
だがこっちの方向性はなかなか意外だった。
イギリス出身の女性アーティスト、トレーシー・エミンさんがこのほど結婚を発表した。間違いなくおめでたいことだが、そのお相手が「古代の石」だというので話題になっている。
父親の死装束を着せた「古代の石」と結婚
トレーシーさんは、ターナー賞を受賞したこともある有名なアーティストだ。そんな彼女がパートナーに選んだのは「古代の石」で、さすが芸術の国フランス、その結婚が認められたのだとか。
「古代の石」は保護すべき対象だった
トレーシーさんは海外メディアの取材に対し、私にとって石は、恐れるものではなく保護するもの。私は孤独ではありません。石はどこにも行かず、ずっと私を待っていてくれるのですからと語る。

普遍的な愛の在り方を探求したかった
トレーシーさんの結婚は、香港で開催された個展「I Cried Because I Love You(愛しているから泣くのよ)」と密接に結びついている。この個展は普遍的な愛の在り方を探ることをテーマにしており、悲しいと感じる人もいるかもしれない。けれど、本当の愛を見つけたとき、多くの人は喜びの涙を流すと考えていますと、自身の恋愛観について話している。

脳内擬人化が得意な人なら、もしかしたら石もありなのかもしれない。同じ場所で同じように待っていてくれて安心感があるといえばある。浮気の心配もしなくていいし、壊れることもまずない。ぬくもりはほら、ちょっと火であぶればなんとか。
via:mirrorなど・translated by usagi / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あぶるんかいw
2. 匿名処理班
フィギア集めてるオマイラと同じだな・・
感情がない物質は一方通行しかできないやつでもいいからな
3. 匿名処理班
>ぬくもりはほら、ちょっと火であぶればなんとか
伴侶を気軽に火にかける結婚生活
4.
5. 匿名処理班
俺も枝っぷりのよい松の木でも探すか...まってろ松子
6. 匿名処理班
フランス人のオタクが少し他国と違うのは擬人化に抵抗が低いせいかも、とか思った。
7. 匿名処理班
火で炙って水をぶっかければ、簡易スチームサウナに。
火で炙って布でくるめば、簡易カイロに。
強盗を殴る凶器として、あなたを守ってくれる永遠の伴侶『石』www
8. 匿名処理班
意思に結婚の意思があるかどうかは、
トレーシーさんにしかわからないことだと思うんだけど。
これって正式な(法的な)婚姻関係としてフランスが認めたということ?
それともあくまで「芸術」としての範囲で、という意味かな。
無粋な疑問でスマン。でも気になって仕方ない。
9. 匿名処理班
誤字訂正します。失礼しました。
誤:意思に結婚の意思があるかどうかは、
正:石に結婚の意思があるかどうかは。
10. 匿名処理班
『ボールはともだち』のシリーズ
11. 匿名処理班
ワロタw
経済力さえあれば相手はなんだっていいのだ
みんな経済力と愛を天秤にかけて妥協している
恋愛と結婚は違う的なアレコレ
12. 匿名処理班
人間は石などの鉱物の時代もあるみたいですよ
遠い過去世の話なんですがね
13. 匿名処理班
だろうなとは思ったけどアーティストって時点でいろんな意味合いが十分の一くらいになるな
愛がテーマなのに石に対する愛はなくて、結局のところ自己表現でしかないのだよな
14. 匿名処理班
でも、愛を語る口もなければそれを聞く耳もない
15. 匿名処理班
石だけに彼女の意志は固いようで
16.
17. 匿名処理班
脳内擬人化とかの話とは多分感覚が違うな。言い方は良くないけど、この人のはただのアーティストとしての活動であって、人形やフィギュアを愛でたり二次元に恋をしたり脳内結婚するのとは別だよ。ただのパフォーマンスだよ。アーティストなんだしパフォーマンスするべきなんだろうけど。この記事をみてパフォーマンスと本気の違いに気付かない人はパフォーマンス以外では石と結婚しない人だよ。
18. 匿名処理班
暖めて冷やす、石を壊すには最適な方法だね
19. 匿名処理班
サウナw
20. 匿名処理班
なぜ古代の石の画がないのか。
21. 匿名処理班
渋いおっさんかと…
22. 匿名処理班
古代の石さんは彼女との結婚に同意したのか?
石生長いだけに、すでに伴侶がいる可能性もあるだろ。なんか古代の木とかさ。
23. 匿名処理班
炙ったくらいじゃどうにもならない寛容さがある相手かあ
24. 匿名処理班
もし何かの拍子に割れたりしたら、この人プッチンしそう
25. 匿名処理班
ちょっと炙るって酒のツマミかよ。でもさ信仰心の無い人間からすると、宗教における神様とか状況がとても似てると思う。普通は人間関係はお互いに変化していくものだけど、そこを相手を絶対化・固定することで精神的な安定が得られるのかもね。激情家っぽい彼女には不変な存在というのは重要な感情の支点になるんだろう。
26. 匿名処理班
※2
どこのノリかわかんないけど、普段どんなサイト見てるの?
27. 匿名処理班
固い絆に想いを寄せて
28. 匿名処理班
いしのいしは?
29. 匿名処理班
結局、一周回って自己愛しかない人かな。
30. 匿名処理班
若い時は美人だったんだろうなぁ
31. 匿名処理班
絶対に先立たれることはないし浮気もしないしまず動かない
古代の石 (新郎)「…その健やかなるときも病めるときも、死がふたりを分かつまで、愛し慈しみ…」
トレーシー(新婦)「お前百まで、わしゃ九十九まで、共に白髪のはえるまで…」
32. 匿名処理班
まいうー(目は笑ってないゾ!)
33. 匿名処理班
※27
あなたが狼なら怖ーくなーい
34. 匿名処理班
顔といいキャラといい、なんかハリー・ポッターと親和性高そうな人だなw
35. 匿名処理班
あぶると割れるぞw
36. 匿名処理班
コカコーラは今すぐCM契約した方がいい。
37. 匿名処理班
結婚はいいが、相手も合意したんかい?
まさかしゃべれないからって相手の意思なんかどうでもいいってわけじゃないよな?
38. 匿名処理班
結局、誰かに認めてもらうことに意義を見いだしているわけで、
所詮、って言葉がぴったり。
物と結婚する人は会社にも身内にも言わなくていいぞ。
特に意味は無いからな。
39. 匿名処理班
面倒な事を言ってくる人間と結婚するより幸せかもですね。
40. 匿名処理班
石の写真とか出るかと思ったら無かった
41. 匿名処理班
旦那さんはどんな石なんですか?
堆積岩ですか?火成岩ですか?
硬度はどうですか?
42. 匿名処理班
黒く塗っとけば、炙らなくても太陽光で温まらないかな…
ほらなんかあったじゃん究極の黒い塗料、あれとか。
43. 匿名処理班
※15
嫌いじゃないぞ
44. 匿名処理班
>24
色々とヤバそうな奴だから相手にしない方がいい
45. 匿名処理班
トレーシーさんなかなか強そうなお顔立ち。
46. 匿名処理班
石に意思は無いってかwww
47. 匿名処理班
結婚なのに父親の死に装束を着せるのはどうして?
48. 匿名処理班
※20
許可も無く一般人(石)をメディアに晒すわけにはいかないだろ
49. 匿名処理班
石の写真も写せよ
50. 匿名処理班
石は石でも
シャロン・ストーンなら喜んで!!
51. 匿名処理班
石の声が聞ける人を呼ぶのだ
しかし古代の石とてそこまで大切に扱われたら多少強引いえど彼女に好意を抱いている可能性が高いが、
相手があまりに若すぎて恋愛対象ではないかもしれない
52. 匿名処理班
石って大体古代からありそうじゃない?
53.
54. 匿名処理班
石じゃないけどATMと結婚したと思ってる人も世の中にはいるからヘーキヘーキ
55. 匿名処理班
※13※17
パフォーマンスだという確証はあるの?
彼女は性交渉を断つ位の人だから生物として非生産的な愛こそ本当の愛だと気がついたのかもしれない
石であっても空き瓶であってもパールライスであっても愛があればいいんだよ
自分の価値観で量れないものを差別するのはよくないよ
あごめんやっぱ噴くわ
56. 匿名処理班
擬人化って言葉はこの場合は違うような気がする……
この人は石のそのままの形や質感とかを愛してるのであって人的なものは多分求めてないよね
石格?というか人格のようなものは感じてるかもしれないから、擬『 人格』化ではあるのかも
擬人化が好きな人のほとんどは『 物その物』じゃなくて『 物から連想出来る素敵な人物像』が好きなだけだと思うので、この記事の人とは絶対的に違うよ
57. 匿名処理班
なんかブーメラン投げて怒ってるみたいだけどあなたの言う通り人それぞれの考えで良いと思うよ
いつも面白い素敵な記事をありがとう
58. 匿名処理班
どんな分野も古来からマニアの敵は嫁。
59. 匿名処理班
エミン・ストーン
60. 匿名処理班
※10
ああ…うん、なんか凄く納得した。
翼くんは潰したボールをひとつ残らず全部保管してるしね。
ボールの墓場みたいである意味ホラーだったけど。
61. 匿名処理班
※47
ファザコンなのかも?
この人の父親がくれたような「無償の愛」を求めているのかも?
62. 匿名処理班
ピグマリオン
63. 匿名処理班
石を屋外に置いとくのは保護なの?
同じ住環境にも置かないのは愛の感覚とは違うんじゃないかな
そもそもパフェじゃないならただ愛せば良いだけ
形にこだわる必要もないよね
結婚や公表やアピールも不要だよね
64. 匿名処理班
その手があったか。
65. 匿名処理班
旦那さんなら何で家に入れてあげて一緒に暮らさないんだろう?と一瞬思ったけど
日光を浴びて風雨に晒される環境に置く方が古来からの石さんの自然体を尊重してるってことかな
66.
67. 匿名処理班
コエーな このオジサン
68.
69. 匿名処理班
無機物愛で話題になるのは大抵イギリス人のように思えるんだけど、民族に受け継がれてきた精神文化的な何かなんだろうか
70. 匿名処理班
アーティストだからパフォーマンスの意味もあるんだろうな
動物と結婚しようとする人よりはるかにいいけど
71. 匿名処理班
お似合いだね、見た目も石そっくりだ
72. 匿名処理班
シーカーストーンか
73. 匿名処理班
怖い怖い
74. 匿名処理班
※10
「俺たちのこの怒りはボールにぶつけよう!」
75. 匿名処理班
カーズ「飛ばされて良かった...(考えるのを止めた)」
76. 匿名処理班
やっぱどんな石なのかちょっと見てみたかったな。
石と結婚するという人がいるということ自体には余り驚かない。
カトリックだと修道院に入るのは教会と結婚することだとか考えるし。
77. 匿名処理班
古来からの固定観念がもたらすカルマから開放された素晴らしい意志の力ですね
78. 匿名処理班
ここで石への愛なんて自己愛だと断じている人もいるけど、むしろ無償の敬愛であり信頼であり愛着なのだと思う。相手が本当はどんな存在かなんてわからないけど、どうであっても、その相手を受け入れ続けることに一生を捧げるつもりでいるのだから。
生きている人間への愛のほうが、みんな何かしら報われることを期待し続ける、自己愛と引き替えのものであることが多い。
アーティストにはパフォーマーも多いけど、そうでなく幼少時から心の中が全く他人と違っていて、そんな自分を隠し続けるのが苦痛になって表に出すことにしただけ、みたいな人もけっこういるよ。
79. 匿名処理班
まあなんというか、人のやる事に対して無数の推測ができるわけだけど、そのなかからわざわざゲスいものを選択するような人といい仕事ができる気はしない
80.
81. 匿名処理班
※41
硬度・・・やめてよ!日本の男の硬度が石みたいにないからって!!
82. 匿名処理班
その古代の石の形状とはどんなムスコスティック型ですか
83. 匿名処理班
他の石を見てそっちが素敵とか。1個の古代の石を愛したのか。
世界中にある石はどうなのか。どうがんばっても同感できない。
84. 匿名処理班
※83
方法はある、それは墓石なんだよ
ある意味、全てのヒトは石と永遠に過ごすんだよ
なので、これは選んでおいて損はないと思う!