0_e7
 交通違反で捕まる人って毎分どれくらいいるのだろう?シートベルト装着義務違反から、スピード違反、飲酒運転など、様々な違反があるが、どんなに注意していても見知らぬ場所でうっかり一時停止の看板を見逃してしまい捕まってしまった・・・などということもある。

 それはある日突然やってくる。

 アメリカでも同様で、特にスピード違反に関しては簡単に違反切符をとられる。巡回中のパトカーが後ろからパッシングをしてくるので車を止めると、「スピード違反だよはいチケット、異議があるなら裁判所に行って」とチケットを手渡されるのだ。

 ところが最悪なことに、その裁判所が聞く耳すら持たない場合が多い。さらには、ある男性が信号機の欠陥を証明したところ、信号機の技術を批判することは違法行為だとして罰金を取られたというのだ。
広告

妻の違反切符がきっかけで信号機を調べた電気技師

 Mats Jarlstromさんはスウェーデン出身の電気技師で、オレゴン州ビーバートンに住んでいる。その妻が信号無視のかどで違反切符を受け取った。違反する場面が交通カメラに映っていたのだという。彼は興味を惹かれて信号機を調査することにした。

 するとこの信号機は1950年代から使用されている技術を利用しており、新しいものに変える必要性があることが判明した。
公式は本来、道路を直進する場合にしか使えません。しかし現在では、それが交差点という、安全のために減速しなければならない場所で曲がるときにも使用されています
 Jarlstromさんによると、この古いタイプの信号は右折や左折のために減速する車両を考慮していないのだという。

 交差点を曲がろうとしたとき、信号が黄色に変わったからといって急停止するのでは、そのまま直進する場合と同じくらい危険だ。したがって右左折車線では黄色に変わるタイミングを若干遅らせた方が合理的である。
3_e6

信号機の欠点を指摘したら500ドルの罰金を科せられた

 しかし、その旨をオレゴン州の当局に報告したところ、500ドル(約5万円)の罰金を課し、2年間の観察処分にすると返答された。

 Jarlstromさんは無許可で信号機を調べており、信号機技術に対する批判は違法行為であるとの判断である。政府の部外者が公務に口を出してはいけないとでも言っているかのようだ。

この処分に対して異議申し立ての真っ最中

 現在、非営利団体のインスティテュート・オブ・ジャスティスは、これに対して抗議をしている最中である。同団体の弁護士は次のように述べている。
政府の技術を批判することは犯罪ではありません。憲法で保障された権利です。憲法修正第1条の下では、最高裁の判断に関する批判的な記事を書くために弁護士資格は必要ありません。ガーデニングのブログを書くために庭師の資格は必要ないし、信号機について話すために技士資格だって必要ありません。数学を用いようが用いまいが、政府を批判できることは憲法上の重要な権利です。それを許可制にして抑制できるわけがありません
 Jarlstromさんは結局罰金を支払ったが、同時にオレゴン州に対して訴訟を起こした。さてどうなることやら。
Oregon Man Fined $500 for Criticizing Red-light Cameras
via:distractify/ translated hiroching / edited by parumo

アメリカではこんなケースも

 あるアメリカ人男性は、ニューヨークの、夜10時以降駐車禁止という標識のある場所で、10時前に駐車をした。そして午後9時52分に車を取りに行ったのだが、その時にはすでに車はレッカー移動された後だったという。

 確かにギリギリの時間だが違反はしていない。男性はレッカー車保管庫に自分の車が午後10時8分にあったことを証明した。もともと駐車していた場所から保管庫までは18分の距離だ。ということは9時50分にはすでにレッカー移動されていたことになる。目撃証言もあったし、電話で問い合わせた記録もあった。にもかかわらず裁判所は一切これを無視して罰金を取られたという。

 カラパイアのスタッフも最近、信号機のない横断歩道で、歩行者の通行妨害したとして切符を切られたそうだ。車には同乗者がいて、2人とも横断歩道前で車を停止させたことを認識している。更に歩行者は一人もいなかったことも確認している。

 2人は、違反をした証拠を見せてほしいと警察官にいったが「見た」の一点張り。2人の乗っていた車には車載カメラはないので、こちらから証明することができない。あまりにも納得がいかないので裁判に持ち込むことにしたという。

 確かに交通違反は良くないが、違反していないのに違反の容疑をかけられてしまうケースもある。こんなこともあるからやはり車載カメラはつけておいたほうがよさそうだ。

▼あわせて読みたい
国家権力に抗う男。スピード違反に納得がいかずその罰金を支払った方法とは?


どうしても許せなかった。ムシャクシャが加速した。駐車違反車に対してひどい仕打ち総集編


警察を見て嫌な顔をしたら違反?世界25の奇妙で風変わりな交通ルール


速度オーバーした自動車に物理攻撃を加える道路システム「Actibump 」が効果を上げているを(スウェーデン)


カラスの勝手だからこりゃしゃーないなー。駐車違反のチケットをビリビリにして食べてしまったカラス(カナダ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 16:44
  • ID:nkANj3aE0 #

自由の国(笑)

2

2. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 16:46
  • ID:ox0aOBhj0 #

お役所仕事なんてそんなもんだ
厳正に対処したら余計な面倒が増えるからな

3

3. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 16:51
  • ID:IDZ8V2100 #

俺も服を着てなかっただけで捕まりそうになったぞ

4

4. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 16:56
  • ID:bWCYxBjT0 #

先進国がこれでいいのかよ・・・

5

5. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 16:59
  • ID:pJ9RptHy0 #

まぁ多少理不尽なコトもあるよね
しょーがない

6

6.

  • 2017年05月01日 17:04
  • ID:pJlGXXAF0 #
7

7.

  • 2017年05月01日 17:07
  • ID:n50jh.mQ0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:14
  • ID:45kTbzOH0 #

自由の国とは一体…

9

9.

  • 2017年05月01日 17:14
  • ID:u7nYkUAW0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:28
  • ID:JvQmVL0u0 #

>信号が黄色に変わったからといって急停止するのでは、>危険だ。

黄色に変わったのを見て減速するのと
右左折するために減速するのに何か違いがあるんだろうか?
停止線前で止まれるなら止まる
止まれないなら進む
これらはタイミングの問題だからそれ以外の要素では変わらないはず

>右左折車線では黄色に変わるタイミングを若干遅らせた方が合理的
???
黄色は青と赤を繋ぐ信号であって
遅らせるなら赤のほう(黄色の時間を延ばす)だろう

>動画の図解
?????

11

11. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:30
  • ID:eeweD5o00 #

結局、今の正義って人間同士のおままごとなのよね。
神のような正義の判断を、相手に求めるほうが無謀な話。
法を細分化させようが、複雑化させようが、
クズが一人いるだけでこういうことが起きる。

インスティテュート・オブ・ジャスティス
のような、意思を持った組織の力が、もう少しだけ高まると良いね。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:30
  • ID:eKJKRKjh0 #

警官に渡す額をケチったな

13

13. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:32
  • ID:.A2bwCWt0 #

同じBeavertonにある簡易裁判所で、母親と弁護士(?)に付き添われて法廷の扉から出てきた喜色満面のティーンエージャー、そしてその後ろから、正に顔を真っ赤にして出てきたShriff Officeの若いOfficerを、目撃したことがあります。 あれは多分、Officerが負けたに違いない。 自分は罰金を払って帰りましたが、初めてだったので、Discountがありましたね。 なおImproper Lane Changeでのチケットで、言い分はあったけれど、まあやったことは確か。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:33
  • ID:6SJPVTjP0 #

どこの国も公権力は横暴だな

15

15. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:33
  • ID:kkH4ItHH0 #

※3
裸だったら何が悪い!

16

16. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:35
  • ID:bejyzz6A0 #

勝手に調べる方を違法とするなら未だ多少は理解出来るんだけどなぁ

17

17. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:42
  • ID:icb7g3pD0 #

日本でも他所から勝手に自転車を移動して違反を捏造した事件とかあったし、警察が点数稼ぎに熱心なのはどこの国も同じだな

18

18. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:46
  • ID:lph.e9PK0 #

不自由の国でしょ。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:51
  • ID:IQxGr5YY0 #

ある意味一攫千金のチャンス。裁判勝てると良いね

20

20. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:54
  • ID:gLEYNYDJ0 #

クレーム大国であるわりになんと理不尽な
むしろ公共ルールに関してまでクレームが来まくるといろいろ困るからこそこういった案件に関しては理不尽な手を打ってあるのかねえ

21

21. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 17:57
  • ID:L.9E0okO0 #

今は警察も犯罪でよく上がってる。犯罪が握りつぶされるよりは増しだが。

22

22.

  • 2017年05月01日 17:58
  • ID:xRE9Ig3w0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 18:01
  • ID:s8m47Xr30 #

アメリカでもこういうことあるんだな…

24

24. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 18:02
  • ID:M7T5VhqD0 #

クズが権力を握るとろくなことにならないといういい見本、日本にもいっぱいいるし今更
この手の輩は保身や隠蔽が上手いんで質が悪い

25

25.

  • 2017年05月01日 18:05
  • ID:Xh65BO7c0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 18:23
  • ID:6tyQLIn90 #

※10
その点も含め、ソースを見てもいまいち分からないのだけど、
無許可で調べたというのは、指定事業者しか触れない信号機の機械を
あつかったってことかな?
信号を目視で観察して、批判や欠陥の指摘をしただけで処罰を受ける
なんてことは流石に無いと思うが・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 18:24
  • ID:7KRNTtkl0 #

国家の権力より、法のほうが上位にあるから訴えたほうがよい。
信号無視の発生から捕まるところまで、一部始終を目撃したことがあるけれど、赤になってから2秒位してから通過した車を、偶然居合わせたパトカーが追跡して捕まえたのだけど、これを映像で記録するのは無理だったろう。本当に2秒経っていたと証明する事は映像記録がない限りできない。だからといって警察の取り締まりを100パーセント信じる気にもなれない。権力を持つ者は傲慢になりやすいので、気に入らない車を軽いミスでも懲罰的に罰する事もありそうだし、見誤ることもあるだろう。民主主義は、まだ途上である。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 18:27
  • ID:uKbwBySJ0 #

※23
日本では日常茶飯事
アメリカよりも腐ってる

29

29. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 18:31
  • ID:OebsnvsV0 #

行政が自由だね

30

30.

  • 2017年05月01日 18:35
  • ID:kOriLzgT0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 18:35
  • ID:GuUSodE.0 #

実はこれが、ジ・アメリカン。信号機もおつむの回路も全ておかしい。
光ファイバーコミュニケーション〜回路全壊〜夢そうさone〜

32

32. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 18:36
  • ID:jQgi2.7x0 #

その内、元来のヤクザと、今の警察の差が限りなく近くなってる日本の様に、アメリカの警察もマフィアに限りなく近くなっていくんだろうね(え?今でも物凄い近い?……おや、誰か来たようd…)

33

33. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 18:45
  • ID:XZVXTe5S0 #

アメリカに住んだことがあれば分かるかアメリカは不合理と理不尽の塊だ。
役所の過失を市民に押し付ける行政。民間でもサービス最悪のくせにチップと報酬だけはしっかり要求。郵便物すらきちんと届かない。食物も何を食わされているのかわからない。
アメリカの一般レベルははっきり言って発展途上国レベル。
そうじゃなきゃ、大統領はこんなこと言わない。
''Make America Great Again''

34

34. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 18:48
  • ID:.whduKtC0 #

信号機の調べ方がどのレベルかによる。
1外見からわかる程度のものなのか
2不正に鍵の掛かった制御盤を開けたりしたのか
2なら捕まって当然、勝手に不審者が夜中に信号機ばらしてとんずらされたらどうする。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 18:50
  • ID:1xm5Sulq0 #

法治国家とは思えぬ対応だな・・・

36

36. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 19:00
  • ID:fU0lQcuG0 #

国によって差はあれど結局人間だからね仕方ないね

37

37.

  • 2017年05月01日 19:04
  • ID:bKw7JmKT0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 19:08
  • ID:q.Q0ZHEE0 #

交通警察官理不尽ネタとJarlstromさんの話は扱う枠が違うように思えるけれど、そもそもの元記事が一緒くたな作りだった…。ついで独自にエピソード足したらなんだかもっと方向の見えにくい話になってしまったというカラパイアあるあるな記事なのかなこれ。

Jarlstromさんの方のネタがCBS60ミニッツが扱うような話だなーと思ったらホントに60ミニッツで取り上げているとかいないとかそんな雰囲気でしょうか。日本語版放映が健在であった頃ならばバラカンさんのコメント付きで見てみたいお話ですね。果たして理不尽なのかいや理不尽ということでもないんだよという結果になるのだか。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 19:18
  • ID:uJ7FnIvH0 #

※27 >偶然居合わせたパトカーが追跡して捕まえたのだけど、これを映像で記録するのは無理だったろう。

だからドライブレコーダーというのは常に記録をしていて、ボタンを押してから一定時間さかのぼった分を保存するという方式のようです

40

40. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 19:35
  • ID:lKvQDEKh0 #

白人様は傷でも舐めあってろよ

41

41. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 19:49
  • ID:HnMfkrSA0 #

日本のネズミ捕りでも目的がすり替わってるとしか思えないんだよね。
一旦停止付近で堂々とサイレンを回し違反者を減らした方が安全なのに、隠れて違反者探しなんて事故を未然に防ぐ気が無いとしか思えない

42

42. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 19:51
  • ID:0f7HpLcJ0 #

アメリカってのは本当に不自由な国だな

43

43.

  • 2017年05月01日 20:47
  • ID:UFGeer.00 #
44

44. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 21:04
  • ID:QewBdvWX0 #

2001年の作品だけど小学館から「交通被告人前へ!!」という漫画が出版されておりまして、これはスピード違反での裁判の実録漫画なんだが、ここでもネズミ捕り機の信頼性や警察の体質について触れられてましたな
15年前とこの辺の事情は進展がないのか

45

45. 通りすがり

  • 2017年05月01日 21:11
  • ID:Xic3no200 #

成文法が判例のおまけみたいな国だからなぁ。
まあ、日本みたいに明らかな犯罪者を法律上違反といえないからって無罪にしちゃう国もあるし、どっちもどっちで難しい。

46

46. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 21:31
  • ID:Vy5mOJ590 #

>車には同乗者がいて、2人とも横断歩道前で車を停止させたことを認識している。更に歩行者は一人もいなかったことも確認している。
>2人は、違反をした証拠を見せてほしいと警察官にいったが「見た」の一点張り。

この警察官はこの世の者ではない人の姿を見た可能性がある

47

47. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 21:54
  • ID:xRE9Ig3w0 #

アメリカとアフリカって日本語なら1文字しか違わないよな、まあそういうことだ。

48

48.

  • 2017年05月01日 22:09
  • ID:UoFUzpk.0 #
49

49. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 22:47
  • ID:7iWRIaHG0 #

私の父も道路標識の看板がおかしいと警察に伝えたら、コレと同じように罰金請求をされたが、運よく罰金払わずに逃げられたことがある。
もちろん日本でのお話です。日本の警察の質も・・・。
感じ悪い事、カキコしてゴメンなさいパルモさん!!!どうしても我慢できなかったのでスミマセンでした!!(;´・ω・)

50

50. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 23:03
  • ID:c.lRaAGF0 #

そりゃ無許可ならそうなるわな
文句があるなら仲間を集め、支持者を集め、政治家を説得し、法律を変えてしまえ。
アメリカは自由の国だが、民主主義の国なんだ。
そして自由は民主的に決められるんだ。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 23:46
  • ID:i0pYgJxl0 #

※34
多分だけど法律が1と2を区別してない、あるいは役所が勘違いしてるか区別できてないんじゃねえかな

52

52. 匿名処理班

  • 2017年05月01日 23:49
  • ID:i0pYgJxl0 #

※41
日本のネズミ捕りはラジオで今日は国道何号線で交通取締りをしています、等の通告を行ってるぞ
何号線のどの区間で取り締まってるかまで言わないのは、パトカーが通り過ぎたからもう安心だって交通違反し始める不届き者が居るからで
だから隠れることで「どこでパトカーが見てるかわからないので交通マナー守ろう」ってなるのを企図してる

53

53. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 00:19
  • ID:V0Tv0v7.0 #

※41
警察がいる時だけお行儀よくなる連中が増えて、どこが良いんだ?
いない時に事故を起こすだけだろ
見られても問題のない運転してくれよ、迷惑なんだ

54

54. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 00:25
  • ID:cOUvck2g0 #

なにこれ?
こんな理不尽には、怒りしかない。
信号の欠陥を指摘したら罰金?
アタマ腐ってるのか?
人間が権力で腐るいい例だ。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 02:37
  • ID:RqKL4u460 #

訴訟大国のアメリカでもこんな判決あるんだ。聞く耳持たないっていう思想意識は罪を判定する中立の立場をつづけてるとなるんだろうけど、そりゃあこういうのあると日本が起訴されたらほぼ9割有罪判決になるわけだ

56

56. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 08:54
  • ID:lFTGPFdJ0 #

いずれも日本の場合

※10
黄色信号は、交差点進入禁止だから、
1m手前でも10cm手前でも、黄色なら進入禁止
止まれるなら止まるなんて話じゃない
免許もっているなら、再確認したほうがいい

※27
赤信号無視の取り締まりは、反対側の信号が青であることを現認する必要あり
所謂「赤赤」のときでも、赤信号無視はありえるけど、黄信号無視でしか捕まえない
(理由はあなたの言う通り)

57

57. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 09:20
  • ID:OwUWrRC.0 #

※15
一人でいるところであれば、悪いことはないでしょうが、人目のあるところだと、軽犯罪法第1条第20号がかかります。
でも、これもお祭りやプールなどであれば、いいんですね。 TPO かな。

まぁ、本記事のほうは理不尽だと思いますね。

58

58. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 11:47
  • ID:y4dHaXLc0 #

※34
例え勝手に中身を開けて調べていたとしてもここではなんの関係ない。
論点は「政府が運用する信号機を批判したこと」に罰を科している部分にある。
調べていたことに対しての罰金なら政府なんちゃらの文章は必要ないことになる。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 12:33
  • ID:CM574Kq00 #

※56
断定的なコメントを書いて恥をかく前に、
道路交通法施行令 第二条の「黄色の灯火」を
再確認した方が良いでっせ。

60

60. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 14:53
  • ID:0FCrGnPb0 #

※2
自分が巻き込まれてもそういうことが言えるのかねえ

61

61. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 17:21
  • ID:RFXDzgyp0 #

※15
風邪引くかも知れんから心配されたんとちゃう?

62

62. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 18:09
  • ID:Utx0yteY0 #

日本もそうだけど車と道路の安全やルールはみんなで作り変えていくべきものだという意識がたりない
車のドライバーにも現実とルールでズレが生じていることに気づいても誰にも言わない人が多い(速度とか)
車という力を持つことを許された以上、権利と義務があるんだから、危険や負担を積極的に取り除くべきだと思う

ただでさえ現実にその場所に合うように、ではなく ”とりあえず” ”暫定的”にで決められたものも多いし

そういうことに力を貸す組織や団体があってもいいんじゃなかろうか

63

63. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 21:50
  • ID:yZhKNP3y0 #

何が嫌かって、こういう理不尽なことで時間とお金と労力を費やされることですな・・・

64

64. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 22:16
  • ID:RHTnKWye0 #

指摘してる人がいたが、この人はどうやって信号機を調べたのか?
点滅のパターンを外部から観察しただけで「1950年代の技術が使われている」と判断できた
というのならともかく、一応公共の施設である信号機を分解して調べたりしたのならインフラを故意に傷つけたということで当然問題になるのでは?

65

65. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 23:39
  • ID:QPUEwaaD0 #

日本と大差ないな

66

66.

  • 2017年05月03日 01:39
  • ID:.PSy2Zzk0 #
67

67. 匿名処理班

  • 2017年05月03日 04:34
  • ID:x4H3yE9S0 #

※58
「Jarlstromさんは無許可で信号機を調べており、信号機技術に対する批判は違法行為であるとの判断である。」
こう書いてあんじゃん
型の年代まで調べたって事は機械部分にも触れた可能性も十分あるよ?

68

68. 匿名処理班

  • 2017年05月03日 08:59
  • ID:iMwTUo680 #

※64
直接信号機を分解したんじゃなく、信号機のタイプを調べてそれがどんな動作するものなのかって情報がどっかしら得られるならまだいいが
その情報が、限定された業者や公共機関の職員以外が不正入手するのを禁じてるなら…
いや、やはりこれも罪状がおかしいんだよな、情報の不正取得ならそういう判決になってないとならないし
「どうやってそれを知ったか、その手段に問題があったのか」じゃなく「信号機の機能に欠陥があると指摘・批判するのはダメ」だからなあ

69

69. 匿名処理班

  • 2017年05月03日 09:04
  • ID:iMwTUo680 #

※67
設置されてる信号機を勝手に分解したら問題だけど
信号機の機材そのものをどこからか入手してそれを分解する場合、その分解行為が特定の資格免許が必要とか定められて無い限り何の問題にもならない
でないと廃品ゴミ処理業者とか困ることになるからな
でもって信号機ごときがそういう特殊な資格免状ないと分解してスクラップにすることもできないと指定されてたらいったいどんな機密を持ってるってんだ?という大げさな話になる
せいぜいが「公共物のゴミなので、勝手に盗んで業者に売るとかしないように厳密に管理されてる」とかでの違反になるが
それはそれで「単に不正に入手・民間人に勝手に触らせたことについての罪状」で問わなきゃおかしい話になる

70

70. 匿名処理班

  • 2017年05月03日 11:16
  • ID:x4H3yE9S0 #

※69
いや信号機を取り寄せて分解するとかそんな突飛な話の前に
一般人でも手の届く範囲にある制御機の中身調べれば一発で分かるだろ…
当たり前だが無許可の一般人がそんなことしたらそりゃ違法だわ

71

71.

  • 2017年05月03日 16:22
  • ID:8YrH8gcS0 #
72

72. 匿名処理班

  • 2017年05月04日 05:21
  • ID:mTM.plMA0 #

※70
そういうことすれば一発で可能、という話じゃなく
「そういうことしたんじゃないか?」「いや他の手段で合法的に調べることも可能だぞどのみち中身分解したのそうでないのか記事には書かれてないし」
って話してるんだが
そもそも突飛でいえば勝手に設置されてる信号機を分解し始めるほうが突飛な行動
ふつーは使われてる信号機の型番調べてカタログからでも調査できるはずだ
どこかの会社で製造してんだから、そのカタログそのものが一般人が入手できないので無い限り可能
それも、一般人は入手するツテがない(業者と役所関係にしか配布されない)というだけで閲覧を違法にするなんてのはまず無理だ、法的根拠が無いしな

73

73. 匿名処理班

  • 2017年05月04日 08:15
  • ID:20u2ewuz0 #

間違っていようが何をしようが、でも違反した事実は覆されないのがクソよな(訴えたことではなく、ミスにより違反扱いになっている人らに対して)

74

74. 匿名処理班

  • 2017年05月04日 10:54
  • ID:m3VU9A8b0 #

※72
なんか話が?み合ってねーな
君も絶対見たことあると思うんだけど信号機の柱に付いてるボックス型の制御機あるでしょ?よく業者が点検時とかに開閉してるやつね
正式には交通信号制御機ってんだけど赤青黄の表示制御もそれでやってるわけよ
アメリカのは近くの地面設置型で一括管理してたような気がするけど詳しくないのでようわからんが
んで例えばこの人がその制御機を無許可で開閉しようとしただけで法律的にアウトだわな
開けようと思えば君でも開けられるし(当然知識と道具が必要になるが)全然突飛じゃない
少なくとも「型を調べて同じ機種を取り寄せて分解」なんて無駄な行為よりかはね
この記事はそこまでやったかは詳しく書かれてないけど
>「Jarlstromさんは無許可で信号機を調べており、信号機技術に対する批判は違法行為であるとの判断である。」
こうもあるし、その可能性も充分あり得るって話をしてるんだよ

75

75. 匿名処理班

  • 2017年05月04日 12:21
  • ID:mTM.plMA0 #

※74
かみ合ってないのはあんたでしょう…
もともと※34が「外見からだけで機能を調査したのか、勝手に信号機の制御版を開けたのか、どちらかが考えられるが、後者なら捕まるのは当然だな」
に対して※58が「罪状が開けたことじゃなくて批判したことで罰金になってるのが問題で、どうやって調べたかが問題になってるんじゃないぞ?」って指摘してんだ
それに対して※67が「機械部分に触れた可能性も充分あるよ?」って全然会話になってないだろ何言ってるんだ書いてる内容をちゃんと読みなさい
それに対して※69では「可能性とか言うなら機械部分に触れてても、設置してあるものを開けたとは限らない場合も考えられるんですけど…問題(罰金の理由)は機械部分に触った事じゃないでしょ?」って指摘してる
なのに※70では「制御版は手の届くところにあるんだから一発で可能」とか、あんたね…まず「可能かどうか」が突飛なんじゃなく「設置してあるものを勝手にあけようとする行為そのものが突飛」って※72では言ってるんだぞ? 大丈夫?
もう少し落ち着いて相手が何言ってるのかちゃんと理解してから書き込みなさいよ

76

76. 匿名処理班

  • 2017年05月04日 16:57
  • ID:m3VU9A8b0 #

※75
まず
「罪状が開けたことじゃなくて批判したことで罰金になってるのが問題で」
この記事のどこにそんな事が書いてあるの?
>「Jarlstromさんは無許可で信号機を調べており、信号機技術に対する批判は違法行為であるとの判断である。」
この「無許可で信号機を調べた」ってのが機械的な部分の話ならそりゃ「信号機技術に対する批判は違法行為」になるのは当然でしょ?

77

77. 匿名処理班

  • 2017年05月05日 08:15
  • ID:bkvKe52.0 #

※76
機械的な部分を調べたとかむしろそんな事記事に書いてません
なので
>信号機技術に対する批判は違法行為であるとの判断である
の「無許可で調べた」という部分よりも「批判が違法行為」の部分が取りざたされてんです
信号機の制御部分を無許可で開けて機械部分を弄ったのなら、電気工事取り扱い方なり、道路設備法なんなりの名前が付く法律で罰せられてないとおかしいのです
しかし、罰金の名目は「機械部分を開けたこと」ではなく「批判したこと」
この違いが理解できてますか?

あと、「どういう風に調べたのかいくつか考えられる」というのは一連の話の流れのなかで何度も言及されてんです
どっちで調べたにしろこの罪状の名目になってるのはおかしいよね?って話になってんです

78

78. 匿名処理班

  • 2017年05月05日 10:23
  • ID:uwRw2QMU0 #

※77
>しかし、罰金の名目は「機械部分を開けたこと」ではなく「批判したこと」
だからそんな事どこにも書いてないでしょ
「Jarlstromさんは無許可で信号機を調べ」たから「違法行為であるとの判断」されたんでしょ?
もしJarlstromさんが許可を得て調査批判してたら違法にはならなかったかもしれないんだから

79

79. 匿名処理班

  • 2017年05月05日 10:37
  • ID:uwRw2QMU0 #

そもそもこの記事自体が原告側の主張しか載せてないかなり恣意的な編集だし
州政府側が刑法何条に基づいて罰金を科したのかすら書かれてない
>政府の部外者が公務に口を出してはいけないとでも言っているかのようだ。
これとか完全にただの記事編集者の見解だろ

80

80. 匿名処理班

  • 2017年05月05日 22:04
  • ID:bkvKe52.0 #

※78
>だからそんな事どこにも書いてないでしょ

>信号機技術に対する批判は違法行為であるとの判断である

人の話理解できないどころか記事もちゃんと読めないのだったら最初からコメントするのよせば?

81

81. 匿名処理班

  • 2017年05月06日 01:16
  • ID:FysFL6.V0 #

※80
>人の話理解できないどころか記事もちゃんと読めないのだったら最初からコメントするのよせば?
そっくりそのまま返すよ

82

82. 匿名処理班

  • 2017年05月06日 08:36
  • ID:uThqT1k80 #

※81
※75にも書いてあるけど
「両方の可能性が考えられるがもし後者なら罰されるのは当然」
「でも罰金の名目は「批判したことそのもの」になってるから後者だとしてもおかしいんだよな」
に対して
「でも機械部分に触れたから罰せられた可能性もあるよ」
とかコメントの内容を理解できず全くかみ合ってないレスする人の言う事ではありません
あと間違いを認めるのが嫌で引き下がれなくなったのは貴方だけですし
記事もコメントもちゃんと読めてないのは貴方だけです

83

83. 匿名処理班

  • 2017年05月06日 10:34
  • ID:FysFL6.V0 #

※82
>「でも罰金の名目は「批判したことそのもの」になってるから後者だとしてもおかしいんだよな」
まずこの前提がおかしいって気づこうよ
あなたさっきからここ敢えてスルーしてるよね
引き下がれなくなったのはあなたの方じゃ?
突っ込んで聞くけどJarlstromさんは刑法何条に該当したため罰金されたのかな?
君の主張通りなら当然この質問には答えられるはずだけど

84

84.

  • 2017年05月09日 17:33
  • ID:pk3Lwiuw0 #
85

85. 匿名処理班

  • 2017年06月20日 14:04
  • ID:UxmnLyEE0 #

情報が出次第、後日譚もしっかりまとめてもらえると助かる

86

86. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 04:54
  • ID:YQV5xQlu0 #

罰金は「ライセンスなしに公共エンジニアリングをした」という事によるもので、タイミングを計算しただけで本体を開けたりはしていない。州が訴えられた結果、原告勝利ののち、罰金も返還されている。

当然だが、この当然が日本でできるかな。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link