
2016年9月18日のパラリンピック閉会式以降、主要な会場は閉鎖され、マラカナンスタジアムは略奪され、ゴルフコースも破綻寸前だ。オリンピック会場となった他の都市でも見られた悲しい光景である。
Rio 2016 Olympic venues in disrepair six months after end of Games – video
オリンピックの象徴となったマラカナンスタジアムは荒廃が止まらない。窓ガラスは破られ、天井や壁の中の銅配線は盗まれた。78,000席のシートも10パーセントが引き裂かれているという。かつて世界一流のアスリートが競い合った青々とした芝もほとんど枯れてしまった。
スタジアム



ここは2016年のオリンピック以外にも、リオデジャネイロの大手サッカークラブ4チームが使用し、1950年ワールドカップの舞台にもなった場所だ。だがオリンピックが終了してからは、がらんとして誰もいない。


オリンピック当時のゴルフコース


80万平方メートルのオリンピック選手村は閉鎖されていないが、購入しようという人はほとんどいない。オリンピック後は公営住宅として売り出される計画だったが、値段が高く、空き部屋がかなり多い。
オリンピック当時のプール、アクアティック・スタジアム






via:mashable・theguardian/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
ええ…
ロンドンはどうなってんだろ
2. 匿名処理班
最後の一節を読んで『臭いものに蓋』と脳裏に浮かんだ。
3. 匿名処理班
予想された事で驚くに値せず
4. 匿名処理班
東京のことを考えると‥‥なぁ
これは教訓にせなあかん。
5. 匿名処理班
※1
メインの会場は活用されてるけど他が分からんなぁ……
6. 匿名処理班
国民がネガティブなのが一番の原因
7. 匿名処理班
確かソチも酷かったよ
8.
9. 匿名処理班
平昌オリンピックも同じ懸念されているな
世論調査で国民の関心無さ過ぎて
10. 匿名処理班
行き当たりばったりだなー
11. 匿名処理班
立ち退き強いられた人はかつて自分が住んでたとこがこんな使い捨てみたいな事されてやるせないだろうなぁ
12. 匿名処理班
日本も他人事ではないね
13. 匿名処理班
日本は大丈夫だろうか、、
14. 匿名処理班
建設もだけど、解体や、その後何十年と続く維持管理の方がお金かかるんだろうなー
15. 匿名処理班
祭りはいつも空しい。
16. 匿名処理班
自国アピールの場だった筈のオリンピックだが、残念な事に治安の悪さを宣伝しちゃってたからなぁ
オリンピックだからと足運ぶ人は居ても、あの後に金落としてくれる観光客が増えるとはとてもとても…
17.
18. 匿名処理班
ロンドンは会場になったスタジアムとかサッカークラブに売ったりして上手くやってるんじゃなかったかな?
今季からのウエストハムの本拠地がオリンピックスタジアム
19. 匿名処理班
凄い無駄な事してる様にしか見えない。
オリンピック金かかり過ぎ。もっと簡素じゃいけないの??
20. 匿名処理班
マラカナンがこうなるって何がどうしてそうなるんだ!?
日本で言えば国立競技場と東京ドームを合わせたぐらいの立ち位置にあるスタジアムなのに
21. 匿名処理班
オリンピック景気、なんて絵に描いた餅。
スタジアムも選手村も、これからは万博のパビリオンみたいに「仮設」「撤収可」というのが必要になってくるんじゃないか。
22. 匿名処理班
東京オリンピックもどうなることやら
23. 匿名処理班
これでも得た物の方が失った物より多大だったのだろうか?
24.
25. 匿名処理班
オリンピックはオワコン
26. 匿名処理班
荒廃が早すぎる・・・
27. 匿名処理班
リオ五輪への反対運動が確かここでもまとめられてたね
まぁこの光景は世界的には珍しくもない
28. 匿名処理班
何のためのスポーツの祭典なんだろうね。
29. 匿名処理班
環境に優しいオリンピックと言うのはこういう所からも評価される必要があるんじゃないかと思ったが、結構な維持費がかかりそうだね。
30. 匿名処理班
かなり"無理"をした結果でしょうね、悲しい。
オリンピック開催するのはいいけど、その後
国民に愛されるかどうかの方が最も大事だと思う・・。
31.
32. 匿名処理班
※4
すでに長野の施設が終了直後から軒並みボロボロやで
教訓なんかいくらでもあるけど、いつまでも箱物作りたい人たちがね…
33. 匿名処理班
1998 NAGANO…
34. 匿名処理班
もう五輪は毎回、同じ場所でやればいいんじゃね?
毎回設備を作るのは無駄だわ。
五輪以外にも国際大会用に使えばいいしさ。
35. 匿名処理班
夏草や つわもの共が 夢の跡
36. 匿名処理班
>>28
そりゃもちろん権力者の利権のためですがな
37. 匿名処理班
最早スポーツの世界一を競い争うより、それを餌にした金儲けの方が先に立ってる印象。
大会の構造から何から組み立て直した方が良いのだろうが、そういう事に関する決定権を握ってるのは、オリンピックを「そういう風」にした人達。
救いようがないよ。
38. 匿名処理班
もとよりリオオリンピックは反対派の抗議も盛んだったからなあ
一応再利用可能なように会場作りしてたそうだけど無理があったのかな
それにしてもたった半年とは思えない荒みようだな
39. 匿名処理班
東京はさすがにこうはならないと思うけど
料金が高すぎるというかあらゆる値段設定がおかしいか
それ以前に基本的な収支計算すらできてないんじゃないのか?
マラカナンまでこうなるのはちょっと異常事態では
40. 匿名処理班
オリンピック後は廃墟となる会場多すぎ。
ソチも北京もそうし、他も色々・・・
なのにIOCはあれこれ注文して、余計な物作るし、
団体も作りたがる。
もう無駄と権益と欲だらけのオリンピックは終わるべきコンテンツ。
41.
42. 匿名処理班
スポーツの祭典は良いけど兆の位の金はさすがにかかり過ぎ。
オリンピックの金食いぶりは異常過ぎるわ
43. 匿名処理班
まーた「東京モー日本モー」書き込んで
日本の競技場や選手村は、世界的に見れば、例外的に現役で使われ続けている。
長野の各競技場も、そのまま使われたり、各用途に変わって使われ続けている。
44. 匿名処理班
高校野球の甲子園みたいに、開催地を固定したほうがいい。
ギリシャとか。
45. 匿名処理班
だからオリンピックは恒久的にアテネでやれって言ってるのに。
46. 匿名処理班
むしろ、これ以外のパターンってあるんか?
あーでもアメリカとか何だかんだで上手いことやってそう
47. 匿名処理班
オリンピックというのは虚構なんだなとつくづく・・・
48. 匿名処理班
まだ継続的に国際大会や国内の主要競技に使われる可能性があるだけ東京はマシなんじゃないかな?
49. 匿名処理班
オリンピックって、金をドブに捨てる為に存在する気がしてきた
50. 匿名処理班
もうオリンピックって時代に合わないんだよ。
世界中で景気が頭打ちなのわかってるのに。
やるなら毎回同じ場所の開催でいいでしょう。
ハコモノ作って見た目は華やかだけど、カネのある人たちにさらにカネが集まる4年に一回の祭りに成り果ててる。
51. 匿名処理班
もう夏五輪は毎回ギリシャでいいんじゃね?
ギリシャ人はまた遊んで暮らせるようになるし、他の国はもっと重要な建築物に力入れられるし。
52. 匿名処理班
北京五輪も似た様な事になってたよね
ロンドンは既存の施設使ったエコ五輪が売りだったから
これよりはマシそうだけど
五輪の在り方をもう一度考えた方が良さそう
53.
54. 匿名処理班
開催できたのが奇跡みたいな大会だったからなあ
どの国でも箱物は維持が大変だね
55. 匿名処理班
ガンダムで例えるとGガンのガンダムファイト後の街並み
56. 匿名処理班
正直オリンピックって一部の人間の金儲けと欲望を満たすものに成り下がっている感しかない。
やめちまえよ、あんなのは大部分の人々は興味ないんだから。
57. 匿名処理班
オリンピックって誰が望んでるの?
ギリシャに特許与えてあげて
58. 匿名処理班
今から2020年が不安。
お祭り騒ぎは、個人の好みでやりたい人がやればよいが、
ただの税金の無駄遣いな上、(確実に)仕事の邪魔になるので正直やめてほしいなぁ。
59. 匿名処理班
いかにもな”祭の後”だな。
60. 匿名処理班
世界的にはオリンピック会場を使い捨てるのはよくあることだよ
日本は土地が余ってないからそうならないだけ
61. 匿名処理班
オリンピックって余程儲かるんやね
62. 匿名処理班
手を上げなければいいだけなんだよ
東京オリンピックが決まってるから日本はもう遅いけど
63. 匿名処理班
ネガキャン記事である可能性もあるので何とも言えないが、とにかく政府・政治というのはとても大事だよ。どのくらいの国に”ちゃんとした政治”が存在しているのだろう…
少なくとも、もっともっとクオリティを上げていく必要がある。おそらく世界的に。
その結果国民も協力してくれ、というのであれば頑張るからさ。
どうか希望とモチベーションを奪わないでほしい
64. 匿名処理班
東京もこうなる可能性は十二分にあるんだろうなあ。
65. 匿名処理班
マラカナンってつい2週間ほど前にブラジルvsコロンビアが行われてたような、、、
66. 匿名処理班
スポーツとお金が絡まりすぎた感じはあるよね。
東京はどうなるんだろうね?
もう、オリンピックで大騒ぎなんかしなくてもいいだろうに。
67. 匿名処理班
毎回ギリシャでやればいいのに
オリンピック景気なんて誰も望んでないでしょ
スポーツの祭典なのにスポーツ以外にお金使い過ぎ
その1/10でも競技の発展に使ってよ
68.
69. 匿名処理班
いっそ巨大なタンカーを会場に改造して、開催国が管理費だけ出すとかにしたらいいんじゃねぇの?
無駄に場所はとるし治安は悪化するしでスポーツに興味ない人間からすると迷惑極まりない
70. 匿名処理班
平和の祭典なんだからこんなものに金なんて掛けなくていいのにね。
71. 匿名処理班
何かあちこちのオリンピック会場が廃墟になるのを見てると
こういうオリンピック会場として作られたドームって
消耗品みたいなものかもなって思った
72. 匿名処理班
いくら立派な会場作ったって、すぐ壊して別なもの作るか転用する前提なら別だけど、そうでないならそこから何十年メンテや維持費が大変だからな…
73. 匿名処理班
たった半年でこんなになるのか・・・
74. 匿名処理班
こうなることがわかってるのに
東京の儲けのためだけに
国民の血税を使う
東京オリンピック
75. 匿名処理班
ロンドンはメイン会場周辺はきれいに整備されて公園になってる。
それぞれの施設の内部がどうなってて今後も活用されるのかは知らない。
76. 匿名処理班
なんかもう、金になりそうな物全てが盗まれてるし、
金にならない物は腹いせの破壊を受けてるね…
モラルが無いって恐い。
77.
78. 匿名処理班
出場した選手達もガッカリしそう。
79. 匿名処理班
※32
長野の施設って今どうなってるんだって
検索したらどの施設も有効活用されてるやないか
表彰式場は駐車場になってたけど
80.
81. 匿名処理班
オリンピックを開催したからって急に先進国になるわけでも景気が続くわけでもないが、いかにもアムネスティらしい報告書だな
82. 匿名処理班
東京も長野も札幌も選手村も含めて施設は現在も普通に使われているし、
必死に「東京モー」「日本モー」って、何言ってんだか。
そうではない、というのなら日本で廃墟になっている元オリンピック施設を、具体例を示して言ってくださいな。
根拠無しの憶測だけのみなさん。
83. 匿名処理班
あと20年したら日本は確実に財政破たんするから、オリンピック競技場にかかわらず
全ての公共施設が同じよう荒廃する
オリンピックだけの問題ではない
84. 匿名処理班
人の愚かさを指し示すモニュメントとしてはもってこいだな、ここを文化遺産にしよう(適当)
85. 匿名処理班
東京だって低予算でするって国民だまして金使いまくってるんだからほぼ利用されない施設は出てくるはず。
86. 匿名処理班
そうか、なるほど。オリンピックをスポーツの祭典と捉えてる人も居るのか
87. 匿名処理班
今のギリシャじゃ開催期間半年とかやりかねんぞ
もしくは毎年開催
88. 匿名処理班
他の箱モノは分からんでもないが、マラカナンって国立とか埼スタとか横酷みたいな立ち位置やろ?
どうしてこうなった・・・
89. 匿名処理班
多かれ少なかれ廃墟にはなるだろうが、あまりにも早すぎる。
東京オリンピックにはあまり前向きな意見では無いが、流行った「レガシー」という考え方は大事にしていきたい。廃墟やゴミの山を生み出すための遺産は作ってはいけない。
遺産にできないのなら他の人の意見のように仮設、撤収できるものにしなければならん。
90. 匿名処理班
無駄遣いみたいな意見が大半だけど世界規模の町おこしみたいなもんで
一時的でも雇用が生まれたり外国から人が集まったり悪いことばかりじゃない
会場が後に廃墟になったとしても誘致したいもんなんでしょ
91. 匿名処理班
プールはオリンピック開催中から水質おかしかったりでやばかったな。
土建屋に仕事与えて、政治家にキックバックって構造は日本でもまだ健在なんかね。東京五輪には不安要素しかないわ。どうせ、見るとしてもテレビだけだし。世界中どこでやろうが関係ないんだよね。
92.
93. 匿名処理班
根拠を示してくださいな。
※83
94. 匿名処理班
ソチでも施設ががらんどうになっちゃってて
近所の住民が勝手に入ってきて洗濯物干したりしてたよ
95. 匿名処理班
日本はどこ行っても観光地あるし、インフラ整備率も平均以上に高いから、山の奥でもアクセスしやすいし、何よりオリンピック開催できるような都道府県に巨大廃墟を放置出来る程の良い土地は余ってないからね。
それでも開催費の元が取れてるのかは怪しいけど
96. 匿名処理班
もう花火感覚でボンボン建ててるんだな。
これからは常にギリシャで開催すればいいのに。
あっちの財政難も解消するかもしれない。
こっちもアスリート育成等に集中投資できる。
しないだろうけど。
97. 匿名処理班
ソチはF1のコースにも使われてるし、鳥の巣の周りもフォーミュラEで使ってなかったっけ?
後進国で開催するのに無理があるだけで、スポーツを楽しめる余裕のある国なら
ある程度活用できてるっしょ
98. 匿名処理班
こういうのを作りますからうちでやりましょうとプレゼンしたものを
やっぱり無理でしたからこっちで代用しますねと
作ること自体ができてないうちは荒廃以前の問題のような気がする
99. 匿名処理班
こんなんわかりきったことやんけ…時刻経済の怪しい国が維持できるわけない
100. 匿名処理班
いろいろ印象操作ご苦労様です。
日本人はキチンとしているから、廃墟になっていないのです。
他の国はそうではないから、廃墟なのです。かんたんな話です。
※95
101. 匿名処理班
※83
そうだね、君の言うとおりなのかもね
僕も、この光景を見て他人事ではない何かを感じた
人の手の入らない箱物は、放置されスラム化するものだ
今、日本のあちこちで建築されてるタワマンなんか、少子高齢化で真っ先にスラム化するのだろうな
次は、学校と体育施設だな
遊園地や公園、観光地のいくつかは、既に廃墟になっているし
102.
103. 匿名処理班
アルゼンチンへ無償譲渡した丸ノ内線車輌が、メチャクチャになって戻ってきた。
「アルゼンチン 丸ノ内線」で画像検索すれば、出てきますわな?
一方、日本では戦前に作られた車輌でも、まだキレイに整備され現役だったりする。
それと同じ話。
104. 匿名処理班
日本はこうならないとは思うがこういうの見ちゃうとね…
結局得するのは金持ちだけで貧しい人間に恩恵は無いんだろうな
105.
106.
107. 匿名処理班
日本でオリンピックやらないでほしいというのが本音…
治安悪くなるし無駄金…
108. 匿名処理班
だから日本にそういう、過去のオリンピックの廃墟の実例があるなら、憶測ではなく出してください、と言っているんですよ。簡単な話じゃないですか。
※101
109. 匿名処理班
※34
一か所開催にすればいいと思うけど
例えば君が会社の経営者だったとして、隣の会社で4年に一回お祭りがあってすごく人が集まるとしたら不公平だと思わない?
オリンピックを固定の場所で毎回開くなら全世界の国の利権から離れた特別な場所を作らなきゃいけなくなる
110.
111. 匿名処理班
※12
利用価値も踏まえないと全く同じでしょ。
東京都知事は考えてるんでしょうかねえ?
112. 匿名処理班
無理して運用できないモノを作るとこうなるって見本だね
似たような事になるのは冬季の平昌だろう
日本も予算削減とかしてやりくりしてるのも正しい姿だろうよ
無駄に建物増やしたって土建屋と繋がりある政治家が儲かるだけだもの
113. 匿名処理班
だから何で根拠なく「日本もー」ばかり連呼しているコメントを、承認しているんですか?
114. 匿名処理班
カラパイアのコメ欄ってこんなに偏ってたっけ?
ちょっとガッカリ
115. 匿名処理班
※111
ちょっと削減しようとしたら選手や選手側の団体が
どうしても新しいの作って欲しいってすごい言ってきてたよ?
116. 匿名処理班
※4
そもそも東京は土地が狭くて値段が高いからな、こんなもったいない事にはならんで。
117. 匿名処理班
※114
オリンピックをちょっとでも肯定したコメントは全部マイナスをもらってるほどの偏り具合だね。世界的なサッカーの聖地みたいなマラカナンが放置されるくらいだからオリンピックの問題じゃなくてブラジル国内の問題だと思うんだけどね。
118.
119.
120. 匿名処理班
根拠根拠ってただ騒いでる人もどうかと思うけどね
オリンピック開催後に地元が不景気になるのは、ここ何回かのオリンピックで証明されてる
根拠を提示しろーとか言う前に、まず自分で調べてみることをオススメする
121. 匿名処理班
物事というのは1つの事だけを見ても意味が解らない事が多い。
もしかするとオリンピックはご近所さんに煮物をおすそ分けするようなものかもしれないしね。せっかくの食べ物を人に分けてしまうなんてただ損するだけに思えるけど、そこから人とのつながりができて長期的な深い幸福感を感じられるような人も居る。
そこでただ「要りもしない煮物を押し付けられた」と感じるような人間との関係見直しもできるしね。
少なくとも開催地周辺のみの発展や、開催した瞬間からいろいろなものが収益アップするというような事を狙ったものではないと思うな。
ただ…日本のブレーンはどこまで賢いのだろうという不安と疑問は持ってしまっている
122. 匿名処理班
煮物…またズレた事例だと思いますがね、それは
煮物を作った人もいただいた人も幸せになれるようなイベントであれば良いんだけど、問題は容れ物の鍋が大変高価な事でね
その高価な容れ物(建築物)じゃないと、煮物が作れない規格になってしまってるんですわ
で、作った人もその金額を負担させらる
123.
124. 匿名処理班
※122 >煮物…またズレた事例だと思いますがね、それは
そう、この話の本質は煮物を作れるかどうかじゃない。
刹那的な思考においては悪手に見える事でも、実は重要な布石としての狙いがあるかもしれないというお話。
何を見据えているかは、そのブレーン本人にしかわからない事です。
125. 匿名処理班
予想通りすぎる。。
ここまでとは言わないけど、どうせ東京オリンピックも同じように不良債権抱えるオチになるからさっさと辞退すればよかったのに。
ロゴやドームですらまともな予算の見積もりできないところが上手に施設運用できるわけないよ。
126. 匿名処理班
※19
ブラジルですらこうやしなあ
国の威信かかっとるしそんな小学生の理屈みたいに簡単にいかんよw
127.
128.
129.
130. 匿名処理班
東京が本当にやりたいのはオリンピックを錦の御旗にした再開発や交通機関の整備でしょ
中国みたいなのがいいとは言わんが、道路一本通すのに50年とか流石に馬鹿げてるからな
131. 匿名処理班
せっかく東京で開催されるんだからチケットを買って観に行きたいな
東京は他の道府県や海外から転入超過で税収や財政の心配はいらないし
山手線に新駅ができたりするんだから面白いじゃん
132. 匿名処理班
だから根拠は?
※120
133. 匿名処理班
東京のオリンピック会場もこうなるとは限らない。海外の失敗例を考慮して今後も無駄にならないような会場づくりを心がけてほしい
スポーツにほとんど興味がない自分から見ると、本当にそんなに大規模な施設や資金が必要なのかなって思うし、協議をするのは構わないけどもっとシンプルな祭典でもいいんじゃないかって気がする
選手の人たちにとっては大事な行事だからもちろん頑張ってほしいけどさ。でも競技にかこつけて直接関係ないようなものにお金をつぎ込んだりするとかはやめてほしい
日本は狭いんだから毎回施設を作らなくても使いまわしとかできないのかね
134.
135.
136.
137.
138.
139. 匿名処理班
※109
そういう意味ではオリンピック発祥の地であるギリシャで
毎回開催すればいいとは思っているんだが、
如何せんあの国もお察しの状態だしなぁ・・・・・・。
140.
141.
142.
143. 匿名処理班
これが他人事ならなぁ
144.
145.
146. 匿名処理班
マラカナンなんでこんなことになってんの
サッカーでずっと使われてたところだろ
147. 匿名処理班
※78
可能性があるのはボート会場だな
まあ日本の場合は廃墟にはせず、まったく別のものを建てたりするんじゃないかな
148. 匿名処理班
※132
先ず、イベントにおける「経済効果」はプラスの面だけを強調されるのが常で、しかもその試算は憶測によるどんぶり勘定でマシマシにされるので実際とはかなり乖離がある。
さらに国民のお財布の中身が有限である以上、ひとつのイベントにカネを使えば他の分野にカネが回らなくなり、必然的に消費行動が制限される。
当然のことながら、一時的なイベントでは継続的な経済効果は見込めないし、ハコモノは(よっぽど上手くやらなきゃ)金食い虫にしかならない。
つまり、オリンピックのようなイベントで本当に景気が良くなることはない。
逆にオリンピックのおかげで景気が上り調子になったことがあったなら教えて欲しい。
149. 匿名処理班
※103
50年前の車両が毎日定期的に走ってる訳だが?
>今回の里帰りのためにブエノスアイレスを訪れ、現地で活躍を続ける旧丸ノ内線車両に乗った吉橋さんは「走る・停まるはまだまだ現役でいける、なかなかいい状態で走っているなと思いましたね」と語る。
150. 匿名処理班
※37
日本も最初は金のかからないオリンピックだとか支持集めやすそうな事ほざいておいて数兆の浪費に膨れ上がりやがったからな
ザハだっけ、最初の会場建設責任者不審死してるのも面白いわこれ
※133
東京はまあ再利用可能だろうけど県外の会場はムダ金浪費する癖に再利用も維持も出来ずに廃れるコースだろうね
151. 匿名処理班
だから、ちゃんとした数字(ビッグデータ等)の裏付けのある根拠は?
※148
152.
153. 匿名処理班
五輪はトルコに譲れとあれ程…
154. 匿名処理班
毎年ギリシャでって今のギリシャにあれだけの大会を開く力は無いのでNG
155. 匿名処理班
なんか願望で日本はそんなことにならないって書き込みあるけれど、今の国債赤字、半世紀前の東京オリンピックが原因だからな
無計画に見栄はって金を使おうとした結果がこのザマよ
156.
157. 匿名処理班
※151
テキトーに内閣府のサイトで消費者態度指数をみてみたけど、長野オリンピックのあった1998年は前年や翌年に比べて数値が低かった。
サービス支出DIに関しても98年は娯楽・外食は大きくマイナス。スポーツ関連ですらマイナスになってる。
つまりオリンピックは消費者にとって良い影響を与えるわけではない。
158. 匿名処理班
屋外が汚れてしまうのは仕方ないとして、中がこれだけ荒廃してしまうのは尋常じゃない
1年もたたずにこうなってしまうのは、人為的に破壊されたということだからだ
警備が手薄になってしまったことが直接の原因だろうが、施設を破壊しようとする人間が多いことに問題の本質がある
どの国でもそうだが逸脱行動はただのイタズラではなく、社会階層間の軋轢が生み出している部分が大きい
とくにブラジルは貧困や社会的排除が根本的な問題とされている
サッカーワールドカップに巨費を投じるよりも、国民生活改善のために中止を求めるデモが起こったことは記憶に新しい
ブラジル社会の明るい所よりも、暗い所を多く見たオリンピックだった
159.
160. 匿名処理班
維持費がやベーな。さて開催国は取り壊す勇気がありますか?(一つ目)
161.
162. 匿名処理班
こういうのを見ると、秘密基地を作りたくなる、、、。
163. haha
秘密基地??
いやーお化け屋敷でしょう。
オリンピックで得た収益は何処へ。
明日は東京。
164. 匿名処理班
建物はしょうがないとしても土地の利用価値もないの?
居抜き物件的なこともできないのかな
こういうの見るとオリンピックは単なるお祭りだってことかな
165. 匿名処理班
東京心配してる奴いるば流石にこうはならんよ
ボートとかはダメだが・・・
166. 匿名処理班
スポーツの祭典をやる意味って何?代理戦争?
167. 匿名処理班
レガシー(笑
168. 匿名処理班
そもそもオリンピックなど開催すべき国なのかな?ブラジル。犯罪者の巣窟のような国で
スポーツの祭典など夢物語だろ。次回は犯罪競技会でも開催してはどうですか。
余程似合ってますよ。
169. 匿名処理班
廃墟を作るための公共事業
170. 匿名処理班
2年毎に廃墟と化す競技場を世界中に作るオリンピックはスポーツイベントの中で最も醜悪
171. 匿名処理班
ここまでとは思わなかった
172. 匿名処理班
猪瀬直樹/inosenaoki認証済みアカウント
誤解する人がいるので言う。2020東京五輪は神宮の国立競技場を改築するがほとんど40年前の五輪施設をそのまま使うので世界一カネのかからない五輪なのです。
なお予算は膨れ上がり40年前の五輪施設など使わない模様
173. 匿名処理班
見事にオリンピック大反対のコメントで埋め尽くされてるね
オリンピックによって自分や誰かが不幸になると考える人が多いのね
174. 匿名処理班
土地が広大な国は焼畑が出来るってことじゃないの?
東京だと、活用できなきゃ取り壊して別の用途に使うだろうし
175.
176. 匿名処理班
※6
ネガティブだからじゃなく日常にマフィアが多すぎるから
日本もそうなりつつあるけど、子供の頃から日常的にマフィアに接する機会が多く、そのマフィアこそ信頼出来る人だ、自分達の味方だと認識してしまい
まともな就職が困難になる
日本はプロスポーツ施設(野球やサッカー)や幕張メッセのスタッフがそう
一度あのアルバイトしてしまうとまともな会社に入社出来ず、最終的に半グレと反社会的な仕事に手を染めてしまう
遠い国の話ではない
177. 匿名処理班
オリンピック、建設業者と、一部政治家の祭典だな。
178. 匿名処理班
※155
東京オリンピックやらなきゃ赤字国債は現在までなかったとでもいうの?
新幹線なんて作らなければ国鉄は赤字にならなかったみたいな考え方だね
東京オリンピックはやってよかったものだと思うよ
179. 匿名処理班
国立競技場もこうなるのか
180. 匿名処理班
まあそうなるだろうとは思ったけどちょっと早くない?
181. 匿名処理班
※43
別に東京オリンピックを全面否定でなくてね、
兆の位の金はさすがにかかり過ぎとか
オリンピックの金食いぶりは異常過ぎるとか
一部のお金持ちをさらにお金集めるだけの集金祭典になりさがっているのがイヤなのだよ。
わかる?
182. 匿名処理班
世界が発展途上で上り景気だった頃は必要だったかもしれないけど
今はどの国もお金が無いから、しばらく休止とかはできないものか
183. 匿名処理班
国民生活改善のために中止を求めるデモが起こるブラジル
デモして意思表示すらしない日本
どちらが民度高いのやら
184. 匿名処理班
そりゃ決定前は私も反対だったけど、箱モノって概念古いよ、何処かの場所固定でやりなよ、って思ってたけど、もう決まっちゃったものは出来るだけ良くなったほうが良いのでは??
反対で全否定とか疑心暗鬼でさじ投げた態度ばかりではなく、今作ってるしようとしてることに意見言うことも出来る訳だから。(建設的なのが好ましいけども、、)
185. 匿名処理班
4年後から来たけど、まだ開催されてなくて不祥事と黒いお金の話ばかり
大半のコメントの予想通り、というか予想以上に酷い
ここで一生懸命「日本なら大丈夫!!」って言っていた人たちは今も「日本なら大丈夫!!」って言ってそう
186. 匿名処理班
さらに一年半後…令和5年の新年。
東京のレガシー?は使いにくさからヤバい物件と化し、まだ民営化引き取り手なし。
どうしても民営化したいけど、そのためには国費で赤字を補填してやらなくてはならないが、その額(令和4年年末の計算で…)年間10億とも20億とも。
もちろん、立地や用途で最強のはずの新国立は、一番マシな部類というのだ。
今後ずっと、毎日毎日、何千万ずつかかるんだな。維持だけで。
前の国立は黒字だったというのに、上下で大損ということ。
夏に起きたある大きな事件のあとくらいから、五輪から逮捕者まで出るようになってきたし、まあ結局は、競技場や周辺の底地、開発利権、管理費をアレすることが、本来の目的だったんだろうね。
突貫工事部分の荒れも指摘されてきてるから、外国の例を笑えなくなってきてるよ…