
とは言えそれも完全ではない。アメリカでは毎年5万人の成人がワクチンが存在するにもかかわらずその病によって死亡しているという。
YOUTUBE動画で、かつて大流行し多くの死者を出した6つの疫病の体に現れる症状を特殊メイクで再現した映像が公開されていた。
天然痘も含まれているためトライポフォビアの人は閲覧に注意が必要だ。
広告
What Deadly Diseases Look Like On Your Body
B型肝炎

症状を起こす人は感染者の約3分の1と言われ、感染者の半数以上は症状が出ないまま、自然に治るものの、それでも合併症により、年間68万6000人もの人々が死亡しているという。
帯状疱疹

主な症状は、痛み、痛痒さ、水疱などで、後遺症として帯状疱疹後神経痛を患うこともある。帯状疱疹のワクチンが使われるようになったのは2006年からで、以降アメリカ国内の子どもの発症例は減少傾向にあるものの、合併症によりアメリカでは現在も年間96人が死亡しているという。
天然痘

イギリスの医学者、エドワード・ジェンナーの開発したワクチンで天然痘は激減し、アメリカでは1940年代に根絶、日本においても1955年に根絶された。
結核

症状が進むと肌が白くなり血痰が出ることも。ワクチンが開発されたのは1921年のこと。それまでは「不治の病」と呼ばれていた。
ジフテリア

ジフテリア菌の発見は1883年。エミール・フォン・ベーリングと北里柴三郎が血清療法を開発し、1913年にワクチンが登場。このワクチンの普及により、アメリカ国内でのジフテリアの感染例は2014〜2015年の間、わずか2件となっている。
ペスト

14世紀の大流行は、世界人口を4億5000万人から3億5000万人にまで減少させたと言われている。
1897年、ヴァルデマール・ハフキンによって最初のワクチンが開発された。アメリカではここ数十年におけるペストの死亡率は11%にまで下がっている。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
帯状疱疹はなったことある。正座の後の足の痺れの様な感覚が脇腹に出た。何でも早期治療しないと一生痛むらしい。危なかった。
2. 匿名処理班
>アメリカではここ数十年におけるペストの死亡率は11%にまで下がっている。
今でも発生してることに驚いた(無知)
3. 匿名処理班
割と気持ち悪いな
それにペストがいまでも死者をだしてることに驚いた
4. 匿名処理班
インフルエンザも相当な物だけどあまり変化が無いから映像はインパクト無いのかな?
もっと著しく変化する病気が有るけどアレはネットにのせるのはヤバいかな?
5. 匿名処理班
ひっさしぶりに幽霊以外でぞっとした。ブツブツがとかじゃなくて本気で怖い
6. 匿名処理班
ペストがまだ撲滅されてないということにビックリ
あんなに伝染性が強いのに
7. 匿名処理班
※4
どんなやつ??
8. 匿名処理班
帯状疱疹ワクチンあるの初めて知った、ありがとう!
ウイルス抑制の薬が高いのなんの、一日の薬代が保険利いても1500円かかった記憶が。
ウイルスは死滅しないから、何度も再発するし、将来のために検討してもいいかも。
9. 匿名処理班
医学と科学と公衆衛生の歴史って凄いよね
そりゃ人口爆発だってするさ
10. 匿名処理班
※7
ハンセン病(らい病)のことなんじゃないかな?多分。
もののけ姫じゃないけど、あんな感じで病気が治るといいよね。
11. 匿名処理班
※7
初期の梅毒とか、麦角中毒の症状も見た目がかなり悲惨になる症状が出る。
12. 匿名処理班
ペストはまだ生き残ってるのか…猫飼わなきゃ!
13. 匿名処理班
※7※10
私※4です、差別問題も有るのであえて言葉を濁しました、パルモさんにハネられるような気がして。
14. 匿名処理班
※10
梅毒もね
最近若者の間で流行してるらしいね
15. 匿名処理班
見た目の症状も派手、致死率も極悪
病気界のカエンタケ、ペスト
見た目はそうでもないが、致死率は凶悪
病気界のドクツルタケ… なんだろう
16. 匿名処理班
※1
自分も帯状疱疹にかかったけど、早期に治療しないと一生ものだったのか。。。
医者は最初クラミジアとか言ってたけど、別の病院行ったら帯状疱疹と診断されたから本当に怖いわ。。
17. 匿名処理班
ペストこええええ((>_<))
ワクチン存在するのに致死率11パーセント?先進国のアメリカで???
これが大流行しちゃったんだから当時の人は恐ろしかっただろうな、、、
天然痘もこわい。ジェンナーさんまじでありがとう!!!!!
18. 匿名処理班
帯状疱疹って自分がなったときに体の片側の胴体(うろ覚え、でも片側は確かに言われた)に帯状になってぶつぶつが出来るから、帯状疱疹という名前なんだと、皮膚科医に言われたんだけど、この写真だと両側に出てるね。種類があんのかな
痛みと痛痒さ、とあるが、痛痒さはブツブツ自体のかゆみ、痛みは体の奥にビリビリと電気が走りるような痛みでこれが数十秒〜数分ごとにランダムに起きる。そのたびにイテテテ!と口に出るくらい痛い。たまに呼吸も止まるほど痛い
19. 匿名処理班
ハンセン病以外だと梅毒だね。
容貌にダイレクトに出る病気はすごく怖がられる。
結核の方がハンセン病よりはるかに死病なんだけど、容貌に出ないからあまり嫌われていなかったみたいだ。
昔の人はちょっとした風邪でもすぐ死ぬから、「死ぬこと」それ自体はあまり恐れていなかったのかもしれない。
20. 匿名処理班
ここまで真っ黒になっちゃうのか恐ろしい
だから黒死病っていうんだな
21. 匿名処理班
独眼竜伊達政宗も天然痘で失明したからでしたよね、確か。
ヨーロッパでも王族が天然痘でバタバタ死んでいった。
人がどんなに身分制度で格差を作っても、ウィルスは平等に人を殺していくのですね。
22. 匿名処理班
ペストってなんで黒くなるのかと思ってたけど
そうか、壊死するのか…
こわい(T_T)
23. 匿名処理班
わかりやすい病状の末路
24. 匿名処理班
B型肝炎は最近定期の予防接種に入ったからなあ
25. 匿名処理班
帯状疱疹(ヘルペス)かかったことあるが写真に出てるような
軽いものでなく、右顔ところか右側すべてが膿で固まった
たぶん写真は初期のものだと思う
26. 匿名処理班
ペストが黒死病と言われる所以がよくわかった。まさに悪夢だな…
27. 匿名処理班
※18
実際には片側限定とかじゃなくお腹だけとかもありますよ
帯状なのは同じですけどね
28. 匿名処理班
ワクチンつくれる環境があるから大丈夫だろうって感じるけど恐ろしいな
29. 匿名処理班
※欄のみんなと同じく、ペストが
根絶されていないことに驚いた。
30. 匿名処理班
ハンセン病は感染力が低く、上に上げられてる病気と比べて致死率も低いから含まれてないのかな
31.
32. 匿名処理班
このねえちゃんけっこうタイプ
33. 匿名処理班
※18
水疱瘡のVirusが帯状に分布して症状が出るので、
右側だけ、左側だけ、ってのが多いけれど
前側だけ、後ろ側だけと言う人もいます。
34. 匿名処理班
※15
致死率 100% の老化ってのがありますよ。
病気かと聞かれれば、現在はそう分類されてませんけどね
35. 匿名処理班
でもそのうちこういう病気みんな復活すると思うよ。
もう撲滅したかそれに近い状態だから自分には関係ないと思ってる人が多い。
梅毒もそうだけど最近じゃ結核で死ぬ人もぽつぽつ出るようになったし。
防疫について無知で警戒心がないんだよね。
ちょっと前の記事でも浮浪犬がいる町が安心で幸せな町とか言ってる人が大勢いて驚いた。
日本は世界でも数少ない狂犬病清浄国だけど、それは浮浪犬を徹底して取り締まった結果の安全なのにね。
36. 匿名処理班
※19
ナポレオンの治世では美人の条件の一つと言われていたと読んだ記憶
青白い肌になるのがいいとか
37. 匿名処理班
※36
それは初耳。
平安時代でもおたふく顔が美人の条件だったから、女性はおたふく風邪にかかりたがったとか聞いた事あります。
けど医療が全く発達していなかった当時なので、やはりかかってもほとんど死んでしまう場合が多かったとか。
38. 匿名処理班
梅毒は現代日本で異常な程に感染者が増えてるから対岸の火事とは思えんな。
39. 匿名処理班
※1
※16
俺も帯状疱疹発症したけど、今でも帯状疱疹後神経痛が辛い。
40. 匿名処理班
スパニッシュレディがないとは…
41. 匿名処理班
天然痘は人と人の間でしか感染しないし、ウイルスも進化しなかったから根絶できた。
ペストは動物が媒介するから根絶は難しいのかも。
インフルエンザは進化が速すぎて根絶は不可能だな。
梅毒は意外と感染力が強くてキス程度でもうつるから気を付けるように。
42. 匿名処理班
そう遠くない過去の話であることに更に驚く。
次の世代にはどれほどの病を克服できるのだろうか。
43. 匿名処理班
ペストってまだあるんだ
44. 匿名処理班
ワクチンじゃなくて抗生物質じゃ?
45.
46. 匿名処理班
結核とロマン主義の関係性は有名だよね
47. 匿名処理班
父がC型肝炎からくる肝硬変で亡くなった かなり色白だったのにあっという間に白目と肌が黄色くなり(1−2日で)亡くなった時には褐色に近い状態で遺影とは別人でいたたまれなかった
48. 匿名処理班
※37
”美人薄命”って言葉は案外そこから来たのかも……?
49. 匿名処理班
先月帯状疱疹になった(初期も初期で一週間で治った)が、記事の画像はおかしくないか?
左右別の神経に沿って発症するから、体の片側ずつに出るのが特徴で、両肩に発疹ができることはまずないと聞いたが。
もっとも、ヨーロッパにも「帯状疱疹が1周したら死んでしまう」というデマというか噂があるから、動画はそれを表したのだろうか。
50. 匿名処理班
黄疸って白目の部分まで黄色くなるんだよな。
51. 匿名処理班
※50
リッチー・ブラックモアがディープ・パープル時代に急性肝炎で倒れた時は、ツアー中の空港のロビーで座ったまま動けなくなった。
異常な顔色に気がついたバンドメンバーに「大丈夫か?」と聞かれて「妙な気分だ。周りが黄色くなってきたぞ」と言った直後に失神・即入院となった
52. 匿名処理班
※47
多くは片側の神経に沿ってだけど、両方の神経に出る人もいる。
その場合でも、帯状に出るよ。
53. 匿名処理班
アメリカでは自然な育児がしたいってことで予防接種反対、病院反対のホメオパシーまがいの育児が流行ってるらしい。日本でも行き過ぎたマクロビに染まった親の中には子どもの風疹や破傷風みたいなワクチンを打たせない親が増えてるらしい。医療が進んで感染症の怖さが分かっていない親が増えてるみたい。
54. 匿名処理班
江戸時代、「疱瘡(天然痘)は見目定め、麻疹(はしか)は命定め」
と言われていたそうだけど。梅毒やコレラでもバタバタ死ぬ時代だったんだよね
JINで知った
55. 匿名処理班
ペスト…ペスト…うわあ……
56. 匿名処理班
ペストと天然痘は強烈。
57. 匿名処理班
グロかったけど、すごく参考になった。
外ドラのドクター・ハウスとかで謎の病気が!ってやつで実は天然痘でしたっていう感じな話があるから、症状を知るのって大事やな
58. 匿名処理班
※35
結核で死んでるのは、ほとんどが70〜80代以上の高齢者で
戦前あたりに結核に感染し寛解 or 無症状保菌していたのが
老齢で抵抗力が落ち、抑えきれなくなって再発したパターン。
昔みたいに新たに感染した若者世代が死んでいる訳じゃない。
これは見方によれば老化による自然な体力低下の一環で
油断して蔓延〜というのとは、ちょっと様相が異なる。
59. 匿名処理班
帯状疱疹、発症後すぐに病院に行って処方薬貰うのが大事だよー
自分の場合、虫刺されのような腫れができてかゆみ止め塗っても塗っても3日ぐらいかゆみが続くから病院行ったら帯状疱疹だった。
なお、後遺症として神経痛が残った場合、延々とそれと付き合うことになると言われて泣きそうになった(幸いに薬が効いてくれた)
60. へそ吉
癩病(ハンセン病。「らいびょう」で変換できないなんて、どういう事だ)のうち、結節型はたぶん「超閲覧注意」になるでしょうし、今は「人権問題」という錦の御旗があるので、画像の公開はできないのかも知れません。
61. 匿名処理班
ペストがザ・プレイグと題されてるのが衝撃。
ザ・ブック=真の本=聖書、みたいな感じで、
ザ・プレイグ=史上最強の疫病=ペストってことなんでしょうね……
62. ペネロペ
ペストって数年前にアメリカのウイルス研究所の男女が誤って感染して1人は自殺だったよね。でも通常にはもはや感染例ないんじゃない? 何かの間違いかな?
63. 匿名処理班
※53
この記事と予防接種の歴史を是非見てもらってこれでもワクチンは悪かと問いたい
64. 匿名処理班
ペストが根絶してなかったのがびっくり!