3_e1
 英ケンブリッジ大学が人工的にマウスの胚を作成することに成功したそうだ。人間の複製が可能になるのも間もなくかもしれない。

 マウスの胚構造は、実験室で成長させた幹細胞を利用して作成された。幹細胞から成長した原始胚は、子宮内で通常の発達プロセスを経て誕生するものと同じ内部構造を有していたという。

 実験の目的は、着床に先立つ胚の発達について理解を深めることである。
広告
Mouse Embryo Created From Stem Cells

遺伝子改変マウス細胞と細胞外マトリックスで人工胚が誕生

  ES細胞のみを用いて胚状構造を育てようという試みが、これまで限定的な成功しか残せなかったことを考えると、前進へ向けた重要な一歩であると言える。

 「私の目には自然の奇跡と映りますが、そのプロセスを理解しようともしています。発達の最初期段階において自己組織を作り上げるこうした力を理解し始めているのですから、非常に素晴らしいことです」とマグダレーナ・ゼルニカ=ゲッツ(Magdalena Zernicka-Goetz)教授はコメントする。

 チームが利用したのは、”万能細胞”と知られる遺伝子改変マウス細胞と、その細胞が成長する基盤となる”細胞外マトリックス”という三次元の足場だ。ここから作成された”胚”は、自然なマウス胚とほとんど同じだった。
1_e1

ヒト胚への応用も期待

 ゼルニカ=ゲッツ教授は昨年、胚を14日間生存させる方法を発見していた。これは精子や卵子の提供がなくても実験用の胚を複製できるということであり、さらに胚の複製にまつわる倫理的な問題もクリアできる可能性を秘めている。

 「胚細胞と胚体外細胞がお互いと会話を始め、胚のような外見と振る舞いをする構造へと組織化します」とゼルニカ=ゲッツ教授。

 これをヒト胚で実験していれば、遺伝的活性によって受胎直後の哺乳類の発達が変化する様子が分かるため、流産や不妊の原因も解明されるかもしれない。妊娠は6回に1回の割合で流産になる。現時点ではその仕組みについて明確な答えはない。
6_e0
 「ここで得た知見を人間に当てはめれば、多くの人間の命が失われる段階での発達を理解する上で大いに役立つでしょう」

 一方、今回の人工胚が自然のものに非常によく似ているとはいえ、健康なマウスの胎児に発達する可能性は低いようだ。それには卵黄嚢という、胚に栄養を与え、血管が形成される袋が必要となるからだ。

 現在、体外受精からのヒト胚の残滓で実験が行われている。しかしそれでは不十分であり、かつ現行の法律の下では最大14日までしか保持することができない。

 なお、こうした実験は、遺伝子改変人間やヒトクローンの出現へつながると懸念する向きから批判されてきた。この種の実験を禁止する世界的な規制は存在しておらず、規制のない国でそれが生み出されてしまう可能性は否定できない。

via:sciencemagcam.acrttheguardianなど/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
iPS細胞を使い動物体内でヒトの臓器を作り出す研究を国家が容認(日本)


キメラ技術:世界初、人間の細胞が入ったブタの胎児を作ることに成功(米研究)


大丈夫なのか?アメリカでヒトと動物の遺伝子を組み合わせる「キメラ」研究が解禁


3Dプリンターを使ってヒトES細胞(胚性幹細胞)から立体物を作り出すことに成功(英研究)


ネアンデルタール人のクローンベイビーを生んでくれる女性を募集中(米ハーバード大)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2017年03月09日 09:06
  • ID:i49s.v.J0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 09:09
  • ID:N6JZbIDY0 #

日本は人口減少に移民で対応するのではなく、クローン日本人を作って対応するべき

3

3. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 09:31
  • ID:N2q8Xaz30 #

人はもう遺伝子を運ぶ容れ物の役目を終えた

4

4.

  • 2017年03月09日 09:37
  • ID:fRbA9W4F0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 09:38
  • ID:.pOaVMcC0 #

あとは人口子宮だな

6

6.

  • 2017年03月09日 10:09
  • ID:FfLksuDU0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 10:10
  • ID:.Fyr.YcO0 #

臓器へ分化させるのは構わないが、ヒトを作っては駄目だ。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 10:59
  • ID:qiE7NHEa0 #

ミッション失敗。クローンの予備使い切りました。
TACNETのシャットダウンを開始します。

9

9. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 11:03
  • ID:toCTgCjK0 #

こういう話はちょっとワクワクするんだけど、海外の宗教的にはどういう考えなんだろう?
神への冒涜?
それともこういう研究さえ踏まえた上で今の生物を作ったからOK?

10

10. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 11:35
  • ID:JbTlJfHA0 #

クローンも優しさも犯罪も出来ると言うことはこの世に許されない事などないのではと思ってしまう

11

11. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 11:58
  • ID:Pwmw.fVE0 #

昔見た映画みたいに拒絶反応無しの移植用に作ったクローンが反乱を起こさなきゃいいんだが…

12

12. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 12:27
  • ID:MNELJkta0 #

STAP細胞が再び注目を浴びる時が来たようだ

13

13.

  • 2017年03月09日 14:49
  • ID:GTa3oedR0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 16:04
  • ID:5iX4aJ0O0 #

のちのベムである

15

15. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 18:38
  • ID:IBYw3Rit0 #

この分野は技術的な壁より倫理的な壁が高い
以前に中国の科学者がゲノム編集技術をヒト細胞に使う事に成功したと発表した時に欧米から大きな批判が出た
学術誌に載せるには尚早な内容だった問題も合わせて色々と騒ぎになった

16

16.

  • 2017年03月09日 21:41
  • ID:tkJTyNrj0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2017年03月09日 21:58
  • ID:z.vbFwr30 #

臓器が生成出来るだけでも現在の死因TOPにある癌や心臓病などの治療に役立てるね

18

18. 匿名処理班

  • 2017年03月10日 00:28
  • ID:KlNyS9y30 #

『わたしを離さないで』

19

19. 匿名処理班

  • 2017年03月10日 03:17
  • ID:yZdCeTVO0 #

どう考えても、軍事利用されそう。
クローントルーパーみたいに…。

20

20. 匿名処理班

  • 2017年03月10日 14:43
  • ID:beFGsPGb0 #

※2
当たり前だけど移民で少子化やその問題は解決しない


21

21. 匿名処理班

  • 2017年03月10日 15:57
  • ID:CCuZZ.mp0 #

※10
倫理も神様も人間の都合で作ったものだからね。
基本的にできることは何やってもいいんだよ。
ダメだというのは人間が自分達(それぞれの国や組織や宗教や思い)で作ったルールであって、絶対的なものではない。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年03月11日 20:39
  • ID:CXZfb5.U0 #

さらって書いてあるけどかなり応用の幅がある技術だな
今後の展開に期待

23

23. 匿名処理班

  • 2017年03月23日 05:59
  • ID:tAS5SgCM0 #

ヒトクローンの研究するにも一苦労ってかw

24

24. 匿名処理班

  • 2017年03月28日 10:40
  • ID:igibh41u0 #

※19
人間で殺し会うのってもう非効率だと思うよ。
クローンみたいに成長まで時間がかかるなら尚更、消費目的じゃコストかかり過ぎるからミサイル作る方が楽なんじゃない。
クローンの完全体の使い方ってあって性消費が関の山じゃないかな。
臓器のバラ売りとかも金持ちはIPSなど使える様になってるだろうし、わざわざ貧乏人相手に生産コストかけないと思う。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements