![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/a/2a2a6fe4.jpg)
ミニチュア牛(ミニウシ)のムーンパイもここで暮らす動物の1匹だ。彼女は悲しい過去を持ちながらも、犬の大親友を得て、今は明るく楽しく犬としての人生をエンジョイしているようなんだ。
広告
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/3/f305ba25.jpg)
犬たちと暮らすうちに牛としてのアイデンティティを失念
ムーンパイは、幼くしてオークションにかけられているところを保護され、この施設に保護されることとなった。あまりにも小さかったムーンパイは、充分に成長するまで施設運営者の自宅内で12匹の犬と共に暮らすこととなった。この犬たちとの出会いが、ムーンパイのウシとしての意識を大改革することとなる。というか牛というアイデンティが崩壊するほどの大事件だ。
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/d/fde10628.jpg)
そんなムーンパイの大親友ももちろん犬。耳の聞こえないブルテリアのスパックルとは兄弟以上の契りで結ばれたようだ。
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/b/5b5e0818.jpg)
大親友の子犬にも家族同様に慕われる牛、ムーンパイ
スパックルには子どもがいるのだが、その子は私の子も同然!ってことで自ら積極的にベビーシッターをするムーンパイ。スパックルの子犬、キャドベリーもムーンパイが大好きなのだ。![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/a/5a8e21dd.jpg)
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/e/0e2281f0.jpg)
幼いころから一緒に暮らしてきた犬たちはムーンパイにとって、母のような存在なのです。犬たちはまるで母犬がするようにムーンパイの顔をきれいにしてあげるんですよ。犬たちはムーンパイの世話が焼きたくてたまらないようです。みんなムーンパイが大好きで、会えると大喜びしていますよ。とこの施設の創始者であるジャニス・ウルフ氏は語る。
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/0/60d7fd64.jpg)
ムーンパイは施設みんなの人気者だった
しかし、ムーンパイを大好きなのは犬たちだけではない。カピバラ聖母のチーズケーキさんだって、ムーンパイさんを大好きなのだ。![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/a/6a921ffa.jpg)
via:This Adorable Nugget Was Saved From An Auction, But She Has No Idea She's A Cow! translated kokarimushi / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そもそも、牛って頭もいいし好奇心が強くて懐こいからね。
まして体のサイズも同じくらいとなれば、そりゃ仲良しになるだろう。
2. 匿名処理班
チーズケーキさんのお友達だったのね
3. 匿名処理班
おお、チーズケーキさんのともだちかー!このまま施設で皆仲良くくらせたらいいなあ
4. 匿名処理班
表情とか座り方とか休み方はふつうの牛って感じだけど、おとなしくていい子そう
周りの世話焼いてくれる友達たちの影響か
5. 匿名処理班
棒きれ投げて取ってきたら犬確定
6. 匿名処理班
牛版ベイブみたいだね
7. 匿名処理班
パルモさんに騙された
どう見てもイヌじゃないか
(−ω−)
8. 匿名処理班
仔牛がオークションに掛けられるとか、海外って残忍だなあ
9. 匿名処理班
ねぇパルモ、チーズケーキとムーンパイときたら
スパックルの子犬、キャドベリーじゃなくてキャドバリーじゃないかなぁ?
むこうのお菓子メーカーでしょ?
ってカタカナ発音だからどっちも一緒か・・・
10. 匿名処理班
かわいいなぁ
11.
12. 匿名処理班
ターバン巻いてんのかとww
13. 匿名処理班
口角上がる〜
14. 匿名処理班
可愛いし尊いしほんわかする。
そして牧場主さんのネーミングセンスもいいな。食べ物というか、お菓子系ばっかり(ノ´∀`*)
15. 匿名処理班
もやっとする話だなあ
悲しい過去って言いながら詳しい話が載ってないけど、オークションにかけられたってそれようするにせりに出されてたってことじゃない?
ミニ牛はペットとしても飼われるようになってきてるってだけであくまで食用品種みたいだし、
確かに保護して犬と暮らしてほんわか、はいいけどこの話では果たして始まりの部分が違法ないし悪徳な業者なのか
ごく普通の食肉業者に悪印象を与えてるのかわからん
16. 匿名処理班
※9
ここの保護施設、お菓子を名前に使ってるなと思ってたけどやっぱりそうだよねw
日本だとあんこちゃんとかきなこちゃんって名前付けられてる感じなのかな
17. 匿名処理班
どっちが牛かな?
18. 匿名処理班
ドナドナされる寸前で救われたって話かな?
19. 匿名処理班
チーズケーキとかムーンパイ
ネーミングセンスが良いのかどうなのか・・・
自分は凡人だな
20. 匿名処理班
草食動物の目ってなんであんなに優しいんだろうなあ
21. 匿名処理班
※8
「ドナドナ」を知らんのか?
♪テュラテュラテュラテュラテュラテュララー
って違うな
22.
23. 匿名処理班
犬として暮らすっつっても同じもんは食えんよな
まぁ大丈夫か
うちの犬も野菜ばっかり食ってたし
24. 匿名処理班
このサイズだと一日に500ccぐらいのお乳をだすようだ。
一家に1頭かえばスーパーで牛乳買わないで済むよ。
25. 匿名処理班
家畜って競りに出されて売られるの
普通だと思うんだけど
何がいけなかったのかしら
26. 匿名処理班
仔牛の瞳の美しさは異常
27. 匿名処理班
そのおやつの骨って何の骨……
豚?……まさか、いやそんなまさか…
28.
29. 匿名処理班
動物は異種間ですら仲良くするのに
何故同種の人間同士が仲良く出来ないんじゃ
30. 匿名処理班
オークションに出されることの何が問題なの?大切に買ってくれる人が現れるだけでは?
31. 匿名処理班
日本だって子牛競りにかけるだろ
32. 匿名処理班
ムーンパイってエンゼルパイみたいなもんなのか。
今度食べてみよう。
33. 匿名処理班
やさしい世界
34. 匿名処理班
子犬のおやつの骨の原料にもし牛骨や牛皮が使われてたら狂牛病が心配になるけれど、沢山の動物を管理してる経験豊かな経営者さんならちゃんと配慮してくれてる……と思いたい。
35. 匿名処理班
ブルテリアとちょっと顔似てるしなんかお似合いだ
36. 匿名処理班
牛は頭悪い事にしておかないと食べるときに苦労するからなあ…
彼らは一般的な人間が思っているより遥かに賢い