
夜光塗料を使用し、制作した壁画の中にもう一つのメッセージを巧妙に隠すことによって、グラフィティの新たな可能性を追加した。 ウサギの中に隠された人の手、惑星の中に隠されたヘルメット、パンの中に隠されたナイフなど、ヘルメットになる惑星など、昼見てもう一度夜見たくなる、斬新なメッセージが盛りだくさんなのだ。
1.

image credit: dyt.
2.

image credit: dyt.
3.

image credit: dyt.
4.

image credit: dyt.
5.

image credit: dyt.
6.

image credit: dyt.
7.

image credit: dyt.
8.

image credit: dyt.
9.

image credit: dyt.
Reskate at FISART 2015via:dyt. / Reskate Studio / boredpanda・translated by どくきのこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
パルさん、アートティストになってますよ^^
2. 匿名処理班
うっすら見えてるやん
3. 匿名処理班
夜だから?暗い方の絵はなんか狂気を感じるなぁ、、実際夜歩いてて見たら怖いかもw
4. 匿名処理班
絵もいいけど、こういうのは夜中に見づらくなる交通標識とかにやって欲しいところ
5. 匿名処理班
以前これに似たものを見て何十年もたってるが
いまだトラウマ状態。子供時代だとあかん
6. 匿名処理班
日本のruffという作家さんの作品を思い出した。
プラ版のキーホルダーで手で作った動物とその骨を表現している。
白と黒のインクを使い分けていて、白い紙の上では黒い線で描いた動物が見え、黒い紙の上では白いインクで描かれたその動物の骨が見える。原理は単純なのにとてもかっこいい。
7. 匿名処理班
江戸時代後期の『お化け』っておもちゃを思い出した。
燐を含ませた薄紙で、子供のおもちゃとして売ってたそうだ。
水を張った器につけて、溶け出た燐を使い白壁に絵を描くと、夜に提灯の灯りで光るという趣向。
子供の玩具の他、防犯グッズとしても使われたそうな(蔵の扉等に絵を描く。泥棒を驚かせて追い払う)
8.
9. 匿名処理班
シドニイシェルダンか
10. 匿名処理班
ピカソの名画「ゲルニカ」とポップカルチャーは受け入れられないけど
これは凄く綺麗で好き
11. 匿名処理班
見えてますやん。。。
12. 匿名処理班
夜歩いてふと見上げたらたら、ビルの影で3みたいな絵が怪しく光ってましたなんてことになったら絶対ちびるわこんなの
13. 匿名処理班
どの絵もデフォルメの仕方が可愛らしくて好き!
私は不思議大好き子供だったから、夜こんなの見たらチビリながらも魅了されていたと思う。
14. 匿名処理班
これ面白いな
自分でも何か思いついたら描いてみたい