでしょ。

280

280. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 01:52
  • ID:3MJG.Bqq0 #

どちらかと言うと海外の偉人や文化を勝手に萌え化しまくっている日本の創作文化のがたまに申し訳ないと思ってしまう
日本人は何でも自分好みにアレンジするからそういうの気にしないよね

281

281. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 01:54
  • ID:PQcA1L0c0 #

ぱるもたんいいこと言ってる
今の世の中グレーゾーンなくて堅苦しすぎ

282

282. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 02:15
  • ID:ElqEQqMe0 #

別に起源を主張してるわけでなし、
あやー、こりゃちょっと違うよねー感はあるけど
日本文化に親しみを感じる人間を
日本人は尊重するのだが…

283

283. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 02:39
  • ID:PoK30O0P0 #

せめて塗るならもっとちゃんと綺麗に塗って朱色のアイラインでも引いてあげて欲しかったな
これじゃ微笑ましい家族パーティーだけどバカ殿だよw

284

284. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 03:03
  • ID:0LhtMFSq0 #

そもそも自分がやってもないような文化を盗用されて切れる理由が無いんだよな。ましてやこれで儲けを出してるわけでもないし。録画データでMAD作って動画上げるとか、許可を得たわけでもないのに商品レビューしちゃうとかもっと先に叩かれそうなもの事が周りにたくさんある気がするぞ。

285

285. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 03:13
  • ID:rgZrrn6a0 #

謂わばこの問題は、太平洋戦争の真珠湾攻撃と同じだよね?
結局、子孫が受け継いだ問題。
過去を知らない人達が、単純に「好きだから」って理由でやるんだろうけど。
前の世代は違うからね。まあ、ジャ〇プ発言やネオナチスと同じかな。
今でもその言葉を世界で言えばレイシストとなるよね?
問題が解決した訳じゃなくて、それがまだ続く世界でやってはダメだよ。
日本人は良い。だが、日系人は許さないだろうね。祖父母がやられたんだから。

286

286. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 03:32
  • ID:hLeDJQ0r0 #

ただのアジアンテイストなパーティじゃないのか??
着物が反対なのは単に知識不足か
自撮りすると勝手に反転するやつもあるし
怒るポイントがよくわからない

287

287. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 04:00
  • ID:7sJ7Ncd90 #

 文化の盗用って言葉の意味がどうもピンと来ないけど、これが文化の盗用とは個人的には思えないなあ。
 それよりも、女の子が来てる着物(?)の画像で、左前(死装束の時の合わせ方)になっているのとお端折りが無いように見えるのがかなり気になる。インカメで写真を撮ると、左右反転することもあるみたいだからそれかもしれないけど。

288

288. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 04:12
  • ID:FoGwJivf0 #

むしろ嬉しいし、喜ばしいし、光栄なことだ。
これを好意的に受け取らない日本人などいない。

289

289. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 05:21
  • ID:4esF85hB0 #

子供によくある、いけないんだー、先生に言っちゃおーみたいなノリで、
大人がどうこう言う程の問題でもないのかもしれないなぁ

290

290. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 05:22
  • ID:An.n4ksq0 #

本人たちが楽しんでるならOK

自分だって知らず知らず
他所の国の文化を間違って
解釈してるかもしれないし

291

291.

  • 2017年08月11日 06:14
  • ID:xLEVykeo0 #
292

292. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 06:40
  • ID:v7.5gJWk0 #

これの何が凄いかって批判してるのは同じ海外の人なのに いや日本だってパクってんじゃん って言われてるとこだよね
全く知らないところで勝手に日本のイメージ悪くなってる

293

293. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 06:41
  • ID:IA5la7Ya0 #

子供の誕生会を愚劣な感情の肴にするな

294

294. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 07:08
  • ID:FZT2GBQ40 #

かわいそ。大好きならそれでいいじゃない。
大事なのは気持ちなんだよ。

295

295. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 07:37
  • ID:INeVL02N0 #

日本だって拙い外国風パーティーを〇〇風って開けば問題にする人だっているんだけどね。
文化盗用って謎の訳にとらわれて人の意図気持ちやその幼さを考えられないのは、
欧米の移民問題みたいな道徳的優位に立ちたいだけの不道徳者にも見える。
可愛いからいいみたいなのはまさにパチモンに対する優越感だろう。
ダメだダメだも駄目だけど、いいよいいよも駄目だよ。
結果間違えられた、アジアでひとくくりにされた混ぜ物が日本文化と言われるんだから。
日本は食器を髪に挿し、龍の置物が大好きで、犬を食うののだろう、とかね。
むしろ大げさに言えば巧妙な文化侵略とその賛同にも見える。
和心ならば、心意気と知識、繰り出された動作とは別の物であると知りつつ、
それを踏まえて改善、関係の構築に導く言葉を出すべきだと思う。
可愛いし、日本も参考にしたい感じのもある。
でも知識は間違ってるものだらけだと言うことは言っておかなければならない。

296

296. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 07:39
  • ID:ahIo3dvS0 #

合わせが逆なのがもう気になって気になって

297

297. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 07:57
  • ID:ZylQoe7l0 #

本人達は人種差別してるつもりは無いだろう
逆に日本人は日本に興味を持ってくれてるからと好感持つくらいじゃないか?

文化の盗用って概念はいまいちわからんが
説明を読む限り
少なくとも米国人が言うと偽善にしか思えない

298

298. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 07:59
  • ID:QV7E1w5C0 #

日本はこんな可愛いエピソードにクレームなんかしないよ!

299

299. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 08:01
  • ID:G4L13hj.0 #

アニメ技術も盗用でもなんでもいいから向上してくれ。

300

300. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 08:28
  • ID:ZnRwAqLd0 #

>個人の「不快」がいつのまにか社会の「正義」にすり替えられて、他人の行動をとことん監視していく。

結局はこれ。くだらんことで叩くなよってね

301

301. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 09:19
  • ID:GoaPMlFZ0 #

差別かどうかは当事者達ではなく騒ぎ立てた奴らが決める
奴らは他国の文化を守りたいんじゃなく、文化を守っている自分たちが好きなんだよ

302

302. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 09:26
  • ID:SDUREgZ20 #

日本のキッズが西洋のお姫様を真似た衣装を着ていても微笑ましいのと同じく、
海外のキッズが和装を楽しんでいても微笑ましさしかない。
上のコメントにもあるけど左前だけどうにかして欲しい、縁起が悪いから〜!

303

303. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 09:39
  • ID:EQPh23Nc0 #

これを「文化の盗用」とするなら日本人なんか山賊なみに盗用してるよなあw
なんでこれで怒るのか理解できない。

304

304. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 09:40
  • ID:Iowm5CDQ0 #

白粉が人種差別だ!ってなってるのかねぇ
昔の日本は蝋燭の灯りしかなかったし、その下で使う化粧という文化的必然性から出来たんだけど

しかし、日本人的には着こなしだのなんだの文化ポリス的に重要な細かい所より、お茶菓子が可愛らしい方に目がいく
これ1つで日本が好きというのがよく分かるとても良い物だ

305

305. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 10:01
  • ID:vn7OIXfp0 #

いまアメリカは差別に過敏な時期なのかもしれない。

というのも、日本にだって「ちび黒サンボ」やカルピスのマーク、果ては手塚が作品無いで描いた黒人が「黒人差別を増長する」という理由で批判の対象になった時期がある。実際にサンボは絶版になったし(現在は復刻)、カルピスも使用を中止した。

アメリカ社会に何か起きているのかもしれないね。

306

306. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 10:27
  • ID:x.xKpI1p0 #

※268
ハリウッドの『トンデモニッポン』は、あれはあれで面白いから大好きなんだけどね。

※274
日本でも、盛んなのは大体が白人の文化由来のものだよ。本人たちが楽しければ、別に何でもOK。服の左前とかも、何の意味もないだろ。

307

307. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 10:28
  • ID:8trmOY.V0 #

※295
ちょっと問題からずれるかもしれないけど、犬を食用にするのは江戸時代の生類哀れみの令の前までは縄文時代から日本にあった習慣だよ。宣教師(ルイス・フロイス)の報告書では日本人の好物として生の海藻や鶴・大猿・猫の他に犬も記されていたよ。西洋でも年老いた犬は食用になってたし。犬を食べ物として見ることが現代日本ではほとんどなくなったのはわかるけど、犬食を忌避するのもクジラやイルカ食を忌避するのも同じ感覚にあるものだと思うよ

308

308. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 10:35
  • ID:zpar5bJP0 #

一個人の子供の誕生日パーティーでやった仮装で何を目くじら立ててんだかね。
こんな事で文化の盗用って・・・変わった思考する人もいるんだねぇ。
日本人のクリスマスやハロウィンの方がよほど文化の盗用(盗用という表現が正しいかは分からないが)だと思うよ。
まぁ、子供の誕生日パーティーの仮装程度ですら文化の盗用と騒ぐ連中は間違いなく日本のクリスマスやハロウィンの事も叩いてるんだろうけどねw

309

309. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 11:08
  • ID:e2fVKukH0 #

勘違いアメリカ人がやるNINJAの方が国辱ものに感じるわ

310

310. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 11:24
  • ID:zDfLNPYu0 #

我が家の子供にテンガロンハットにガンベルトしてジーパン履いてハンバーガーくわせたら、差別だー!って炎上はしないと思う。

311

311. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 11:41
  • ID:MNv.g.Ma0 #

同調して褒めてるだけで普段はカリフォルニアロール辺りを嫌がってる人も混じってそうな気がする
個人的には他国の文化を取り込むに当たってのローカライズには賛成派

312

312. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 11:49
  • ID:8o5Q3XGU0 #

楽しんでくれたら良い。

313

313. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 11:56
  • ID:TOOX8MpX0 #

炎上する要素が見当たらない…これもまた文化の違いなのかな?

314

314.

  • 2017年08月11日 12:07
  • ID:8f0OCJgY0 #
315

315. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 12:42
  • ID:FXn7kBCO0 #

文化盗用というのは、アメリカのパヨクが考え出した、他者を攻撃するための用語だよ
文化を狭い地域に封じ込めることで文化の発展や相互影響などの過去営営と続けられてきた
流れをぶった切り、文化そのものを殺してさいしゅう敵にコミュニズムの生きやすい世界に変えるための
文化破壊方法が、文化盗用という新しい用語だ。

316

316. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 13:10
  • ID:Og.aCaaS0 #

我々が問題にするとすれば、着物が左前になっていることだけだ。
これだけは飛んでいって直してあげたくなっちゃう。

317

317.

  • 2017年08月11日 13:15
  • ID:cJuek5GL0 #
318

318. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 13:19
  • ID:a627MW.70 #

一体何をどう判断したら人種差別になるのか、理解できない。

文化の盗用にしても、別に某国みたいに起源主張してるわけでもないし…と思ったら、
>「文化の盗用」というのは、文化的、宗教的な意味合いがある伝統を、その意味を理解せずにファッションやトレンドとして使う行動を指すらしい。
でも「文化の盗用」の本来の意味を知った後でも、これは「文化の盗用」ではないと思うけどな。

319

319. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 13:21
  • ID:n9PN8nEa0 #

そもそもが人種のるつぼであるアメリカ的な問題なんだよね<文化の盗用
沢山の人種や文化が混ざり合いぶつかり合ってる国だからこそお互いを尊重して踏み込まないことにしようというか…
もともと他の国の文化をどんどん取り込んじゃう日本としては???ってなるのは仕方がないけど
そういうことに敏感な国の問題を、こちらで「そんなのはおかしい」って外から言うのもなんかヘンというか…日本がまきこまれてる日本の問題にみえるけど、完全にあっちの問題なんだよなあ。

320

320. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 14:09
  • ID:yiEWRIPf0 #

日本文化を楽しんでるだけじゃないか。

321

321. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 14:24
  • ID:hLlzhczh0 #

楽しそうで見ていて嬉しくなる写真だ
女の子の笑顔がとてもいいね
日本に好意的でティーパーティを開いてくれたのが伝わってくる
炎上したなんて気の毒で悲しくなる

322

322. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 14:45
  • ID:s.M7L.Qe0 #

ヒーローズ2のエセ日本は見てて「うん?」ってなった。ちょっとバカにされてる感あったんだよな。「文化の盗用」ってそんな感じのことだろうか?この親子の写真については「間違った日本像」ではあるけれども規模も小さいし、かわいいし、楽しんでるみたいだから別にいいけど

323

323. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 14:56
  • ID:1bl.xLh40 #

ほとんどの日本人は日本文化を所有してないだろ。だから怒ることすらしない。問題だとすら感じない。

324

324. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 15:02
  • ID:G9jWNldr0 #

Vogueの件もなんで大騒ぎしてるのかさっぱりわからなかったな
最近は思考停止してる狭量な人が増えてほんと困るし窮屈
いい加減冷静さを取り戻してほしい

325

325.

  • 2017年08月11日 15:05
  • ID:kU.WYOOF0 #
326

326.

  • 2017年08月11日 15:05
  • ID:kU.WYOOF0 #
327

327. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 15:29
  • ID:sTSNkzKy0 #

合わせが逆じゃね?死んだ人になってるぞ。

328

328.

  • 2017年08月11日 15:32
  • ID:x4mIPXZG0 #
329

329. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 15:36
  • ID:3WVeyz8z0 #

文化の盗用って言葉はさあ
日本企業でもないのに富士山やら力士をCMに出して日本企業と勘違いさせるような行為に対してこそ使うべきだよね
文化を学んで楽しむ行為とは全く違う

330

330. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 15:45
  • ID:Dqy0NajT0 #

彼女の誕生日の記念になるように可愛くフルメイクしてあげたい!
お母さんの手作りのケーキやお茶セットが可愛いよね
素敵なママさんや娘さんが傷ついてないと良いけど

331

331. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 16:46
  • ID:LtAZOXxl0 #

黒人差別の歴史があるからな…
わざと黒く塗っておちょくったり、危害を加えてその様子を真似して面白がったり、文化を馬鹿にしたりしてきたことを連想するらしい
日本人の感覚では一概に「考えすぎ」と言えることではないよ

332

332. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 17:05
  • ID:IzWvi5Om0 #

道理でガングロが流行った時に怒る外国人がいたわけだよ
不快だと落ち着いて言ってくる場合は意図を説明したら納得する人が大半らしいけどね

333

333. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 17:08
  • ID:.7A.Kz5I0 #

日本人が洋服着てるよー!!
文化の盗用だー!!
の、反対って事でおk?
アメリカのこの討論たまに聞くけどいまだに理解不能

334

334. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 17:18
  • ID:n5KnI.K.0 #

それゆーたらキリスト教徒でもない奴らがウェディングドレス着て教会で結婚式あげるのが当たり前だと思ってる日本人の方が文化の盗用だろ。

335

335. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 17:55
  • ID:HswKpiLf0 #

「文化の盗用」どうのは
アメリカでは黒人から発生したものを白人がパクってきた歴史があるので、そういうものに激怒する下地があるのよ。
ロックも黒人のアウトローから始まったのにプレスリーが全部持っていって、完全に白人の文化になってしまった。ジャズも、白人がやってると「文化の盗用」って言われたりする
黒人迫害の歴史とセットだから。ただのファビョってる 地外とはまたちょっと違うんだ

ま、日本人的にはなんとも思わないけどね

336

336. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 18:38
  • ID:i.WklAa.0 #

視点の違いなんだろうな。例えるなら
抗議者目線「日本学者の功績を白人教授が自分の物にして発表している」
俺ら目線「日本学者がすげーもん発明したから白人教授がそれを応用した」
ぐらいの違いなんだろう。
パクリとパロディやオマージュのようなものだ。この子は明らかにパロディ側だと見てとれるのに、議論する程のものか?外の国の考え方はよく分からんよ。

337

337. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 19:22
  • ID:2.lm2FqN0 #

可愛いし異文化に興味持ってくれるのはとても嬉しい
いい大人がわざと目を細めて「日本人」とか馬鹿にしてるのと違うしな
だけど着物の合わせだけは教えてあげてー

338

338.

  • 2017年08月11日 19:32
  • ID:z8kvJtmP0 #
339

339.

  • 2017年08月11日 19:47
  • ID:BBYfnzg20 #
340

340. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 19:56
  • ID:Z1XvMiTB0 #

あわせが逆で死人のお茶会みたいになっちゃってるけど別に問題あるようには見えないよなー。

341

341. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 19:59
  • ID:JtytDqKh0 #

敢えてツッコむなら着物(風衣装)の合わせが逆なことくらいw
やってることは別に趣味と好奇心の範疇だから気にならないけど…それ言ったら昨今の日本でのハロウィンやイースターの扱いの方がどうかと思うし。

342

342. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 20:20
  • ID:w7QMVPmZ0 #

上で書いた、「実在しないガミラス星人に対する差別は成立するか」という質問に対して、自己回答すると、「これは差別だ」と主張する人々は、相当数存在すると思う。

その根拠は何かというと、何年か前に映画「ジュラシックパーク」のPRか何かで、作り物の恐竜の死体の横で、スピルバーグがほほ笑んでいる写真が、ネットに投稿された際に、「恐竜を殺すなんて許せない」とか言って、逆切れした人たちがいたから。

こういう人たちに対して、「恐竜はとっくの昔に絶滅して、実在しない」とか言っても、通用しないと思う。

ここから、「ガミラス星人も実在しないから」ということを言っても、耳を貸さないと思われる。

それじゃ「どうしてこうなる」のかというと、彼らは、「一神教の世界で生きているから」これに尽きると思う。
つまり、「神はひとりで、正義も一つそこから外れるものはすべて断罪すべき悪」こういう論理がある。ここから、導かれる解として「ポリコレ棒」があるんだろう。

その一方で、この記事の大部分のコメントを読めばわかる通り、日本人はこの記事の主人公の娘さんに対して、好意的な意見が多数を占めている。

その違いは何かというと、「日本人は「多神教」の世界観で生きているから、神は無数にいてもいいし、正義も人それぞれあっていい。それらの折り合いをどうやってつけていくかが重要なんだ」。ということが、暗黙知として成立しているから。

けど、最近の傾向として、「一神教型の価値観」で生きている人たちが、日本人の中にも増えている現実があり、日本でもいずれそのうち、こういう騒ぎが確実に起こると思う。

343

343.

  • 2017年08月11日 20:31
  • ID:GQChIy4g0 #
344

344. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 20:42
  • ID:RQfvrLmY0 #

かわいいゲイシャガールだ
日本人がこれ見て文化の盗用だなんて思わないね
純粋に日本風を楽しんでくれて嬉しい
着物の合わせが逆なのはすぐ直してあげたいけどw
炎上して傷ついていないといいけどな

345

345.

  • 2017年08月11日 21:25
  • ID:eIE9yi5A0 #
346

346. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 21:43
  • ID:8EicBAdE0 #

右前は死人じゃなかった?とか
手の合わせ方がインド式とか間違ってる方が気になる
白塗りはバカにしてる?と思わなくもないけど(一般人はやらないから)

347

347. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 22:26
  • ID:pzpe3dwL0 #

米303
ジャズもロックも、使われた楽器は白人文化の物。その楽器の起源はアフリカや、中近東かもしれない。
つまり文化的融合が繰り返されなければ、新しい物は生まれないんだから、その点ではお互い様だと思う。
侵略や、戦争の遺恨は当然あるだろうけど。

348

348.

  • 2017年08月11日 22:32
  • ID:Pnm7b5aC0 #
349

349. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 22:58
  • ID:91QRcn7n0 #

文化や伝統に対する意識、考えの違いを考慮してもこの件を非難している側に正当な論理があるとは思えません。このことがダメ、というなら世界中のどこにでもこんな事は散見しているだろうし、突き詰めて類例を考えれば表現あるいは政治の場においては常に向き合わなければいけない事柄かもしれないけどこの件はそれにすら該当しないのでは。誤った情報を故意に伝えていないか、特定の人に対する侮辱になっていないか、第三者、社会にとって倫理的問題はあるか。文化や伝統の権利者は誰か。それこそ、興味や好奇心からの模倣を経ない文化や伝統も少ないのでは。一日本人としてはむしろ嬉しくかんじられますけどね。

350

350. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 23:15
  • ID:8trmOY.V0 #

※82
記事中の「日本だって◯◯してるじゃん」は、この件に対する馬鹿馬鹿しさを表しているだけだと思うよ。文化の盗用という決めつけに対する呆れ。他のコメント8件と同じ内容だと思う

351

351.

  • 2017年08月11日 23:17
  • ID:0XfEz7KU0 #
352

352. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 23:17
  • ID:N2kW7ggX0 #

娘のために一生懸命用意したママを想像したら泣けてきた。
全然差別してるようには見えないけどね…
他文化を一朝一夕で身に付けられるわけないんだし、細かいことを気にするよりまず楽しんで欲しい。

353

353. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 23:29
  • ID:0XfEz7KU0 #

元記事見てみた。
たくさんの日本人がうれしいとかかわいいとかポジティブなコメントしてた。
死装束の指摘もあった。
これであの家族もほっとしてくれるといいけど。

354

354. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 23:42
  • ID:.PG.Ldtu0 #

何人が何の為に怒ってんのかね
日本文化の流行が気に入らない連中がいるのかな?
『文化の盗用』の裏には薄汚い本音が隠されている

355

355. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 00:34
  • ID:AdqhvQOz0 #

余計なお世話だな
むしろ日本に興味持ってくれてるんだなあって微笑ましく思うよ

356

356. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 02:01
  • ID:b8ZAGHwV0 #

へー、文化って窃盗することができるんすねー
文化を盗まれた側の国はその文化が失われてしまうのかな?
なんかどっかで聞いた話だな(すっとぼけ)

357

357. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 02:05
  • ID:LDk4zQHk0 #

※238
とりあえずこういった団体が最初に主張し出したと思しき美術館の着物体験イベントでは、東アジア系の男性にわざわざ服に合わないビーチサンダル履かせてボード持たせてたよ。
目つき表情態度が中国人ぽいなあと思ったし、日本人なら美術館にも抗議活動にもビーサンはない。
ちなみにFacebookで日本人が一人もいないこと、彼が中国人であることが判明した直後にアカウントを削除した。
ビーサンは近年向こうで流行して日本式の履物であることは知られているので、日本人ぽく演出したつもりだったんだろうね。

358

358. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 02:14
  • ID:oWf1fZh30 #

アメリカでは日本式のティーパーティーを文化の盗用だとするなら、パーティーを許さないことは文化の締め出しだと思う
異文化を取り入れて融合していくことで人類は発展していくというのに、締め出すなんて本当にバカバカしい
日本人として個人的には、こうして海外の方が日本文化に興味関心を持ってくれることは素直に嬉しいし、せっかくなら正しく着物(浴衣?)を着られるようにもっと交流する必要があると思った

359

359. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 05:11
  • ID:OmIgEgrt0 #

可愛いからもっとやって欲しい(笑)
この子が幸せならいいじゃないか!ただ右前だけが気になった!

360

360. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 05:12
  • ID:lQJqwb7R0 #

日本人として言わせてもらうが、これの何が一体問題なのかさっぱり理解できないわ〜
娘ちゃん可愛くていい感じだよ、また日本風のお茶会を開いてくださいな!
そして日本の文化に興味を持ってくれた親子に感謝をしたいねw

それより文化の盗用ってならば、日本はまさに韓国人に文化の盗用にあってる最中だからね。
韓国人曰く「侍は韓国人がモデル」や「桜は韓国から渡った」とか「すべての起源は韓国にある」とかもうワラエナイからね・・・

361

361. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 05:42
  • ID:.hRsNIOV0 #

※339
何人のBL好きを知ってそんな利いた風な口を利いてるんだろう
腐女子になら難癖つけても一端の良識人気取れる風習ってどうにかならんかね
全然関係無い話に突然例として借り出されるし

362

362. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 07:03
  • ID:UYx.RdVT0 #

かわいいし、楽しんでくれてるからいいじゃないか。
何の問題があるの?

363

363. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 07:12
  • ID:Ip3EVDrM0 #

先ず何を以て「盗用」と言うのか甚だ疑問。
で、圧倒的多数の「純粋な」日本人ならば、これらを盗用とは思わないだろうに……

364

364. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 08:26
  • ID:ldfFikO40 #

文化の盗用はどうでもいい
それより白塗りの娘さんがジャック・ニコルソンのジョーカーにしか見えん

365

365. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 09:38
  • ID:A.fDf3Ny0 #

こういうの騒いでんのは大概日本人じゃないよね

366

366. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 09:52
  • ID:2lg9cydt0 #

※307
クジラも犬も牛も豚も猿も猫もどれも知能高いからな
たんに愛玩にするか食用にするかの違い。人間に近いからとかは近年のこじつけだわ

367

367. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 10:35
  • ID:RpbGYIEk0 #

※17 箸かんざしは子供会で大量に用意する時便利よ
黒塗り・朱塗り風の箸にマニュキアでなんちゃって蒔絵風になる+箸の先がすべり止めになって走り回っても落ちない

368

368. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 10:54
  • ID:RpbGYIEk0 #

ナポリタン「」
天津飯「」
トルコライス「」
カレーパン「」
シベリア「」

369

369. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 11:29
  • ID:xoUFAi2J0 #

グローバリズムの成れの果て

何でも差別
何でも平等

まだまだこれからかな

370

370. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 11:45
  • ID:1QhhYY8i0 #

大体、日本人だって日本の文化のほとんどを理解してないんだから、
別に楽しかったらいいじゃん!のおおらかな日本人らしさで良いと思う。
故意の悪意を感じない事を盗用とかは無いと思うなぁ。だって日本人なんだもの!
楽しかったらいいよ!もっと頑張って日本の事を知ってもらえば嬉しいよ!

371

371. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 12:49
  • ID:RIiaTBOI0 #

こういう些細なことでの過剰反応とその反応に疲弊する人って構造はどこの国でもあるんだなって思った。

372

372. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 13:34
  • ID:oi1kwsvo0 #

文化の盗用がいまいちイメージ出来ないんだけどステンレス茶道みたいなものを言うのか?
あと文化ではないけどアイスバケツチャレンジとかそうなるのかな

373

373.

  • 2017年08月12日 13:39
  • ID:oi1kwsvo0 #
374

374. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 13:42
  • ID:Xy5zQ59u0 #

かまへんかまへん!無邪気なもんよ、可愛いと思ってやってみた、悪意なんかないってのは見ればわかる
日本人だってイギリスとフランスとドイツとアメリカの文化の違いなんか知らない人が大半だし、ゲームやラノベにはなんちゃって中世ヨーロッパやなんちゃって騎士道が溢れてる
最近流行り出したハロウィンなんかも、その由来までは知らない人がほとんどだし、クリスマス・バレンタインデーに続いて単なるお祭り騒ぎとして遊んじゃってるわけだしね!

375

375.

  • 2017年08月12日 13:58
  • ID:poJ8KJPY0 #
376

376. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 15:25
  • ID:XisMGnMj0 #

全然かまわないと思うwwむしろかわいい^^でも・・どうせやるなら中途半端に覚えるのではなく、しっかりした文化を覚えてもらいたいかな^^:文化の内容によっては場違いなことも色々あって、折角の祝い事にも水を差すような輩も出てくるから、日本文化がこういった所で議論されるのは大いに結構で良い事だと思うw

377

377. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 20:15
  • ID:3dmVVRl70 #

着物の仕事してるものだけど左前なんて日本生まれ日本育ちでもよくやってる
最初から敷居高くしてたらちょっと興味あるものにもトライできなくなるよ〜

378

378. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 21:58
  • ID:0j8sbmT.0 #

普通に微笑ましいんだが

379

379. 匿名処理班

  • 2017年08月12日 23:37
  • ID:gGnUpwPf0 #

※361
自分の人種ではなく、他者である人種を用いて、人形遊びをする。
自分の性ではなく、他者である性を用いて、恋愛ごっこをさせる。
しかも、たまたま、とかでなく、継続的にそのようなことを行うのは、どちらも他者を主体にして感情移入することを好む、当然になっているという点で、共通していると思う。

380

380. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 01:42
  • ID:SIDkLbYf0 #

ん?着付け方反対じゃないかな?これだと死人が着るやつだったような…。差別とまでは思わないけどなぁ、日本の文化に興味もってくれることはありがたいと思うけど

381

381. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 04:18
  • ID:BMvP6XNn0 #

ポリティカルコレクトネス()で稼いでた者達の新たなネタ、文化盗用

それはともかくとして、おーもーてーなーし で更に誤解を広げたが、外国人には、日本人は普段よほどの事で無いと手を合わせないという事は知っておいてもらいたいものだ

日本人が手を合わせるその対象とは
GOD(S)
DEAD(BUDDHA)
FOOD(FOOL)
の三つである、基本これら以外には手を合わせない
ご用心されたい、もし日本人から手を合わせられたら、外国人であるあなたは既に何らかの「天の上のモノ」になっているのだ

382

382. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 08:00
  • ID:D7mIou6E0 #

左前がおかしいけど、日本人的には、シャネルズみたいなのが、文化の盗用になるのか?

383

383. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 10:02
  • ID:.y0xrGVL0 #

この基準で言ったら日本は救いようのない差別主義国家で文化の盗用の総合商社になるんだけど

384

384.

  • 2017年08月13日 14:13
  • ID:ioH64Uaa0 #
385

385.

  • 2017年08月13日 14:13
  • ID:ioH64Uaa0 #
386

386. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 14:57
  • ID:WdWz4Mk10 #

※104
 洋服の場合、女性服(シャツやブラウス)は左前です。
 
 

387

387.

  • 2017年08月13日 16:49
  • ID:KL0B2IAT0 #
388

388. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 21:05
  • ID:JAIPZ8Mt0 #

楽しそうでほほえましいとしか言いようが無いw
日本人だって本格的な茶会なんてやってる人一握りだし
他の国の文化に興味持って体験してみようとするのは
いいことだと思うよ

389

389. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 22:41
  • ID:GWWKXHpW0 #

怒ってる人たちの気持ちもわかるけどね。
文化を尊重してくれているからこそ、歪んだ解釈や、侮辱・冒涜するかのような間違いをよしとしないのはむしろ日本的な考え方だと思うけどね
「ツッコミどころ」に対してきちんと目を向けて、何がどういけないのかを議論してくれてるのに余計なお世話呼ばわりはねーわ

子供のためのささやかなパーティーだから目くじら立てる事じゃないというのは同意だが
間違ってるもんは間違ってるし、悪意なく文化を好んでくれているが無知なだけだというなら
なおさら、ちゃんと正しい文化を知ってほしいと思うけどね。日本人として。
「これはおかしい、日本人から見ても変だよこんなのありえないよ。どこがどう変か教えてあげるから直してみて」と教えてあげるほうがずっと親切だと思う。
無知なまま・勘違いしたままでは当人たちにとっても恥だし、外野から文化の盗用だなんて言われてしまうわけだろ?
そういう指摘を否定する事や、ダメなものをそのまま容認する事が優しくていい事だなんて思えない。

こんな間違った上に低クオリティで「勘違い外人の思い描く日本」を地で行くようなものを日本的だと思ってほしくないし、満足してほしくないよ。
着物でも傘でも、正しく知った上でそれっぽくしようと頑張ったものではないのは見てわかるしね。
正しく知ってればポイントを抑えられるから、クオリティ低い素人の手作りでも違和感はなくなる。
このパーティーの写真はあくまで「日本モドキ」で違和感に溢れてる。
パチモンでもバッタモンでもいいじゃないかという精神が根付いたら、偽ブランド品をドヤ顔で身につけて歩き回るような国になるぞ。

騒ぐのは狭量で、容認するのが美徳みたいな考え方は微妙に間違ってると気づいてほしいもんだが
そういう人がこんだけ大量にいると無理かね。

390

390. 匿名処理班

  • 2017年08月14日 03:56
  • ID:k4qOBwW90 #

別に何とも…

391

391. 匿名処理班

  • 2017年08月14日 05:19
  • ID:7WOOfq210 #

※389
まさに言いたかったことを書いてくれてる。ありがとう...
そう、興味を持つことは善いことだし、間違った理解をすること自体は差別でもなんでもない。
これまでのコメにも書いてあるように、日本文化は理解しにくいと思うしね。
でも、そこでとどまって満足されてしまうことが悲しい。
一回限りの子供のパーティと言ってしまえばそれまでだけど、その後この女の子はジャパンを知ろうとしてくれてるんだろうか。日本人と交流してみたい気持ちが強くなってるんだろうか。

もとは人を肌色・人種・血筋で差別することが制度化していたアメリカ。それは残念ながら今も続いてる部分はある。
そういう歴史と現在があるからこそ、「表面的な部分を超えた、正しい理解をしたい」という気概がない限り、こういうことをしたら「他文化への尊重のない真似ごと」と捉えられてしまっても仕方ないと思うんだ。だから批判者側の意見は理解できなくはない。「盗用」というと大げさに聞こえるけどね。

392

392. 匿名処理班

  • 2017年08月15日 07:33
  • ID:s75Ul3Ks0 #

かわいい!

393

393. 匿名処理班

  • 2017年08月15日 11:53
  • ID:DE.rlHQv0 #

海外は日本よりもこういうのに厳しいよね、でも今回は本当にどこが差別的なのかがわからない。日本風と称して顔を黄色に塗ったならわかるけど(笑)

394

394. 匿名処理班

  • 2017年08月15日 16:08
  • ID:zVXk0i.f0 #

着付けがまるで駄目なのが気になって仕方ない。

右前、襟元は開いたまま、、、

395

395. 匿名処理班

  • 2017年08月15日 16:08
  • ID:CwBz.Mo30 #

勘違いしている人が大勢いるが、文化盗用というのは「アメリカに住んでいる日系人(マイノリティ)」にとっての問題であって、「日本に住んでいる日本人(マジョリティ)」であるところの俺たちに当事者性は全くないんだよ

ポリコレ棒や偽善的正義のストーリーを叩きたい気持ちはわかるが、門外漢が安易に「いいじゃんこれくらい!」とか言ってしまっては本当にただの弱いものいじめにしかならない、あの社会で人種的/文化的マイノリティとして生きるのは大変なことだ 特にアジア人に対する風当たりは未だにとても強いからね……

396

396. 匿名処理班

  • 2017年08月15日 16:47
  • ID:ZCODcues0 #

※391
「作法が違う。本当はこういう感じだから次は正しい作法でやってみよう」だったらここまで批判されないでしょ。
すぐ「人種差別」というものに持っていって、社会正義をアピールするから胡散臭くなるわけで

397

397. 匿名処理班

  • 2017年08月15日 18:12
  • ID:.Bxz2hiH0 #

こんなに可愛いお誕生日会のコンセプトに「日本」を選んでくれたのがすごく嬉しいよ!
本来の作法や意味としては間違ってるトコロが沢山あったって、楽しんでくれてるなら全然オッケーだよ!

個人レベルの催し事なら多少間違いがあったって本人が楽しんで満足してるなら、わざわざ水を差さなくてもいいと思う
映画等の公に出る様な「作品」ならば指摘したらいい

398

398. 匿名処理班

  • 2017年08月15日 19:54
  • ID:yH77I9qp0 #

日本人だってナポリタンとか勝手にでっち上げているしな。
そもそも文化なんてものはあちこちの国から流れてきて、勝手に混ざり合って出来上がるものだ。

まあそういうことを理解できないのは日本にもいるけど。

399

399. 匿名処理班

  • 2017年08月16日 01:27
  • ID:BeZUK7xN0 #

合せが逆だよ!これじゃ死人だよ!

400

400. 匿名処理班

  • 2017年08月16日 12:36
  • ID:BKDWgVV00 #

なんでこれぐらいの事で炎上するのか理解できない
カワイイ
お誕生日おめでとう
と素直に思ったよ

401

401. 匿名処理班

  • 2017年08月16日 13:43
  • ID:eQYaQ4mv0 #

※399
左前だから死に装束だよねw
誕生日なのに衣装は葬式状態wwww

402

402. 匿名処理班

  • 2017年08月16日 21:55
  • ID:uejOe39s0 #

※85
昔シャネルズが顔を黒く塗って歌っていたら黒人団体みたいなところから抗議されていた
日本人が他民族の模倣をする時は気を付けなければならないかも知れない

403

403.

  • 2017年08月17日 01:01
  • ID:b6gjPSYl0 #
404

404. 匿名処理班

  • 2017年08月17日 07:17
  • ID:efoC2bbI0 #

かわいいのに何が問題なのさ

405

405. 匿名処理班

  • 2017年08月17日 10:38
  • ID:Z1sYGUJY0 #

寧ろ小道具や白粉や紅塗ってて凝ってんな、と心底感心してるんだが。
まあ、舞妓風に見えるか遊女っぽく見えるかは別としてどんどんリスペクトして欲しいけどな〜
お歯黒してないだけマシじゃろーて

406

406. 匿名処理班

  • 2017年08月17日 15:45
  • ID:28VycMii0 #

※386
そんな事はみんなわかってる

407

407. 匿名処理班

  • 2017年08月17日 16:32
  • ID:fEFZ4kbQ0 #

これがダメなら日本のクリスマスやハロウィン、バレンタインは一体…

408

408. 匿名処理班

  • 2017年08月17日 17:09
  • ID:.E.xxPOs0 #

それだけアメリカ人が国内でアジア人をバカにして差別してるって事
火種があるから敏感になるんだろう
いわゆる日本で何かあったときの不謹慎のムードに近い

409

409.

  • 2017年08月17日 18:56
  • ID:45Ewg41a0 #
410

410. 匿名処理班

  • 2017年08月17日 20:38
  • ID:wTh1bjvY0 #

お菓子も女の子も「可愛い!」としか思わなかったぞ。
それが正義とは言わんが、そう思わなかった人たちは「自分はストレスで疲れてる可能性」を考えてまずは寝てほしい。快眠は正義だと思う。

411

411. 匿名処理班

  • 2017年08月17日 22:16
  • ID:1CqPY1m40 #

文化の盗用より文化の乱用の方がまだしっくりくる。何か盗んでるわけでもないし。

412

412. 匿名処理班

  • 2017年08月18日 15:31
  • ID:Mdxb78La0 #

伝統やマナーを叫ぶ団体や会社がモデルに外国人を登用するほうが問題だろ
日本のマナー講義番組に外国人登用してた時は反感を感じたよ

413

413. 匿名処理班

  • 2017年08月18日 16:16
  • ID:5nZDU.QQ0 #

もともとメリケンの映画では鹿威しが床の間にあったり、箱枕の布団の上に雷門の提灯がぶら下げてあったりするので
大抵の人間は「あ〜またやってるわw」くらいの感想しかないと思ったけど意外とそうでもないんだな

414

414. 匿名処理班

  • 2017年08月18日 17:53
  • ID:X3G.BKtj0 #

大人がやってたらムカつくけど、子供がやってるんだから大目に見てやらにゃー

415

415.

  • 2017年08月19日 02:22
  • ID:dMqVh2.M0 #
416

416. 匿名処理班

  • 2017年08月19日 16:03
  • ID:6OkWzozI0 #

※414
大人が子供にやらせてるからムカつくって話だぞこれ。
子供が日本好き→じゃあ日本風にしてあげよっか→日本よく知らねえけどこんなもんでいいだろ→それを世界中に発信、炎上
本当に子供を喜ばせるなら、子供のためになるようにきちんとした日本の文化を学んできて教え実践してやるくらいが親の勤めだよ

417

417. 匿名処理班

  • 2017年08月19日 16:07
  • ID:6OkWzozI0 #

※413
「そういうのって笑いで済ませていいのか?調べもしないで適当な事やって勘違いしたままって相手に対する侮辱じゃね?」って気運が高まってるってだけの話だろ
30年前、この手の外人の勘違い系のものを初めて見た時には俺だって子供心に憤りを感じたもんだ
いつの間にか笑いとして受け止めるようになって気にしなくなってたけど、日本を愛してくれてる人から見たらやっぱ怒りの対象にもなるんだなって思う
「ありがちな勘違いネタ」として自虐風に笑い取りにきてるならいいけど、大真面目でこういうのやられてたら逆にイラっとするしな

418

418. 匿名処理班

  • 2017年08月19日 16:20
  • ID:6OkWzozI0 #

※391
「悪意があるわけじゃないしカワイイだけだし、いいじゃないか」と言ってしまったら
「他文化への尊重のない真似事」を推奨する事になってしまうんだよね
尊重のない真似事は、ともすれば侮辱にすら繋がるし、場合によっては差別にすらなりうる。
文化の盗用だと騒ぐ人の気持ちもわかるよ。騒ぎすぎな部分も多少はあるけど、騒いじゃいけないような事では決して無い。きちんと考えるべき事。
特に、郷土愛を忘れて愛でも知識でも外国人の日本愛好家に負けてる俺ら日本人こそが考えるべき事。

なにも個人の誕生日パーティー自体に難癖つけて叩くべきだと言ってるわけじゃないのに、否定的意見に徹底的に抗おうとする人が一定数いる事が一番悲しいなぁ
それって間違いを正そうともしない、悪い事に目を向けず見ないふりばかりして改善を行わない
日本の最も悪い部分、堕落した考え方の体現だから。
行政にはそういう汚点いっぱいあるじゃん実際。なのに市民がそういう考え方を後押ししてたら良くなるわけない

419

419. 匿名処理班

  • 2017年08月19日 18:37
  • ID:AnvMXRCA0 #

文句を言ってる連中は何々系アメリカ人とかだろ?
こういう連中をぎゃふんと言わせる方法は無いものか。

420

420. 匿名処理班

  • 2017年08月20日 00:38
  • ID:6hTui7C80 #

子供たちはかわいいと思うけど、全面的に肯定はできないかな。
左前も、パジャマみたいなだらしない着方もありえない。日本人は若い世代でも浴衣だってしっかり着るし、お誕生日みたいな晴れの日の着物は尚更でしょう。
日本に来たことのある外国人だったら、違和感あると思うよ。
ネットで探せば着物の着方は出てくるはずなのに、それもしなかったんだなと。
謎のポッキークロス置きもおかしい。箸をイメージしたのかもしれないけど、マナーを知らなすぎでしょう。
日本を本当に好きなのか、正直疑問に感じる。

421

421. 匿名処理班

  • 2017年08月20日 04:02
  • ID:QCSFPCsE0 #

こんなしょうもない事が問題になるんなら、とうの昔に日本人全員、どこかの国のせいで
憤死してるわ

422

422. 匿名処理班

  • 2017年08月20日 15:33
  • ID:JwvoQGdN0 #

そういう病気持ちの人は、他人の一挙手一投足全てに悪意があると妄想するから理屈が通らない。理知的に説得すれば分かり合えるなんて希望は捨てて、なるべく近づかないほうがいいよ

423

423. 匿名処理班

  • 2017年08月20日 15:41
  • ID:w.InUnvC0 #

ブレードランナー放送出来なくなっちゃうじゃん

424

424. 匿名処理班

  • 2017年08月20日 22:40
  • ID:VYkk1yUE0 #

突っ込みどころもあるけど
遠い海の向こうの国に想いを馳せてくれてるんだなぁ
って微笑ましく嬉しく思うけどな
最近のアメリカは何かというと「レイシストだー」とかいう人湧いてちょっとおかしいわ

425

425. 匿名処理班

  • 2017年08月21日 02:31
  • ID:J.bkj1x.0 #

中国系や韓国系アメリカ人が日本風のかわいいマネしても、皆優しくしてあげようね♪そういう振る舞いが出来るようになったら凄いと思う!

426

426. 匿名処理班

  • 2017年08月21日 06:00
  • ID:MzMgrhx40 #

よっぽど露骨な悪意が無い限り別に何とも思わないなぁ。
寧ろ、こっちでの西洋文化がそうで有るように、
専門的に学ぶか調べるかしないのであれば、話に聞くか、
ネットでちら見する程度だろう物を、娘の為に一生懸命に形にした母親に拍手する。

427

427. 匿名処理班

  • 2017年08月21日 10:16
  • ID:v.aGC01G0 #

なんでこれが差別的?って思ったけど、そういえば白人が顔に炭塗って黒人のモノマネしたら差別!な国でしたね。

428

428. 匿名処理班

  • 2017年08月21日 16:23
  • ID:5WGwDmxI0 #

簪の代わりに箸だって
あるもん使えの精神でいいじゃない
ただし、着物の合わせが逆なのはダメだ
でも着慣れない内は、洋服の着方に合わせちゃうから
逆になるんだよねw
紳士用は和洋で合わせの方向同じだったと思うから
こういう混乱ないんだろうけど

というか「文化の盗用」ってわざわざ叫ぶ当たり
アメリカもまだ若い国だったんだなあって

429

429. 匿名処理班

  • 2017年08月21日 22:07
  • ID:YDrdxbJQ0 #

「個人の不快が社会の正義にすり替えられてく」長年感じてた、一番嫌〜な人の行動を見事に言い表わしてくれているパルモさん。この表現は、拡げていこう。

430

430. 匿名処理班

  • 2017年08月25日 16:35
  • ID:wMgNn4a.0 #

お誕生会の子供達が可愛いからいいじゃないか!
見ててホンワカこそすれ不快に事など何もないぞ。
ケチをつけるヤツらこそ不快!

431

431. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 21:01
  • ID:CmojYT8B0 #

普通にただただ楽しそうでいいと思うなぁ。
他国の文化に興味を抱き、理解し気軽に触れ合える機会があるなんてとても素敵な事じゃないか。
他の国の人達は分からないけど、少なくとも日本人はこれを見ても不快になんてならないと思うよ。
そういう思考がもっとも差別的な眼差しで見ているのだと早く気づいて欲しいな。

432

432. 匿名処理班

  • 2017年08月28日 16:36
  • ID:48qs8bgA0 #

普通に楽しんでるだけで、何がいけないのか?
日本人としてコッチも嬉しいし、何よりも、楽しんでる本人やそれを見てる母親や家族・友人はもっと嬉しいだろうに。

全く無関係のものでさえ、
何でもかんでも「人種差別」レッテルで非難・大騒ぎする風潮の方が、はるかに狂ってる気がする。
もはやコレは、純粋に「人種差別を無くす」ために起こした行動じゃなく、
「攻撃ツール」としてその「コンセプト」を悪用してるだけ。

あと、最近の人種差別系の問題(主に米国内)のうち、「主流メディアで大きく取り上げられる」案件は、
(一般人/団体を装っていても)そのほとんどがプロ団体(シンクタンクや○○ファンドバックのNPO団体による社会/メディアプロジェクトの一環)によるもの。
最近は、こうしたSNSの拡散現象も、(もちろん全てじゃないが、)こうした連中が仕掛けるケースが普通に出てきてるから、注意する必要がある。


433

433. 匿名処理班

  • 2017年08月28日 16:44
  • ID:3WrQvbjr0 #

なんかどこの国も、こんな些細なことで炎上するんだな。別に個人で楽しくやってるならいいじゃんと思うんだけどなー。

434

434. 匿名処理班

  • 2017年08月29日 23:37
  • ID:oX1.VG2W0 #

ケーキ美味しそうだし可愛いし、すげーって思うからこそ、『えっ、何で?』ってなる。
和風って手間かかりそうだし、めちゃくちゃ頑張ったんだなぁって感じするのに...。・゜゜(ノД`)

435

435. 匿名処理班

  • 2017年08月30日 22:21
  • ID:l4voG.P00 #

着物が左前になってることぐらいかな、気になったのは。

436

436. 匿名処理班

  • 2017年08月31日 09:53
  • ID:Y.Jrg6dT0 #

要は相手の文化に対してリスペクトがあるかどうか。
例えば肌を黒く塗ってアホの動きをするアダモちゃんは現代だと完全にアウト。
このお茶会は”日本好き”な人達にとってかなり中途半端で、バカにしたように写ったのではないかと思う。

437

437. 匿名処理班

  • 2017年08月31日 16:46
  • ID:gY6aaqCY0 #

盗用ってか化粧とか飾り付けを真似たりするくらい何の問題もないと思う
流石に黄色とか黒とかに塗ったら「おいィ?」ってなるけど

438

438. 匿名処理班

  • 2017年09月01日 21:12
  • ID:S02.cKSE0 #

どこが差別なのか分からない。
多少間違ってるとはいえ、オシャレのつもりで日本風にしました♪
日本だって勘違い入って西洋風するんだから、お互いさまじゃないの。
異文化が好きの表れだから、楽しければいいじゃん♪

439

439. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 00:27
  • ID:6Nvy34dH0 #

これで叩かれるのか
お菓子とかも凝ってるし楽しそうでいいと思うんだけどな… (´・ω・`)
なんかかわいそう

440

440. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 17:12
  • ID:UgkstV6z0 #

楽しんでくれて何よりだけど、やはりどうしても左前の着物が気になる(笑)

441

441.

  • 2017年09月08日 16:37
  • ID:4Mo0I9s10 #
442

442. 匿名処理班

  • 2017年09月09日 11:40
  • ID:7KYVSr4O0 #

「文化の盗用」って概念自体がヨーロッパ文化の押し付けに他ならない。
大体、シルクロード沿いや日本の文化なんて、文化の盗用がなければチリ一つ残らないよ。残ったとしても、縄文土器の時代にまで遡るだろうね。

443

443. 匿名処理班

  • 2017年11月03日 15:43
  • ID:J6cm0aq.0 #

アメリカでの文化盗用の声をネットの匿名性が原因としてるようだけど
全くの見当ハズレだね。 ボストン美術館の例の抗議活動のニュースとか知らないのかな。

444

444. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 09:03
  • ID:U5hiNY.F0 #

いや普通にかわいいやん
これきっかけにこの子が日本に興味もってもらえたら嬉しいよね…?

445

445. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 09:14
  • ID:0OZiH2Bq0 #

文化の盗用と騒ぐ奴はジャポネズムもシノワズリも知らんようだw

446

446. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 09:18
  • ID:Dj03uEfy0 #

えーかわいいじゃん、凝ってるし良いと思うんだけど
差別なんて微塵も意識せんわ

447

447. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 09:38
  • ID:fYg8Dyib0 #

ポリコレ 棒振りかざす奴らほんと嫌い

448

448. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 10:22
  • ID:lyN90SVD0 #

よくわからんけどなんでみんな顔を白く塗るんだろ?ゲイシャのイメージなのかなへんなの

449

449. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 10:38
  • ID:hV47OJE00 #

微笑ましいし日本文化を選んでくれてありがたい
でも子供の顔におしろい塗りたくるのは体に良くなさそうだからやめたげてw

450

450. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 22:11
  • ID:6PTJ8hL.0 #

文化の盗用という言葉を間違った認識で使ってるバカが海外には多すぎる

451

451. 匿名処理班

  • 2018年02月26日 12:16
  • ID:8BrUBPnU0 #

今更ながらここ見て思うのだけど、この欄の終わり近くにもなって着物が左前左前!と言ってる人は、前※で散々指摘されてるの見てないの?
大切なことなのは判るけどさ、いい加減鬱陶しいよ。

452

452.

  • 2018年03月30日 03:43
  • ID:i09d.69m0 #
453

453. 匿名処理班

  • 2018年04月17日 18:56
  • ID:5Whf9YLN0 #

なーーーーーーんとも…
可愛らしいし親御さんもとっても頑張ったんだなーと思うだけ

454

454. 匿名処理班

  • 2018年04月19日 18:07
  • ID:nHATDVm40 #

毎回思うけど、「文化の盗用」ってのがイマイチ、ピンと来ない。
そもそもに盗用って言葉を文化に使うのが合わないと思う。
他の文化を盗んで真似したことに対して怒っているのなら、文明開化なんか盗用のしまくりなわけで。
「文化の盗用」の説明では「先進国(強者)が後進国(弱者)の文化を使ってはならない」だっけ?いまの日本を「マイノリティ」で「後進国」だっていうのはその思考こそ差別的だと思うんだけど。。

あまり厳しく文化に「正しい/正しくない」を求めすぎるのも危ない気がする。
文化って厳密に数値化されて存在してるわけじゃないんだから。
「日本文化」ってひとくくりにいっても上方と江戸でも違うし、東北と九州でも違う。
北海道や沖縄まで入れたらもっと幅が広がるし、しかも時代によっても変化し続けるわけで。
文化で重要なのは「理解し続けること」と「寛容であること」だと思う。
たしかにこの親子は「いま」は理解が浅いけれど、そんなものはこれから少しずつ理解して貰えばいいと思うし。

どうしても「○○文化はこうあるべき!!○○文化はそうすべきではない!」とかいう話になるとある種の過激原理主義者と同じものを感じるんだよなぁ。ただ単純にその人がなにか気にくわないってことなんだよなぁ。着物ポリスとかにも通じる。

455

455. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 01:18
  • ID:S6H1ZbHf0 #

かわいいと思うけど、白塗りがblackfaceを連想させたのでは。

456

456. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 18:04
  • ID:s1kp5LU30 #

※419
ネイティヴ・アメリカン以外はすべて移民だけど
何々系はアメリカ人じゃないとでも言いたいのか

457

457. 匿名処理班

  • 2018年06月17日 15:33
  • ID:GSlKKQyN0 #

合わせが逆な方が気になりますよねぇ

458

458. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 16:52
  • ID:bDWTXkc50 #

なにが悪いかわからん。
たのしそうじゃんね。
エンジョイ!

459

459. 匿名処理班

  • 2018年06月27日 08:38
  • ID:zCPVGFYm0 #

別に日本を馬鹿にしている訳じゃないでしょ。だからいいわよ

460

460. 匿名処理班

  • 2018年11月16日 14:41
  • ID:gbGbfU0G0 #

コレジャナイ感はあるけどこれはこれでいいんじゃない。バカにしてるんじゃなくて楽しんでるんだからさ。

461

461. 匿名処理班

  • 2019年02月18日 23:33
  • ID:Vc..tsqN0 #

下品に言えば『無教養っぷりきも〜い』
差別とかそれ以前に意味不明。

462

462.

  • 2020年07月14日 15:57
  • ID:bc8a2qYS0 #
463

463. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 08:44
  • ID:yqk.QZwh0 #

※395
前提に誤りがあります
差異はありませんよ
そしてどうでもいいでしょう、はっきりと個人的見解を述べる権利を行使します
問題提起した存在の正体は、この2020年の選挙で自ずと明らかになりました
ここからすでに根を張っていたのですね

464

464. 匿名処理班

  • 2021年03月26日 12:05
  • ID:7ZTGS4JA0 #

でも逆に「アフリカ風のお茶会」で顔を黒く塗った投稿だったらそれこそ大炎上してるよね。
白人がドレッドヘアーをすると文化の盗用だととても大きな問題になるけど白人が日本髪を結ってもさほど日本国内で問題にならない。
そのうち日本の文化は正しく世界に知られる事は無くなりそう。

465

465. 匿名処理班

  • 2021年04月30日 15:40
  • ID:LLuD9DRw0 #

なんとなく分かるけどな
顔を真っ白に塗ったり、ググればすぐ分かる合わせが逆だったり
硬い言い方すると敬意がないっていうか、なんか馬鹿にしてる風に取られたんだろ
白人がカラードの文化を茶化せば叩かれるのは当たり前だ
あっちの方が差別する強い側で日本は差別される弱者だから
この場合は日本在住日本人が気にする気にしないは全く関係ない

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link