日本にいると実感がわかないかもしれないが、海外でなんでも物が盗まれがちだし入り込まれやすい。その為に様々なセキュリティー対策が施されているわけだが、あらやだうっかり、ちょっと考えると簡単に解除可能だったりするケースも多い。
ここではそんな脱力系の防犯対策ケースを見ていくことにしよう。
1.ちょっとした鋭利な刃物があれば簡単に解除できるが、ベンチすらも盗まれてしがいがちな世の中なんだよポイズン。
2.まるで意味のない鍵付きのドア
3.確かにそこなら盗まれにくいよね。だがどうやって降ろす?
4.多重ロックは確かに強固な防犯対策だけど
家を出るときに凄く時間がかかりそうじゃん?
5.空気入れすらも盗まれてしまうのか。でそのおもりなのか。
6.いやまずその手錠を持っていること自体がな。
7.知ってるよそれ。回転して入るんだよね。
そこ通らなくてもスルっと通れる場所だけども。
8.だから脇が甘いんだっつーの。
9.ギアにロック。でも他にロックするべき場所が・・・
10.結束バンドを過信しすぎだろ
11.電球は盗まれにくいかもしれないが、
電球切れたとき交換するのが命がけ
12.スルスルってほどけるだろそれ
13.結束バンド最強伝説はまだまだ続く
14.なぜサンダルにしたし
15.消臭剤1本にこの厳重対策というところが
16.おやおや?鍵が刺さったままだぞ
17.トイレットペーパーどうしても盗まれたくなかった場合
18.おいまてちょっと待て
脱衣カゴは盗まれないが中身はごっそり持っていかれるよ?
19.黄色いマグカップに対する執念とか
via:twentytwowords
▼あわせて読みたい
これでいいのか日本!?日本の防犯対策グッズに海外で驚きの声。
もう意味が分からないよ。間違いの多い欠陥建築まとめ
キーロックだけじゃまだ不安!!大事な車を守る為、工夫を凝らしすぎた12の盗難予防写真
いったいなぜ?ドアや壁に設置されている ”0” と ”1” の数字のみを盗み出す「バイナリ窃盗」が発生中(アメリカ)
いろいろおかしい。世界20のATM(現金自動預け払い機)前の風景
コメント
1. 匿名処理班
9はオープンカーならありえる
2. 匿名処理班
さすがタイラップだ、なんともないぜ!
3.
4. 匿名処理班
結束バンドさん大変やな…
5. 匿名処理班
11番目は鳥避けでは?
6. 匿名処理班
9は5速でロックされてる辺り地味に実用的では。
7. 匿名処理班
消臭スプレーって上に抜けばすぐ取れるよなこれ
8. 匿名処理班
6
世の中には手錠型の自転車鍵というものがあってだな
まあこれは本物かもしれないが
9. 匿名処理班
※2
君はタイラップ派か
俺インシュロック派
10. 匿名処理班
12好きだなw
ヒモな上に蝶結びだもんなw
11. 匿名処理班
2はいずれ木が育ったらいい感じになる予定なんだろう
12. 匿名処理班
ペーパーホルダーに錠というのは見たことあるけど、ペーパー本体とはw
13. 匿名処理班
はさみのない世界のお話?
14. 匿名処理班
ネタなのか、本気で是で良いと思ってやってるのか
大半が不可抗力だと信じたい
15. 匿名処理班
19は職場の給湯室かな
自分のマグカップを勝手に使われるのが嫌なんだろうな
16. のらねこ
もうやだキーッ! とか言って。駄洒落。
17. 匿名処理班
カメムシが入ってくるから勝手に掃除しにくるばあちゃん対策に窓に南京かけたわ
18. 匿名処理班
マグカップが盗まれるのを防ぐ意思に
天才数学者のアラン・チューリングのエピソードを思い出した
19. 匿名処理班
9はゲトラグミッション搭載のベンツ190E2.3-16かな?
20. 匿名処理班
物理系セキュリティ関連で働いているので
めっちゃウズウズします。データ流出とか
デジタル系はよくわからないのですが。
21. 匿名処理班
トイレットペーパーを(職場や公共施設のトイレから)くすねる奴は結構いると思う。
知り合いの友人はかつて常習犯で「トイレットペーパー買ったことないから値段知らない」と言い放ったそうな。ドイツの某大学の一部施設では、入口で10僉10僂らいのサイズのトイレットペーパーを1枚1枚引っ張って取って個室に入るシステムで、個室のなかにはペーパーがない、ってのもある。こちらは盗難防止というより、馬鹿みたいに大量に使う人がいるから無駄遣い防止用と思うけど。
22. 匿名処理班
自転車ではなかったが手錠は防犯対策しつつ物と物を繋ぐのには便利だった。
手錠で繋げる物なら鎖と南京錠よりも素早く繋げられるし軽くて嵩張らない。
自分のは安物で構造を仔細に観察すると意外と簡単に解錠できる代物で
解錠道具も巷には出回ってるみたいだが泥棒の専門外と思われるし
強度は抜群でや鎖の破壊もし難い構造で驚くほど重宝した。
23. 匿名処理班
こういうのはロシアが得意なイメージがある
24. 匿名処理班
4番の画像
鬼のような数の鍵はちょっとゾッとした
過去にひどい目にあったのかそれとも何かの強迫観念に駆られてるのか
25. 匿名処理班
※21
トイレットペーパーとか消臭剤とか、安い(罪悪感が少ない?)ものでも
何十個、何百個と持っていかれるともう、ガードを鉄壁にしたくなるのが
わかるような気がします
26. 匿名処理班
※15
理解不能、会社で誰も人のコップでお茶なんか飲みたくないと思うよ
それに、自分のがあるなら間違っても使わない
27. 匿名処理班
※21
碌な職場じゃないな
28. 匿名処理班
※26
世の中には恐ろしく無頓着、無神経な人間がいるのだよ。
まだそういう人間に遭遇していないなら幸運なんだな。
29.
30. 匿名処理班
日本でもちょい昔ハンドルロックとかいう製品を見た記憶が
31. 匿名処理班
※15
私は思春期の娘さんが「友達からもらった大事なカップをお父さんが勝手に使ったー!!」とか言ってる場面(「そんでお母さんが「そんなに嫌なら鍵でもかけなさい!」って怒るっていう)を想像してました。
32. 匿名処理班
2は垣根だろ。何年か後にドアの意味を成す
33. 匿名処理班
なに、オリンピックのセキュリティーエンジニアにただ働き求める日本政府程じゃない。
34. 匿名処理班
ギアにロックは、古い車だと窓割って簡単にエンジンかけて盗まれそうだから
けっこう意味ある気がする
35. 匿名処理班
結束バンド最強伝説で腹筋死んだ
36. 匿名処理班
「先日、トイレ内にトイレットペーパーが大量に置かれている旨の報告がありました。トイレットペーパーの補充は美浜町役場が定期的に行っておりますので、トイレ内にトイレットペーパー等を置かないようにお願いいたします。」
JR小浜線東美浜駅のトイレに張ってある注意書き。思わず笑っちゃったw
37. 匿名処理班
ダクトテープ「おのれ・・・結束バンドめ」
38. 匿名処理班
※6
頭突っ込んでおけば、バックできないからこれで十分ですね
39. 匿名処理班
2,7,8 ワシには、見える、……見えるぞ、見えるぞ、愚か者にしか見えない壁が!
40. 匿名処理班
一部は風飛び対策でしかないのもあるんじゃ?選択籠とか
41. 匿名処理班
溢れ出るトマソン臭
42. 匿名処理班
14はもしかしたらサンダルを盗まれにくくしたかったのかもしれない
自転車ごと盗まれたら一緒だが
43. 匿名処理班
8の土台からしっかり作られた柵は、ホントどういう経緯でこうなったんだ
44. 匿名処理班
※43
2が新築でまだ生垣が育ってないせいなのに対し、
8は草が荒れ気味で、廃屋ないし手入れが行き届かなくなった老人宅とか、しばらく行ってない別荘とかのような気もする。
元は両脇にも建物ないし木などがあったか、何らかの要因で撤去しにくい部分だけ残ったか、それとも敷地の囲いではなくて納屋でもここに建てていて入口の柵だったとか、いろいろ想像し甲斐がある。
45.
46. じょん・すみす
>ギヤにロック
昔々、スズキのジムニーには、サイドブレーキの所に鍵がついてましてね。