
それゆえ、この世とあの世を隔てるベールがもし存在するのなら、その向こう側を垣間見てしまうことがあるかもしれない。
南米アルゼンチンにある8つの病院で最近行った調査によると、看護師の多くが、勤務中に説明のつかない奇妙な超常現象を目撃していることがわかった。それはたいてい臨死など死に関係した場面だったという。
広告
看護師の半数以上が超常現象を体験
この報告は、超常現象や異常現象の科学的調査を論文審査する『Journal of Scientific Exploration』誌の次号で掲載される予定だ。著者のアレハンドロ・パラとパオラ・ヒメネス・アマリラによると、調査対象になったアルゼンチンの看護師の55%が、少なくとも一回は仕事で説明のつかない超常的な体験をしているという。
調査した100人の看護師のうち55人が、病院内で少なくとも一度は異常な体験をしていることがわかった。もっとも多いのが、なにかの存在を感じる、奇妙な物音や声、会話が聞こえる、患者の涙やうめき声に気づき、直観的にその異変がわかるといったことだおよそ20%近くの看護師が受け持ちの患者の臨死体験を報告していて、18%は宗教が介入することで患者が癒されるのを目のあたりにしているという。
概して、看護師たちは、自分が目撃したこうした現象を受け入れていて、驚いたり、怖れたりしてはいない。
たとえ説明がつかず、理解できなくても、こうした体験を受け入れているというのが、看護師たちの回答の特徴だ。超常現象が起こるのは珍しいことではなく、死にゆく人の慰めになっている場合も多いのだと看護師たちを安心させることが、誤解される可能性がある怖ろしい体験を、彼らがごく普通のことととらえる手助けになるかもしれない

この領域を研究するのに、日々死と接触している医療従事のプロほど適任者はいないだろう。いわば看護師は、死の神経科学や説明のつかないことの研究の最前線にいるのだ。

しかし、ちょうど今年、カナダの研究から、末期患者の脳の活動が、死後もしばらく続いていることがわかり、意識と死をとりまく謎の解明を探る希望が出てきた。このような調査を阻むモラルや倫理のバリアを克服することができればの話だが。
via:mysteriousuniverseほか/ translated konohazuku・bialなど / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なら屠殺場でも調べたほうがいい
2. 匿名処理班
どこの国でも医療従事者は激務だってことだよね。
3.
4. 匿名処理班
死んだ後にどうなるかというのが
非常に怖くてたまらないほうなので、
なにかしらあるらしいという、今回のような
話を読むと、怖い気持ちは消えないけど、
ちょっとだけほっとする部分があります。
5. 匿名処理班
僕の母はホスピスの看護師だったけど、そんな体験は聞いた事ないな。
6. 匿名処理班
人間のセンサーが足りてないせいで世界への理解が追いついてないんだと思うな
音とか、3次元の外で起きてることとか、もうちょっと捉えることができたら理解は広がるんじゃないかなぁ
第六感が何を感じてるのかもまだ分からんし
7. 匿名処理班
あ、あれ?
今回の記事に写真が3つあるけど、その内二つを
最近とある動画で見たぞ?!これも超常現象?
8. 匿名処理班
家族がいつもと違う時間に面会に来たり、急変で家族を呼んで来た直後に心停止したり、やたらと家に帰りたいと患者が訴えたりした後急変したりなどはよくある。
家族とは繋がっているんだろうね。
看護師は大体直観というか五感と身体の機能変化で死期を感じている。
超常現象と呼べるものはあまりないし、超常現象なんて言ったらただの勉強不足だと笑われると思うよ。
涙は末期に眼球浮腫が起きているとよくあることだし、末期には不穏状態だったり呼吸も乱れたりで静かな方がおかしいくらいだから。
9. 匿名処理班
日本じゃ忙し過ぎるから、ほとんど体験する事ないみたい
でも、お祓いとかする所はするみたいだけど気持ち的なものらしいよ
10. 匿名処理班
小学低学年の頃、県の総合病院に緊急入院。病室は個室。んで、そこは従姉妹のAちゃんが看護婦やってたんだが、小児科担当でないのに俺の世話してくれてた。二日目の夜はもう大丈夫だろという事で付き添いの母ちゃんもいなくなってた。妹が小さかったからね。そして夜が明け出した時間帯だと思うんだけど、ふと覚めたらAちゃんがいて「お腹空いてない?」とか、そんな事を話してる最中に「(おおおおう?)」と俺は気づいたんだね。Aちゃんの影がAちゃんの後ろの壁にうつっていて、それが他に5つもあるんだよ。大きさバラバラ。放射状に分裂した影でもない。Aちゃんから伸びた影じゃないのは明らかで、どう見ても6人分の影。どういう事?どういう事?と結構マジで焦りながら、そして俺はさらに気付いた。
「(どうしよう。これ影じゃない)」
その後Aちゃんは医者と結婚して、今ではもっとデカい病院を建て、立派な院長夫人になっている。だいぶ前にあの朝の事聞いた事あるんだよ。答えは「何かがいるような気はしてた」ですって。他人ならともかく、俺を部屋に独り残しておくわけにもいかず、おかげでずっと眠れなかったんですってよ。
11. 匿名処理班
看護師さんって医者よりも患者に接して居るかもね、会話とかしてある程度親しくなった人が亡くなって何も感じないなんて方が珍しいんじゃないかな?
12. 匿名処理班
高校の時に、中年の物理担当の先生が心臓発作を起こして入院した。
〜で、半年後に退院して、学校の廊下歩いてたんだけど、黒髪が白髪に変わってて、
俺はその後ろを歩いてたんだが、すぐ後ろを歩いてたのに、その人から気配が全くしなかったんだよね。死体が歩いてる感じ。
昔のブラウン管テレビつけたら“あ!テレビがついた”って気配で判るでしょ。
人が潜んでる部屋に入ると、その気配で部屋に人がいると判る。
そういう気配がその先生から一切しなくなったんだ。
その先生は半年してまた入院し、1年後に亡くなった。
体内の生命活動から発する電気や磁場的なものを感知する能力は人間にはあると思うよ。
13. 匿名処理班
介護施設でも調査希望。勤務してる施設でも年に何回か心霊現象体験するけど、亡くなった前後とお盆とお彼岸付近が起こりやすい気がする
14. 匿名処理班
寝不足なんじゃない?
15. 匿名処理班
身内が病院に勤めているけど幽霊ネタはなかったな
ただ、奇妙な出来事はよくあるようで例えば死ぬときには
一人ではなく連続して確実に2人は確実に発生する
でも一番の怖いものって生きた人間であり遺族のほう
入院してると看護師の話が入ってくるが、死後の対応や
扱いのひどさでこぼす人もいて、これ聞くだけでも背筋が寒い
16. 匿名処理班
古今東西で共通して報告される現象には何か有るんだろうとは思う
17. 匿名処理班
昔ガンで入院してて白血球が減少したせいで個室に移された時に1回だけおかしな目に遭ったな。
限られた期間しかいない入院患者でさえ遭遇するのだから、勤めてる人間にそうした機会があっても不思議はない気がする。
18. 匿名処理班
俺もスーパーでアルゼンチン赤エビの死体が
半額処分されているのを人々が大喜びで
買い物かごに入れる怪奇現象をよく見る。
19. 匿名処理班
死を身近にする激務だと、霊的な意味でなくそういうモノが見えちゃうような精神状態になるんだと思う。
ちょっと違うんだけど、東日本大震災の被災地で幽霊の目撃談を聞き取り調査した学生がいたんよね。調査すると確実に幽霊の目撃談が増えているワケ。
興味深いのは、幽霊の目撃者自体がその存在を否定していて精神的に参っているから幽霊っぽいモノを見るんだと自己分析してたんよ。
(さすがというか21世紀に生きる日本人的ではある)
心理学的にそういう精神の防衛反応的なものがあるんじゃないかなあ。
20. 匿名処理班
全身麻酔の臨死体験でキリストが降りてきて退院早々クリスチャンになった人もいるし、スタッフ患者問わずに病院絡むと結構話はあるね
医者とか科学者ほど信仰持ちが多いってデータも興味深い
21. ナパチャット
心療内科の受診を勧める
22.
23. 匿名処理班
ナースと3人付き合ったことあるが
3人とも病院で変な体験してると言ってたな
24. 匿名処理班
興味がある人には、臨床データをもとに死について描いてるキューブラーロスの本がおすすめ
25. 匿名処理班
俺は自分の母親が死んだ直後にポルターガイスト経験してから
信じるようになったわ。
東日本大震災直後も超常現象凄かったらしいね。
26. 匿名処理班
サラリーマンも職場で超常現象には良く遭遇するよ
え!?その期間でこの案件終らないよね!?? みたいなの良くあるよ
27. 匿名処理班
気のせいです。
28.
29. 匿名処理班
23
同じだな。俺も母が亡くなってその後病室で霊現象が続いてから信じるようになったわ。
30. 匿名処理班
親戚三人が看護師だけど、皆色々経験あるみたいよ〜!
慣れちゃうみたいけど
31. 匿名処理班
絶対否定は絶対肯定と表裏。
わからないんだからわからない、っていうのが一番ニュートラルだと思うり
32. 匿名処理班
※21
自分の見ている世界だけが唯一無二絶対の理と思うのは頭が悪い。
33. 匿名処理班
死期の近い人が夢に現れるというのは、よく聞くね。
34. 匿名処理班
うちの親が個室に入院した初日、夜に寝てたら男性の幽霊ふたりが洗面器に氷水もって近づいてきたらしい。怖かったから翌日、大部屋に移してもらった・・・お金払っての個室で、変なオプションいらない(笑)
35. 匿名処理班
体験を家族に話すことはないと思うなあ
特に親しい同僚相手なら話せるかも
下手に話したら変人扱いされるだろうし
そもそも超常現象とは思わない可能性もあるよ
36. 匿名処理班
俺の婆ちゃん何年か前に亡くなったけど、臨終間際に空中に手を伸ばして「○○さん久し振り迎えに来てくれたの?」とか、「あっち行けシッ!」みたいな事を言ってたらしい。
37. イスラエルのメシア
ちょっと霊を見たぐらいで、超常現象とか言う始末。4,5次元の奇跡(軌跡)を本当の超常現象と言う。
38. 匿名処理班
激務のSEも超常現象遭遇率高いけど、そういうことよね。
39. 匿名処理班
夫がホスピスにいたときのこと。廊下に出ると2つ隣の病室前に黒い人影がつっ立っていた。それをよくお世話になっている看護婦さんに話すと、彼女も含めほかの医者や病院スタッフたちも結構そういう現象に出くわすという。近いうちにそこの病室の方が亡くなるとも聞いたが本当だった。そしてそれが夫の病室前に現れたとき、嫌な汗が噴き出したことは今でもよく覚えている。
40. 匿名処理班
※32
霊がいると仮定しても、見えているモノが霊なのか幻覚なのかは見てる本人には判断できない
幻覚であるなら脳障害や統合失調症の可能性もある
検査して異常がなければ安心できるし、異常があれば早く治療ができる、どちらにしても損はしないのだから心療内科を勧めるのは当然だと思うよ
41. 匿名処理班
こんなにも海外で目撃情報が有るなら、その話を元に「ほんとにあった怖い話」のドラマで再現してくれないかしら?
かなり、怖い話が出来そうな予感♪♪
42. 匿名処理班
幽霊は信じちゃいないけど死に際の人間って能力以上のものが使えそうなんだよな。魂だけ体から切り離す的な?超能力が使えるのではないかと思っている。
43. 匿名処理班
看護婦さんが描いてた漫画に夜勤中患者の排泄物を計測中に幽霊が出てきて
怖いより疲れてるのにうぜぇとキレて手に持ってた患者のウ*コ袋を投げたってエピソードがあって
やっぱ看護婦パネェと思った
44. 匿名処理班
看護師の親がよく言ってたな。大病院に移送されて死んだはずの患者の話す声が誰も居ない部屋からするのを、違う場所にいた複数の看護師が、全く同じ内容の話声を聞いて駆け付けている。死人の話し声が聞こえたんで捜索に人手を裂いたり混乱のあまり騒然としたそうで明らかに異常な体験だが確かに不思議と怖がってなかったな。
45. 匿名処理班
※40
検査して異常がなければじゃぁ見えてたものは何なのさ?
46.
47. 匿名処理班
まあ精神病とか病気になろうが、忙しくなろうが、
看護師になりたくてなった人というのは、医学的なモノ以外にも
例えば患者のやり方とか尊厳といったものも見るから、
そういう生き方に沿ったものを根本的に感じている人は何か超常現象というか
不思議だな、とか何か畏敬を感じるようなものは感じるわけ。
だからといって、
「それが脳の産物だ〜、脳だから脳が死ねば永久に無になる〜、死んだら無になる〜、それが絶対だし〜、今後もそう有り続ける〜」
みたいな科学的、合理主義的な俗説を信じてるようでは看護師になんかなれんし、
見方をそれだけに拘らせすぎてる。
48. 匿名処理班
亡くなって誰もいない人の部屋のナースコールが鳴るとか、廊下で気配を感じるというのは聞いた事ある。
けどみんなそんな事よりも生きてる患者のほうがよっぽどやっかいで毎日気にもとめないという恐ろしい現実。
49. 匿名処理班
※45
それはわからないよ
本当に超常現象が起きた可能性もあるし、パレイドリアやシミュラクラ現象の可能性もある
パレイドリアは誰にでもある事だけど、脳は学習するから霊の存在を肯定してる人は習慣化しやすい、習慣化すれば日常的に霊が見える可能性は高い
顔認識プログラムは顔以外も顔だと認識する、それを是正する為に学習が必要だけど学習自体が間違ってれば違うモノを顔だと判断する、人間も一緒でパレイドリアを霊だと信じれば脳が学習する
ヒトは脳で処理された結果を認識してるから幻覚と現実の区別は付かない事も多い
霊を否定してる訳ではないよ
霊が見えたら早く病院に行ったほうが良いだけ、幻覚は脳疾患や統合失調症に多い症状だから
咳が続けば風邪を疑うでしょ?肺ペストだと思う人はいない、可能性が高い方を心配して当然だよね
霊が見えるのも一緒、見えたらまず病気を疑うべき、検査して何もないなら安心できる
50. 匿名処理班
※48
コメントから見て看護士の方?
だとすればナースコールが勝手に鳴るケースはやっぱりあるんだな。
※17だけど俺のおかしな話もそれだわ。
夜中に気配がして目を覚ましたらちょうど看護士さんが点滴を取り替えにきた所だった。
点滴が終わるまでもう少しかかるとのことで雑談をしていた時、その看護士さんの院内PHSがブルブルいいだしたので、行かなくて大丈夫かと尋ねたところもう一人いますからと返ってきた。
直後、廊下から慌しい足音が聞こえてきたと思ったら、どういうわけか俺の病室に別の看護士さんが「大丈夫ですか」と言いながら飛び込んできた。
思わず一人目の看護士さんと目を見合わせ、その後ナースコールのボタンに目をやり、押してないことを伝えたら後から来た看護士さんは見間違いかなーと戻っていった。
一体何だったんだと思っていたら、一人目の看護士さんがPHSを確認して「この病室からですね」とボソッと言うもんだからちょっと怖くなって「こういうことってよくあるんですかね?」と尋ねたら「大丈夫ですよ。滅多にありませんから。」って返ってきた。
そこはウソでもいいから機械の接触不良でよくあるんですよとか返してほしかった・・・
そしてあの時地味に怖いと感じたのは後から来た看護士さんが「大丈夫ですか」と言って飛び込んできた所。
普通、日中のナースコールはボタンを押すと音声で「どうしましたか」と用件を確認して「伺います」となるのに対して、消灯後は直接来た上でまず「どうしましたか(小声)」となるはずの所をいきなり「大丈夫ですか」って、あれ?俺の病状って結構やばいの?と二重の意味で怖かった思い出。
51. 匿名処理班
戦闘機パイロットの多くも怪奇現象の経験がある
過労だろう
52. 匿名処理班
あと医療従事者に機械音痴が相当数に科学音痴が驚くほどいるのも錯誤に拍車をかけてる
53. 匿名処理班
※45
幻覚に詳しい医者がTEDという番組でいっていたが
幻覚は脳に異常が無くても、普通に見えるもの、だそうだ
とくに目の見えないあるいは片目がみえない人間、などでは高確率でおきる症状だそうだ
つまりね、幻覚が見えるのは異常だ、という考えが間違いなんだ
日常を送ってて異常や病気や怪我ではないが、煩わしいことはあるだろ?
幻覚もそれだ、煩わしいが別に異常ではない
54. 匿名処理班
気のせいだろw 疲れてるだけさ HAHAHA
55. 匿名処理班
はっきりと証明されていない以上は、「ない」で正しいでしょ
例えば宇宙人がいると信じるのは「自由」。心霊現象も信じる信じないは「自由」だけど、客観的には今のところは「存在しない」
いるかも!と思うのは良いけど、往々にしてそれは完全なニュートラルじゃなく「どっちかと言えばいてほしい」願望を含んだニュートラルだから、無意識にそっちに引きずられて考えてる人が多いと思う。故にそういった場所で幻覚幻聴も捉えやすくなる
施設経験中色々経験はしたけど、どれもこれも冷静に考えれば説明つくような現象ばかりだよ
死んだ人の部屋からナースコールなんて典型的。空き室になってコールの機械を外すんだけど、外すと鳴りっぱなしになる。勿論通常は操作して鳴らない様にするけど、調子が悪いと鍵のかかった空き室でコールが鳴る。あぁ、〇〇さんが…と思ってれば、残された方はいささか心が和むやな
56. 匿名処理班
死後の後を調べるとか、それ必要なの?
なんか意味あるの?
57. 匿名処理班
単調な白い床と壁に同じような扉が続く長い廊下を、人気のない静かな薄暗い夜に、緊張を保ちつつ睡眠不足気味で歩く、という環境は、いかにも幻覚を見やすそうではある。
58. 匿名処理班
※53
異常が無くても幻覚はあるかもしれないが、腫瘍など脳の異常で霊的な知覚が生ずるケースだってある。頻繁に心霊体験があるなら念のため脳神経外科の検査は受けておくべきだ。緊急度としては心療内科より脳外科だ。
超常現象を否定するつもりはない。でも治療できる疾病を放置してはいけない。
59. 匿名処理班
『おたんこナース』にもそんな話があったな
親戚に看護師いるけど生きてる人間のが怖いってよw
自分も昼間の病院で悪意を感じない現象に遭遇したと職員に話したら、なぜかこの人もかって顔をしたあと、亡くなったある子供がいつもその場所でやってたいたずらなんだと教えてくれたよ
霊が見える医師や看護師なんてめっちゃいるけど、もう慣れてるから新人以外驚かないんだよ
その人が来たとしか考えられないかたちでお礼に来るとか普通の現象
60. 匿名処理班
超常現象もいいけど、それより前により可能性のある事象を調べるほうが先な気がするのだけどね・・
1.看護士は医師同様一般的に昼夜を跨いだ当直勤務など、長時間勤務の下、手術などの極度の緊張、反対にだらだらと長い退屈な時間や不安な時間がない交ぜになった時間を過ごす生活をしている。当然、特殊なストレスに晒されている。
2.この調査を女性看護士を中心に起こったとした場合に考慮すべきは、女性は男性に比べて共感性が高く、シンクロニシティな体験をする現象が見られること
(身近に悲劇があったり、急変したりした人物がいた場合、伝染的に特殊な心理状態を引き起こしたりする。例えば、女子生徒が連鎖的に悪寒を訴え倒れたりする集団ヒステリー事件など、生理学的には原因が特定できないことなど。)
61. 匿名処理班
※55
証明がされていないことを「ない」と断じるなら、この世界にある事象が確認されていながら未だ証明されていない多くのことは「ない」ことになる。
正確には「分からない」だろうに。