
この寄生虫はカタツムリの触角に寄生してイモムシのように擬態する。だまされた鳥がこれを捕食したら最後、鳥の体内で卵を産み、鳥の糞と共に卵が排出され、その糞をカタツムリが食べて再びカタツムリに侵入するという悪の永久機関が完成する。
偶然にもロイコクロリディウムに寄生されたカタツムリに遭遇した人がその触覚がうごめく様子を撮影していた。
Snail 1
ロイコクロリディウムは1体ではなく複数いるように見える。

あんたほんとに恐ろしい子・・・

snail 2
寄生されたら最後、ロイコクロリディウムの意のままに操られ鳥にパックリんちょされてしまうカタツムリ。
とは言え、人間だって目に見えてないだけで実は意外と社畜としてその生涯を食い取られている場合もあるのだから、そう考えたら目に見えるだけ健全なのかもしれない。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
結構カロリー使いそう
ダイエットにお勧めかも
2. 匿名処理班
存在は知っていたけど、こんなに動いてるとは! 想像の十倍くらいのンパクトだ!
3. 匿名処理班
うわあああああああああああ
いやだあああああああ
4. 匿名処理班
ブラッドボーンの世界観を思い出した
5. 匿名処理班
これは鳥肌案件
6. 匿名処理班
残酷な締め方をする・・・
7. 匿名処理班
この虫の仕組みがなんかわかった。
緑色のウジムシが目玉(と頭部に)寄生して中でうごめいているのか。
キモイなあ(涙
8. 匿名処理班
サイレンみたいで、なんか、綺麗
9. 匿名処理班
痛くないんだろうか、
思考は正常なんだろうか、
とかそういう答えの出ない問題を考えてしまう。
10.
11. 匿名処理班
経絡秘孔を突かれたみたいだ、(ピゥーーー)
12. 匿名処理班
やめて やめてぇーー うちはカタツムリをペットにしてるのよぅー
13. 匿名処理班
ネコを飼っていて、なおかつ飼い猫を溺愛しているヒトにはネコを飼っていないヒトには無い菌だか何かが居て、それがネコスキーに思考を操作しているのではとかいうネタを見た気がした
14. 匿名処理班
アカン
15. 匿名処理班
昔、テレビで見て驚愕だった
キレイなんだけど不気味だった
16. 匿名処理班
SFホラー作品に登場するスナッチ系エイリアン
そのものな生態なのが何とも。
17. 匿名処理班
オロロロロロロロロッロ
18. 匿名処理班
いつも思うけど目的がよくわからんのです。
ただただ種を繋いで行くだけ?
寄生することでしか生きて行けないのかな?(外に出ると死んじゃうのかな)
不思議だー。
19. 匿名処理班
これが日本だというのが驚き
20. 匿名処理班
寄生虫博物館で生体展示見た事あるけど、もっとゆっくりもぎゅっもぎゅって動いてて可愛かったよ
21. 匿名処理班
ロイコクロリディウムA「なんで、ワシら普通に生きとるだけやのに、悪呼ばわりされなならんのやろ」
ロイコクロリディウムB「そりゃお前、世の中のもんは全てイケメンに限る、って前提で動いとるからの。ワシらみたいな極道な見た目やと、嫌われて当然やわ」
ロイコクロリディウムA「かの孔子かて見た目で判断したせいで、賢人の澹台滅明を見逃した言うのにのう」
22.
23. 匿名処理班
ちょっと美味しそうに見えるのは寄生虫の力かな
24. 匿名処理班
思考は清浄じゃなかったはず。カタツムリは普段木陰を好むのにこの虫に寄生されると天敵に見つかりやすい場所に出てきてしまうようになるって聞いたことある…
25. 匿名処理班
カタツムリさん…
それににしても、良くまぁこんな手の込んだ繁殖方法考えたもんだわ
26. 匿名処理班
頼むからこれを生物兵器に応用なんてしなんでくれよ?
27. 匿名処理班
すげー、初めてドキュメンタリーじゃないだと初めて見るかも
しかしこういうのを見ると、
目立つための進化がこうなったのは、今のところこれが最も理に叶ってるっていうことなんだろうから惹きつけられるものがあるんだろうなぁ
車のエンジンを彷彿とさせるのははたして偶然?
28. 匿名処理班
画像は見た事あったけど実際動いているのはこんなに気持ち悪いんだっ。
想像以上に芋虫ちっくだし、それが苦しんでいるように見えてよけいに怖いです・・・
29. 匿名処理班
天使のさえずりって小説思い出した
これ知ってたけど動画で見たのは初めて
思ってたより動き激しくて、鳥に見つけてもらう気マンマンだね
30. 匿名処理班
お気持ち悪い
31. 匿名処理班
※18
なんの、人の手を借りなければ生きて行けない蚕というか弱い生き物もいますでな…
「色んな意味で」世の中持ちつ持たれつなんですわ…
32. 匿名処理班
寝る前に精神安定剤的なもふもふ記事見て既にトローンとしてたのに、うっかり開いてしまった。サムネのインパクトと(閲覧注意)に負けたぜ・・・。
33. 匿名処理班
本来、葉の陰あたりに潜んで鳥をやりすごすカタツムリが
影から出てきて、くっそ目立つ動きをしながら、私を食べてね(ハート)に
なってしまう
寄生虫おそろしす
34. 匿名処理班
この寄生虫って見るたびに本体だけだとどういう形してんだろっていつも思う
35. 匿名処理班
寄生体のが蠢いて見える頭の部分でだいたい体の三分の一ぐらいなのに
まとめて三匹に寄生されているので
カタツムリの頭の部分ははち切れんばかりにパンパンになってるな
36. 匿名処理班
寄生しないとしても絶対に触りたくない
なんか飛んできそうで近づくのも怖い
37. 匿名処理班
天使の囀りが。。。
38. 匿名処理班
※18
全ての生物の目的はただひとつだよ
種の存続のためだけに生きている
そして生きるために有利な進化を遂げる(正確には不利な生物は淘汰される)ということ
39. 匿名処理班
ズーノシスだから気を付けて。日本でも死亡事故あるから
40. 匿名処理班
片方の角に寄生されてるのは
見たことあるが(映像を)
三匹・・・。(鳥肌)
41. 匿名処理班
うげえええ三匹も入ってるのか
動き方が必死過ぎて恐怖を感じる
42. 匿名処理班
これ最近他のまとめで見て、三匹も入ってるとかカラパイア食いつきそーと思ったけど
その時の一番の衝撃はたしかこの動画日本で撮られてたような…ロイコなんとかいうきもい寄生虫、どっか遠い海外の話だと思ってたから、こいつが日本にいるって事実に心底恐怖したわ。
43. 匿名処理班
宿主の行動まで制御しちゃうってのがすごい。
神経回路に侵入して乗っ取るようになるまで何万年の進化の果てなのか
44. 匿名処理班
3匹入ってる!?すげえ
触覚で満員かと思ってたのに
本体にまで寄生できるのか…
45. 匿名処理班
複雑極まりない生態系、絡み合いもつれ合う生物同士の関係の糸の上を、まるでサーフィンするがごとくに生きる寄生虫という生き物は最高にクールだ。気持ち悪いとか病原体じゃないかとか、そんな意識ばかりでは、きわめて巧妙かつ洗練された進化をとげた彼らの真の姿は見えてこない。
46. 匿名処理班
何度見ても・・・ ヒィィ((ll゚゚Д゚゚ll))ィィ!!!
息子スティックに寄生する宇宙生物がいたら
いても捕食されないか さびし
47. 匿名処理班
残念な事に三匹いるように見えるが
実際はアレは嚢胞であの中にまた数十匹入ってるんだぜ
48. 匿名処理班
触角だけに縛られない
ロイコクはボーダーレス
49. 匿名処理班
文末三行のメッセージが、ズシンと来るなぁ
50. 匿名処理班
おいらも子供の時、
「目の色が変だ。虫がいる」と、親にといわれ、
虫下しのチョコ食わされたよ。
51. 匿名処理班
うぅ、朝から見るもんじゃないな。。
52. 匿名処理班
見たらぞわぞわってする
でもまた見ちゃう。たすけて。
53. 匿名処理班
以前この話題が流行った時に幼稚園からカタツムリに触らないで!ってプリントが配布されたなぁ。人間にも影響あるの?
54.
55. 匿名処理班
食べて食べて〜ボクを食べて〜
56. 匿名処理班
ちょうど息子と話してた寄生虫だ。話に聞いたことはあっても映像は見たことなかったから、息子にも見せようっと。もの凄い高速でびっくりした。
57. 匿名処理班
これ人間に寄生したらみんな大好き!ゾンビの出来上がりだな
58. おっつぁん
初めてハリガネムシがカマキリの腹から出てくるのを見たとき以来の衝撃
存在は既知だったけどこんなに速くリズミカルに動くとは知らなんだ
59. 匿名処理班
触角に入りきれなかったヤツが頭で前後運動してるのが切ないやら笑えるやら複雑な気持ち
60. 匿名処理班
変わった目をしたカタツムリが、元気にキョロキョロしてるよ!可愛いね!
と思って見たら可愛く見え…無理か。
61. 匿名処理班
※57 アニメで頭ぶつけて目が回ってる表現みたいになるかな?
62. 匿名処理班
まさかの風刺オチ
63. 匿名処理班
人間から見るとキモォ!だけど
鳥から見ると生きが良くて美味しそうなイモムシに見えるので
勘違いして捕食しちゃうそうだね
64. 匿名処理班
3匹も寄生してるのは初めて見た
65. 匿名処理班
想像以上にキモかった…
こんなに早くウゴウコするもんなんだね…
66. 匿名処理班
これってカタツムリ解剖したら中からイモムシみたいなの出てくるのかな?
67. 匿名処理班
この虫じゃないけどカタツムリは寄生虫居るんじゃなかったけ?
化粧品で使ってるけどどうなんだろあれ
68. 匿名処理班
※38
おれ、何のために生きてるのかな?
緑のウゾウゾ虫以下かよ(涙
69. 匿名処理班
やはりヤバイ
70. 匿名処理班
社畜や配偶者に尻に敷かれてる人は来世カタツムリになるかも…。
71. 匿名処理班
パラサイト・イヴに出てきたやつだ
72. 匿名処理班
ひいいいいいいいいい
73. 匿名処理班
おぞましいの分かってて見に来ちゃう
74.
75. 匿名処理班
あのぉそんなに動かなくていいから!(白目)
76. 匿名処理班
※68
言葉にすると残酷だが、君が生きてるのは種の保存の結果だ…君が何も残せなくても君のせいじゃないし、一応成果は君自身だから気にしなくていい
77. 匿名処理班
※53
多分これは大丈夫だと思うけど、広東住血線虫とか人にも感染る寄生虫をカタツムリは持ってるので、素手で触るのは基本ヤバいです。
小さい子だと、カタツムリ触った手を洗わずに何かものを食べちゃうかもしれないし。
78.
79.
80.
81.
82. 匿名処理班
あっ、あっ、あっ、あっ・・・
83. 匿名処理班
※45
そんな真実知りとうなかった!
知りとうなかった!!
84. 匿名処理班
何かの広告みたいなアピールぶり。アイキャッチがすごい。
85. 匿名処理班
※9
一説には意思もコントロールされているとか
86. 匿名処理班
この寄生虫は取り出されたらどんな形なの?
ハリガネムシみたいに細長いんかね
87.
88. 匿名処理班
きめえええええ(泣)
じがも日本で撮影ざれだだどぅ〜(大泣)
89. 匿名処理班
やべでね!やべでねええええええええ!夢に出てきちゃうでしょおおおおおお!!!???
90. 匿名処理班
※50
イヌ蛔虫の眼球寄生でしょうか。>目の色が変
子供に多い症状ですが、暗闇でネコのように目が光ることから「猫目症」と言われます。眼球寄生は重篤化した場合失明するので、早めに処置できてよかったですね。
91. 匿名処理班
寄生虫
「僕はカタツムリ君に取り付いてああしてこうしてこうなりたいです」
神様
「よし、がんばれ!」
ちょっとよく分からないんで神様をハリセンでどついてくる
92.
93. 匿名処理班
※13 それはトキソプラズマという原虫 世界の1/3が感染してるという 元々はネズミに感染するもので宿主の脳に作用して活発になり明るいところへ行くように仕向ける とネズミは猫に見つけられて捕食される 猫の糞からまたネズミが感染しというループ 妊娠中の人間に感染すると胎児に影響することがあるが 他にはあまり症状はない 人間の脳にも作用するからネズミと同様 ポジティブにアクティブになるのか 感染率の高い国はW杯の決勝進出率が高いという記事を読んだことがある たしか日経ビジネスだった
94. 匿名処理班
これカタツムリの中から取り出したらカタツムリは死ぬんかな?
95. 匿名処理班
※84
アイキャッチ(物理)
96. 匿名処理班
久々に見たけどやっぱキモいな
初めてウデムシ見たときと同じくらいキモい
97. 匿名処理班
ハサミでパチンと切り取ってみたい
98.
99. 匿名処理班
カタツムリを生け贄に鳥を召喚!
100. 匿名処理班
なんだよ最後の一文は!サラッとキモい記事なんじゃないのかよ…越方行く末考えちゃうじゃん…
101. 匿名処理班
本当痛くないのかな?人間が体の内側に寄生されてぐりぐり動かれたらのたうち回るか失神するかだよね。カタツムリ平然と生きてるのが不思議。
102. 匿名処理班
これ、私史上ぶっちぎりで生理的に無理なやつ…トラウマになるよー!だれか背中さすって!ぞわぞわ
103. 匿名処理班
こんなのに騙される鳥さんサイドにも非がある
104. 匿名処理班
片方の触覚に油つけて燃やして
もう片方は根元からちょん切るとどうなるんだろ
この状態で塩まぶしたら寄生部分だけ元気なままんかね
炭酸水ぶっかけたらどうなるんだろ
未知が広がリング
105. 匿名処理班
こ、これは……
写真は何度か見たことあるが、映像でグリングリンしてるとさらに威力あるな
無知識で見たらトラウマなるわ
106. 匿名処理班
ぎょるんぎゅるんぎょるんぎゅるん
ぎょるんぎゅるんぎょるんぎゅるん
ぎょるんぎゅるんぎょるんぎゅるん
ぎょるんぎゅるんぎょるんぎゅるん
107.