
ただ一つ違うのは、胴体に巨大な貝があるということだ。
海外のツイッター民たちの間で大きな話題を呼んでいるのは、飼い主に抱っこされている巨大カタツムリ画像である。
この画像をじっと見ていると、なぜか感情の波がぶるんぶるんと揺さぶられていくんだってばもぅ。
広告
ウサギのようなカタツムリにツイッター民が混乱
騒ぎの発端は7月23日、ツイッターユーザーの@whatmaddnessさんが投稿したカタツムリの写真。そこには、カタツムリといわれてイメージするサイズを遥かに上回る、巨大なカタツムリが写っている。常識破りのサイズ感のためか、まるで貝殻を背負ったウサギのようにも見え、ツイッター民からは「キモい」と「かわいい」の両方の声が噴出。13万件近くの「いいね」が押され、4万6000件以上もリツイートされることとなった。Please. My rabbit. He's very sick. pic.twitter.com/MSejV0hvtn
— madds (@whatmaddness) 2017年7月23日
Twitter民の反応:
@d1az_hl:
おいおい、悪夢のようじゃないか。
@WILLTHEFREE:
雨の日にこれが這っているところを想像すると・・・。
@Bad_Dps:
すっごい拒否感と愛らしさが混在。
@prohack:
声に出さずに叫んだわ。
@ChickettiMacie:
これって飼えるのかしら?
@HamiltonsHens:
実は人間のサイズが小さめなんじゃあ・・・。
@The_No_Show:
今週一番笑ったわ。
@DanielPeavey:
塩分控えめにするのがいいな。
@Mister_Robotics:
バターで食べたらおいしいと予想。
@doublePinc:
娘に見せたら欲しいっていいだしたんだけど。
@zarkonnen_com:
なんてステキなカタツムリなんだ!
@Ceballos_323:
めっちゃかわいい。
@metaprinter:
かわいくても素手で触るのはデンジャラス!
後に、@whatmaddnessさんはこの写真について、自身で撮影したものではなく、ロシアのどこかで誰かが撮った写真だと説明。引用元は分からないとしているが、どうやらこのカタツムリは「アフリカマイマイ」のようだ。東アフリカが原産とされている世界最大の陸産巻貝の一種で、殻長は平均約20cmというビッグサイズ。触覚がウサギの耳っぽいし名前もポップでかわいいかもだが・・・。
「アフリカマイマイ」は広東住血線虫(かんとんじゅうけつせんちゅう)という寄生虫の中間宿主であり、素手で触るとこれに寄生されてしまう危険性があってデンジャラスなことになりかねないという。
だがペットとして愛でるマニアも多いので、おそらくこのアフリカマイマイは養殖された寄生虫対策が施されたものだろう。
via:Twenty two words / Twitter / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
伊藤潤二の「うずまき」が現実化したのかと思った
2. 匿名処理班
スラッグスという映画があってな?
凶暴になったナメクジの映画なんじゃがな?
庭になった野菜を台所で切ってるシーンでな?
レタスのあいだに思いっきりいてな?
そのあと別シーンの食事中にな?
顔のいたるところからなめく
3. 匿名処理班
どう盛ってみても恐怖しかない
4. 匿名処理班
アフリカマイマイって沖縄にもいるんじゃなかったっけ
5.
6. 匿名処理班
見た瞬間にナメクジ系だと認識したが これは無理だ
7. 匿名処理班
つい最近も出川のリアルガチなんたらでやってたね。
これって食えるんだよね?
味はどうなのかなぁ。やっぱり大味かな?
フレンチのエスカルゴと同じ味なら切り身にして食いたい。
8. 匿名処理班
居てたまるか ヤシガニだけでも失神寸前だわ
9. 匿名処理班
パ「勝った…かな…」
10. 匿名処理班
生き物としてみようとするとちょっとしんどいものがある
だからバター醤油でいく感じで考えることでやっと落ち着いた
11. 匿名処理班
腕をこっちに突き出して、できるだけ大きく見えるように撮影してる。
12. 匿名処理班
沖縄に食用として輸入されたから普通にいるぞ
粘液を触っただけで寄生虫に感染する可能性がある
非常に危険
13. 匿名処理班
びらびらが前足みたいに見えるね
だっこして粘液は平気なんだろうか
ほんの少しだけうまそうにも思える
14. 匿名処理班
まじで鳥肌たつ
15. 匿名処理班
※4
沖縄や、奄美にも居ますよ(流石にここまで大きなものは見た事がありませんが…)
元々は先の大戦の時に食用として持ち込まれて、後に自然繁殖したようです
16. 匿名処理班
初めて地球外生命体の実物見たわ
17. 匿名処理班
これはむーりー(´;ω;`)
18. 匿名処理班
無人島に上陸したら大きなカタツムリがいて…
というホラー短編小説を思い出すよ(子供向けの恐怖シリーズに載ってた)
19. 匿名処理班
うちの娘も欲しいって言い出したんだけど・・・
寄生虫居る奴じゃなくペット用の安全な奴欲しいなー。
20. 匿名処理班
DQの敵キャラにこんなんいたな。
生理的嫌悪感で戦える気がしない。
21. 匿名処理班
※4
おるよ
確かここでアフリカマイマイの事書いてる記事あったはず
んで寄生虫ヤバイらしいよ
アフリカマイマイが這ったとこにも寄生虫おるらしいから素手で触ったらアカンらしいで
俺はもう沖縄に行けへんわ
まあ行ったことないけど
22. 匿名処理班
しかも雌雄同体
23.
24. 匿名処理班
腕からはみ出てる肉が前足っぽいのがなんか可愛く見えて困る
かたつむりなのに…
25.
26.
27. 匿名処理班
ネヴァーエンディングストリーにこういうの出てなかった??
28. 匿名処理班
おねーさんの親指に掛けられた「手」的なものを見て不覚にもカワイイと思ってしまった
29. 匿名処理班
塩かけてみたい
30. 匿名処理班
なんだ妖精のぺットk…ん?
31. 匿名処理班
手もやたらデカく見えるし、遠近法で余計大きく見せてる。
こういうトリック(技術だけど)はなんか嫌。
32. 匿名処理班
あら?
口元が意外とキュート
33. 匿名処理班
この手のマイペースな生き物がもっもっと食事しているトコは観ていて和みます。
早くカタツムリ用に虫下しが開発されるといいですね。
34. 匿名処理班
たしかにウサギっぽい
35. 匿名処理班
広東住血線虫の症状が恐ろしすぎて触る気も起きないよぉ
36. 匿名処理班
一目でアフリカマイマイって分かった。
寄生虫がいて、触るのさえ危険な種だぞ。
沖縄にも持ち込まれていて、駆除に苦労しているらしい。
37. 匿名処理班
アンガールズ田中が食べていたな。5分以上茹でこぼして、ブルギニヨンバターでつぼ焼きにしていた。
38.
39. 匿名処理班
エレキング
40. 匿名処理班
幼年期の目覚め
41. 匿名処理班
アフリカマイマイ「ウッ詐欺!」
42. 匿名処理班
※4
どういうことだってばよ… まじか…
43.
44. 匿名処理班
確かに顔の輪郭がウサっぽいw
∩∩
(;e;)おいら こんな顔か?
45.
46. 匿名処理班
なんて小柄な人なんだ、身長20センチぐらいしかないぞ!
47. 匿名処理班
マイマイって名称ががすでに可愛いからな
マイマイ科とかマイマイ目とかなんだろうけど
どういう意味で何語なんだろうか
48. 匿名処理班
エレキングっぽい
49. 匿名処理班
こいつを昨日踏んでしまったばっかりなんだよなぁ・・・
50. 匿名処理班
沖縄出身
いるよ。普通に居る。
だから TVで芸能人が取れ立ての野菜を土をぬぐって 噛るのに恐怖を覚える。
野菜の上をマイマイが歩いたかもしれないのに,,,って思っちゃう。
県外だと そんなの気にしないみたいだよね~マイマイで死者も出てるから 沖縄の子供は近づかないよ。
51. 匿名処理班
※47
興味あったんで調べてきたよ。
マイマイは普通に日本語で、デンデンムシより古くカタツムリよりは新しい言葉だって。
マキマキが変化したものらしいよ。
もっと古くはナメクジとまとめて双方ナメクジと呼んでいたらしい(柳田国男説)
私はマイマイって学術的な言葉(ラテン語とか)だとおもっていたんで 少し驚いた。
52. 匿名処理班
手とウエストがほぼ同じ大きさなんですがそれは・・・
53. 匿名処理班
アフリカ…に限らないのだろうけれど、暖かい気候の生き物って、なんで想像を超えたスケールでデカイんだろうか…困るわぁ
54. 匿名処理班
うさぎみたいだとは思わなかったな。普通にカタツムリ。でも抱かれてるポーズが完全にうさぎでワロタw前足っぽいのチョロっと出すなw
55. 匿名処理班
静止画だから可愛いけど
動画でウヨウヨ動いてたらちょっとヤバかったな
56. 匿名処理班
広東住血線虫て日本で何人も死亡者出してるじゃないの
やばいわ
57. 匿名処理班
なんて愛らしい姿。
それはともかく、このマイマイにしてみれば、生息域に入ってきて或いは勝手に持ち込んでなんでもかんでも「駆除!」と大騒ぎして他種を殺しまくる人間こそ、駆除したいでしょうね。
58. 匿名処理班
おお、これはでかいね。
アフリカマイマイなんて、せいぜい殻長10cmがいいいとこだと思ってたよ。
魚とかこういった貝類とかは基本的に寿命ってモンがないそうだから、条件さえ完璧なら際限なく大きくなれるらしいね(もち、物理・力学的な問題で変形したりはするだろうけど)。
しかし、よくもまあここまで育ったもんだ。
大概は天敵や病気とかでここまで育つことはまずないだろうに。
ここまででかいと、なんか飼い主に懐いたりしそうな気がしてしまうな。
59. 匿名処理班
マイマイでかっ!
沖縄だとこいつの殻背負ったオカヤドカリが歩いていたりするよ。
こいつが持ってる寄生虫、ヒアリみたいに運ばれて今では日本各地に居るみたいね。
カタツムリやナメクジの感染例もあったそうだから、沖縄に限らずカタツムリやナメクジは傷のある手で触らない・素手で触ってしまったら口元触ったり鼻ほじったり、食事などする前によく手を洗う・生野菜や果物は食べる前にしっかり洗う。
と対策取ると感染リスク減らせるってさ
60. 匿名処理班
田んぼにも今 超絶でかいタニシがいるよね
61. 匿名処理班
カタツムリ好きだうらやましい
集めてマイマイ王国作ってたのに
コウガイビルがやってきて滅亡した
62. 匿名処理班
※2
それの小説版を読んだことがある。
小説ではナメクジ入りサラダを食べた男が頭痛に悩まされるようになり、数日後にレストランでパスタ食べてたら目からパスタのように巨大な寄生虫が出てきてお亡くなりになる、だった。なぜナメクジを宿主とする寄生虫まで巨大化したのかよく分からなかったけど。
63. 匿名処理班
アフリカマイマイは沖縄にもいるが
ここまで巨大なのは見たことない
せいぜい殻が15センチくらいだけど
怖いわ、ちょー怖いわー
64. 匿名処理班
不思議なもので殻が付いてなかったらきっと耐えられなかっただろうと思う。
65. 匿名処理班
アフリカマイマイって寄生虫の?危険生物の?危なすぎるだろ。
66. 匿名処理班
これがウサギに見える野郎はどれだけ大雑把なんだかorz
67. 匿名処理班
※27
俺もそれ思い出した
乗り物として出てきたと思う
68. 匿名処理班
こんだけコメントきてます。結論から申し上げます。
このカタツムリの手を見てみぃこの手は人間そのものでかわいいいと思う
69. 匿名処理班
ここまでデカイと逆に平気だ
けっこう肌質ドライみたいだし笑
日本の小さなのはヌメヌメベタベタで嫌だな
70. 匿名処理班
今話題の茄子Dはアマゾンのカタツムリを生でネタネタ食ってたぞ。
あいつバケモンだな。
71. 匿名処理班
無理。
72. 匿名処理班
※27
第一章に登場する高速カタツムリ?かな
小人の乗り物で、めっちゃ速かったはず
73.
74. 匿名処理班
可愛いようなちょっと怖いようなw
75. 匿名処理班
※4
いるねー、10cm前後のが雨上がりにうようよ出没してる
暗がりで踏んでしまった時は絶叫したな…
場所にもよるだろうけど、寄生虫保有率は2割くらいだったよ@実習講義で調べた
76. 匿名処理班
マイマイ系は寄生虫が恐ろしいから
可愛いと思う人も真似せず画像で愛でるだけにしときなよ
77. 匿名処理班
カメラ目線のせいで余計にペットっぽく見えるんだよww
78. 匿名処理班
カタツムリ、見た目は可愛いけど粘液と寄生虫がね...
79. 匿名処理班
イカタコだったらまだ大丈夫だった
80. 匿名処理班
※18
それそれハイスミスですね〜
カタツムリの口って薄いカミソリ重なった状態で
ジョリジョリ喰われてくんでしたね・・・ゾッ。
81. 匿名処理班
これはヤバいものを見てしまった……