
悲惨な容態で発見された彼女は、やむなく安楽死でこの世を去ることとなった。悲しみに包まれた公園は長年愛されてきた"女王" の追悼とともに、非情な犯人逮捕のため協力者に懸賞金を支払うと発表。
するとそこに「生ぬるい!その程度の金では足らん!」と判断した保護団体が、なんと同額を支払うと発表。徹底した犯人捜しのため倍増し、約114万円になった懸賞金の行方もまた注目を集めている。
広告
絶滅したオオカミの保護区で起きた事件
世界初の国立公園であるイエローストーン国立公園は、アイダホ州、モンタナ州、ワイオミング州の3州にまたがる広大な世界遺産でもある。豊かな自然環境を生かし、生物多様性の一環として人間の狩猟により絶滅したオオカミの管理育成も進められているこの公園で先月、珍しい白いオオカミ1頭が違法に撃たれる事件が起こった。
第一発見者は山道を歩いていた来園者だったが、彼女はすでにひどい致命傷を負っており、駆け付けたスタッフの努力もむなしいまま、やむなく安楽死でこの世を去ることとなった。
彼女は園内に生息する3頭の白いオオカミのうちの1頭だった

image credit:Yellowstone National Park
同公園は、この痛ましい事件をFacebookにて発表。解剖の結果、彼女の体には銃創があったと報告している。
群れを率い、人々から愛されていた白い女王
生前の彼女は「キャニオン・パック」と名づけられたオオカミの群れに所属、メスの最上位について真っ白い体で群れを率いる "ヘイデン・バレーの女王" として人気を博していた。来園者に親しまれていた女王

image credit:Yellowstone National Park
女王は非常に多くの来園者から愛されたオオカミだった。Facebookで彼女と遭遇した喜びを画像付きでシェアした来園者の人数は数えきれないほどだった。彼女はプライベートでは同じパートナーと9年以上も連れ添い、少なくとも20頭の子を産み、オオカミの子孫を増やした。だが、他のオオカミの倍近く生きてきた女王は突然撃たれ、12歳で命を落とすことになってしまった。
園が提示した懸賞金に保護団体が上乗せ
公園の発表を受け、犯人の残酷な違法行為を知った保護団体と園を知る観光客は、亡くなった女王を惜しみ彼女の冥福を祈る一方で、怒りの声を上げていた。そして今月5月11日、今回の事件を重く見たイエローストーン国立公園の園長ダン・ウェンクは、犯人の罪と逮捕につながる情報に最高5,000ドル(約57万円)の懸賞金を支払うと発表。犯人を突き止めると述べた。
しかし、米ワシントン州でオオカミの保護活動を行う団体Wolves of the Rockiesは、この額面では不十分と判断したようだ。
団体は翌日12日、Facebookで犯人に向かって「もういい加減にしろ!」と投稿。好き勝手に公園に入りオオカミの命を奪う犯罪者を徹底的にあぶりだす意向を示した。

image credit:facebook
この現状に終止符を打つため、団体は彼女を撃った犯人の罪を立証する有力な情報提供者にさらに5,000ドルを支払うと述べ、懸賞金の上乗せを発表。さらにフォロワーに懸賞金の寄付を呼びかけている。
最高114万円の懸賞金で犯人逮捕なるか?
こうしてイエローストーン国立公園で名を馳せていた白い女王の無念を晴らす協力者には最高で約114万円の懸賞金が支払われることになった。もはやオークションのような様相を呈してきたこの犯人捜し。倍増した懸賞金効果で、今後もオオカミたちの命を脅かしかねない狙撃者の身元が判明する日も近いかもしれない。
via:rt、facebook・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これが美談となるのは違和感。犯人捜しなんかより、もっと検討しなければいけないことがあるんじゃないのか?
それにしても野生で12年以上も生きながらえるとは素晴らしい。9年も同じ相手と連れ添ったというから、相方も10歳以上だろう。群れ全体のレベルが高かったんだろうね。立派に生きたと思う。合掌。
2.
3. 匿名処理班
狩る側から狩られる側になった気持ちはどうだい?
4. 匿名処理班
※1
へ?別に美談とは書いてないし。そもそもそういう内容ではないんじゃないの
しかし勝手に保護区のオオカミを撃つなんて本当に酷いと思う。違法行為な訳だしやっぱり捕まってほしいよ
5. 匿名処理班
んー、まだ生ぬるい
6. 匿名処理班
レジャーで、狩りをする連中だから保護動物への被害を絶つ為にも犯人を世間の目に曝すべき
7. 匿名処理班
前に白い鹿だっけか?地元に慕われたのが撃ち殺されたのあったような。地元民に愛されてたのを知ってた上で殺し、しかも煽った奴。これもそういった精神の持ち主かも
8.
9. 匿名処理班
もし犯人が見つかったとしてもオオカミの保護のために寄付しそうな気風のアメリカ
10. 匿名処理班
こんな神聖な生き物を狩りという自分の楽しみの道具に使うなんて、本当に信じられない。
生きて行くために必要なことではないでしょうに。
11. 匿名処理班
「あわせて読みたい」に、ちょうどイエローストーン国立公園のオオカミ達の記事があります。絶滅してしまったオオカミを生態系に戻し、自然にどのような変化が起こるか。イエローストンの試みとその結果をまとめたものです。これを読むと人間の「明らかな誤解」から自然を守ってきた偉大な存在を絶滅に追いやってしまった事実を見せつけられるようです。かつては日本でもオオカミが「大神」を語源とするように、オオカミに対する信仰と畏敬があったようですが、近代化に伴う形で彼らを絶滅に追いやっています。
人間の身勝手と無理解が狼の女王を殺した。関係者の悲しみと怒りは察するに余りあると思います。
12. 匿名処理班
密猟者は爆発四散、慈悲はない
13. 匿名処理班
なんで撃たなきゃならんのか
怒りしかないな
14. 匿名処理班
※1
どこか美談だと受け取れるのか全く分からないし、そもそも見せしめとしても犯人を追い詰めることは有効だと思うよ。狼増えたとしても密猟者が同時に増えたら意味ないし。
15.
16. 匿名処理班
犯人はエボシ
17. 匿名処理班
銃器を使った狩猟がかっこいい!とかいうメンタルは、開拓史からずっと銃社会のアメリカじゃ大手を振ってるのだろう。
素手・あるいはそれに準じた手段で仕留めたとかいうならそりゃヒーローかもしらんけど、一方的な殺戮手段を使っておいて何がかっこいいんだか。
その延長線上にある愚かで驕慢な思考だ。
罪には問えないかもしらんけど、その醜悪さを世界に晒してやったらいいわ。
18. 匿名処理班
保護区で撃って、何がしたかったんだろう。軽蔑しかない。あと、オオカミは白くても茶色くても美しいと思う。遠巻きに拝謁したい美しさ。
19. 匿名処理班
アフリカに行ってハンティングしてる金持ちってレアポケモンをゲットしてるような気持ちらしいよ。
20. 匿名処理班
懸賞金!倍増!で犯人発見必至!と思ったら以外と安かった件
でも無事取り締まって公園守っていけたらいいね
21.
22.
23.
24. 匿名処理班
懸賞金に使うその金を環境保護に当てなよ…
25. 匿名処理班
犯人狩りか
26. 匿名処理班
意外な所に犯人が
27. 匿名処理班
過剰な正義感には不安を感じるけど
この件は話題になる事で今後の抑止力になりえるから良いと思う
28. 匿名処理班
遊び半分だったのかね…?
それとも近くで牧畜でもやってたのか?
ま、牧畜はないね
とりあえず犯人を探すだけではダメだね
29. 匿名処理班
もしかしたら撃った方もひどく後悔してるのかもしれない。どこかに持ち去ったとか何かを剥いだとかじゃないみたいだし
ハンティングのシーズン中に誤って撃ってしまったってとこかなぁ
保護の気運が高まるならそれがせめもの救い
30. 匿名処理班
犯人が自分で名乗り出たのに、懸賞金は支払われず訴訟
まで見えた
31. 匿名処理班
以前、どこかの保護区のマスコット的な"特別な存在"のライオンを保護区の外までおびき出して撃ってネット上で自慢して炎上した医者(歯科医だったっけ?)はどうなったんだろう? しばらく雲隠れしていたようだけど。
32. 匿名処理班
犯人がリンチに合いそうね
33. 匿名処理班
>やむなく安楽死でこの世を去ることとなった。
この感覚がやっぱどうしても理解できねえわ
その判断を下す権利は人間にはねえと思うんだがな
34. 匿名処理班
アラスカで黒いオオカミのロミオが殺され、犯人が見つかったけど大した罪にはならなかった。残されたのはロミオの思い出と没収された毛皮だけ。
やるせない思いだけが残るこのような犯罪が後を絶たない。
犯人探しをして世の中に知らしめるのも少しは抑止につながるかも。
35. 匿名処理班
※13 の犯人はエボシで笑い死ぬかと思った。
36. 匿名処理班
※29
生物圏保護区だもの、シーズン中とか関係なく撃ったらダメでしょうよ、何言ってんの……
37.
38. 匿名処理班
※34
地元民やその飼い犬たちと仲良く交流してた懐っこいオオカミのロミオ?
そんな可哀想な事になっていたんだね…
人馴れしてたみたいだから、警戒心の薄さを逆手に取られちゃったんだろうか。
39. 匿名処理班
これ結局どんな法的罪に問えるの?
イエローストーン行きたいなぁ
40. 匿名処理班
悲しい事件。考えられる発生場所として挙げられている「Gardiner」の街の近く、「Old Yellowstone Trail」のどこか、を地図で見るとなんと微妙な場所でしょうか。境界線の道一本向こう側はもう街はずれになっている地点もあって、狼がパークから出た場所で撃たれた可能性もあるのだろうか。そんななかでの射手探しは素直にはいかないのかもしれませんね。事件か事故かその解明の末をぜひ知りたい一件です。
Preliminary Necropsy Results Reveal Well-Known Wolf Shot(nps.gov)
41. 匿名処理班
捕まった暁には彼を素っ裸にしてマンハントの標的にするしかないですね
42. 匿名処理班
環境への取り組みとして導入されたオオカミが殺されたことに対して、
懸賞金を出すのは環境保護に十分当たると思う。
もしも狼がいなくなったら、草食動物が増えて、植物に対する影響も出るし、ハンティングは断固として許さない意思を表明するのは多いに意義があると思う。
これから撃っても捕まらないと思って、面白半分に狼が沢山殺されたりする事件が起きる可能性だってあるんだから。
43. 匿名処理班
二足歩行の熊もハンターにうたれてたし有名な動物ねらう悪質なハンターがいるんだろうね
アメリカこわ
44.
45. 匿名処理班
FBやってないけど懸賞金の寄付には興味があるから、リンクとか貼ってもらえると嬉しい
46. 匿名処理班
※31
白いたてがみのセシルですね。アメリカ人の医師が犯人だったそうですが、現地での罪は非常に軽いものだったのですが、帰国してから別の罪で訴えられたみたいです。
47.
48. 匿名処理班
この事件自体は立派な犯罪だけど
動物ネタはカッとなって冷静さを失う人多いなあ
49.
50. 匿名処理班
犯人は銃で死なない程度に何発か撃たれて処罰されれば良いのに!
その位すれば密猟者は自分たちがどんなに残酷で屑か、理解可能になるんじゃないの?
51.
52.
53. 匿名処理班
自分の楽しみのために動物を殺す奴が本当に許せない。
54. 匿名処理班
※3
これって白い狼を狩った人間へ向けた言葉だよね。
マイナスつけた人は狼に向けた言葉だと思ったのかな?
あと、こんなこと言ったらマイナスつくと思うけどさ、
自然保護区って動物よく撃たれてると思うのよ。
くっそ広いから管理甘そうだし。(実際にこうして撃たれてるしね)
で、ただ白いだけのリーダー狼が狩られただけで
こんなに騒いで報酬金だのなんだの言うんだから
そりゃあ世界から差別はなくならないわなと思いました。
別に差別は無くならないと思ってるし、
自分も珍しい動物とか大好きだし普通の色柄のやつとは差別するからいいけどさ、
差別はなくせる!なんて豪語してるやつらも
この怒ってる連中のなかにいると思うと笑えるなって。
55. 匿名処理班
まぁ※欄の怒りも判らないでも無いけど、
ハンターが裁かれるのは精々禁猟区でのハンティングでしょうね、社会的にはどうだか知らないけれど、
珍しいものだから的にかけたいって神経はちょっと判らないけど、
日本でも天然記念物の植物を持って帰ろうとして捕まる話を時々聞くから、コレクターの神経はどこの国も似たようなものなんだろうね、
多分 犯人は面白半分で射ったんだろうなキッチリ仕留めて無いから、もし捕まっても正当防衛を主張するんじゃ無いかな?
56. 匿名処理班
※46
セシルのたてがみは黒かったし、犯人は歯科医だったはず
57. 匿名処理班
わざわざ保護区内で保護対象を殺す奴、それだけで頭おかしいと分かるわ
58. 匿名処理班
これ犯人が自首したら賞金もらえるのかな?
罪事態は軽そうだし
59. 匿名処理班
アフリカでも似た事件あったよな
群のボスが撃たれたの
仲よかったほかのオスライオンが
子殺しせずに群ごと引き取ってくれた
奇跡で群と子孫は残ったが
こういうハンターの風上にも置けないクズは
獣以下の畜生やわ
60.
61. 匿名処理班
※42
色の問題じゃないだろ
保護区で撃たれていいわけないやん
なんで差別の話になるん
アフリカのセシルの事件しらないの?
白くもない普通のすこし人懐っこい
ライオンが撃たれて大騒ぎになった
こういう記事見てすぐ色だとか差別いいだす
方が普段から意識して差別してんじゃないの?
62. 匿名処理班
変わった毛色だから狙われたのかな....
オオカミのボスがやられると
トップが変わる時に
古い群れの奴等から若い個体が
年寄りや子供の個体を
根こそぎ殺しちまうからな.....
若くて調子くれてる奴ばかりになるし
他の群れを襲いかねねぇ。
均衡乱しやがって......
早く捕まると良いが.......
63.
64. 匿名処理班
娯楽としてのハンティングはやっぱりムカつくなあ
65.
66. 匿名処理班
※13 あるいは網走から脱走したマタギの囚人
67. 匿名処理班
犯人は……たわしだ!(亀の子)
68.
69.
70. 匿名処理班
撃った側は珍しいのをハント出来て誇らしいだろうな
まあ所詮は動物、大体白人連中なんて過去に希少動物虐殺して良い気になってた訳じゃん
たかが白いだけの狼なんてそのうち生まれて来るだろ
71. 匿名処理班
国立公園にライフルを持ち込むこと自体おかしいわな
72. 匿名処理班
う〜ん白い狼の女王…ブランカ…
73. 匿名処理班
どうせ金持ち連中が賭けか何かで遊びで討ったんでしょ
今頃は喜んでパーティーしてるよ
74. 匿名処理班
国立公園ってイメージ的に「勝手に入れない、レンジャー以外は銃器を持ち込めない」
ってイメージだったけど違うんだね
75.
76. 匿名処理班
楽しみの為に生き物を殺す行為は許せない!
野生の肉食獣は楽しみの為でなく生きるために狩りをする。
満腹なら襲わない。
捕まったら「私は保護区で管理育成されたオオカミを楽しみの為に殺しました」と1億回手書きで書かせろ!
一生掛かっても書けないから
77. 匿名処理班
※74
規模大きいからどっからでも入り込める位ガバガバなんでしょ
こういう所でやる気ないからな〜にが保護なんだか
78. 匿名処理班
人間にとって可愛い生き物は保護され
汚い生き物はむしろ駆逐される
ある程度はしゃあないんだけど
この保護団体は露骨すぎる
やるなら全ての密猟者に同じ賞金をかけないと
79. 匿名処理班
※74
公園って言葉から日本人的に狭い空間を想像してるんだろうけど、あちらさんの国立公園って非常に広大で柵を立てて完全に閉め出す事も出来いし、侵入しようとする連中を全員捕獲してその装備を調べるなんてコトが出来るほどの人員の余裕もないしね
80.
81. 匿名処理班
密猟で金儲けとか、大嫌いだけど理由は理解できる。しかし、これは肉や毛皮をとるわけでもなく、有名な動物をただ撃ち殺してる非常に不愉快な存在。同時にこんなことを楽しんでやってるやつに恐怖を覚える。こんなの快楽殺人と一緒だ。
82. 匿名処理班
どうせ捕まるのはスポハンクズなんだろなあ
遊びの狩猟は禁止するべきだと思うわ
83. 匿名処理班
害の無い相手を撃ってハンティング気取りとか幼稚すぎる
ガキに銃持たせちゃいかんよな
84. 匿名処理班
※77
人間が容易に入り込めない囲い=動物にとっては絶対脱出不可能の檻。
そんなものをつくってしまっては、生態系に影響を及ぼしてしまう。
あと、単純にコスト。
万里の長城でも作れというおつもりか。
85. 匿名処理班
目には目をって言うじゃん。
密猟者たちは山に放って狩られる刑にあえばいい。
86. 匿名処理班
密猟者を狩るマン・ハントをしようぜ!
さっさと特定してご自宅訪問といこう。
87. 匿名処理班
希少価値というものは恐ろしいものだな
88.
89. 匿名処理班
たてがみが黒いライオンはべつにめずらしくもないだろ
90. 匿名処理班
人が良く来るなら警戒心が薄くなってたのかな
91. 匿名処理班
※36
うーん、みんな英語で検索かけたりしないのかな…
イエローストーンもシーズン中は合法的にハンティングできるよ
感情的になりすぎるのは危険だ
92. 匿名処理班
趣味ハンターは同志うちでハンティングごっこすれば?
趣味の狩猟って正直人として軽蔑する
職業としての狩猟とはまったく別物だし
てめえの趣味に動物の命を巻き込むなよ
93. 匿名処理班
犯人を見つけて社会に晒しだして職を奪えば良い。社会的に孤立させてしまえ!
94. 匿名処理班
悪いけどペットもハンティングも動物からすればあまり変わらないだろうさ。頭ごなしに全部否定するのは簡単だがスマートではない
だけどね、ルールを守ろうよルールを!ルールの遵守はヒトとしての矜持だよ
95. 匿名処理班
※16
首だけになっても動くのか。
96. 匿名処理班
自分が獲物になるとは密猟者も思っていなかっただろうな
97. 匿名処理班
トドメを刺して持ち帰らぬという事は狼を放す事を反対してた農家の奴等かな?
98. 匿名処理班
犯人を頃せとか氏ねとか正気かな。怒りに任せて悪を断罪するのはとても気持ちがいい。だけどその「気持ち良さ」は、今までに様々な悲劇や大量虐殺を生んだろう。罪と向き合う時、人は常にクレバーで無ければならないと思う。人は人を裁いてはならないなんて言わないけど、ネットの情報だけで氏を持って断罪すべきだなんて、軽々に言わない方がいいのでは。この犯人を氏を持って断罪する権利があるのは、彼女を心から愛していた存在だけだろう。
99.
100. 匿名処理班
※54
『白いだけのリーダー狼が狩られただけ』か、記事すらまともに読めないというか、理解できない人が居ることにびっくりする。
101.
102. 匿名処理班
シーズン中は撃っていいって
撃っていい動物とダメなのいるんじゃないの?
希少な動物もいるはずだけど
そもそも撃っていいオオカミが撃たれたなら
こんなニュースならないでしょ?
103. 匿名処理班
シーズン中は狩猟していい!って
オオカミ狩猟していいならなんで
公園側が懸賞金かけるの?
104.
105. 匿名処理班
絶滅してからは間に合わんからな、今後の見せしめにも捕まってほしい、そして社会奉仕で動物園の清掃の手伝いをさせよう
106. 匿名処理班
※102 ※103
元レス見たらわかるよ
コメント29が元で(91←36←29の流れ)、そこには
”ハンティングのシーズン中に誤って撃ってしまったってとこかなぁ”と書いてある
107. 匿名処理班
※29の人にマイナスした人達は、※91の人のコメントも見て欲しい
108.
109. 匿名処理班
白くて目立つ狼を間違って撃つかな
悪意を感じるわ
110. 匿名処理班
※33
道の向こう側街はずれなら
そのあたりだけ作つけるとか
防犯カメラつけたり対策できないのかな?
対処するべきだと思うわ
111. 匿名処理班
※61 ※42へのコメントじゃないだろ? 違う人を攻撃するな
112. 匿名処理班
※111
携帯から書き込むと、コメント番号がズレるみたいだよ。結構レス番ズレは見かける
113. 匿名処理班
次の標的が人間になる前に見つけ出して終身刑にするべき。
114.
115. 匿名処理班
いつも思うんだけど、人間・動物に関わらず、
こういう犯罪は同じ事をやった犯人にすればいいと思うの
116. 匿名処理班
スポハンはどうしても理解できない
嗜好品としての剥製や毛皮、標本目的のハントも理解できない
動物に限らずどんな生き物も生きてる姿が一番魅力的で美しいのに
117.
118. 匿名処理班
※1
他の人のコメントと同様。美談なんて書いてねーし。
そもそも犯人は法を犯してる段階でただの犯罪者。
アメリカで密漁なんてマジで刑務所(Jail)行きなんやで。
懸賞金掛けたうえで犯人には重い刑罰を。
大体、人間の身勝手で自然破壊しといて、更に絶滅に近い保護動物を不法に不当に殺害するなど、まだやるか!って感じだな。
119. 匿名処理班
※11
アメリカで自然関連の大学を出ました。
こっちでは本当に科学的にも、絶滅した動物の必要性をきちんと研究して、いかにして現在の自然を壊さずに、元の自然を戻すのか、日夜、研究者や大学生が切磋琢磨してます。
日本でも狼を絶滅に追いやったがゆえに、鹿の天敵が消え、山野に鹿が溢れて日本古来の植物を荒らしてます。
昔はそれでもマタギがある程度は間引いてましたが、近年では若い人は誰もマタギになりたがらないため、マタギの数も減少。
鹿が再び山野を破壊し始めてると文献で読みました。
120. 匿名処理班
生温いな!
もう一桁上げるべきでは?
徹底的に犯人を狩るべき!
121. 匿名処理班
公園内は基本的に保護区だから狩猟は禁止されてる。公園外は一部地域で狩猟が解禁されている。
長年生きてきて珍しい白い狼だったから愛されてたんだなあ。悲しいね。
122. 匿名処理班
動物を大切にしない人間を俺は許さない
絶対に許さない
123. 匿名処理班
俺も少ないボーナスぶっ込みたい。
124. 匿名処理班
※27手の施しようが無かったんだろうな
なお、競走馬は脚が折れると安楽死だ
125. 匿名処理班
※54
言いたいとのいくらかはわかる気がするんだけど
途中を端折りすぎて感情を全面に出す文章を書くと、伝えたいことも伝わらないと思うので
もう少し丁寧にテーマを絞ったコメントを書くとよいのかなあと個人的に思いました。
126. 匿名処理班
狼の毛皮狙いなら分かるけど、持ち帰ってないってことはただのサイコパス?