
アメリカの家庭を対象とした最近の調査によると、100%の家でクモが発見されており、そのうちの68%の風呂・トイレで、75%は寝室で発見されている。今この瞬間、クモがあなたを見つめている可能性はかなり高い。
クモはほとんどの昆虫を食べる。大型の種ならトカゲや鳥、小型哺乳類まで食べる。その膨大な量と旺盛な食欲をかんがみて、世界中のクモが1年で食べれる量はどれほどだろうかと考えた者たちがいた。
もしクモの餌が人間なら?
クモの食べる獲物の重さと全人類の重さを比較
スイス、バーゼル大学の生物学者のマーティン・ニフェラー(Martin Nyffeler)氏とウェーデン、ルンド大学のクラウス・ビルクホーファー(Klaus Birkhofer)氏の試算によると、全世界に生息するクモは年に4億〜8億トンもの獲物を食べているという。この量は相当なものだ。世界の全人口70億人の体重をはるかに上回る。人間の成人全員のバイオマスは2億8,700万トンと推測されている。ここに子供の体重7,000万トンを加算しても、3億5,700万トンだ。

なお、この試算には次の点において仮定が含まれている。
(A)地球の主な生息域における1m2あたりの生息数
(B)体の大きさが異なるクモが1年に食べる平均量
平均すると1平方メートルに、131匹のクモがいる
この考察からも面白いことが判明している。例えば、世界の平均的なクモ生息密度は約131匹/1m2だ。砂漠やツンドラでは減少するが、逆に1平方メートルの中に1,000匹以上というクモが好きな環境も存在する。
それではクモはどんな場所が好きなのか?ニフェラー氏とビルクホーファー氏は特に定義していないが、おそらく暗く、埃っぽい場所だろう。あなたのベッドの下のような環境だ。

クモの体重を合計すると2,500万トン、タイタニック号478台分

クモは毎日自分の体重の10%の餌を食べる
また各クモは1日に体重10%ほどの餌を食べるという。体重70キロの男性なら7キロの食事量に相当する。念のため言っておくと、こうしたクモの暴食ぶりは人間のためにもなっている。彼らの主な餌は虫であり、庭の害虫やご家庭内の蚊・ハエの類も食べてくれるからだ。
この研究結果は、科学誌『サイエンス・オブ・ネイチャー(Science of Nature)』で発表された。
via:Science of Nature・mentalfloss・dangerousmindsなど/ translated hiroching / edited by parumo
とにかくやばいくらいのクモがこの地球上には生息しているということだ。人類で最も多い恐怖症がクモ恐怖症であることも頷ける。だが一部のクモは益虫であり、我々人間の暮らしやすさに奉仕してくれているということも忘れてはならない。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
い、糸で絡め取って俺達を喰うつもりなんだァ!!
2. 匿名処理班
以前築70年以上の古い木造平屋に住んでたが、毎日のようにゴキブリが出て子供たちが怖がってた。でも、いつの間にかアシダカグモが住み着き、気が付けばゴキブリの姿を見なくなった。
あのデカイ蜘蛛を見ると初めは驚いたが、半年もすると愛着が湧いた思い出。子供たちもゴキブリには絶叫してたのに、アシダカグモに対しては尊敬の眼差しを向けてた笑。
蜘蛛が人に対しては無害だからいいが、ゴキブリを殲滅した戦闘力の矛先が人に向くとなると恐ろしいな…。
3. 匿名処理班
ということは、もし蜘蛛がいなかったら………こわい。
4. 匿名処理班
蜘蛛が人間を食う時が来たら逆に寄ってきたのを食えばいいんだよ
5. 匿名処理班
地球防衛軍かな?
6. 匿名処理班
バルーニングで空を飛び。数種類の糸を作り(強度、粘着性)。捕食方法も罠を作ったりフェロモンで呼び寄せたり。クモは凄いプレデターだとしみじみ思う。
7. 匿名処理班
人間だって理論上は1年でクモくらい食い尽くせるわいッ
8. 匿名処理班
何が言いたいのかよく分からん
9. 匿名処理班
うちにもハエトリグモが室内に住み着いてる
蜘蛛の巣張らないし、害もないので放置してる
10. 匿名処理班
蟻の生息数の総重量も人間の総重量と同じくらいじゃなかった?
それ考えると昆虫だけでどれくらいの重量になるんだかw
11. 匿名処理班
まったく意味の無い研究
そんな事言い出したら蟻だって小魚だって人類を1年以内で食い尽くせるだろうよ
12. 匿名処理班
夏の前にクモやアシナガバチが常駐すると家や近所から
蚊や害虫が見事なまで消え去ってしまう
俺は好きだがなんで嫌う人いるのだ。少なくても日本国内に
いるクモってひっそり生きて邪魔にならん場所に巣をつくるし
結構かわいいと思うけど
13. 匿名処理班
ハエトリグモなんか見てるとかわいいけどね
14. 匿名処理班
ハエトリはわりとよく見かけるけどチマチマちょこちょこしてて結構カワイイのよね
その上害虫も食べてくれるなら共存も悪くない
だからって寝てる時に顔の上や潰しそうな位置に這い寄ってくるのはヤメロォ‼
15. 匿名処理班
クモ社会を支える為に大量の虫が存在してるってことなんだね
人類が快適に過ごせるのもクモのおかげ
自分にできることは部屋を掃除せずに床下にホコリを貯めておくことかな(掃除サボる理由ができた)
16. 匿名処理班
おうかかってこいや
殺虫剤で一発やろ
17. 匿名処理班
うちのクモ密度はどのくらいなんだろな
時々這ってるから一平米当たり何匹かはいそうだが
18. 匿名処理班
アシダカ軍曹は例え益虫でもキツイっす…
19. 匿名処理班
サムネが可愛くてつい保存してしまったw
20. 匿名処理班
この記事を読んで、不意にクトゥルフ神話を思い出した。
確か、クトゥルフに蜘蛛がいた気がしたけどクトゥルフ神話の蜘蛛さんもこれぐらい食べてるのか…。
まぁ、私は家に蜘蛛がいるといつでもWelcomeですが!
21. 匿名処理班
蜘蛛は好き。指を近づけると注意して指の方向を向くから可愛い。
22. 匿名処理班
喰いすぎ〜〜〜
23. 匿名処理班
大腸菌が絶え間なく増殖したら、地球と同じ質量に〜とかこの手の話はなんにでも使えそうなんだよな。
24. 匿名処理班
蜘蛛は益虫
25. 匿名処理班
その旺盛な食欲でGだのハエだのを退治してくれているんだから、ありがたいことです。
26. 匿名処理班
アリに擬態してるアリグモを見つけた時、妙な満足感を覚える
かなりのレア物しかも小さいから余計に嬉しくなるのですよ
27. 匿名処理班
バルコニーに ぴょんぴょん飛ぶ蜘蛛が生息してて、ある日 おいで〜って呼んだら手に乗ってきた。(東南アジア住み)
それ以来 バルコニーでコーヒー飲んでいるとやってきては 肩に乗ったり
手に乗ったり なんだか人懐っこい。
日本にいる時は蜘蛛嫌いだったが
今はソイツのお陰で好きになった。
28. 匿名処理班
クモって、写真で見るとかわいかったりかっこいいと感じるんだけど、目の当たりにすると怖いんだよなー。なんでだろ
29. 匿名処理班
蜘蛛って体液吸って残骸ポイだから実際よりそんなに食ってないんじゃないか
30. 匿名処理班
※11
ありえないから面白いんだろうよ
こういう研究にマジレスは野暮というもの
31. 匿名処理班
蜘蛛より蚊が嫌だな 蜘蛛が増えて蚊が減ってくれると私は嬉しい
32. 匿名処理班
当方、野蛮の王国住まい。
アシダカ軍曹、随時巡回中。
33. 匿名処理班
※29
体液だけじゃなくて筋肉や内臓も全部溶かして吸い出して硬い殻だけ捨ててる
ライオンやオオカミが骨や皮を残すのとそんなに変わらないよ
34. 匿名処理班
家蜘蛛かわいいよ
瓶にいれて飼ってたが、自分でハンモックのような寝床を作ったりしてて萌えた
蚊や蛾を捕まえてあげると喜んで食べる
毛虫を与えた時は、ちゅーちゅー貪りまくってお尻が凄まじい大きさに膨れ上がってたな
あいつら餌はある分だけとことん食い尽くすw
35. 匿名処理班
キャンプ場で見た、蜘蛛の巣に大量の虫がつかまったままミイラ化してた
あの光景はいまだにトラウマ…
36. 匿名処理班
※31 その蚊を蜘蛛が食べたら間接的に人間を食べていることになりはしないだろうかっ!
37. 匿名処理班
※27
日本のハエトリグモも、たまに妙に人馴れしたやつがいるような気がする。なんなんだろう
38. 匿名処理班
ベッドの下に数百匹も蜘蛛はいない
一番密度高いのはジャングルじゃないのかね
蜘蛛がいなかったらいなかったで別の虫が人家の害虫を食べるように進化してるだろうけど、ムカデやGに比べたらまだ蜘蛛でよかったと思う
39. 匿名処理班
クモ・アポカリプス
40. 匿名処理班
くもはチョコレートの味がするときいたことがあります。
41. 匿名処理班
やはり地球は虫に支配されていたか…
42. 匿名処理班
※9
ウチにもいるんですけど、アイツら何食べてるんでしょうね。
洗面所で歯磨き中によく巡回中の彼らと目が合います。……あってると思います。
43. 匿名処理班
※29
我々がカニを食べて、殻をすててるようなものですね
44. 匿名処理班
害虫を喰ってくれるのは正に親愛なる隣人スパイーディー
45. 匿名処理班
いやいやw
人間も一年で世界中のクモ食いつくせるからw
46. 匿名処理班
でもやっぱりふとした瞬間に手や腕に乗っかってたりすると「ヒャッ」ってなる。
47. 匿名処理班
矢張り蜘蛛は益虫
48. 匿名処理班
沖縄方面では室内でアシダカ軍曹を見かけたら叩き出すかヌッコロスそう
実は軍曹はハブの大好物なのでGの恐怖よりハブの恐怖は勝るという事らしい
49. 匿名処理班
家に居るGやハエを食い尽くしてくれる頼りになる。
お世辞にも綺麗とは言えない部屋に居るが彼等のおかげでGは居ないしハエも居ない、小バエが居ても1日以内に消えてる。
50. 匿名処理班
年に4億〜8億トンも捕食されてて、それでも絶滅しないくらい虫がいるって事の方がゾッとする
クモに感謝だな
51. 匿名処理班
※4
なんかタイとかじゃタランチュラ焼いて食べるんだよね。
カニに似てるんだそうだが。
52. 匿名処理班
なんか、蜘蛛って燃費いいけど悪いんだね
体が小さいから量が少なくて済んでるけど、その割に大食らいっていう
53. 匿名処理班
※9
確実に糞はしているけどね
54. 匿名処理班
※15
障害物だらけだとアシダカ軍曹も機動性を活かせんぞ
55. 匿名処理班
※26
家庭菜園なら普通に見る
スズメバチがコガネグモ狩ってるのにはビビった
56. 匿名処理班
ミクロイドSではアリがそんな感じだったな
57. 匿名処理班
うちの用心棒としてアダンソンハエトリが住み着いてたはずなんだが最近すっかり見かけなくなって淋しい
帰ってきてくれ…
58. 匿名処理班
ハエトリグモに100均の紙パック入りコーヒー牛乳を与えると美味しそうにチューチューするよ
59. 匿名処理班
※58
マジ? それはやってみたい!
自分は子供のころからクモ嫌いでしたが、軍曹殿に鍛えられた結果、ハエトリたんとは仲良くできるほどの兵士に成長しました。軍曹殿をあまり殺さなくて良かったであります。妹さんをください
60. 匿名処理班
食ってくれ
61. 匿名処理班
ジャイアントスパイダーになったらもっと早いな
62. 匿名処理班
蜘蛛に対する恐怖心って何なんだろう
今の人間にとっては(一部の毒蜘蛛以外は)全く無害な益虫なのに
我々の先祖が小さな哺乳類だった時代の巨大な節足動物に対する原始的な恐怖心の名残なのかな
63. 匿名処理班
※42
ダニだと思うよ。
他にもシミ、カツオブシムシ、メイガなんかの小さい虫は、うちのなかにけっこういる。
64. 匿名処理班
蜘蛛ごときが、人間様に勝てるとでも?
65. 匿名処理班
1平方メートルに1000匹もクモがいたらまずは共喰いする気がするが
66. 匿名処理班
蚊の方が危険
蜘蛛は蚊を食ってくれる
67. 匿名処理班
※36
ちょwwwおまwwwてwwんwwさwwwいwwwwwww
68. 匿名処理班
蜘蛛かわいい、クモ。
毒とか無ければ、だけど。
子供の頃は、よくジョロウグモの巣を揺らして、いたずらしてたな。
ところで、トップのイラストは、ルドンの蜘蛛に似てますね?
※51
私は、ゆでたまごに似てるって聞いた気が・・・
69. 匿名処理班
軍曹さんとおトイレで出会う事があるけど、
そういう時はだいたい謎の視線を感じた時なので、実は意思疎通が可能なんじゃないかと思っている
70. 匿名処理班
いやいや全人口がたった4億トン弱なわけないやろw
70億で割ったても平均体重1キロ以下やないかw
適当にも程があるわw
71.
72.
73. 匿名処理班
トンは1000kg
4000億kg÷70億=57.14kgですが
74. 匿名処理班
人類最大の宿敵 ”The G” を捕食してる姿を幼少期に見ました。
以来、彼らを友として敬っております。
※68
チョコレート味と…確か美味しんぼに…
75. 匿名処理班
軍曹さんはたまに天井から落ちてくるおっちょこちょいでこちらの恐怖を煽ってくるからな〜
ぴょんぴょん蜘蛛みたいな可愛いのが良いわ
76. 匿名処理班
逆に蜘蛛がいないと地球は虫に覆い尽くされて滅びる的な話しもなかったっけ?
77. 匿名処理班
蜘蛛可愛いけど襲ってくるなら容赦無く踏み潰す
78. 匿名処理班
ダンボールの下とかによく見ないと見えないような糸のような細さのやつがかならず1匹単位でいる
あれはどこから湧いてくるんだろうと不思議
79. 匿名処理班
人間も、寝ている間に無意識に年間数匹のクモを食ってるとか・・・
80. 匿名処理班
猫がいるからかうちには軍曹駐留してくれない…。たまに猫がG見つけてちょっかい出してるけど、食べちゃったらいけないから引き離さなきゃだし、中途半端に弄んでポイ(=゚ω゚=)ノ⌒・してる時もあるし。
81. 匿名処理班
一家に一匹の時代が来た
82. 匿名処理班
アシダカ軍曹、ゴッキーの季節がやってまいりました。
どうぞ我が家へお待ちしております。
83. 匿名処理班
蜘蛛は基本苦手だけど女郎蜘蛛が一番無理
あの大きさと色がもうウワァァってなる
84. 匿名処理班
生きるのが怖い、、絶賛ネガキャンペーン中
心の支えがない、
くも可愛いね
85. 匿名処理班
※30
他人の意見が面白くないからと野暮だとレッテル張りするほうがよほど野暮だと思うけど。
「そういう考え方の人もいるんだなふーん」で済むことを、一々見下げてるようであなたの意見の方が気分悪い。
86. 匿名処理班
※20
アトラック・ナチャだね
大きな巣を作るのに夢中で邪魔をしない限りヘーキって聞いたけど
87.
88. 匿名処理班
ムカデとかゲジゲジは苦手だけど不思議とクモは嫌いじゃない、むしろ種類によってはかっこいいのもいる
89. 匿名処理班
EDF出動案件
90. 匿名処理班
こういうのって、あくまで人間が何も抵抗せずに棒立ちで食われること前提だからなぁ
1年で食い尽くす!っていわれても・・・って感じ
91. 匿名処理班
何の意味も根拠も無い計算だな
92. 匿名処理班
そんだけ害虫食ってくれてんのね有り難え。
93. 匿名処理班
※90
仮に人間が棒立ちだったとして、クモは人を食えないと思うけど
記事はクモの年間捕食量と人間の総重量を比べてクモの捕食量の方が多いとしか言ってないからね
ジョジョ4部のナランチャみたいな状況なら食われるだろうけど
94. 匿名処理班
ごめん4部じゃなくて5部だったね
95. 匿名処理班
蜘蛛ちゃんは瞳キラキラでコミカルかわいいと思ってます。
27番さんはテレパシー能力でもあるのか?
96. 匿名処理班
結構クモすき。
名前付けてペット感覚で家においてる。 だんだん大きくなってくるのがかわいい。
最近あまりみない、どこ行っちゃったんだろう
さびしいよお。
97. 匿名処理班
ザトウグモを蜘蛛の仲間と見なしたら、あっという間に地球の掃除は完了するが・・
ザトウグモはダニの仲間で、捕食動物には手も足も出ないほど弱い生き物だけどな。
98. 匿名処理班
まぁ人間のバイオマスなんて大したことないみたいだしなー
99. 匿名処理班
蜘蛛はアカンで
100. 匿名処理班
タランチュラはオオスズメバチ喰らう益虫
タランチュラはサソリ喰らう益虫
タランチュラはコオロギ系ゴキブリ系喰らう益虫
タランチュラ>サソリ>オオスズメバチ>ゴキブリ系
101. 匿名処理班
そんなに食べても太らないとか、蜘蛛になりたい〜
102. 匿名処理班
ええ…。そんなん態々計算して得意げに「蜘蛛は1年で人類を食い尽くすことが可能」とか言われても…。
そんなん言ったら、人間も1年で何かしらの生物を食い尽くせるだろうし、人間以外の生物だって他の生物を食い尽くせるよ。
というか、これ研究っていうかただ算数の問題を解いて発表しただけの、ちょっと考えれば小学生でもできる研究発表(笑)だよねwww
103.
104. 匿名処理班
アシダカ軍曹とハエトリはいい、むしろ歓迎する。
だが女郎蜘蛛とタランチュラは駆逐対象である
105. 匿名処理班
クモはなんだかんだ好きだよ。
見た目は気持ち悪いけど、大人しいし、人目につかないようにしてくれるでしょ?害虫も退治してくれるし。良いルームメイトさ